[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在3660人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS
fu5250198.webp
fu5250384.jpg[見る]
fu5250206.jpg[見る]
fu5250243.jpg[見る]
fu5250213.jpg[見る]


画像ファイル名:1751460328299.jpg-(407202 B)
407202 B25/07/02(水)21:45:28No.1329363313そうだねx1 23:04頃消えます
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/07/02(水)21:46:41No.1329363824そうだねx48
馬鹿の食べ物いいよね…
225/07/02(水)21:47:39No.1329364203そうだねx42
アロンアルファ!
325/07/02(水)21:47:55No.1329364313+
カルビとか挟んでレタスとかレモン汁入れてさっぱりさせたら美味しいんじゃない
425/07/02(水)21:47:58No.1329364336そうだねx29
最近は流石に薄っぺらいハム一枚だけなんてのまずみなくなったな
525/07/02(水)21:50:20No.1329365238そうだねx28
具をケチらないとごちゃごちゃ色々挟むのは別問題じゃ
625/07/02(水)21:50:20No.1329365243そうだねx15
>馬鹿の食べ物いいよね…
両耳に食パンを当ててみてください
725/07/02(水)21:51:32No.1329365734そうだねx10
ちょっとつまむ食べ物って意識が強いんだろうなあ
825/07/02(水)21:51:50No.1329365847そうだねx4
すげえ食べ辛そう
925/07/02(水)21:51:54No.1329365869そうだねx2
スレ画の回も結婚直後ぐらいだからだいぶ昔だ
90年代半ばぐらい
1025/07/02(水)21:51:57No.1329365892+
2段ずつくらいに分けてもらえません?
1125/07/02(水)21:51:59No.1329365910そうだねx22
殺風景なハムサンドもあれはあれで美味いんだけどな
まあ値段に見合うかはともかく
1225/07/02(水)21:52:10No.1329365986+
>アロンアルファ!
強力に接着してるからこの大きさでも食べてて溢れないんだな…!
1325/07/02(水)21:52:10No.1329365989そうだねx7
最近はたまごサンドでも一杯入ってるからな…
1425/07/02(水)21:52:21No.1329366053そうだねx14
でも食パンにハムとマヨ挟んだだけのやつおいしいよ…
1525/07/02(水)21:52:23No.1329366067そうだねx1
>ちょっとつまむ食べ物って意識が強いんだろうなあ
イギリスのお茶する時の奴が広まったんだろうね
1625/07/02(水)21:53:30No.1329366511そうだねx14
アメ公だってピーナッツクリームオンリーとかするじゃないか
そういう軽いサンドイッチはそういうもんとして外人も食べるよね
まぁ昔のうっすいハムのサンドイッチで高い値段は確かに情けない気持ちにはなるが…
1725/07/02(水)21:53:33No.1329366530+
ま今ならクラブハウスサンドも普通にあるしな
1825/07/02(水)21:54:01No.1329366727+
>殺風景なハムサンドもあれはあれで美味いんだけどな
>まあ値段に見合うかはともかく
バターとカラシの味を強く感じるといい
1925/07/02(水)21:54:02No.1329366728+
左はナイフとフォークが無ければ食べれなくないか
2025/07/02(水)21:54:03No.1329366742+
部員煮かと思った
2125/07/02(水)21:56:04No.1329367514そうだねx1
アメリカでも伝統的なサンドイッチは普通に薄いからな
2225/07/02(水)21:56:31No.1329367683+
昔のって話で言えばしょぼかった気がする
2325/07/02(水)21:56:34No.1329367704そうだねx1
ホテルのレストランはこういう時にちょっとバカにされすぎじゃねえかと思わんでもないけど
宿泊施設がメインで料理にそんな力入れてないとこもあるだろうしな…と納得感もある
2425/07/02(水)21:56:35No.1329367711+
アルファルファって声高に叫ぶような食材かな…
2525/07/02(水)21:57:20No.1329367996そうだねx10
>アルファルファって声高に叫ぶような食材かな…
やっぱ叫ぶならアロンアルファだよな
2625/07/02(水)21:57:36No.1329368115+
昔の東京03って食べ物だったのか
2725/07/02(水)21:57:55No.1329368241+
>すげえ食べ辛そう
上下で分けて欲しいですよね…
2825/07/02(水)21:58:08No.1329368335そうだねx3
やっぱキュウリサンドだよな
2925/07/02(水)21:58:14No.1329368382+
アメリカのサンドイッチはそれはそれで別の料理感ある
でもグレービーじゃぶじゃぶのイタリアンビーフは一度食ってみたい…
3025/07/02(水)21:58:14No.1329368384+
うへえ
アメリカのサンドイッチは節操がなくて下品ですね
3125/07/02(水)21:58:30No.1329368482+
チェーン店のバーガーと個人店のバーガー
3225/07/02(水)21:58:33No.1329368495そうだねx2
>昔の東京03って食べ物だったのか
アルファルファでそっちピンとくる人少ないって!
