[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在3382人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS
fu5257007.jpg[見る]


画像ファイル名:1751616719967.jpg-(5697 B)
5697 B25/07/04(金)17:11:59No.1329882047そうだねx28 18:58頃消えます
ウナギ完全養殖…!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/07/04(金)17:12:19No.1329882116そうだねx109
信じていいのかウェザー
225/07/04(金)17:12:48No.1329882223そうだねx19
食べて応援したかった…
325/07/04(金)17:13:22No.1329882313そうだねx16
採算ちゃんと取れる?
425/07/04(金)17:14:03No.1329882439そうだねx17
ヤンマー…すごかった…
525/07/04(金)17:15:34No.1329882768そうだねx22
> ウナギの幼生が居心地よく過ごせ、餌もまんべんなく食べられる設計です。
ちょっとおもしろかった…
625/07/04(金)17:15:36No.1329882773そうだねx27
明日の予言でもガッツポーズ決めてほしい…
725/07/04(金)17:16:18No.1329882920そうだねx2
うなぎ食べ放題…!
825/07/04(金)17:17:42No.1329883237そうだねx72
明ウェザーすき
925/07/04(金)17:17:48No.1329883256そうだねx1
水産系の会社かと思ったらヤンマーでびっくりした…
1025/07/04(金)17:18:16No.1329883353+
信じて良いの?
1125/07/04(金)17:18:40No.1329883443そうだねx30
>明ウェザーすき
冥ウェザーきらい
1225/07/04(金)17:18:46No.1329883463そうだねx8
嬉しかった…
1325/07/04(金)17:19:32No.1329883647そうだねx13
特許取得ってもう実用段階ってことで良いの?
1425/07/04(金)17:19:41No.1329883675+
ゼリー…
作り放題になった…
1525/07/04(金)17:20:20No.1329883811+
うなぎ一尾500円くらいにならないかな…
1625/07/04(金)17:20:31 ウナギNo.1329883865そうだねx13
もうそっとしといて欲しかった…
1725/07/04(金)17:20:32No.1329883868そうだねx15
>ゼリー…
>作り放題になった…
まずかった…
1825/07/04(金)17:20:58No.1329883967そうだねx25
>ゼリー…
>作り放題になった…
英国紳士帰れや
1925/07/04(金)17:21:11No.1329884016そうだねx26
>もうそっとしといて欲しかった…
深海のどこで繁殖しているのかだけは知りたかった…
2025/07/04(金)17:21:17No.1329884035そうだねx3
>水産系の会社かと思ったらヤンマーでびっくりした…
研究…ニッスイもやっていた…
2125/07/04(金)17:21:37No.1329884131そうだねx8
ヤンマー…あのアニメなんだったの…
2225/07/04(金)17:21:41No.1329884153+
微妙すぎる偽ウナギたち・・・
2325/07/04(金)17:21:52No.1329884187そうだねx10
ヤンマー…多角化が上手すぎた…
2425/07/04(金)17:22:16No.1329884280+
日中韓…!
ウナギ食文化で国際的連帯を表明…!
2525/07/04(金)17:22:17No.1329884282+
ウニの大規模陸上養殖システムも作ってるヤンマーどこへ向かう気だ
2625/07/04(金)17:22:21No.1329884301+
できると商用いけるくらい採算がとれるの間にはめっちゃ大きな壁があるとおもうんだけど大丈夫?
2725/07/04(金)17:23:05No.1329884438そうだねx13
>ウニの大規模陸上養殖システムも作ってるヤンマーどこへ向かう気だ
日本を元気に
2825/07/04(金)17:23:11No.1329884461そうだねx16
>ヤンマー…あのアニメなんだったの…
ヤン坊マー坊天気予報…好きだった…
2925/07/04(金)17:23:13No.1329884477そうだねx14
完全養殖の方法自体は確立されてた
今回のヤンマーと水研機構の話は量産化の為の特許
上手くいけば中国産の輸入うなぎより安く国産うなぎが食べられるようになる…
3025/07/04(金)17:23:26No.1329884528+
夏バテ…お前と戦うのに疲れてたところだった……
3125/07/04(金)17:23:38No.1329884573+
かなり難しいって話じゃなかった!?出来たの!?
3225/07/04(金)17:23:39No.1329884574+
食べて応援していいのか!?
3325/07/04(金)17:23:51No.1329884617そうだねx7
特許…大切だった…
3425/07/04(金)17:24:05No.1329884667+
今までの餌だとオス9割だったのが大豆混ぜたらメス9割になるとかだっけ
3525/07/04(金)17:24:07No.1329884673そうだねx14
>上手くいけば中国産の輸入うなぎより安く国産うなぎが食べられるようになる…
既存の販路を死守するためにネガキャンが加速しそうな感じあるな
3625/07/04(金)17:24:14No.1329884708+
近大マグロ…
3725/07/04(金)17:24:32No.1329884776そうだねx34
>完全養殖の方法自体は確立されてた
>今回のヤンマーと水研機構の話は量産化の為の特許
>上手くいけば中国産の輸入うなぎより安く国産うなぎが食べられるようになる…
なんかだいぶすごいな…!?
3825/07/04(金)17:24:36No.1329884795そうだねx30
>上手くいけば中国産の輸入うなぎより安く国産うなぎが食べられるようになる…
そら明ウェザーにもなる
3925/07/04(金)17:24:41No.1329884818そうだねx30
これポジティブウェザーのスレだからちょっとネタ感あるけど超凄くね?
4025/07/04(金)17:24:58No.1329884892そうだねx33
>今までの餌だとオス9割だったのが大豆混ぜたらメス9割になるとかだっけ
生命の神秘…良くわからなかった…
4125/07/04(金)17:25:07No.1329884929そうだねx3
>>上手くいけば中国産の輸入うなぎより安く国産うなぎが食べられるようになる…
>既存の販路を死守するためにネガキャンが加速しそうな感じあるな
輸入ウナギの為のヨーロッパウナギなんかの規制がEUで進んでるからそういう意味でも丁度良かった…
4225/07/04(金)17:25:32No.1329885031そうだねx8
これまでうなぎを低コストで養殖できなかった…だが今は違う!
4325/07/04(金)17:25:32No.1329885034+
>近大マグロ…
調べたら養殖専門料理店まで出してた…
4425/07/04(金)17:25:35No.1329885039+
>ウニの大規模陸上養殖システムも作ってるヤンマーどこへ向かう気だ
世界的に農機の売り上げが落ちてきてるから色々やらないと…
4525/07/04(金)17:25:39No.1329885057そうだねx20
正直廃棄前提のスーパーコンビニの鰻流通はやめなよ…ってぐらいには思ってた
4625/07/04(金)17:25:57No.1329885127そうだねx10
>これポジティブウェザーのスレだからちょっとネタ感あるけど超凄くね?
凄かった…!
4725/07/04(金)17:26:01No.1329885144+
おそらく養殖より天然の方が美味しいよねって謎の風潮が出てくる
4825/07/04(金)17:26:01No.1329885146そうだねx9
ヤンマー…地雷撤去車も応援してる…
4925/07/04(金)17:26:32No.1329885286そうだねx1
未ル…
ジャングルの回が好きだった…
5025/07/04(金)17:26:39No.1329885312+
嬉しい…嬉しいけど近所の行きつけの店はもう潰れてしまって悲しい…もう後3年早ければ…
5125/07/04(金)17:26:49No.1329885358そうだねx3
ヤンボー…
マーボー…
お前達をもっと見ていたかった…
5225/07/04(金)17:27:05No.1329885432そうだねx3
>嬉しい…嬉しいけど近所の行きつけの店はもう潰れてしまって悲しい…もう後3年早ければ…
「」…秘伝の味を復活させて欲しかった…
5325/07/04(金)17:27:13No.1329885459そうだねx5
>おそらく養殖より天然の方が美味しいよねって謎の風潮が出てくる
ウナギを食ってるんじゃない情報を食ってるんだ
5425/07/04(金)17:27:31No.1329885527+
エステ商品の会社…!
と思ったらヤーマンだった…!
5525/07/04(金)17:27:32No.1329885528そうだねx6
>おそらく養殖より天然の方が美味しいよねって謎の風潮が出てくる
実際は品質にばらつきがある天然より養殖のほうがよっぽど安定しておいしいはずなんだけどね
5625/07/04(金)17:27:39No.1329885554+
ヤンマー…アニメも作ってた…
5725/07/04(金)17:27:40No.1329885564そうだねx7
>嬉しい…嬉しいけど近所の行きつけの店はもう潰れてしまって悲しい…もう後3年早ければ…
それコロナ禍が直接の原因じゃない?
5825/07/04(金)17:27:46No.1329885585+
ブリとかは養殖の方が天然より味いいとかあるらしいが質も安定するんだろうか
5925/07/04(金)17:28:04No.1329885640+
このウナギ養殖が軌道に乗ったら
ノルウェーがアップしだすな
6025/07/04(金)17:28:05No.1329885641+
国産うなぎ…安く沢山食べたかった…
6125/07/04(金)17:28:15No.1329885677+
近大うなぎは?
6225/07/04(金)17:28:19No.1329885696+
日本人…食への研究が半端なかった…
6325/07/04(金)17:28:23No.1329885706そうだねx4
ヤンマーの株…買っとけば良かった…
6425/07/04(金)17:28:30No.1329885731+
ヤンマー…山岡一族により経営されてる企業…
東京駅の八重洲というのは山岡家由来の名前であの辺の東京駅周りの権利を持ってたりすごい一族と聞いた…
ヤン坊マー坊のイメージとは違った…
本社ビルの社長室周りすごいらしい…
6525/07/04(金)17:28:40No.1329885773そうだねx2
国産うなぎ…1000円で売ってたけどなんか細かった…
6625/07/04(金)17:28:44No.1329885789そうだねx2
ジビエより家畜の方が安定して美味いもんな普通に考えて
6725/07/04(金)17:28:45No.1329885792そうだねx5
海産物…天然物に対する信仰がまだまだ根強かった…
6825/07/04(金)17:29:01No.1329885857+
>ノルウェーがアップしだすな
ノルウェーでもうなぎくうの?
6925/07/04(金)17:29:38No.1329885992+
>近大うなぎは?
