[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在4066人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS
fu5253680.jpg[見る]
fu5253700.jpg[見る]
fu5253820.jpg[見る]


画像ファイル名:1751540014506.png-(268278 B)
268278 B25/07/03(木)19:53:34No.1329621308そうだねx19 21:03頃消えます
コイツはディジェSE-R
なんなんだろうねこれ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が5件あります.見る
125/07/03(木)19:54:43No.1329621755+
アムロが乗ってたん?
225/07/03(木)19:55:01No.1329621878そうだねx18
何もかも分からないけどスパロボとか野望には出てる
> なんなんだろうねこれ
325/07/03(木)19:55:28No.1329622052+
深く詮索するな消されるゾ
425/07/03(木)19:56:37No.1329622512+
ヒロイックにしたいって意図は伝わるけどあんまカッコよくない
525/07/03(木)19:58:17No.1329623151+
ガンダムエースが拾うだろ
625/07/03(木)19:58:24No.1329623185+
カッコよかったらディジェじゃないという思いはあります
725/07/03(木)19:58:36No.1329623254そうだねx1
アムロが乗ってた可能性がって長谷川ゼータで軽く触れられて帰還でなんかよくわからん異様にセンサーの範囲が広いディジェの頭がシャアに渡されるくらい
825/07/03(木)19:59:13No.1329623489+
初出のMS大全集の製作スタッフなら知ってるだろう
925/07/03(木)19:59:18No.1329623524そうだねx8
何が何でも正史にタイラント・ソードを組み込みたい連中は今でも暗躍し続けているのさ!
1025/07/03(木)19:59:20No.1329623543+
>ガンダムエースが拾うだろ
帰還のトラバーシアの頭が推定ディジェSE-Rでヤクト開発に関わったかもしれんって情報が出てきたくらい
1125/07/03(木)20:00:24No.1329623928+
あまりに謎過ぎてドライグみたいに拾われる事なく終わるんじゃないかな
1225/07/03(木)20:00:56No.1329624140+
タイラントソード関連かと思えばそうでもないらしい誰も知らないディジェ
1325/07/03(木)20:01:01No.1329624178+
>何が何でも正史にタイラント・ソードを組み込みたい連中は今でも暗躍し続けているのさ!
そもそもタイラントソードにもこいつ出てきたっけ?なんか名前にSEが付いてるくらいだったような
1425/07/03(木)20:01:46No.1329624461+
型番もソードじゃないし無関係だろ
デザイン的には小説版ディジェの派生
1525/07/03(木)20:02:07No.1329624624+
よく分からないからスパロボだと異様に高火力なビームサーベル持ちの機体としてアムロが持ってきたが全部不明とか
1625/07/03(木)20:02:10No.1329624652+
ディジェなんて後ろの変な羽取るだけで良かっただろ
1725/07/03(木)20:02:47No.1329624914+
>型番もソードじゃないし無関係だろ
>デザイン的には小説版ディジェの派生
だから正史にはありません!と思ってたら帰還でちらっと出てきたりする
1825/07/03(木)20:02:55No.1329624962+
早くGジェネエターナルに出てこないかなって
1925/07/03(木)20:03:04No.1329625023そうだねx3
>型番もソードじゃないし無関係だろ
むしろこいつは型番ソードだろ
2025/07/03(木)20:03:35No.1329625240+
>何が何でも正史にタイラント・ソードを組み込みたい連中は今でも暗躍し続けているのさ!