3325/07/02(水)21:58:40No.1329368552+
>昔の東京03って食べ物だったのか
角田食べる時すごいうるさそう
3425/07/02(水)21:59:17No.1329368814+
昔のメシはあんまり…なところ多かったので外国コンプレックスが根付くのは仕方ない面はある
ネットで何でも知れる今でこそ外国って言うほど…ではあるが大抵は知る術もないし
3525/07/02(水)22:00:34No.1329369339そうだねx1
ペラペラなサンドイッチも
ボリューム満点のサンドイッチも両方好きだ
3625/07/02(水)22:00:55No.1329369472+
アルファルファってすげー久々に聞いたな
ブロッコリースプラウトに駆逐されたか
3725/07/02(水)22:01:28No.1329369719+
パンの耳は落とさない方が何かアメリカーン!だと思う
ブロンディとダグウッドとかパパはグーフィーとかに出てくるデカいサンドイッチ良いよね
3825/07/02(水)22:01:31No.1329369738そうだねx2
日本ではサンドイッチのことパンだと思ってるけど
アメリカのサンドイッチではパンのこと手が汚れないようにする包みくらいにしか思ってないかもしれん
3925/07/02(水)22:01:34No.1329369754そうだねx3
>昔のメシはあんまり…なところ多かったので外国コンプレックスが根付くのは仕方ない面はある
>ネットで何でも知れる今でこそ外国って言うほど…ではあるが大抵は知る術もないし
コンプレックスが無茶苦茶強かったからこそここまで磨いてきたんだって歴史の味を知らないと色々認識変わってくるよね
4025/07/02(水)22:01:57No.1329369913+
ホテルで出される軽食にコスパを求めるほうがおかしいわ
4125/07/02(水)22:02:12No.1329370054+
>やっぱキュウリサンドだよな
何なんだろうなあれ…なんか妙に美味いんだよな…
4225/07/02(水)22:02:45No.1329370245+
キュウリサンドって聞いたときこそえ〜って思ったけどあれうまいよな
4325/07/02(水)22:03:00No.1329370350+
せめて片手で持って食べられるくらいにしてくれ
4425/07/02(水)22:03:07No.1329370394そうだねx13
>ホテルで出される軽食にコスパを求めるほうがおかしいわ
おかしかないだろ別に
4525/07/02(水)22:03:24No.1329370522そうだねx1
これはこれで「アメリカの国威発揚を示したいだけじゃ…」って山岡さんにツッコまれてるやつ
4625/07/02(水)22:03:31No.1329370579+
>せめて片手で持って食べられるくらいにしてくれ
サンドイッチ伯爵もそう言っています
4725/07/02(水)22:04:01No.1329370767+
最近ニュースになってたけどフルーツサンドが英国で珍しがられるのは結構意外だった
>日本で大人気のフルーツサンド、イギリスの大手スーパーに登場で話題に 
https://www.bbc.com/japanese/articles/cj3rrz5lgvdo.amp [link]