大学として初の養殖に成功していた…
7025/07/04(金)17:29:41No.1329886002+
ぶっちゃけ養殖と天然の味当てれる人なんて殆どおらん
7125/07/04(金)17:29:58No.1329886062そうだねx4
こういうの採算がとれないとかで結局実用化されないの何度も見てきたらかまだわからん
7225/07/04(金)17:30:07No.1329886105そうだねx11
>ぶっちゃけ養殖と天然の味当てれる人なんて殆どおらん
美味ければどっちでもよかった…
7325/07/04(金)17:30:08No.1329886106+
天気予報…
いつのまにか終わっていた…
7425/07/04(金)17:30:08No.1329886108+
美味しい方が養殖…!
7525/07/04(金)17:30:14No.1329886140+
うな重…1000円で食べたかった…
7625/07/04(金)17:30:17No.1329886152+
梅干し…お前と食べ合わせたかった…
7725/07/04(金)17:30:42No.1329886235+
天然の米…
さぞかし美味しいに違いなかった…
7825/07/04(金)17:31:01No.1329886304+
4000円とかで売ってる高級店どうすんだろうな
7925/07/04(金)17:31:03No.1329886312そうだねx1
中国ウナギは2023年にアメリカでゲンチアナバイオレット、ロイコゲンチアナバイオレット、マラカイトグリーンが検出されて問題になってたから
安くても食べないわ……
8025/07/04(金)17:31:09No.1329886333+
なんでも食べて増殖するアメリカウナギみたいなの作れないの?
8125/07/04(金)17:31:33No.1329886441そうだねx3
>梅干し…お前と食べ合わせたかった…
食べ合わせ良くないって聞いてたけど今調べたらそんな事はなかった…
俺…「」のおかげで知識のアップデートができた…!
8225/07/04(金)17:32:14No.1329886578+
>なんでも食べて増殖するアメリカウナギみたいなの作れないの?
最終的に共食いして消滅しそう
8325/07/04(金)17:32:17No.1329886592そうだねx2
うな重…タレと山椒が美味しい!
うなぎもおいしい!
8425/07/04(金)17:32:18No.1329886599そうだねx2
うなぎのゼリー寄せ…
ロンドンっ子にも不人気だった…
8525/07/04(金)17:32:35No.1329886667そうだねx3
こんなでかいニュースでもたぶんウェザーが教えてくれなかったら俺が知ることはなかった…
8625/07/04(金)17:32:41No.1329886689+
生産コストどうなるか…
日本の消費量考えたら消費するウナギは養殖が全て位の勢いで良いと思うけど
8725/07/04(金)17:33:09No.1329886792+
ウェザーはウナギ食べるんかな
8825/07/04(金)17:33:25 うなぎNo.1329886839そうだねx1
日本人……戦いたくなかった……
8925/07/04(金)17:33:40No.1329886901そうだねx5
> 【ホウレン草とベーコン】
>ホウレン草に含まれる硝酸は、体内で亜硝酸に変化します。この亜硝酸がベーコンに含まれるタンパク質分解物と反応して、発がん性物質が生成されてしまうのです。さらに、ベーコンに含まれるリン酸が、ホウレン草の鉄分やカルシウムの吸収を妨げるため、栄養的にも良くないとされています。
知らなかった…
9025/07/04(金)17:33:47No.1329886933そうだねx4
反社のシノギになっていた稚魚乱獲…
もう必要なかった…!
9125/07/04(金)17:34:06No.1329887011+
梅雨明け…!
9225/07/04(金)17:34:20No.1329887076+
ひつまぶし…いっぱい食べたかった…!
9325/07/04(金)17:34:22No.1329887081+
>ぶっちゃけ養殖と天然の味当てれる人なんて殆どおらん
タレの味しか分からなかった…
9425/07/04(金)17:34:25No.1329887086そうだねx4
正しく食べて応援でるのか?
9525/07/04(金)17:34:30No.1329887099そうだねx3
明るいニュース⋯もっと聞きたかった⋯
9625/07/04(金)17:34:38No.1329887135+
光り物よりうなぎが安い時代がくるのか
9725/07/04(金)17:34:39No.1329887140そうだねx5
>反社のシノギになっていた稚魚乱獲…
>もう必要なかった…!
天然もの信仰があるから無くなりはしないんじゃないかな…
9825/07/04(金)17:34:39No.1329887142+
うなぎなら元々高いしコスト回収しやすそうだった…
9925/07/04(金)17:34:41No.1329887148+
ヤクザ…
本当はカニ漁とか行きたくなかった…
10025/07/04(金)17:34:45No.1329887164+
ヤン坊マー坊...キャラデザが今風になっていた...
10125/07/04(金)17:35:10No.1329887273+
>4000円とかで売ってる高級店どうすんだろうな
それはそれで違う
10225/07/04(金)17:35:14No.1329887286+
国産のうなぎ…💪
10325/07/04(金)17:35:16No.1329887296そうだねx3
>天然もの信仰があるから無くなりはしないんじゃないかな…
最近は天然より養殖の方が美味いという認識が広がっていた…
10425/07/04(金)17:35:20No.1329887313+
毎日うな丼食える世界が来るのか…!
10525/07/04(金)17:35:29No.1329887351そうだねx3
>梅雨明け…!
(いつもの暗ウェザー顔)
10625/07/04(金)17:35:40No.1329887389+
うな次郎…思ったより高かった…
10725/07/04(金)17:35:43No.1329887405+
タレがあればうなぎの代替品を用意するだけでいいんじゃないかと思うけど
なかなか出てこないよね
10825/07/04(金)17:35:56No.1329887457+
>うなぎのゼリー寄せ…
>ロンドンっ子にも不人気だった…
ゼリー寄せ…
イギリス料理が不味いと言われる諸悪の根源だった…
10925/07/04(金)17:36:01No.1329887485+
>>天然もの信仰があるから無くなりはしないんじゃないかな…
>最近は天然より養殖の方が美味いという認識が広がっていた…
それでも情報食ってる奴らはありがたがるから…
11025/07/04(金)17:36:08No.1329887519そうだねx1
代替うなぎ...全部高かった...
11125/07/04(金)17:36:15No.1329887546そうだねx8
あとはスパイに気をつけてほしい
11225/07/04(金)17:36:21No.1329887572+
>毎日うな丼食える世界が来るのか…!
学生さん…
うな丼をな…毎日うな丼を食べられるようになりなよ
11325/07/04(金)17:36:23No.1329887578そうだねx9
うなぎはタレの味が全てだろという風潮…あまり同意できなかった…
11425/07/04(金)17:36:33No.1329887627そうだねx4
>タレがあればうなぎの代替品を用意するだけでいいんじゃないかと思うけど
>なかなか出てこないよね
うなぎ代用品…各方面が作っては消えていった…
11525/07/04(金)17:36:39No.1329887659+
山岡さんのウナギ…
11625/07/04(金)17:36:49No.1329887700そうだねx3
>>おそらく養殖より天然の方が美味しいよねって謎の風潮が出てくる
>実際は品質にばらつきがある天然より養殖のほうがよっぽど安定しておいしいはずなんだけどね
まず水産関係は自然環境を再現するハードルが高いっつー前提があってね?
11725/07/04(金)17:37:06No.1329887769そうだねx3
>あとはスパイに気をつけてほしい
まあ広まってくれてもいいっちゃいいんだけど
それまでにかけた予算がね…
11825/07/04(金)17:37:15No.1329887809+
ねぎとろディスクにうなぎディスクが加わる…
11925/07/04(金)17:37:17No.1329887823+
>うなぎはタレの味が全てだろという風潮…あまり同意できなかった…
アナゴどっちも違ってどっちもいいものだった…
12025/07/04(金)17:37:25No.1329887859+
>うなぎはタレの味が全てだろという風潮…あまり同意できなかった…
うなぎの食感…唯一無二だった…
12125/07/04(金)17:37:26No.1329887865+
>>梅雨明け…!
>(いつもの暗ウェザー顔)
水不足…
12225/07/04(金)17:37:37No.1329887906そうだねx1
昔の養殖魚...普通に不味かった...
12325/07/04(金)17:37:39No.1329887914+
>ねぎとろディスクにうなぎディスクが加わる…
見た目悪そう
12425/07/04(金)17:37:46No.1329887937+
>うなぎ代用品…各方面が作っては消えていった…
代替品…
うなぎの食感にこだわりすぎていた…
12525/07/04(金)17:37:49No.1329887954そうだねx1
俺…ウナギの脂に耐えられなくなりつつあった…
12625/07/04(金)17:37:52No.1329887965+
まだ先の話だろうけどちょっとお安めにウナギ食べられるようになったらめっちゃ嬉しい
12725/07/04(金)17:37:53No.1329887974そうだねx3
>>タレがあればうなぎの代替品を用意するだけでいいんじゃないかと思うけど
>>なかなか出てこないよね
>うなぎ代用品…各方面が作っては消えていった…
チャレンジ精神…大事にしていってほしい…
12825/07/04(金)17:38:01No.1329887999そうだねx2
特許取るんだから製造法自体は明らかにされてた…
12925/07/04(金)17:38:03No.1329888012+
飼料が良くなってめちゃくちゃ美味しくなってるんだけどね養殖
寄生虫の管理もしやすいし
13025/07/04(金)17:38:04No.1329888015+
地元の気温…38度だった…
13125/07/04(金)17:38:04No.1329888016そうだねx7
>昔の養殖魚...普通に不味かった...
技術の発達…先人たちに畏敬の念しかなかった…
13225/07/04(金)17:38:07No.1329888034+
養殖マグロ...いつのまにか廃れかけていた...
13325/07/04(金)17:38:27No.1329888112そうだねx1
>うなぎ代用品…各方面が作っては消えていった…
うな次郎…持て囃す「」に騙されて食ってみたがどう考えても出来の悪い偽物でしかなかった…
13425/07/04(金)17:38:29No.1329888120+
昔の野菜…青臭くてもっとまずかった気がするが絶対の自信はなかった…
13525/07/04(金)17:38:35No.1329888138+
また人工ウナギかよ…
たまには天然物が食いたいぜ…
13625/07/04(金)17:38:38No.1329888150+
寄生虫の心配がないからウナギの刺身が食えるな
13725/07/04(金)17:38:56No.1329888209そうだねx2
ヤンマー…農機が有名だけど元から船のエンジン作ってたから海関係はそこそこ強かった…
13825/07/04(金)17:38:56No.1329888210+
浅草の500円うな丼屋…いつの間にか値上げしていた…
13925/07/04(金)17:39:03No.1329888230+
>また人工ウナギかよ…
>たまには天然物が食いたいぜ…
海なんて100年前に干上がっちまっただろ
14025/07/04(金)17:39:04No.1329888238+
人工と養殖…全く別のものだった…
14125/07/04(金)17:39:05No.1329888244そうだねx12
>寄生虫の心配がないからウナギの刺身が食えるな
うなぎの血…
毒だった…
14225/07/04(金)17:39:24No.1329888315そうだねx1
天然個体...実際は市場の人とかが良個体を選別していた...