逆にジョニー・ライデンの帰還でがっつり離されてんじゃん
ソードじゃなくてこいつが出てきてる時点で
2125/07/03(木)20:03:36No.1329625247+
解説文がふわふわで笑った覚えがある
2225/07/03(木)20:03:46No.1329625329+
常識的な性能にしたら特徴死ぬじゃんタイラントソードなんて
2325/07/03(木)20:04:10No.1329625511+
>何もかも分からないけどスパロボとか野望には出てる
ジョニ帰でも頭だけ出して拾われた
>なんなんだろうねこれ
2425/07/03(木)20:04:37No.1329625688+
唯一わかってることがなんかディジェにしてはセンサーの範囲すげぇなってくらいなのとアナハイムが戦後もよくわからないディジェとして保有してた疑惑があるくらい
2525/07/03(木)20:04:54No.1329625820+
いつの間にかMSVに混ざっていた何か知らんやつ
多分口裂け女とかキサラギ駅の仲間
2625/07/03(木)20:05:21No.1329626005+
スレッドを立てた人によって削除されました
ディジェSE-R
【CHECK】ムック『機動戦士ガンダムMS大全集」に収載されたZ-MSV。
Z-MSVはもともと、雑誌『B-CLUB』の連載記事(4~8号)で描かれたものだったが、その後、ムック『機動戦士ガンダムMS大全集』に新たな機体画稿が掲載され、その数を増やしていった。
本機の「SE」の名称は雑誌『ホビージャパン」で連載された、ガンダム世界をベースにした連載企画「タイラントソード」に登場する新技術、SEジェネレーターにちなむものと見られる (「タイラント・ソード」そのものは模型独自展開のアナザー・ガンダム)。
位置づけが曖昧ながら、以後のムックへの掲載、ゲームなどへの登場もあり、U.C.世界のMSとして認知されるに至っている。
『総解説 ガンダム辞典 Ver.1.5』258頁
2009年8月21日 第1刷発行
©創通・サンライズ
2725/07/03(木)20:05:36No.1329626120そうだねx1
>いつの間にかMSVに混ざっていた何か知らんやつ
>多分口裂け女とかキサラギ駅の仲間
全然違うけど…
2825/07/03(木)20:05:54No.1329626244+
今からゲームに出てくるとしたらスパロボMXくらいの武装で
ハイメガ粒子砲とか無いんだろうな
2925/07/03(木)20:08:46No.1329627433そうだねx3
fu5253680.jpg[見る]
MS大全集にしれっと混ざってたページがこれ
3025/07/03(木)20:11:07No.1329628402+
Gジェネエターナルで設定固めてくれないかな
3125/07/03(木)20:12:00No.1329628769そうだねx9
>Gジェネエターナルで設定固めてくれないかな
サイコマークⅢを見る限りエターナルに出ても別に設定は固まらないぜ
3225/07/03(木)20:12:21No.1329628912+
スレッドを立てた人によって削除されました
量産型百式改
【CHECK】量産型百式改は雑誌『B-CLUB』発のガレージキットとして生まれた機体。
ハイ・ コンプリート・モデルとして発売されていた百式の改造パーツであったため、多くの部分が百式の形状を残した。
ムック『機動戦士ガンダムMS大全集』にZ-MSVとしてカラー画稿のみが掲載された。
この背景にはこのムックが『B-CLUB』の増刊であったことも関係しているのだろう。
百式改の量産機であることから、百式改として掲載されることもある。
『総解説 ガンダム辞典 Ver.1.5』240頁
2009年8月21日 第1刷発行
©創通・サンライズ
3325/07/03(木)20:12:29No.1329628979そうだねx3
fu5253700.jpg[見る]
いかがでしたか!
3425/07/03(木)20:13:30No.1329629399+
この胡散臭さはULT機体に相応しいけど出てこない
3525/07/03(木)20:13:30No.1329629403そうだねx2
>fu5253700.jpg[見る]
>いかがでしたか!
ふんわりした解説ばい...
3625/07/03(木)20:13:59No.1329629587そうだねx1
デザイン流用しただけのMSなら別にいいんだけど
謎システムを積んでることだけは譲らない絶妙な位置にいる
3725/07/03(木)20:14:59No.1329630012そうだねx6
ソースコピペくんは出展や権利表記してるけど
それを引用することで何を言いたいのかを書かないと引用の要件満たさないから普通に著作権法違反のままだぞ?