>グレイス・ディーン BBCニュース
>イチゴとクリーム。イギリスでは1800年代から人気の定番コンビだ。しかし、サンドイッチの中身としてはどうだろう。
>その「イチゴとクリームのサンドイッチ」を、イギリスの小売り大手「マークス・アンド・スペンサー(M&S)」が6月下旬から販売している。イチゴ、ホイップしたクリームチーズ、甘いパンを組み合わせた限定版で、M&Sは「ネットで話題の、日本の『フルーツサンド(fruit sando)』」をヒントにしたと説明。同社によると、販売開始から2日の時点で、一番売れているサンドイッチになった。

>サンドイッチに果物を入れるというのは、珍しい発想に思えるかもしれないが、日本では決して目新しくない。日本では果物店が、商品の果物を客に食べてもらうためにパーラーを併設し、そこでデザートを提供するようになる流れの中で、フルーツサンドが人気を博した。
4825/07/02(水)22:04:19No.1329370883+
大船軒のサンドイッチが昔懐かしのぺらぺらハムだったな
4925/07/02(水)22:04:35No.1329371001+
>>昔の東京03って食べ物だったのか
>角田食べる時すごいうるさそう
アルファルファの時角田いねぇから安心して召し上がって
5025/07/02(水)22:04:42No.1329371051+
あれはあれで美味しいけど貧乏臭いのはそう
5125/07/02(水)22:04:56No.1329371132そうだねx2
>日本ではサンドイッチのことパンだと思ってるけど
>アメリカのサンドイッチではパンのこと手が汚れないようにする包みくらいにしか思ってないかもしれん
鍋に弾丸を受けながらでそんな話あったな
5225/07/02(水)22:05:03No.1329371183そうだねx2
たしかに薄いハムのサンドイッチはちょっとな
5325/07/02(水)22:05:06No.1329371203+
>アメリカのサンドイッチではパンのこと手が汚れないようにする包みくらいにしか思ってないかもしれん
イギリスの餃子みたいなパンだと炭鉱労働者向けで汚れた手で耳持って中心食ったら残った耳は捨てるとか
5425/07/02(水)22:05:47No.1329371485+
キュウリはあまりにも足が早いから普通に高級品だったからな…
5525/07/02(水)22:05:48No.1329371494+
個人的には薄いハムのサンドイッチ好きだけどな
コンビニのでさえハム減らして欲しいとすら思うもん
5625/07/02(水)22:05:50No.1329371507+
アメリカ人もピーナッツバター塗っただけのパン食べてそうだけどな
5725/07/02(水)22:06:25No.1329371753+
セブンイレブンのアレもさすがに今は止めたのかな
5825/07/02(水)22:06:27No.1329371769そうだねx1
コンビニにあるハムサンドは昔と比べて美味さは段違いなのだろうな
5925/07/02(水)22:07:17No.1329372108そうだねx2
しょうもないサンドイッチ未だにあるからな
6025/07/02(水)22:07:45No.1329372307+
トランプしながら食うものだったんだろ?