14325/07/04(金)17:39:24No.1329888316そうだねx4
>寄生虫の心配がないからウナギの刺身が食えるな
ウナギの生食…寄生虫だけじゃなく未加熱の血液が毒なのも問題だった…
14425/07/04(金)17:39:26No.1329888323+
ナマズ…白身魚とうなぎのハイブリッドみたいな食感で召し上がりやすく一度食べて欲しかった…
14525/07/04(金)17:39:28No.1329888331+
うなぎはそもそも生だと血に毒がなかったか?
14625/07/04(金)17:39:37No.1329888360+
禁漁指定して養殖のみ流通くらい大胆なことやれたらまぁこんなことになってなかっただろうから密漁はなくならないだろうな
14725/07/04(金)17:39:38No.1329888364そうだねx1
安いうなぎ…腹いっぱい食べてみたかった
14825/07/04(金)17:39:50No.1329888413+
>養殖マグロ...いつのまにか廃れかけていた...
俺の貧乏舌…ビンチョウで十分満足だった…
14925/07/04(金)17:39:53No.1329888429+
血抜きの技術…急務だった…
15025/07/04(金)17:40:17No.1329888515そうだねx1
ヤンマー…道楽でアニメ作ってるだけじゃなかった…
15125/07/04(金)17:40:24No.1329888549そうだねx1
>禁漁指定して養殖のみ流通くらい大胆なことやれたらまぁこんなことになってなかっただろうから密漁はなくならないだろうな
これまでの養殖…稚魚は漁で取ってた…
15225/07/04(金)17:40:28No.1329888568+
>ヤンマー…農機が有名だけど元から船のエンジン作ってたから海関係はそこそこ強かった…
ヤンマー…本社が東京駅の目と鼻の先にあるだけの実力があった…!
15325/07/04(金)17:40:35No.1329888600そうだねx8
だんだんプロジェクトXのナレーションみたいになりつつあった…
15425/07/04(金)17:40:43No.1329888631+
>ナマズ…白身魚とうなぎのハイブリッドみたいな食感で召し上がりやすく一度食べて欲しかった…
1度しか食べられなかった…
次の年はウナギが同等の価格で戦えるラインに居なかった…
15525/07/04(金)17:40:44No.1329888638+
日本人…魚類と生食が好きすぎた…
15625/07/04(金)17:40:48No.1329888656そうだねx1
カバヤキな夢…
15725/07/04(金)17:41:06No.1329888717そうだねx1
ほぼウナギ…美味しくなくて心が貧しくなりそうだった…
15825/07/04(金)17:41:10No.1329888734そうだねx2
>これまでの養殖…稚魚は漁で取ってた…
なんならこれのせいで個体数の悪化が起きていた…
15925/07/04(金)17:41:24No.1329888800+
>うなぎはそもそも生だと血に毒がなかったか?
血抜きをちゃんとすればいけるらしい
どちらかといえば捌く時が危険
16025/07/04(金)17:41:27No.1329888816+
メイウェザーもミルなのか…?
16125/07/04(金)17:41:31No.1329888835そうだねx2
どうせ極少数以外は天然稚魚を養殖してるんだから変わらなかった…
16225/07/04(金)17:41:39No.1329888875+
串打ち3年、裂き8年、焼き一生…もっと簡略化してほしかった…
16325/07/04(金)17:41:40No.1329888877+
天然の鯛と養殖の鯛…
俺の舌じゃ養殖のほうが脂が乗ってて美味しかった…
16425/07/04(金)17:41:59No.1329888951+
希少なカブトガニも養殖できない?
16525/07/04(金)17:42:09No.1329888997+
ヤンマーは食糧事業とエネルギー事業と建設機械事業と全部強い…
ウェザーもそこは勝てない…
16625/07/04(金)17:42:14No.1329889017+
アカマンボウ…
ネギトロの素はお前だった…
16725/07/04(金)17:42:34No.1329889091+
2010年に水研究機構が完全養殖に成功
2023年に水研究機構以外で近畿大が完全養殖に成功
2020年に愛知県水産試験場が養殖だとオスになる事が多い問題を大豆イソフラボンを使ってメスにする方法を発見
2024年に水産庁が生産コストを1/20にする方法を発表
2025年4月にニッスイが新日本科学と協力してシラスウナギの大量生産の研究の開始を発表
今回は水研機構とヤンマーがその量産に必要な今までの10倍の稚魚を育てられる水槽と安価で高成長する餌の特許を出した
16825/07/04(金)17:42:46No.1329889139+
>だんだんプロジェクトXのナレーションみたいになりつつあった…
男達…
立ち上がった…
16925/07/04(金)17:42:46No.1329889140+
魚介類...食用にされる品種が多すぎのも養殖に不向きだった...
17025/07/04(金)17:42:51No.1329889160そうだねx2
>串打ち3年、裂き8年、焼き一生…もっと簡略化してほしかった…
うなぎは本当に職人の腕が出るので下手くその調理と達人の調理は味が違い過ぎた…
17125/07/04(金)17:43:04No.1329889221+
>今回は水研機構とヤンマーがその量産に必要な今までの10倍の稚魚を育てられる水槽と安価で高成長する餌の特許を出した
10倍…!?
17225/07/04(金)17:43:14No.1329889260+
マグロの完全養殖…消滅の危機だった…
17325/07/04(金)17:43:20No.1329889287+
お前と食べたかった…
17425/07/04(金)17:43:21No.1329889293そうだねx6
>だんだんプロジェクトXのナレーションみたいになりつつあった…
ウナギ…かば焼きが土用丑の日でも広く知られる食材だった…
栄養満点で庶民の味から贅沢なごちそうまで幅広く親しまれていた…
しかし…そのウナギが食卓から消える危機が存在していた…
絶滅危機…輸入規制…
日本の伝統の食材を守るため…日本のとある企業が立ち上がった…
17525/07/04(金)17:43:24No.1329889302+
人間とウナギとかマグロを合成できないだろうか?
17625/07/04(金)17:43:35No.1329889343そうだねx1
いきなり10倍界王拳は加減しろ
17725/07/04(金)17:43:38No.1329889358+
串打ち…裂きと焼きに比べて何の差があるのか分からなかった…
17825/07/04(金)17:43:47No.1329889390そうだねx3
>2024年に水産庁が生産コストを1/20にする方法を発表
>今回は水研機構とヤンマーがその量産に必要な今までの10倍の稚魚を育てられる水槽と安価で高成長する餌の特許を出した
この二つとんでもねえな…
確かに商用でいけるってなりそうだわ
17925/07/04(金)17:43:59No.1329889440+
>串打ち3年、裂き8年、焼き一生…もっと簡略化してほしかった…
難易度が高いから…
なんなら有名店でも早出しするために焼きが二流とかあるから…
18025/07/04(金)17:44:05No.1329889474そうだねx2
ヘッドライト…
テールライト…
18125/07/04(金)17:44:18No.1329889520+
>10倍…!?
10倍
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB2911I0Z20C25A6000000/ [link]
18225/07/04(金)17:44:30No.1329889563+
ここ二年で一気に進みすぎだった…
18325/07/04(金)17:44:57No.1329889661そうだねx5
>2020年に愛知県水産試験場が養殖だとオスになる事が多い問題を大豆イソフラボンを使ってメスにする方法を発見
うなぎをメスにする方法…
18425/07/04(金)17:45:03No.1329889689+
浦安鉄筋家族でネタにしてほしい…
18525/07/04(金)17:45:05No.1329889696+
今年も食べて応援しなきゃ!
18625/07/04(金)17:45:15No.1329889743+
ワシントン条約で規制が厳しくなる!?だったら養殖できるようにしてやらあ!っていう執念を感じる
18725/07/04(金)17:45:17No.1329889749+
>串打ち…裂きと焼きに比べて何の差があるのか分からなかった…
皮と身の間に串を通すのが結構ムズい…
あと刺す場所や角度がズレてるとうなぎの身が炭に落ちていった…
18825/07/04(金)17:45:25No.1329889787+
2024年の時点で単価3000円だったのが10倍取れるならマジで採算ライン行けそうなのか…
18925/07/04(金)17:45:27No.1329889801+
土用丑の日にうなぎ腹いっぱい食ってもお財布に優しくなるのか!
19025/07/04(金)17:45:31No.1329889819+
>串打ち…裂きと焼きに比べて何の差があるのか分からなかった…
うなぎに寸分の狂いもなく確実に毎回同じところに杭を打つ…
マジで凄い技術だった…
19125/07/04(金)17:45:38No.1329889861そうだねx1
>ワシントン条約で規制が厳しくなる!?だったら養殖できるようにしてやらあ!っていう執念を感じる
なんかいっつもこんな事やってるなこの国…
19225/07/04(金)17:45:39No.1329889865そうだねx2
>ここ二年で一気に進みすぎだった…
大手企業の本格的な商業化サポート…資本主義の力を確かに感じた…
19325/07/04(金)17:45:41No.1329889872+
大豆を取りすぎると確かに腹と胸が大きくなった…
これが…メス化…
19425/07/04(金)17:45:46No.1329889893+
食べて応援は正解だったな
また勝ってしまった
19525/07/04(金)17:45:55No.1329889940そうだねx1
魚を捌く技術...味への影響が大きかった...
19625/07/04(金)17:45:56No.1329889943そうだねx2
ウナギは割と世界中から日本食いすぎって批判の的にされてたから頑張るしか無かった…
19725/07/04(金)17:46:03No.1329889969+
ありがとうヤン坊マー坊…
19825/07/04(金)17:46:09No.1329889998+
コンビニに安価なうなぎおにぎりが並ぶこともあるんだろうか…
19925/07/04(金)17:46:12No.1329890012+
>希少なカブトガニも養殖できない?