3825/07/03(木)20:15:00No.1329630021そうだねx6
あんまり色々はっきりさせたら魅力なくなる気はする
3925/07/03(木)20:15:06No.1329630054そうだねx2
ただタイラントみたいなSEジェネレーターがマジで搭載してると技術レベルぶっ壊れかねない
4025/07/03(木)20:15:09No.1329630070+
ネオ・ジオンあじを感じる見た目
4125/07/03(木)20:15:34No.1329630249+
バトオペだとお腹がコクピット
ジョニ帰だと頭がコクピット
4225/07/03(木)20:15:41No.1329630300そうだねx3
>謎システムを積んでることだけは譲らない絶妙な位置にいる
謎システムは譲れないポイントじゃない
確定してるのは高性能なことだけ
4325/07/03(木)20:16:14No.1329630560+
>ただタイラントみたいなSEジェネレーターがマジで搭載してると技術レベルぶっ壊れかねない
あれネクスト・ワンじゃなきゃ起動出来ないから別にぶっ壊れないぞ
4425/07/03(木)20:16:44No.1329630811+
コンバージはいいものだった
4525/07/03(木)20:16:46No.1329630827+
スレッドを立てた人によって削除されました
TYRANT SWORD OF NEO FALIA
月刊ホビージャパン '87年9月号~'88年2月号連載
ガンダムワールドをベースにオリジナル設定を付加、元連邦軍パイロットの架空の著書「ネオファリアの中で」からエピソードを抜粋して構成するフォトストーリーの形で連載された。
ネオフォリアとは月面にあるアナハイムエレクトロニクスのシンクタンク、第13開発局の俗称。
ストーリーは、ネオファリアによるMSをはるかに凌駕する新型機動兵器開発を中心に描かれている。
時代的には「Zガンダム」とほぼ同時期の話だが、アニメ版とはM Sの位置づけや、開発配備状況が微妙に違っている。
メカデザイン担当は藤田一己氏。
独特のデザインラインはより洗練されたものになっている。
掲載したデザインは、一年戦争後、ジムの後継機として作られたネモと、満足のいく能力を持つにいたらなかったネモに変わって連邦軍主力MSとなったジムII改である。
ムック『B-クラブスペシャル⑮ 機動戦士ガンダム MS大全集』129頁
昭和63年2月10日 初刷発行
©サンライズ・創通エージェンシー
4625/07/03(木)20:16:56No.1329630893そうだねx1
ジークアクスでちらほらトンチキ技術あったからこっちも行ける気がしてきた
4725/07/03(木)20:18:19No.1329631541そうだねx1
つまり量産型百式改とこいつは増刊ムックで正式に掲載されただけなんか
4825/07/03(木)20:20:28No.1329632486そうだねx2
一番最新のSE-Rの公式資料がバトオペ2の説明文なんだけど
ディジェベースの実験機らしいよ
SEシステムとかいうよく分からないシステム積んでるらしいよスラスター関係のシステムかもね…?
まあSEシステム積んであっても積んでなくても高性能なのは間違いないよそもそもこの機体が実在してるのか分からないけど…
とかいうすげーフワフワした説明だからな
4925/07/03(木)20:20:31No.1329632513+
初出のMS大全集時点でSEシステム持ってるとは書いてないんで完全にそこは後付けなんですな
カードダスで
5025/07/03(木)20:21:19No.1329632845+
ふわふわした説明が魅力的だな…
5125/07/03(木)20:23:57No.1329634066+
>初出のMS大全集時点でSEシステム持ってるとは書いてないんで完全にそこは後付けなんですな
>カードダスで
後付けなのかよ
5225/07/03(木)20:24:12No.1329634152そうだねx7
こいつの説明文をいかに説明しないかを各方面でどこも頑張ってて見るの楽しいよね
5325/07/03(木)20:24:43No.1329634397そうだねx2
楽しくはねえわ
5425/07/03(木)20:25:23No.1329634680+
Gフレームあたりで出して欲しい
5525/07/03(木)20:25:28No.1329634708+
可哀想なやつ
5625/07/03(木)20:25:46No.1329634824そうだねx1
真面目に考察すればタイラント・ソード連載最終回に
ディジェソードという物がイラストは無しに名前だけ出てて
締め切りに間に合わなかったディジェソードのイラストを勿体ないから
発売時期が近かったMS大全集に流用して適当にでっちあげたMSじゃないかってのが
無難な考察ではあるけど面白くないじゃんこんな答え謎のMSで良いんだよこいつは
5725/07/03(木)20:26:44No.1329635250+
MS回顧録もBクラブの増刊ムックだしMS大全集含め80年代後半から90年代は割とムック出てたな
5825/07/03(木)20:28:50No.1329636086+
もはや謎であることが逆に存在価値とも言っていい
5925/07/03(木)20:29:47No.1329636467そうだねx2
>ソースコピペくんは出展や権利表記してるけど
>それを引用することで何を言いたいのかを書かないと引用の要件満たさないから普通に著作権法違反のままだぞ?