6125/07/02(水)22:07:48No.1329372323+
塩むすびやおかかのおにぎりがウマいのと大差無いって
シンプルに完成してる物を貧乏臭い呼ばわりは野蛮人のする事だよ
6225/07/02(水)22:08:45No.1329372703+
英国のパンは薄いからな
6325/07/02(水)22:09:18No.1329372918+
そもそも向こうはパンで挟めばなんでもサンドイッチ扱いだ
ハンバーガーも割とサンドイッチ扱いだ
6425/07/02(水)22:09:44No.1329373092+
英国のサンドイッチのキュウリは英国人がやたら珍重するがパサパサで日本人の口には全く合わないとか
6525/07/02(水)22:09:48No.1329373112+
サンドイッチは生まれた時に軽食系の薄いやつと分厚くてガッツリ系に分かれたらしい
日本に伝来したのが前者でアメリカに渡ったのが後者
6625/07/02(水)22:09:49No.1329373115+
なんかアメリカ〜ン
6725/07/02(水)22:10:26No.1329373359そうだねx1
アルファルファって家畜の餌じゃなかったんだ
6825/07/02(水)22:10:47No.1329373480+
>たしかに薄いハムのサンドイッチはちょっとな
食べやすい軽食なんだからあれでいいじゃん
頑張って食事に向き合って食べるのも嫌だし腹に溜まりすぎるのも嫌な時に食うもんだろサンドイッチは
6925/07/02(水)22:11:10No.1329373631+
>>ちょっとつまむ食べ物って意識が強いんだろうなあ
>イギリスのお茶する時の奴が広まったんだろうね
そういやイギリス人の書いた作品に登場したサンドイッチは薄いハム一枚挟まってるだけのやつだったなあ
それを駅の売店で買って食べるシーンだった
7025/07/02(水)22:11:25No.1329373731そうだねx5
正解が一つしかないって思うのがまず違うというか
7125/07/02(水)22:11:27No.1329373746そうだねx3
>>馬鹿の食べ物いいよね…
>両耳に食パンを当ててみてください
バカのサンドイッチや!
7225/07/02(水)22:11:38No.1329373824+
ジャンクフードでデブ量産してるアメリカ人に食い物の味をどうこう言われたくない
7325/07/02(水)22:12:14No.1329374077そうだねx1
じゃあこのおっさんが「日本のサンドイッチが〜」とか言ってるのただの勘違い?
7425/07/02(水)22:12:36No.1329374219そうだねx2
このおっさんがっていうか雁屋哲が代弁させてるのがね
7525/07/02(水)22:12:49No.1329374300+
今だと食パンであることに違和感がある
鍋弾とか読んだからなんだけど
7625/07/02(水)22:13:09No.1329374429+
ハムとチーズだけ挟んだサンドイッチ好き
見た目が貧相なのはその通りで特に反論は無い
7725/07/02(水)22:13:13No.1329374458+
一時期炭水化物抜きダイエットが過剰に流行ってサンドイッチやハンバーガーをレタスで挟むようになってパン業界大打撃
…というアメリカのバカの歴史が輸入されなかっただけまだマシな方だと思う
7825/07/02(水)22:13:32No.1329374582そうだねx4
このオッサンはアメリカ人なんだからイギリスの事なんて知るわけねえだろ
7925/07/02(水)22:13:39No.1329374630+
きゅうりサンドはからしバターをケチっちゃいけねえ
8025/07/02(水)22:14:05No.1329374801+
薄っぺらいサンドイッチの良さが分かるようになった
あんぐらいが一番バランス良い
8125/07/02(水)22:14:49No.1329375052+
>日本ではサンドイッチのことパンだと思ってるけど
>アメリカのサンドイッチではパンのこと手が汚れないようにする包みくらいにしか思ってないかもしれん
アメリカ人は巻き寿司を海苔だと思ってるってことか
8225/07/02(水)22:14:55No.1329375095そうだねx1
ワインビネガーの効いた薄切りキュウリのサンドイッチ一回食べてみたい
8325/07/02(水)22:15:18No.1329375243+
自分で8枚切りくらいの食パン買ってきてサンド作ってみると
パンの幅まだ厚すぎるなこれ…ってなる
8425/07/02(水)22:16:11No.1329375578+
ロジャー、落ち着いて!