海にお帰り…
20025/07/04(金)17:46:13No.1329890021そうだねx2
>大豆を取りすぎると確かに腹と胸が大きくなった…
>これが…メス化…
雌いウェザー
20125/07/04(金)17:46:21No.1329890061そうだねx5
>大豆を取りすぎると確かに腹と胸が大きくなった…
>これが…メス化…
語尾にでぶをつけるべきだった…
20225/07/04(金)17:46:22No.1329890065そうだねx2
>マジで凄い技術だった…
個体差もあるので「同じところ」なんて存在しないだろうから
本当にすごかった…
20325/07/04(金)17:46:25No.1329890076+
>>2020年に愛知県水産試験場が養殖だとオスになる事が多い問題を大豆イソフラボンを使ってメスにする方法を発見
>うなぎをメスにする方法…
興味あります!
20425/07/04(金)17:46:25No.1329890081+
年中食えるように!?
20525/07/04(金)17:46:30No.1329890097+
なんでヤンマーが?
20625/07/04(金)17:46:31No.1329890103そうだねx2
>コンビニに安価なうなぎおにぎりが並ぶこともあるんだろうか…
米の値段がしばらく下がらないから…
20725/07/04(金)17:46:41No.1329890141そうだねx4
>>希少なカブトガニも養殖できない?
>海にお帰り…
あくらつな搾取なんですよ…!
20825/07/04(金)17:46:59No.1329890223そうだねx3
>ウナギは割と世界中から日本食いすぎって批判の的にされてたから頑張るしか無かった…
世界…文句言うほどうなぎを食べてるのか疑問だった…
20925/07/04(金)17:47:03No.1329890236+
ウナギ…
増えすぎて主食になった…
21025/07/04(金)17:47:04No.1329890247+
>雌いウェザー
需要がなかった…
21125/07/04(金)17:47:05No.1329890250そうだねx2
>>>希少なカブトガニも養殖できない?
>>海にお帰り…
>あくらつな搾取なんですよ…!
あれ海に捨ててるだけだよね…
21225/07/04(金)17:47:10No.1329890274+
>No.1329889091
研究者15年で成果だしすぎでは?
21325/07/04(金)17:47:13No.1329890291+
>>希少なカブトガニも養殖できない?
>海にお帰り…
血を抜かれ過ぎて海で死ぬ奴が大半らしいな
21425/07/04(金)17:47:14No.1329890295+
>2020年に愛知県水産試験場が養殖だとオスになる事が多い問題を大豆イソフラボンを使ってメスにする方法を発見
男でも…女として扱えば女になるんだよ…
21525/07/04(金)17:47:36No.1329890400そうだねx3
>ウナギ…
>増えすぎて主食になった…
またうなぎか…飽きたなぁ…
一度でいいから言ってみたかった…!
21625/07/04(金)17:47:38No.1329890405そうだねx2
大豆イソフラボンは摂りすぎると人間でも男性ホルモンに悪影響したりするから気をつけて欲しかった…
21725/07/04(金)17:47:38No.1329890406+
イオンのナマズ肉はどうなったんだろう…
21825/07/04(金)17:47:45No.1329890446+
>>ウナギは割と世界中から日本食いすぎって批判の的にされてたから頑張るしか無かった…
>世界…文句言うほどうなぎを食べてるのか疑問だった…
あれはアジア以外からも輸入しまくろうとしてるのがむこうの奴らの叩きのターゲットにされたから…
21925/07/04(金)17:47:48No.1329890459+
>串打ち…裂きと焼きに比べて何の差があるのか分からなかった…
串がちゃんと埋まる位置に差し込むのはそこそこ難しい…
ミスると出せない出来になるし失敗品は客だと見る機会無いんじゃないか
22025/07/04(金)17:48:06No.1329890538+
>血を抜かれ過ぎて海で死ぬ奴が大半らしいな
魚の養分になるから許すが…
22125/07/04(金)17:48:16No.1329890587+
毎日うなぎ生活だ…
22225/07/04(金)17:48:20No.1329890599そうだねx1
>>串打ち…裂きと焼きに比べて何の差があるのか分からなかった…
>串がちゃんと埋まる位置に差し込むのはそこそこ難しい…
>ミスると出せない出来になるし失敗品は客だと見る機会無いんじゃないか
失敗品の処理…任せて欲しかった…
22325/07/04(金)17:48:20No.1329890602そうだねx2
鰻のタレ屋株買っとかないと
22425/07/04(金)17:48:28No.1329890630+
串うち…自分でやってみるとさっぱり上手くいかない…
22525/07/04(金)17:48:50No.1329890724+
養殖できるなら食料の安定供給的にも養殖したいからな
陸上養殖できれば最高
22625/07/04(金)17:48:58No.1329890758+
>大豆イソフラボンは摂りすぎると人間でも男性ホルモンに悪影響したりするから気をつけて欲しかった…
氷川きよし…イソフラボンジュールしすぎて雌化したのか…
22725/07/04(金)17:49:03No.1329890783+
>イオンのナマズ肉はどうなったんだろう…
3年目は出回ってなかった記憶ある…
22825/07/04(金)17:49:13No.1329890836+
庶民の味方面してた魚たち…みんな高くなった…
うなぎ…庶民の味方になってほしかった…
22925/07/04(金)17:49:17No.1329890851+
串打ち失敗うなぎ…シノギの匂いがした…
23025/07/04(金)17:49:17No.1329890852+
イソノボンボン…ありがとう…
23125/07/04(金)17:49:38No.1329890918+
すまんソースは?
23225/07/04(金)17:49:53No.1329890985+
タイ…カツオ…うなぎ…どんどん養殖して俺の食卓で勝利して欲しかった…
23325/07/04(金)17:49:54No.1329890989そうだねx7
>すまんソースは?
うなぎにソースとかきっしょ
23425/07/04(金)17:49:58No.1329891006+
大豆パワーである朝突然美少女になってねえかなあ
23525/07/04(金)17:50:05No.1329891038+
一方穴子は
23625/07/04(金)17:50:08No.1329891050そうだねx1
>あとはスパイに気をつけてほしい
金出るとこに湧いてくるからな…
23725/07/04(金)17:50:13No.1329891065+
>>すまんソースは?
>うなぎにソースとかきっしょ
ワサビだよね
23825/07/04(金)17:50:23No.1329891118+
>>>すまんソースは?
>>うなぎにソースとかきっしょ
>ワサビだよね
審議
23925/07/04(金)17:50:24No.1329891122+
>すまんソースは?
うなぎはタレで食べて欲しかった…
24025/07/04(金)17:50:32No.1329891159そうだねx6
>すまんソースは?
ジャパニーズ・タレ
24125/07/04(金)17:50:33No.1329891163+
すぐに死なないように血を四分の一だけ抜いて海に帰すね…(すぐには死なないけどそのうち死ぬ)
24225/07/04(金)17:50:38No.1329891175+
鰻が高いから成り立つ商売…
マグロ養殖は資源回復によって立ちいかなくなった…
24325/07/04(金)17:50:58No.1329891246+
寿司屋でしか食ったことないけど白焼きも割とオツだった…
24425/07/04(金)17:51:10No.1329891293+
>タイ…カツオ…うなぎ…どんどん養殖して俺の食卓で勝利して欲しかった…
問題は餌が結局水産資源メインで資源食いつぶしてコスト上がるの不可避の問題が…
24525/07/04(金)17:51:10No.1329891296+
白焼き…
俺にはまだ早い代物だった…
24625/07/04(金)17:51:18No.1329891330そうだねx1
人類…
カブトガニに対して業が深すぎた…
24725/07/04(金)17:51:25No.1329891367+
>すぐに死なないように血を四分の一だけ抜いて海に帰すね…(すぐには死なないけどそのうち死ぬ)
代わりに塩水とか入れてなんとかならんのか
24825/07/04(金)17:51:27No.1329891377+
>鰻が高いから成り立つ商売…
>マグロ養殖は資源回復によって立ちいかなくなった…
サンマなんかも豊漁になると価格下がるから養殖研究する人がいないらしいね
24925/07/04(金)17:51:29No.1329891383+
>今回は水研機構とヤンマーがその量産に必要な今までの10倍の稚魚を育てられる水槽と安価で高成長する餌の特許を出した
これハーバーとボッシュみたいで好き
25025/07/04(金)17:51:41No.1329891442+
>なんでヤンマーが?
あそこコメ作って酒造会社と組んで日本酒販売するくらい変わった会社だし…
25125/07/04(金)17:51:59No.1329891511そうだねx1
>>すぐに死なないように血を四分の一だけ抜いて海に帰すね…(すぐには死なないけどそのうち死ぬ)
>代わりに塩水とか入れてなんとかならんのか
人間だって献血したあと塩水入れられたら死ぬだろ
25225/07/04(金)17:51:59No.1329891513そうだねx2
ウナギ…実は寒い時の方が旨かった…
25325/07/04(金)17:52:20No.1329891604そうだねx1
多分養殖できたらなら絶滅はないから獲り尽くしてもいいだろ!と漁師と反社と密漁者は思う…
25425/07/04(金)17:52:30No.1329891639そうだねx1
それはそれとして日清のほぼウナギは食べたかった…
25525/07/04(金)17:52:37No.1329891672+
農業は漁業と切り離せないし…昔は肥料に魚使ってたりしたし
25625/07/04(金)17:52:42No.1329891694そうだねx4
一気に今風になったな
fu5257007.jpg[見る]
25725/07/04(金)17:52:43No.1329891702+
>鰻が高いから成り立つ商売…
>マグロ養殖は資源回復によって立ちいかなくなった…
養殖…必要だけど天然ものが増えた時に不安定過ぎるから民間がやるには厳しかった
25825/07/04(金)17:52:49No.1329891734+
血の代わりに生理食塩水でもなんとかなるのかよくわからなかった…
25925/07/04(金)17:52:51No.1329891743+
>すぐに死なないように血を四分の一だけ抜いて海に帰すね…(すぐには死なないけどそのうち死ぬ)
人間換算だと1.2Lくらい抜くだけなのに…
死ぬわこれ
26025/07/04(金)17:52:51No.1329891747そうだねx8
>ウナギ…実は寒い時の方が旨かった…
源内…
お前マジふざけんなよ…
26125/07/04(金)17:52:56No.1329891773そうだねx11
>ウナギ…実は寒い時の方が旨かった…
夏…
大体の魚は不味い…
26225/07/04(金)17:53:02No.1329891799そうだねx2
>養殖…必要だけど天然ものが増えた時に不安定過ぎるから民間がやるには厳しかった
やはりノルウェー位国策にしないと…
26325/07/04(金)17:53:05No.1329891811+
>多分養殖できたらなら絶滅はないから獲り尽くしてもいいだろ!と漁師と反社と密漁者は思う…
人間…愚かだった…
26425/07/04(金)17:53:22No.1329891876+
食べて応援…
ある意味では正しかった…
26525/07/04(金)17:53:22No.1329891877そうだねx3
魚類の養殖...畜産と違って水中環境の再現が難しかった...