え、きも
6025/07/03(木)20:29:49No.1329636480+
初出のムックも判明しててSEシステム搭載してると書いてる媒体もあるならそこまで謎じゃねえんじゃねえのこいつ
6125/07/03(木)20:31:08No.1329636989+
ハイメガ粒子砲…多弾頭ミサイル…
6225/07/03(木)20:31:42No.1329637213+
ボッシュの愛機になってたりしない?
6325/07/03(木)20:32:59No.1329637724+
寺田が親を人質に取られてたからこいつしか出せなかった
6425/07/03(木)20:33:08No.1329637785+
>初出のムックも判明しててSEシステム搭載してると書いてる媒体もあるならそこまで謎じゃねえんじゃねえのこいつ
GジェネFの方だとSEシステム搭載してるとも書いてないし
まぁ扱う製作会社が好き勝手弄れるように設定を空白にしてる的な
6525/07/03(木)20:34:17No.1329638252+
スレッドを立てた人によって削除されました
タイラント・ソード、プロトタイプのロールアウトはU.C.0086の半ば、まさに戦乱の真っ只中であった。
だが、そのポテンシャルは開発者の意図を超えあまりにも強大な、そして危険な存在になろうとしていた。
ひとつの新兵器の開発は、それが革新的であればある程そこで培われた技術が様々な副産物を生み出す。
タイラントもまた同様だった。
ソード・システムに使用された技術はあらゆる新世代MSに利用され、「ZETA」「エプシィG」そして「ディジェ・ソード」等の代表的なスピンオフ機動兵器に結晶した。
さらに細かな技術のひとつは、ほとんど全地球圏のMS群に影響を与えていた。
すでにアナハイムは充分な力を手に入れていたのだ。
強すぎるカードはブラフの意味を持たない。
これは、ポーカーゲームをやった事のある者なら常識である。
そして、タイラントは“強すぎるカード”だったのである。
戦闘の終結を前に、タイラントは消える運命だったのである。
ホビージャパン1988年2月号 19頁
昭和63年2月1日発行
©サンライズ・創通エージェンシー
6625/07/03(木)20:34:20No.1329638292+
昔のGジェネでビームサーベルなくてハズレMSだと思ってたやつ
6725/07/03(木)20:34:29No.1329638372+
>寺田が親を人質に取られてたからこいつしか出せなかった
第三次の頃なのに?
6825/07/03(木)20:36:04No.1329639091そうだねx1
どうせ細かく言及出来ないんだからリョウ・ルーツの存在みたいに
触れないようにすればいいのにゲームはやたらとこいつを出したがる
6925/07/03(木)20:36:36No.1329639329そうだねx1
エプシィガンダムって大日本絵画のムックに出てきたやつだっけ?