8525/07/02(水)22:17:06No.1329375948+
>でも食パンにハムとマヨ挟んだだけのやつおいしいよ…
立川談志はそういうシンプルなサンドイッチじゃないと変なもの出しやがってと怒ったという
何だか妙に印象に残ってるエピソード
8625/07/02(水)22:17:17No.1329376015+
薄いサンドイッチも分厚いサンドイッチもどっちもある
それだけ
8725/07/02(水)22:17:48No.1329376217+
ドカ盛りサンドはすげえ食べてみたさあるけど味がゴチャついてそうだ
8825/07/02(水)22:17:53No.1329376256+
日本の伝統食たくあんのサンドイッチをもっとアピールしろ
8925/07/02(水)22:18:44No.1329376546+
アメリカ〜ンなサンドイッチって言ったらこういう外はカリッカリに焼いて中はチーズってイメージしか無いなあ
fu5250198.webp
スレ画のように食パンそのままの奴は甘くないピーナッツバターとかジャム挟んで朝食や昼食にするだけの感じ
9025/07/02(水)22:18:47No.1329376568+
6枚切りの食パンとパウチのたまごサラダ買ってきて三段の分厚いたまごサンドをたまに作る
美味い
9125/07/02(水)22:19:06No.1329376693+
薄いハムのサンドイッチも好きだ
おばあちゃんが丁寧にからしとバターを塗ってくれたサンドイッチがまた食べたい
9225/07/02(水)22:19:24No.1329376816+
ここにイギリス人連れてきたらどうなるかな
9325/07/02(水)22:19:50No.1329377005+
真のアメリカの男のサンドイッチ
一度本場で食ってみたい
fu5250206.jpg[見る]
9425/07/02(水)22:20:30No.1329377265+
美味しんぼの話をする前に
ひと言、言わせてもらいたい。
9525/07/02(水)22:20:30No.1329377267+
6枚切りのサンドは口の中に入り切らないだろ
9625/07/02(水)22:20:40No.1329377334+
本場イギリスなんかきゅうりだけ挟まってるサンドイッチとかじゃないのか
9725/07/02(水)22:20:54No.1329377427+
というかメンタリストで1話から作ってたサンドイッチがチーズとハムの超シンプルなやつじゃん
9825/07/02(水)22:20:57No.1329377443+
エルビスサンド食いてえー
9925/07/02(水)22:20:58No.1329377457+
>このオッサンはアメリカ人なんだからイギリスの事なんて知るわけねえだろ
メシマズの国だしなぁ
10025/07/02(水)22:21:08No.1329377529そうだねx2
>薄いハムのサンドイッチも好きだ
>おばあちゃんが丁寧にからしとバターを塗ってくれたサンドイッチがまた食べたい
それをこう…
fu5250213.jpg[見る]
理解者は少ない
10125/07/02(水)22:21:12No.1329377553+
>真のアメリカの男のサンドイッチ
>一度本場で食ってみたい
>fu5250206.jpg[見る]
美味そうだけどどうやって食えばいいのこれは…
10225/07/02(水)22:21:45No.1329377793そうだねx1
本当のアメリカ人ならサンドイッチの多様性を知らないはずないからな
10325/07/02(水)22:22:05No.1329377928+
>真のアメリカの男のサンドイッチ
>一度本場で食ってみたい
>fu5250206.jpg[見る]
イタリアンじゃねーか
10425/07/02(水)22:22:20No.1329378025+
>殺風景なハムサンドもあれはあれで美味いんだけどな
>まあ値段に見合うかはともかく
ハムが高いんだよなぁ…
10525/07/02(水)22:22:30No.1329378100+
>本当のアメリカ人ならサンドイッチの多様性を知らないはずないからな
つまりこいつは…
10625/07/02(水)22:22:32No.1329378107+
紙のように薄いハムがひらりと一枚
って言い回し面白いな
10725/07/02(水)22:22:40No.1329378174+
>本場イギリスなんかきゅうりだけ挟まってるサンドイッチとかじゃないのか
それはきゅうりが高級食材だった名残なのでちょっと違う
10825/07/02(水)22:23:02No.1329378305+
>美味そうだけどどうやって食えばいいのこれは…
日本人にはスイカを食う感覚で汁を垂らして食べると美少女が言っていた
10925/07/02(水)22:23:05No.1329378326+
ブラックさんのパパのサンドイッチ普通に食いづらそう
11025/07/02(水)22:23:06No.1329378331+
アメリカならこれに衣付けてあげなきゃ
11125/07/02(水)22:23:29No.1329378490+
あいつら牛肉以外が挟まってるハンバーガーもサンドイッチって言うからな...