26625/07/04(金)17:53:45No.1329891979+
養殖魚…餌に海産資源が必須だった…
26725/07/04(金)17:53:51No.1329892011そうだねx4
>>ウナギ…実は寒い時の方が旨かった…
>源内…
>お前マジふざけんなよ…
スポンサーの意向には逆らえなかった…
26825/07/04(金)17:53:56No.1329892028+
>魚類の養殖...畜産と違って水中環境の再現が難しかった...
深海環境…いまだに不明点が多すぎた…
26925/07/04(金)17:54:00No.1329892046+
完全養殖うなぎ…どうせ味は猫も食わないレベル…
27025/07/04(金)17:54:01No.1329892055そうだねx1
日本の水産資源の管理は言うほど雑なのかよくわからなかった…
27125/07/04(金)17:54:15No.1329892120+
>養殖…必要だけど天然ものが増えた時に不安定過ぎるから民間がやるには厳しかった
じゃあマグロが取れるときに取れるだけ取れば全員幸せになれるのでは?
27225/07/04(金)17:54:19No.1329892138そうだねx2
>食べて応援…
>ある意味では正しかった…
絶滅まで追い込まなければこの技術は生まれなかった…
27325/07/04(金)17:54:20No.1329892141+
ウナギに命かけ過ぎだろ
27425/07/04(金)17:54:25No.1329892157そうだねx5
>>ウナギ…実は寒い時の方が旨かった…
>源内…
>お前マジふざけんなよ…
実はあの高名な源内先生が言ったとうなぎ屋が勝手に広めていた可能性が出て来ていて風評被害だった可能性が出て来た…
27525/07/04(金)17:54:38No.1329892208そうだねx1
>完全養殖うなぎ…どうせ味は猫も食わないレベル…
酸っぱい葡萄…お前を食べたかった
27625/07/04(金)17:55:02No.1329892305そうだねx1
旬でもない時期に乱獲しまくっていればそのうち絶滅する…当然のことだった…
27725/07/04(金)17:55:03No.1329892310+
>実はあの高名な源内先生が言ったとうなぎ屋が勝手に広めていた可能性が出て来ていて風評被害だった可能性が出て来た…
ち…違…案件だったのか
27825/07/04(金)17:55:10No.1329892346+
大豆イソフラボンすげえ!
27925/07/04(金)17:55:12No.1329892353そうだねx3
養殖...いつでも高い魚の方が価格が安定しているので向いていた...
28025/07/04(金)17:55:14No.1329892363+
やっぱり源内先生はインチキエレキテルを作ったホモの詐欺師なんだ〜!
28125/07/04(金)17:55:22No.1329892396+
>一気に今風になったな
>fu5257007.jpg[見る]
YANBOH × MARBOH…
28225/07/04(金)17:55:31No.1329892431そうだねx1
熱いときに脂を溜めて元気になる生物…あまりいなかった
28325/07/04(金)17:55:38No.1329892466+
クソ密漁者共…お前と戦いたかった…
28425/07/04(金)17:55:41No.1329892478+
めでたいから今日は鰻を食うか…
28525/07/04(金)17:56:07No.1329892579+
>YANBOH × MARBOH…
ヤン棒…
マー棒…
28625/07/04(金)17:56:23No.1329892648+
中国産冷凍うなぎ…出所不明だった…
28725/07/04(金)17:56:47No.1329892756そうだねx2
中国産ウナギ...脂が多いので好きな人は好きだった...
28825/07/04(金)17:56:57No.1329892790そうだねx1
養殖…
もっとやばそうなやつどんどんできるようになれ…
28925/07/04(金)17:57:00No.1329892802+
次の敵…生き物を食べるなんてかわいそう!と主張する動物愛護団体になった…
29025/07/04(金)17:57:04No.1329892822そうだねx2
海保…密漁者には発砲してほしかった…
29125/07/04(金)17:57:11No.1329892854+
鰻…現在のエジプトでもよく食べられている…
まだ古代エジプトだと…フグも揚げて食べていた…
29225/07/04(金)17:57:17No.1329892891+
ウナギ食べ放題!?
古代ローマ人の夢がついに叶う…
29325/07/04(金)17:57:19No.1329892900+
>養殖…
>もっとやばそうなやつどんどんできるようになれ…
BM…
お前を食べてみたかった…
29425/07/04(金)17:57:20No.1329892906そうだねx1
日本人は粗悪な完全養殖を食ってろ…
貴重な天然は中国様に献上する…
海洋覇権に敗れた日沈む国日本…
29525/07/04(金)17:57:30No.1329892958そうだねx1
水産資源…お前を守りたかった…
29625/07/04(金)17:57:43No.1329893010+
テクノロジーの進歩…素晴らしかった…
29725/07/04(金)17:57:51No.1329893049+
>ウナギ食べ放題!?
>古代ローマ人の夢がついに叶う…
食べ過ぎはよくないからダメ
29825/07/04(金)17:57:52No.1329893055+
あとはタコとかイカとかカニあたり?
蟹とか特に高いし養殖出来ればそれにこしたことはないのでは
29925/07/04(金)17:58:16No.1329893153+
この鰻は偽物だ…食べられないよ
30025/07/04(金)17:58:19No.1329893162+
ローマの鰻ゼリー寄せはあんまり美味しそうに見えない…
30125/07/04(金)17:58:19No.1329893165+
ヨーロッパちゃんは規制で食べれなくなって大変だね〜
30225/07/04(金)17:58:37No.1329893234そうだねx2
>日本の水産資源の管理は言うほど雑なのかよくわからなかった…
そもそも語れるほどデータすら取ってないのは論外…
30325/07/04(金)17:58:45No.1329893262+
このスレ見てたら鰻が食いたくなった…
30425/07/04(金)17:58:55No.1329893302+
>中国産冷凍うなぎ…出所不明だった…
稚魚のシラスウナギをヨーロッパなんかで獲って中国で育成した物を中国産として日本に輸出していた…
30525/07/04(金)17:58:57No.1329893312+
明日日本終わるのに…ウナギ食べたかった…
30625/07/04(金)17:58:58No.1329893316そうだねx2
>やっぱり源内先生はインチキエレキテルを作ったホモの詐欺師なんだ〜!
風評被害がすぎる…
ホモなのはそう…
30725/07/04(金)17:59:02No.1329893340+
そういえばアワビだかホタテだかの業者が死にそうになってたのはどうなったんだろう
30825/07/04(金)17:59:09No.1329893366そうだねx3
>クソ密漁者共…お前と戦いたかった…
ヤクザの資金源…お前を根絶したかった…
30925/07/04(金)17:59:12No.1329893380+
温暖化で獲れなくなるの何があるかな
31025/07/04(金)17:59:35No.1329893494そうだねx7
まさはるに絡める政ウェザーまで沸いてきてダメだった…
31125/07/04(金)17:59:36No.1329893500+
>温暖化で獲れなくなるの何があるかな
ペンギン…
31225/07/04(金)17:59:41No.1329893512そうだねx2
この手の新発明って初報だけ騒がれて結局諸々の問題で実用化出来ずにフェードアウトしていくイメージ
31325/07/04(金)17:59:46No.1329893537+
>白焼き…
>俺にはまだ早い代物だった…
わさび…とりあえずわさびで食うと美味かった
31425/07/04(金)17:59:49No.1329893548+
うなぎを大量消費させたのはうな丼作らせた大久保今助だと思う
31525/07/04(金)17:59:55No.1329893576+
>そもそも語れるほどデータすら取ってないのは論外…
データを取れる産業構造じゃなかった…漁業利権…
31625/07/04(金)18:00:09No.1329893645+
ウサギの完全養殖で調べてもウナギの話しか出てこない…
31725/07/04(金)18:00:10No.1329893647+
神の領域に突入するのか…?ヤン坊マー坊(65)…
31825/07/04(金)18:00:16No.1329893666+
うな次郎…俺はこっちのほうが好きだった…
31925/07/04(金)18:00:28No.1329893727+
>>ウナギ…実は寒い時の方が旨かった…
>源内…
>お前マジふざけんなよ…
暑い時に精をつけて欲しかった…
32025/07/04(金)18:00:46No.1329893801そうだねx1
>>上手くいけば中国産の輸入うなぎより安く国産うなぎが食べられるようになる…
>既存の販路を死守するためにネガキャンが加速しそうな感じあるな
ネガキャンじゃなくて規制で止めてくるだろこの手の奴は
32125/07/04(金)18:01:01No.1329893869+
うまいんぬ
32225/07/04(金)18:01:07No.1329893896+
絶滅危惧種…食べて応援したかった…
32325/07/04(金)18:01:22No.1329893973そうだねx1
周辺国に技術流出させるなよ
32425/07/04(金)18:01:34No.1329894017そうだねx4
>>>上手くいけば中国産の輸入うなぎより安く国産うなぎが食べられるようになる…
>>既存の販路を死守するためにネガキャンが加速しそうな感じあるな
>ネガキャンじゃなくて規制で止めてくるだろこの手の奴は
天然うなぎ乱獲の方がよほど規制されそうだった...
32525/07/04(金)18:01:35No.1329894022+
どうせ海流の変化と温水化で勝手に魚が死ぬ←そうだね
なら小手先の努力は無駄だから獲り尽くせるだけ獲るね…←教えはどうなってんだ教えは
32625/07/04(金)18:01:46No.1329894061そうだねx7
>ウサギの完全養殖
ただの飼育だった…
32725/07/04(金)18:01:46No.1329894062+
>温暖化で獲れなくなるの何があるかな
カカオとコーヒー豆
32825/07/04(金)18:01:58No.1329894125そうだねx2
>この手の新発明って初報だけ騒がれて結局諸々の問題で実用化出来ずにフェードアウトしていくイメージ
鰻の完全養殖は定期的に成果発表があって毎回そう言われるけど着実に前進してるよ
32925/07/04(金)18:02:14No.1329894189そうだねx5
>>ウサギの完全養殖
>ただの飼育だった…
何もしなくても増えていた…
33025/07/04(金)18:02:25No.1329894238そうだねx4
>周辺国に技術流出させるなよ
特許取ったならだれでも見られるだろ
33125/07/04(金)18:02:32No.1329894266+
>なら小手先の努力は無駄だから獲り尽くせるだけ獲るね…←教えはどうなってんだ教えは
教えより明日の生活…大切だった…
33225/07/04(金)18:02:33No.1329894270そうだねx2
>ウサギの完全養殖で調べてもウナギの話しか出てこない…
ウサギを調べてなんでウナギが出てくるんだよ!