7025/07/03(木)20:37:03No.1329639545+
多弾頭ミサイルとメガ粒子砲は装備してもらおう
7125/07/03(木)20:37:12No.1329639597+
ぶっちゃけ言及しても構わない
7225/07/03(木)20:37:39No.1329639777+
>どうせ細かく言及出来ないんだからリョウ・ルーツの存在みたいに
>触れないようにすればいいのにゲームはやたらとこいつを出したがる
別に版権的問題があるわけじゃないし…
大した設定が無いままずっとボカしてきたら
何かもうボカしてあることが存在意義みたいになっちゃっただけだろうし…
7325/07/03(木)20:37:54No.1329639865+
>まぁ扱う製作会社が好き勝手弄れるように設定を空白にしてる的な
多弾頭ミサイルととかメガ粒子砲装備してるのもウィンキーのスパロボが勝手に捏造してるだけだしなぁ…
7425/07/03(木)20:38:21No.1329640049+
現実的な設定つけちゃったら途端に個性ゼロになるじゃんこいつ
7525/07/03(木)20:38:47No.1329640261+
武器とか性能をスパロボとかGジェネで捏造し放題って割と扱いグロいなこいつ
7625/07/03(木)20:39:21No.1329640489+
>現実的な設定つけちゃったら途端に個性ゼロになるじゃんこいつ
GジェネFだと飛べないからSFS乗る必要あるし武器もサーベルとライフルとか標準的なのしかないんじゃなかったっけこいつ
7725/07/03(木)20:39:33No.1329640574そうだねx2
>タイラント・ソード、プロトタイプのロールアウトはU.C.0086の半ば、まさに戦乱の真っ只中であった。
>だが、そのポテンシャルは開発者の意図を超えあまりにも強大な、そして危険な存在になろうとしていた。
>ひとつの新兵器の開発は、それが革新的であればある程そこで培われた技術が様々な副産物を生み出す。
>タイラントもまた同様だった。
>ソード・システムに使用された技術はあらゆる新世代MSに利用され、「ZETA」「エプシィG」そして「ディジェ・ソード」等の代表的なスピンオフ機動兵器に結晶した。
>さらに細かな技術のひとつは、ほとんど全地球圏のMS群に影響を与えていた。
>すでにアナハイムは充分な力を手に入れていたのだ。
>強すぎるカードはブラフの意味を持たない。
>これは、ポーカーゲームをやった事のある者なら常識である。
>そして、タイラントは“強すぎるカード”だったのである。
>戦闘の終結を前に、タイラントは消える運命だったのである。
酔ってんの?
7825/07/03(木)20:40:14No.1329640864+
fu5253820.jpg[見る]
7925/07/03(木)20:40:47No.1329641124+
フリーダイヤルと似た枠
8025/07/03(木)20:41:33No.1329641470そうだねx2
>fu5253820.jpg[見る]
武器1枠残ってるならサーベル載せようよ!
8125/07/03(木)20:41:38No.1329641502そうだねx4
>フリーダイヤルと似た枠
あいつはもうF90FFでドライグって名前も貰ってライバル機として出番もいっぱい貰って派生機も出て上がりを迎えた
8225/07/03(木)20:42:14No.1329641764+
まあこんなノリだから普通に人気無かったよタイランントソード
8325/07/03(木)20:42:21No.1329641825+
>真面目に考察すればタイラント・ソード連載最終回に
>ディジェソードという物がイラストは無しに名前だけ出てて
>締め切りに間に合わなかったディジェソードのイラストを勿体ないから
>発売時期が近かったMS大全集に流用して適当にでっちあげたMSじゃないかってのが
>無難な考察ではあるけど面白くないじゃんこんな答え謎のMSで良いんだよこいつは
タイラント・ソード最終回は1988年2月のホビージャパンで
ディジェSE-Rの初出も1988年2月のMS大全集だし
雑誌であるホビージャパンよりMS大全集の方が締め切り後なんてことあるかなぁ?
8425/07/03(木)20:42:49No.1329642036+
>フリーダイヤルと似た枠
あいつはユーリー・ミノフスキー(サイファー)が乗ってF90FFのラスボスになってて俗称がドライグだし
ミノフスキー・フライトとファンネル・ミサイル搭載した小型化したクスィーとかペーネロペーとして設定され直したから全然違くね?