11225/07/02(水)22:23:40No.1329378556そうだねx1
>それをこう…
>fu5250213.jpg[見る]
>理解者は少ない
面白いな
少なくとも鯨丼先生は理解者のようだ
11325/07/02(水)22:23:46No.1329378599そうだねx1
>>真のアメリカの男のサンドイッチ
>>一度本場で食ってみたい
>>fu5250206.jpg[見る]
>美味そうだけどどうやって食えばいいのこれは…
こう
fu5250243.jpg[見る]
11425/07/02(水)22:24:39No.1329378968+
うるせえ
ハムサンドと卵サンドとミックスでください
11525/07/02(水)22:25:21No.1329379215+
>ブラックさんのパパのサンドイッチ普通に食いづらそう
アメリカ人が食い易さを重視するわけないからな…
11625/07/02(水)22:26:24No.1329379613+
ハンバーガーでもサンドイッチでも
具材が過剰搭載されているとバラして食わしてくれと思う
11725/07/02(水)22:27:00No.1329379843+
そういやアメリカのアニメや洋画でも結構見るな片っ端から具重ねた3段くらいのサンドイッチ
11825/07/02(水)22:28:24No.1329380383+
サブウェイみたいなサンドイッチ実際日本じゃあんま流行らなかったな
11925/07/02(水)22:28:30No.1329380426そうだねx2
>>>真のアメリカの男のサンドイッチ
>>>一度本場で食ってみたい
>>>fu5250206.jpg[見る]
>>美味そうだけどどうやって食えばいいのこれは…
>こう
>fu5250243.jpg[見る]
作中でも嘆いてたけど日本じゃ絶対に流行らないよなあコレ…
12025/07/02(水)22:29:05No.1329380650+
縦長ハンバーガーだって限界まで圧し潰してから食べるのがお作法だぜ
12125/07/02(水)22:29:22No.1329380743+
確かスレ画は主に外国人相手に出すサンドイッチ店の契約を勝ち取る為に
サンプルとしてどのサンドイッチを出すか思案してるところで
最終的にブラックパパの意見を受けて何枚もハムを重ねたハムサンドイッチを出して
「そう!私達はこういうのが食べたいんだよ!
日本のしょぼいハムサンドに何度がっかりしてきた事か!
こういうのを出してくれるなら他の商品もいいに違いない!合格!」
ってなるオチ
12225/07/02(水)22:29:35No.1329380823+
日本のサンドイッチはシンプルでいいね!
だがアメリカーンなサンドイッチも食ってくれよ!ぐらいの掛け合いならいいのに
12325/07/02(水)22:29:41No.1329380862+
アメリカかぁ
12425/07/02(水)22:30:22No.1329381126そうだねx1
スレ画はあくまでブラック家のサンドイッチだから…
12525/07/02(水)22:30:49No.1329381329+
>日本のサンドイッチはシンプルでいいね!
>だがアメリカーンなサンドイッチも食ってくれよ!ぐらいの掛け合いならいいのに
だってカリーだぞ?美味しんぼだぞ?
12625/07/02(水)22:31:09No.1329381465そうだねx2
>確かスレ画は主に外国人相手に出すサンドイッチ店の契約を勝ち取る為に
>サンプルとしてどのサンドイッチを出すか思案してるところで
>最終的にブラックパパの意見を受けて何枚もハムを重ねたハムサンドイッチを出して
>「そう!私達はこういうのが食べたいんだよ!
>日本のしょぼいハムサンドに何度がっかりしてきた事か!