33325/07/04(金)18:02:42 オーストラリアNo.1329894313そうだねx5
>>>ウサギの完全養殖
>>ただの飼育だった…
>何もしなくても増えていた…
まじふざけんなよ…
33425/07/04(金)18:02:56No.1329894386+
>>なら小手先の努力は無駄だから獲り尽くせるだけ獲るね…←教えはどうなってんだ教えは
>教えより明日の生活…大切だった…
暇なんだね...
33525/07/04(金)18:03:32No.1329894543+
でもまだコスト的にはシラスウナギ取った方が安いんだよね
33625/07/04(金)18:04:29No.1329894807+
中国産うなぎ…下品に肥えてて国産より美味しかった…
33725/07/04(金)18:04:34No.1329894827+
中国産のでかくて安いウナギ…美味かった…
33825/07/04(金)18:04:36No.1329894834+
500円で食べられる様になったらいいなと甘い事を言ってみる
33925/07/04(金)18:05:18No.1329895017+
中国産…昔は泥臭くて食べられたものではなかったが変わってきた…?
34025/07/04(金)18:05:22No.1329895036そうだねx1
>でもまだコスト的にはシラスウナギ取った方が安いんだよね
まずうなぎの完全養殖は2010年に成功しているけどコストの問題で商業的に厳しかった
それを安く生産するための技術ができましたっていう話
34125/07/04(金)18:05:30No.1329895088+
>ウナギ完全養殖…!
マジで!?!!!?
34225/07/04(金)18:06:25No.1329895346そうだねx3
>>でもまだコスト的にはシラスウナギ取った方が安いんだよね
>まずうなぎの完全養殖は2010年に成功しているけどコストの問題で商業的に厳しかった
>それを安く生産するための技術ができましたっていう話
勝ったな!
34325/07/04(金)18:06:59No.1329895508+
ウナギのチェーン店の株買うか
34425/07/04(金)18:07:06No.1329895542+
もう食べて応援しなくていいの!?
34525/07/04(金)18:07:11No.1329895558+
絶滅危惧を食うのはさすがに気が進まなかったからありがたい…
34625/07/04(金)18:07:22No.1329895596そうだねx2
ウサギ…
オーストラリアじんはどうしてウサギを食べて絶滅に追い込まないんだ…?
34725/07/04(金)18:07:27No.1329895623+
>まずうなぎの完全養殖は2010年に成功しているけどコストの問題で商業的に厳しかった
>それを安く生産するための技術ができましたっていう話
希望にあふれたニュースだ
34825/07/04(金)18:07:40No.1329895663+
>ウサギ…
>オーストラリアじんはどうしてウサギを食べて絶滅に追い込まないんだ…?
美味しくないんじゃない?
34925/07/04(金)18:07:46No.1329895687+
ところで大佐…味は?
35025/07/04(金)18:07:58No.1329895735+
あの…明日世界滅びます…
35125/07/04(金)18:08:03No.1329895766+
>絶滅危惧を食うのはさすがに気が進まなかったからありがたい…
まあだんだん値段に見合わないなと思って食わなくなっただけなんだが…
35225/07/04(金)18:08:16No.1329895814+
>まだ古代エジプトだと…フグも揚げて食べていた…
フグの唐揚げは美味いからな…
35325/07/04(金)18:08:29No.1329895874+
農機メーカー...ライバルのクボタもだけど事業の広げ方が上手かった...
35425/07/04(金)18:08:35No.1329895908+
>あの…明日世界滅びます…
完全養殖ウナギ…
お前を食べてみたかった…
35525/07/04(金)18:08:39No.1329895931+
>あとはスパイに気をつけてほしい
スパイ以前に中国企業がヤンマー買収は普通にありそう
35625/07/04(金)18:09:35No.1329896196+
>>ワシントン条約で規制が厳しくなる!?だったら養殖できるようにしてやらあ!っていう執念を感じる
>なんかいっつもこんな事やってるなこの国…
同時に欧米の規制とやらがいかにクソかってのもよく分かる
35725/07/04(金)18:09:39No.1329896207+
>あの…明日世界滅びます…
範馬の勇ちゃんが止めてくれるんだホ!
35825/07/04(金)18:09:53No.1329896282+
ちょうど1年前の時点の生産コスト
https://www.sankei.com/article/20240704-NDCHJPPF4FMT5MRLIB5RNIMRHI/ [link]
35925/07/04(金)18:10:01No.1329896306+
去年の水産庁の発表で前は1匹4万円かかっていたコストが1匹1800円まで下がった
更に下げる為に大量生産の研究を進めていっている状態…
36025/07/04(金)18:10:12No.1329896350+
ウサギ完全養殖…!
36125/07/04(金)18:10:36 ウナギNo.1329896471+
リョコウバト…ステラーカイギュウ…俺はまだそっちにはいけないようだ…
36225/07/04(金)18:10:44No.1329896505+
鰻の蒲焼が世界に見つかる前に完全養殖が実用化されそうで良かった
36325/07/04(金)18:10:47No.1329896517そうだねx3
>あの…明日世界滅びます…
作者…日和っていた…
36425/07/04(金)18:10:48No.1329896519+
>去年の水産庁の発表で前は1匹4万円かかっていたコストが1匹1800円まで下がった
>更に下げる為に大量生産の研究を進めていっている状態…
コスト...めっちゃ下がった...
36525/07/04(金)18:10:54No.1329896552+
>ヨーロッパちゃんは規制で食べれなくなって大変だね〜
EU「ゆんぎゃああああああ!」
日本「こいつらいっつも自滅してんな」
36625/07/04(金)18:11:29No.1329896717+
次はタコお願いします…
36725/07/04(金)18:11:30No.1329896720+
>ちょうど1年前の時点の生産コスト
> https://www.sankei.com/article/20240704-NDCHJPPF4FMT5MRLIB5RNIMRHI/ [link]
つまりウナギ90円の時代がくる…?
36825/07/04(金)18:11:44No.1329896772+
>ウサギ完全養殖…!
ウサギおいしい鹿の山…
36925/07/04(金)18:11:48No.1329896789+
ケーッケッケッケッ
ウナギよ貴様も鶏と同じ運命を辿るがいい
37025/07/04(金)18:11:55No.1329896826+
かば焼きさん太郎…
37125/07/04(金)18:12:01No.1329896857+
>ヨーロッパちゃんは規制で食べれなくなって大変だね〜
食べるとしても例のゼリー寄せでしょ?
食べなくていいよ
37225/07/04(金)18:12:03No.1329896862+
>>ヨーロッパちゃんは規制で食べれなくなって大変だね〜
>EU「ゆんぎゃああああああ!」
>日本「こいつらいっつも自滅してんな」
ヨーロッパっていつも日本の足引っ張ろうとして失敗してるのが馬鹿な悪役って感じで笑っちゃう
37325/07/04(金)18:12:11No.1329896895そうだねx15
>EU「ゆんぎゃああああああ!」
>日本「こいつらいっつも自滅してんな」
下品な表現…好まなかった…
37425/07/04(金)18:12:27No.1329896957+
生き物を食べたら駄目だろ!鰻規制!
37525/07/04(金)18:12:31No.1329896974+
>>ヨーロッパちゃんは規制で食べれなくなって大変だね〜
>食べるとしても例のゼリー寄せでしょ?
>食べなくていいよ
まずい飯で生き物の命無駄にしてるいぎりすじんクソすぎない?
37625/07/04(金)18:12:50No.1329897072+
フランス人が作ったゼリー寄せは美味しそうだったよ
イギリス人がアレなだけで
37725/07/04(金)18:13:14No.1329897178そうだねx6
なんか…小学生の茶化し屋みたいなのがいる…
37825/07/04(金)18:13:21No.1329897208+
>>EU「ゆんぎゃああああああ!」
>>日本「こいつらいっつも自滅してんな」
>下品な表現…好まなかった…
下品なのはEUの性根の方では?
37925/07/04(金)18:13:29No.1329897248+
ウナギ…意外と謎が多かった…
38025/07/04(金)18:13:44No.1329897315+
>生き物を食べたら駄目だろ!鰻規制!
ヴィーガン…勝手に絶滅しそうだった…
38125/07/04(金)18:13:44No.1329897316+
>フランス人が作ったゼリー寄せは美味しそうだったよ
>イギリス人がアレなだけで
どっちにしろ日本に因縁つけてる差別主義者な時点で論外っす
38225/07/04(金)18:13:51No.1329897344+
>水産研究・教育機構(横浜市)は完全養殖のウナギを量産するのに必要な基幹技術の特許を取得した。稚魚を従来の10倍の多さで飼育できる水槽に関する特許と、安価に高成長が見込める餌に関する特許の2つだ。
これは既存の取ってきたシラスウナギにも使えるからまあ差は変わらん感じか
38325/07/04(金)18:13:54No.1329897357そうだねx8
>なんか…小学生の茶化し屋みたいなのがいる…
何かを馬鹿にすることでしか会話に入れなかった…
38425/07/04(金)18:14:06No.1329897417+
ウナギ…アナゴでも別によかった…
38525/07/04(金)18:14:10No.1329897438+
鰻ざく美味しかった…
38625/07/04(金)18:14:26No.1329897512+
>>なんか…小学生の茶化し屋みたいなのがいる…
>何かを馬鹿にすることでしか会話に入れなかった…
EU…完全にこれで今や国際社会の孤児だった…
38725/07/04(金)18:14:38No.1329897570+
電気ウナギ…
養殖すれば発電問題を解決していた…
38825/07/04(金)18:14:53No.1329897631+
ヤンマーディーゼル…あとはウナギ発電に任せろ…!