8525/07/03(木)20:43:33No.1329642371+
>フリーダイヤルと似た枠
フリーダイヤルは名前と一部装備の原理がわからなかっただけで設定や経緯は全体的にだいぶわかってたぞ
8625/07/03(木)20:43:41No.1329642448+
フリーダイヤルって元々F90に負けるって時点である程度上限決まってたからな
8725/07/03(木)20:43:53No.1329642541+
>ソード・システムに使用された技術はあらゆる新世代MSに利用され、
ソードの技術がカミーユのZとかに使われてるとなったら色々設定破綻するしパラレルなのはこういう部分だよな
8825/07/03(木)20:44:19No.1329642763+
MSA-0120ってミノフラ搭載ってことはあいつ空飛べんのかあれで
8925/07/03(木)20:44:56No.1329643023+
強力すぎて封印とか脅威すぎてやめたとか設定ときどき見かけるけど
強力すぎたら単純にそいつが一世風靡するだけじゃんて毎回思ってる
9025/07/03(木)20:45:29No.1329643239+
>MSA-0120ってミノフラ搭載ってことはあいつ空飛べんのかあれで
うん
同じくミノフラ搭載してるギデオンのF89が大気圏に落とされて自力で這い上がってたし大気圏離脱機能もあるっぽい
9125/07/03(木)20:46:22No.1329643596+
F90回りをしっかり掘るってなったらフリーダイヤルをちゃんと扱うってのは当然の流れだからな…
9225/07/03(木)20:47:24No.1329644087+
少なくともF90と勝負になるような機体というベースはあったからなドライグは
9325/07/03(木)20:47:59No.1329644343+
MSA-0120がドライグ(龍)呼びされてるのも前身のペーネロペーがガンダムウォーだかなんだかで変形形態が飛龍扱いされてるんでそれに肖ってるっぽい
9425/07/03(木)20:49:06No.1329644841+
重力兵器とかお前どこのマクロスからそれ借りたんだよの設定も正面から調理しに来るとは思わなかった
9525/07/03(木)20:49:39No.1329645107そうだねx1
>重力兵器とかお前どこのマクロスからそれ借りたんだよの設定も正面から調理しに来るとは思わなかった
それも閃ハサのミノクラの頃からある疑似反重力装置の部分引用してるだけじゃないの
9625/07/03(木)20:49:57No.1329645236+
タイラントソードだとディジェ・ソードだっけ…?もううろ覚えだ
9725/07/03(木)20:50:37No.1329645518+
ミノフスキークラフト自体が擬似重力制御装置みたいなもんだから応用なんだろう
9825/07/03(木)20:50:41No.1329645549+
アムロの家の地下に隠してるってやつコレなの?
9925/07/03(木)20:51:04No.1329645693+
どこかの設定を貼っている人っていちいち文字起こしをしているの…?
それともそういう設定が書いてあるサイトがあるの…?
10025/07/03(木)20:51:18No.1329645805+
あとF90のAタイプも設定変わってミノフスキー・フライトになってる
10125/07/03(木)20:52:15No.1329646235そうだねx1
無難にビームサーベルとビームライフは持ってるだろうって感じで後の武装は自由
10225/07/03(木)20:52:24No.1329646318そうだねx1
もう設定に詰まったらシャロンの薔薇的な並行世界から流れ着いた機体とかにしておけば…
10325/07/03(木)20:52:25No.1329646328+
タイラントソードは正直そこまで面白くなかったな…
10425/07/03(木)20:53:18No.1329646772+
スレッドを立てた人によって削除されました
この時U.C.0083。エゥーゴとティターンズによるゲリラ戦が始まる3年前であった。
すでにその時、アナハイムは経済力による地球圏支配を実質的に完了しつつあった。
だがティターンズの台頭がその経済的、政治的バランスを崩す事になる。
企業にとって軍事力とはコントロールされる物であり、均衡状態が安定した利潤を生み出すのである。
イデオロギーは問題ではない。
だが軍人はそうではないのだ。