>こういうのを出してくれるなら他の商品もいいに違いない!合格!」
>ってなるオチ
くだらねー…
12725/07/02(水)22:31:30No.1329381587+
丁寧な前振りからのオチ好き
12825/07/02(水)22:31:52No.1329381729+
>日本ではサンドイッチのことパンだと思ってるけど
>アメリカのサンドイッチではパンのこと手が汚れないようにする包みくらいにしか思ってないかもしれん
英国の炭鉱夫がお弁当に持って行ってたミートパイ
外の分厚い皮が梱包材みたいになってて手で摘まんだ場所は石炭粉で汚れてるので
作業の安全を祈りながら坑道に住んでる妖精さん(ネズミ)に投げ与えるって風習があったみたいね
12925/07/02(水)22:32:34No.1329381984+
>サブウェイみたいなサンドイッチ実際日本じゃあんま流行らなかったな
いやまぁ近所にあれば行きたいが…
13025/07/02(水)22:32:54No.1329382127そうだねx1
参考にしたのはブラックパパじゃなくて実の父じゃなかったか
13125/07/02(水)22:33:18No.1329382273+
日本のサンドイッチは具じゃなくてパンの方に問題があるので
13225/07/02(水)22:33:19No.1329382279+
>日本のサンドイッチはシンプルでいいね!
>だがアメリカーンなサンドイッチも食ってくれよ!ぐらいの掛け合いならいいのに
自国の文化が一番いいってなるのはまあしょうがない事だ
この後日本文化に染まってるブラックだって
「凄いよ!パパのサンドイッチが一番だ!」
ってなるしな
13325/07/02(水)22:33:53No.1329382518+
>サブウェイみたいなサンドイッチ実際日本じゃあんま流行らなかったな
単純にマクドナルドの勢いがでかいだけで評判はいいと思うが
13425/07/02(水)22:34:49No.1329382865+
アメリカは州ごとに名物サンドイッチあるけどどれも美味しそうだよ
13525/07/02(水)22:35:09No.1329382987+
>参考にしたのはブラックパパじゃなくて実の父じゃなかったか
そうだね
ブラックパパにいわれて気付いたけどそういう文化の違いがあるから
ゲストキャラの父親と話して「あなたがよく作ってたハムサンドを出してください」
って話になったんだったかな
13625/07/02(水)22:35:09No.1329382992+
パンはできるだけトーストしたもののほうがいいけど、
なければ水でもかまわないよ。
13725/07/02(水)22:35:51No.1329383257+
>参考にしたのはブラックパパじゃなくて実の父じゃなかったか
ほぼブラックパパのと似た理論だったの作劇としてどうなんだと思った
13825/07/02(水)22:35:53No.1329383274+
https://www.esquire.com/jp/lifestyle/food-drink/a173909/lifestyle-food-drink-esq16-1024sand/ [link]
米国の各州サンドイッチ
13925/07/02(水)22:37:07No.1329383719そうだねx1
>日本のサンドイッチはシンプルでいいね!
>だがアメリカーンなサンドイッチも食ってくれよ!ぐらいの掛け合いならいいのに
別に無理に両方褒めなくてもいいだろ
日本のサンドイッチはゴミ!これでいい
14025/07/02(水)22:37:41No.1329383927そうだねx2
>このオッサンはアメリカ人なんだからイギリスの事なんて知るわけねえだろ
ちゃんと知ってるぞ
おっさん「本場アメリカのサンドイッチを食わせてあげよう!」
山岡「えっそれイギリスじゃ…」
おっさん「発症はそうかもしれんが発症と本場は違う!!」
14125/07/02(水)22:37:44No.1329383961+
>パンはできるだけトーストしたもののほうがいいけど、
>なければ水でもかまわないよ。
バターはたっぷり塗ってください。
なければ水でもかまわないよ。
14225/07/02(水)22:37:58No.1329384043+
>>日本のサンドイッチはシンプルでいいね!