38925/07/04(金)18:15:26No.1329897778そうだねx1
>>あとはスパイに気をつけてほしい
>スパイ以前に中国企業がヤンマー買収は普通にありそう
中国企業如きに買えるわけないでしょ…
39025/07/04(金)18:15:40No.1329897842+
ウナギ…いっぱい食べたかった…
39125/07/04(金)18:15:40No.1329897844そうだねx3
変な子…完全に浮いていた…
39225/07/04(金)18:15:46No.1329897876+
中国「よっしゃ!技術もーらい!」
39325/07/04(金)18:15:50No.1329897895+
関係ないけど水産物の最古の養殖は紀元前4600年前のオーストラリアウナギらしいな
39425/07/04(金)18:16:02No.1329897951+
電気ウナギって自分もちょっと感電してるらしいな
39525/07/04(金)18:16:33No.1329898089+
>関係ないけど水産物の最古の養殖は紀元前4600年前のオーストラリアウナギらしいな
ウナギとウサギを間違えて養殖しちゃったのか…
39625/07/04(金)18:16:36No.1329898103+
>電気ウナギって自分もちょっと感電してるらしいな
あいつはどちらかっていうとナマズ…
39725/07/04(金)18:16:55No.1329898200+
>中国「よっしゃ!技術もーらい!」
中国「基礎技術がないから全然飼育できないいいいいい!」
39825/07/04(金)18:16:59No.1329898220+
>ウサギ…
>オーストラリアじんはどうしてウサギを食べて絶滅に追い込まないんだ…?
億おるから無理
それでもウィルス使って99.8%殺した
残った0.2%が大繁殖して6年で元通りになった
39925/07/04(金)18:17:01No.1329898229+
マジに国産うなぎがなん百円で食えるようになるんかな?
40025/07/04(金)18:17:04No.1329898248+
>>ちょうど1年前の時点の生産コスト
>> https://www.sankei.com/article/20240704-NDCHJPPF4FMT5MRLIB5RNIMRHI/ [link]
>つまりウナギ90円の時代がくる…?
成魚まで育成するコストはかかるからそこも下げる研究をしないといけない…
高成長の餌等を開発して少しずつ下げて行こうとしている…
40125/07/04(金)18:17:06No.1329898254そうだねx3
>電気ウナギって自分もちょっと感電してるらしいな
男の子…
そういうのが好きだった…
40225/07/04(金)18:17:38No.1329898418+
>>ウサギ…
>>オーストラリアじんはどうしてウサギを食べて絶滅に追い込まないんだ…?
>億おるから無理
>それでもウィルス使って99.8%殺した
>残った0.2%が大繁殖して6年で元通りになった
オージーバカすぎない?
40325/07/04(金)18:17:54No.1329898502そうだねx2
>残った0.2%が大繁殖して6年で元通りになった
食べる物に困らないのはいいと思う
40425/07/04(金)18:18:10No.1329898577+
電気ウナギ…内臓が全部前の方に寄ってて身体の大部分は発電器官の尻尾だった…
40525/07/04(金)18:18:14No.1329898590+
まあ割と上から目線で日本に規制押し付けてきたEUを完全にぶっ飛ばせたのはかなりスカッとする
40625/07/04(金)18:18:55No.1329898782+
>>>ウサギ…
>>>オーストラリアじんはどうしてウサギを食べて絶滅に追い込まないんだ…?
>>億おるから無理
>>それでもウィルス使って99.8%殺した
>>残った0.2%が大繁殖して6年で元通りになった
>オージーバカすぎない?
それでこの感想が出るの…馬鹿としか思えなかった…
40725/07/04(金)18:19:18No.1329898906そうだねx7
明らかに頭のおかしい奴はちゃんとdelしような
40825/07/04(金)18:19:40No.1329899000+
最初は安くなくても良い絶滅危惧種だから食えないとかそういうのがなければええ!
40925/07/04(金)18:19:54No.1329899065+
>それでこの感想が出るの…馬鹿としか思えなかった…
いや動物の繁殖力舐めてるオーストラリア人はそりゃバカだろって感想しか出ねえよ
41025/07/04(金)18:20:08No.1329899118+
>食べる物に困らないのはいいと思う
それ以前の問題として環境破壊しまくるんですよ
41125/07/04(金)18:20:44No.1329899285そうだねx1
>まあ割と上から目線で日本に規制押し付けてきたEUを完全にぶっ飛ばせたのはかなりスカッとする
その話題のスレでEUの肩持ってる「」がいたのが怖かった
典型的な欧米崇拝の出羽守
41225/07/04(金)18:21:09No.1329899427そうだねx4
>まあ割と上から目線で日本に規制押し付けてきたEUを完全にぶっ飛ばせたのはかなりスカッとする
そういう台詞はちゃんと市場が回りはじめてから言うべきだと思った…
41325/07/04(金)18:21:17No.1329899471そうだねx1
かの山のうさぎ…おいしかった…
41425/07/04(金)18:21:47No.1329899625そうだねx3
うなぎのタレが本体とか言われることもあるけどやっぱりうなぎに付けると最高に美味かった…
41525/07/04(金)18:21:59No.1329899682+
絶滅危惧種食うのは気が引けるから本当にありがたいな…
41625/07/04(金)18:22:05No.1329899705+
うなぎ…これからは食べて応援できる…
41725/07/04(金)18:22:17No.1329899770+
>ヤン坊マー坊のイメージとは違った…
今のヤン坊マー坊…イメージと違う…
41825/07/04(金)18:22:26No.1329899837+
>>まあ割と上から目線で日本に規制押し付けてきたEUを完全にぶっ飛ばせたのはかなりスカッとする
>そういう台詞はちゃんと市場が回りはじめてから言うべきだと思った…
逆にこんだけもう必要技術が揃ってんのに養殖ウナギが流通しないと思う方が現実見えてないのでは
41925/07/04(金)18:22:45No.1329899929+
これ邪魔されるよ
42025/07/04(金)18:23:26No.1329900154+
うな次郎とかもやっぱけっこう違うな…ってなったしなあ
カニカマとかはすげえが
42125/07/04(金)18:23:29No.1329900171+
>>梅干し…お前と食べ合わせたかった…
>食べ合わせ良くないって聞いてたけど今調べたらそんな事はなかった…
美味しくて食べ過ぎるからだめと聞いた…
42225/07/04(金)18:23:33No.1329900187+
>これ邪魔されるよ
それこそEUあたりが嫌がらせしてきそうではある
42325/07/04(金)18:23:54No.1329900292そうだねx3
>>これ邪魔されるよ
>それこそEUあたりが嫌がらせしてきそうではある
ちゃんとアルミホイル巻いて
42425/07/04(金)18:24:34No.1329900512そうだねx2
>うな次郎とかもやっぱけっこう違うな…ってなったしなあ
>カニカマとかはすげえが
カニ…
食べづらかった…
42525/07/04(金)18:24:54No.1329900622+
>>>これ邪魔されるよ
>>それこそEUあたりが嫌がらせしてきそうではある
>ちゃんとアルミホイル巻いて
規制押し付けてきた前例あるんで警戒するのは全然普通じゃねえかな…
42625/07/04(金)18:25:13No.1329900734+
ウナギ視点だと冥ウェザーになるのかね
42725/07/04(金)18:25:59No.1329900977そうだねx1
>>>まあ割と上から目線で日本に規制押し付けてきたEUを完全にぶっ飛ばせたのはかなりスカッとする
>>そういう台詞はちゃんと市場が回りはじめてから言うべきだと思った…
>逆にこんだけもう必要技術が揃ってんのに養殖ウナギが流通しないと思う方が現実見えてないのでは
そんなこと言って結局ダメだったパターン…割とあった…
42825/07/04(金)18:26:42No.1329901206+
うなぎ安くなるは国民感情の後押しすげえだろうし政府も干渉突っぱねるだろ
42925/07/04(金)18:26:48No.1329901233+
ウニに○○食わせてみた!とかも全然採算取れないらしいしね
43025/07/04(金)18:26:51No.1329901251+
三千院ウナギ…
43125/07/04(金)18:27:07No.1329901349そうだねx1
>ウナギ視点だと冥ウェザーになるのかね
天然の方は明じゃない?
43225/07/04(金)18:27:19No.1329901420+
高いのは仕方ないだろうけど
実現ラインまで来たのはすごいよ
43325/07/04(金)18:28:06No.1329901645+
>ウニに○○食わせてみた!とかも全然採算取れないらしいしね
それは企業が大金かけて研究してるやつなんです…?
43425/07/04(金)18:28:27No.1329901742+
>うなぎ安くなるは国民感情の後押しすげえだろうし政府も干渉突っぱねるだろ
自民党なら大丈夫だろうけど立民あたりが悪さしそうではある
43525/07/04(金)18:29:33No.1329902091+
>ウナギ視点だと冥ウェザーになるのかね
種族…繁栄できた…
43625/07/04(金)18:29:46No.1329902149そうだねx3
ウナギ…実際に絶滅するかどうかよりそれを巡る魑魅魍魎どもの方が醜かった…
43725/07/04(金)18:30:06No.1329902271+
中韓に技術盗まれて向こうでも生産されるシャインマスカットルートを辿るに一票
43825/07/04(金)18:30:53No.1329902536+
>中韓に技術盗まれて向こうでも生産されるシャインマスカットルートを辿るに一票
中国のシャインマスカットってちゃんと軌道にのってるの?