連邦内に生まれたこの突出した軍事力をアナハイムは嫌い、やがてエゥーゴを生み出す布石となるのである。
この時を境に地球圏は、急激にキナ臭さを強めていく。
アクシズ (ネオ・ジオン)の動向、木星圏(ジュピトリス)勢力の拡大。
ティターンズは政治色を強め、同様に連邦軍も全体主義的傾向を見せ始めていた。
言わば戦国時代にも等しい世界情勢の中で、再び戦闘状態へ突入する事は火を見るより明らかだった。
その間でアナハイムはあくまで表舞台に立つ事なく、影からの支配を維持するためのブラフ(はったり)として“超兵器”ソードの実用化を急ぐ事になる。
ホビージャパン1988年2月号 19頁
昭和63年2月1日発行
©サンライズ・創通エージェンシー
10525/07/03(木)20:53:30No.1329646859+
>多弾頭ミサイルとメガ粒子砲は装備してもらおう
この星の明日の為のスクランブルきたな……
10625/07/03(木)20:53:33No.1329646877+
スパロボだとMk2系の装備でGジェネやバトオペだと百式/ディアス系の装備のイメージ
10725/07/03(木)20:54:07No.1329647129そうだねx2
3アウトされてもまだ続けるとか本格的に荒らしだろこいつ
10825/07/03(木)20:54:12No.1329647183+
>fu5253820.jpg[見る]
サーベルなくてバルカンしか近接武器ないとかピーキーすぎんだろ!
10925/07/03(木)20:55:24No.1329647723+
第三次スパロボに出てたのがマジで意味がわからねえ
11025/07/03(木)20:55:34No.1329647801+
まあ結局シリーズとしてガンダムブランドが確立する前に
ちょっとマニアが先走っちゃった黒歴史ノートでしかないからな
11125/07/03(木)20:56:06No.1329648059+
同じくらい好き勝手やってたソロモン・エキスプレスは欄外にサンライズ非オフィシャルと書いてたあたりあれは小林誠が自重してたのだろうか
11225/07/03(木)20:56:40No.1329648307+
>ちょっとマニアが先走っちゃった黒歴史ノート
藤田さんってマニアじゃなくてそもそもZガンダムに参加してるれっきとしたスタッフの一人じゃないの
11325/07/03(木)20:56:42No.1329648324+
第三次の頃に出てるの意味分からない…と思ったけどブラッドテンプルなんで出すスタッフだしさもありなん
11425/07/03(木)20:56:57No.1329648422そうだねx1
マニアがー
11525/07/03(木)20:57:59No.1329648904+
宇宙でも使えるディジェくらいの感覚で出したんじゃないかな
11625/07/03(木)20:58:18No.1329649079+
>藤田さんってマニアじゃなくてそもそもZガンダムに参加してるれっきとしたスタッフの一人じゃないの
メッサーラとかギャプラン描いた人だしな…
11725/07/03(木)20:58:24No.1329649115+
黒歴史がー
11825/07/03(木)20:58:52No.1329649316+
>もう設定に詰まったらシャロンの薔薇的な並行世界から流れ着いた機体とかにしておけば…
こいつに関してはこれが一番座りが良いのが凄い
11925/07/03(木)21:00:14No.1329649962+
>まあ結局シリーズとしてガンダムブランドが確立する前に
>ちょっとマニアが先走っちゃった黒歴史ノートでしかないからな
というかそういうコンセプトだしなタイラントソード
完全パラレルだし
12025/07/03(木)21:00:53No.1329650234そうだねx1
>雑誌であるホビージャパンよりMS大全集の方が締め切り後なんてことあるかなぁ?
今でもそうだけど雑誌は○月号の実際の発売日は-2ヶ月した日付だ
12125/07/03(木)21:01:03No.1329650312そうだねx2
藤田のこと元の作品と関係ないマニアだと勘違いしてる奴初めて見たわ
12225/07/03(木)21:01:18No.1329650426+
こいつ登場させるなら絶対整合性取れないシナリオの作品で無茶苦茶な展開の中で起用したい
12325/07/03(木)21:01:56No.1329650703+
公式スタッフだからこそのお遊びだよな

- GazouBBS + futaba-