43925/07/04(金)18:30:55No.1329902552+
>中韓に技術盗まれて向こうでも生産されるシャインマスカットルートを辿るに一票
中韓はウナギ絡みでは味方で
むしろEUの方が妨害してくるでしょ
44025/07/04(金)18:31:29No.1329902758+
>ウニに○○食わせてみた!とかも全然採算取れないらしいしね
ウニ…世界的に磯焼けを起こしていて被害がとても大きい…
44125/07/04(金)18:31:31No.1329902770そうだねx2
>>中韓に技術盗まれて向こうでも生産されるシャインマスカットルートを辿るに一票
>中韓はウナギ絡みでは味方で
>むしろEUの方が妨害してくるでしょ
ゼリー寄せが押し寄せてきた…
44225/07/04(金)18:31:43No.1329902841そうだねx1
日本…EUの規制に逆ギレできる立場ではなかった…
44325/07/04(金)18:32:13No.1329903005+
>日本…EUの規制に逆ギレできる立場ではなかった…
EV押し付けてきた恨み忘れてねえからな
44425/07/04(金)18:32:15No.1329903021+
天然資源保護なんて無視して取りまくってる奴を擁護して天然資源保護を叫ぶ人を糾弾するようなのがここに居るの凄いよね
せめて養殖に資本を投じて頑張る人と今生きられればどうなろうとかまわん馬鹿の区別位しろ
44525/07/04(金)18:32:19No.1329903050+
> 記事は、中国本土メディアの記事を引用し、今のシャインマスカットについて、多くのブロガーやネットユーザーから「ブドウの風味が全くせず、まるで砂糖水を一口飲むようなもので、以前ほどおいしくない」との声も聞かれるとした。
>そして、「まずくなった理由」として、江蘇省農業科学院果樹研究所の研究員の話として、「中国にシャインマスカットが導入された当初は生産者が比較的少なかったため、ほとんどの生産者が高品質を追求できた。だが、栽培面積の拡大に伴い、栽培技術レベルやコンセプトが不均一となった。収穫量を追求する生産者もいれば、栽培技術が不十分な生産者もいて、品質は良いものと悪いものが交じり合うようになった」と伝えた。
なんだかなあ…
44625/07/04(金)18:32:22No.1329903063+
>>中韓はウナギ絡みでは味方で
>>むしろEUの方が妨害してくるでしょ
>ゼリー寄せが押し寄せてきた…
一番嫌な妨害だった…
44725/07/04(金)18:33:16No.1329903358+
>>>これ邪魔されるよ
>>それこそEUあたりが嫌がらせしてきそうではある
>ちゃんとアルミホイル巻いて
うなぎにまいておいしくたべたいよな
変な外野に邪魔されないようにしたいよや
44825/07/04(金)18:33:21No.1329903388+
ゼリー寄せも日本で作れば多分食えるやつになるから…
44925/07/04(金)18:33:38No.1329903474+
中韓は叩いてる子はEUの異常さ理解してない時点で世間知らずなんだなって
45025/07/04(金)18:34:20No.1329903738そうだねx7
>中韓は叩いてる子はEUの異常さ理解してない時点で世間知らずなんだなって
まさはるの話がしたい奴…よそでやるべきだった…
45125/07/04(金)18:34:27No.1329903780+
>中韓は叩いてる子はEUの異常さ理解してない時点で世間知らずなんだなって
全部叩くけど
45225/07/04(金)18:34:30No.1329903797+
中国産ウナギを日本に放して捕まえ直して国産として売ってる日本…あんま他所様の事を言えなかった…
45325/07/04(金)18:34:33No.1329903818+
いつのまにか稚魚取ってくる必要もなくなってた…
45425/07/04(金)18:35:06No.1329903989+
>中国産ウナギを日本に放して捕まえ直して国産として売ってる日本…あんま他所様の事を言えなかった…
伯方の塩…
博多産じゃなかった
45525/07/04(金)18:35:13No.1329904022そうだねx1
うなじろう…あまり鰻じゃなかった
45625/07/04(金)18:35:24No.1329904092+
>>中韓は叩いてる子はEUの異常さ理解してない時点で世間知らずなんだなって
>全部叩くけど
だからウナギに関しては中韓は味方でしょ
45725/07/04(金)18:35:26No.1329904108+
うな丼のチェーンとか増えていたけどこれを見越していたのか…
45825/07/04(金)18:35:52No.1329904258そうだねx3
>だからウナギに関しては中韓は味方でしょ
え…?
45925/07/04(金)18:36:06No.1329904324+
国産(原材料は全部外国産)
食品業界では珍しくも何ともなかった…
46025/07/04(金)18:36:21No.1329904395+
>だからウナギに関しては中韓は味方でしょ
中世以下の下等民の思想で叫ばないでくれないかな
46125/07/04(金)18:36:27No.1329904436+
>うな丼のチェーンとか増えていたけどこれを見越していたのか…
実現まで店が死ななければいいけど…
46225/07/04(金)18:36:48No.1329904530+
>>だからウナギに関しては中韓は味方でしょ
>え…?
ニュースとか見ない人?
46325/07/04(金)18:36:57No.1329904588そうだねx3
海洋資源保護に関しては日本は中韓より劣るレベルだよ…あっちの方がまだましなレベルだぞ
46425/07/04(金)18:37:01No.1329904619そうだねx5
>まさはるの話がしたい奴…全員死んでほしい…
46525/07/04(金)18:37:03No.1329904629そうだねx1
台湾ラーメン…
産地偽装されていた
46625/07/04(金)18:37:04No.1329904638そうだねx9
ただ暴れたいだけのキチガイ…消えて欲しかった…
46725/07/04(金)18:37:35No.1329904816+
完全養殖って言ってもシラスウナギは必要なんでしょ?
46825/07/04(金)18:37:39No.1329904833+
>>だからウナギに関しては中韓は味方でしょ
>中世以下の下等民の思想で叫ばないでくれないかな
中世以下の思想レベルなのはEUの方でしょ
46925/07/04(金)18:37:45No.1329904869+
>海洋資源保護に関しては日本は中韓より劣るレベルだよ…あっちの方がまだましなレベルだぞ
あちこち取りすぎて問題になってた後何かしたの?
47025/07/04(金)18:38:03No.1329904955+
ウナギ…美味しかった…
47125/07/04(金)18:38:16No.1329905031+
うなぎ専門店…なぜあんなに混雑するのか分からなかった…
47225/07/04(金)18:38:22No.1329905052+
絶滅危惧種が平然と大手ファストフード店で提供され消費されるの…普通に異常だった…
47325/07/04(金)18:38:22No.1329905057そうだねx2
中国人は自分とこで川魚でも食ってろよ
47425/07/04(金)18:38:23No.1329905060+
>台湾ラーメン…
>産地偽装されていた
台湾なのか名古屋なのかアメリカンなのかどれなの
47525/07/04(金)18:38:38No.1329905131+
これでも養殖も高いままで安くならないんじゃね?
安売りする必要もないし
47625/07/04(金)18:39:18No.1329905371+
>ウナギ…美味しかった…
コブナ…釣りたかった…
47725/07/04(金)18:39:21No.1329905388+
>これでも養殖も高いままで安くならないんじゃね?
>安売りする必要もないし
今回の特許は普通の取ってきたシラスウナギにも使える技術だからより安くなるだけだよ
利ザヤ乗せるなら同じくらいの価格帯になる程度の話
47825/07/04(金)18:39:44No.1329905527+
日本人…絶滅危惧種を食べすぎだった…
47925/07/04(金)18:39:52No.1329905565そうだねx1
ナポリタン…結局ナポリ要素がどこなのかわからなかった…
48025/07/04(金)18:40:08No.1329905666+
ワシントン条約によるウナギの取引停止が先か完全養殖が先か厳しい戦いになりそうだな…
48125/07/04(金)18:40:34No.1329905812そうだねx2
>今までの餌だとオス9割だったのが大豆混ぜたらメス9割になるとかだっけ
イソフラボン…効果的だった…
48225/07/04(金)18:41:05No.1329905991+
つまり人間の赤子に食わせたら雌になる?
48325/07/04(金)18:41:05No.1329905996そうだねx8
>完全養殖って言ってもシラスウナギは必要なんでしょ?
それ完全養殖って言わないだろ…
48425/07/04(金)18:41:16No.1329906040+
>>今までの餌だとオス9割だったのが大豆混ぜたらメス9割になるとかだっけ
>イソフラボン…効果的だった…
おれ…ワンチャンあった…
48525/07/04(金)18:42:10No.1329906349+
>中国人は自分とこで川魚でも食ってろよ
日本人がいっぱい買い取ってくれるから取るんでしょ
48625/07/04(金)18:42:22No.1329906405+
>安売りする必要もないし
コスト今までの数倍安くなる上で国外が特許料払って生産し始めてそっちが格段に安かったら
皆そっちに流れるから価格下げざるを得なくはなる
あとシンプルに大量に作って売りたいから価格は利益と生産数の曲線が良い感じになる所で決まるよ
48725/07/04(金)18:42:24No.1329906414+
>それ完全養殖って言わないだろ…
錬金術の話か?
48825/07/04(金)18:44:19No.1329907107+
つまりのれそれとかの鰻の稚魚を食べるやつも安価でやれるように…?
48925/07/04(金)18:44:39No.1329907243+
遠野なぎこのスレかと...
49025/07/04(金)18:44:45No.1329907286+
ポジティブウェザーは毎秒立てろ
49125/07/04(金)18:45:28No.1329907537+
>遠野なぎこのスレかと...
身元不明の遺体ってなに...
49225/07/04(金)18:46:28No.1329907889+
これがあったから農政大臣は強気だったのか?
49325/07/04(金)18:47:25No.1329908235+
うなぎを養殖してある程度になったら元々の生息域に放流して天然うなぎを増やすみたいなこともできる?
49425/07/04(金)18:49:08No.1329908804+
>>遠野なぎこのスレかと...
>身元不明の遺体ってなに...
自宅から遺体ってもう本人か殺人じゃん…
49525/07/04(金)18:49:38No.1329908996そうだねx2
>これがあったから農政大臣は強気だったのか?
小泉進次郎…侮れなかった…
49625/07/04(金)18:49:52No.1329909098+
>これがあったから農政大臣は強気だったのか?
コメの価格…うなぎ完全養殖でフォローできるはずもなかった…
49725/07/04(金)18:51:20No.1329909631+
これからうなぎ卸業にもメスが入りそうだな
49825/07/04(金)18:51:34No.1329909713+
>うなぎを養殖してある程度になったら元々の生息域に放流して天然うなぎを増やすみたいなこともできる?
遺伝子撹乱…お前と戦いたくなかった…
49925/07/04(金)18:54:19No.1329910768+
>>うなぎを養殖してある程度になったら元々の生息域に放流して天然うなぎを増やすみたいなこともできる?
>遺伝子撹乱…お前と戦いたくなかった…
遺伝子なんて混ざって広がってなんぼだろうって構造してるのに...
50025/07/04(金)18:55:13No.1329911064そうだねx1
うなぎ…
実はタレが美味いだけだった…
50125/07/04(金)18:55:24No.1329911126+
>遺伝子なんて混ざって広がってなんぼだろうって構造してるのに...
在来種…絶滅していた…
50225/07/04(金)18:56:22No.1329911464+
うざく…そこそこその美味さだった…
50325/07/04(金)18:56:48No.1329911628+
>うなぎ…
>実はタレが美味いだけだった…
高いうなぎ…食ったことなかった…
50425/07/04(金)18:57:23No.1329911817+
鰻って割とそこらの川にも居るよね

- GazouBBS + futaba-