>>だがアメリカーンなサンドイッチも食ってくれよ!ぐらいの掛け合いならいいのに
>別に無理に両方褒めなくてもいいだろ
>日本のサンドイッチはゴミ!これでいい
昭和の漫画だからね
14325/07/02(水)22:38:00No.1329384059+
>このオッサンはアメリカ人なんだからイギリスの事なんて知るわけねえだろ
なんで?
14425/07/02(水)22:38:01No.1329384065+
>日本のサンドイッチは具じゃなくてパンの方に問題があるので
甘くてパン単体で美味いからな
14525/07/02(水)22:38:14No.1329384142+
>おっさん「発症はそうかもしれんが発症と本場は違う!!」
病気みたいに言うな
14625/07/02(水)22:38:19No.1329384175+
>昭和の漫画だからね
令和でもそれでいいよ
日本はゴミ!これでいい
14725/07/02(水)22:38:27No.1329384223+
>米国の各州サンドイッチ
ハンバーグ感覚…!
14825/07/02(水)22:38:35No.1329384277+
「」が大好きなラーメンハゲもdisるパートあるし
このくらいでカッカしてちゃあなぁ
14925/07/02(水)22:38:56No.1329384390そうだねx4
まぁ日本のカレー作ってる時にカレーはインドでしょ?(笑)されたら日本のカレーはこうなの!ってなるわな
15025/07/02(水)22:39:03No.1329384436そうだねx3
海外で寿司頼んだら具がサーモンしかなかったってなったときに同じノリになるかもしれん
15125/07/02(水)22:39:21No.1329384546そうだねx1
>「」が大好きなラーメンハゲもdisるパートあるし
えっ嫌いだけど…
15225/07/02(水)22:39:27No.1329384583+
生のビーツおいしくないからいれない方がいいよ
15325/07/02(水)22:39:34No.1329384623そうだねx2
>アメリカは州ごとに名物サンドイッチあるけどどれも美味しそうだよ
ご当地サンドイッチを食べ歩くの楽しそう
15425/07/02(水)22:40:05No.1329384839そうだねx3
漫画語るときにあんまりオーバーに意訳すんのはどうかと思うよ
15525/07/02(水)22:40:55No.1329385154+
俺が好きなドライプルーンdisって生のプルーン最高!
みたいな話の後に乾物もそれはそれでうまいんですよみたいな話しするから全く信用できない
15625/07/02(水)22:41:31No.1329385373+
作中キャラの主張はそれとして
出てくるサンドイッチどれも美味そうなんで読んでみるといいよ
単行本54巻ね
15725/07/02(水)22:41:48No.1329385475+
こういう文化だからタマゴサンド食って驚くしかと言ってこんなの自分で作るのは貧乏人だから買うしかないってなってるからな…
15825/07/02(水)22:42:10No.1329385604+
>>パンはできるだけトーストしたもののほうがいいけど、
>>なければ水でもかまわないよ。
>バターはたっぷり塗ってください。
>なければ水でもかまわないよ。
ハム、ソーセージ、トマト、ローストビーフ、アルファルファ、レタス、ベーコン、ビーツ、何でもありだ!
なければ水でもかまわないよ。
15925/07/02(水)22:42:25No.1329385701そうだねx1
>俺が好きなドライプルーンdisって生のプルーン最高!
>みたいな話の後に乾物もそれはそれでうまいんですよみたいな話しするから全く信用できない
そんなオーバーな話じゃなくてドライプルーンでプルーン嫌いになる人いるよねって話だったし
ドライプルーン好きだけど正直そこには同意したぞ
16025/07/02(水)22:42:38No.1329385800+
そういやたまごサンドなんか流行ってたな…
たまごサンドってペラペラのハムサンドと同じぐらい古かったというかミックスサンドってこの組み合わせだった記憶があるけど…
16125/07/02(水)22:43:38No.1329386142+
>>俺が好きなドライプルーンdisって生のプルーン最高!
>>みたいな話の後に乾物もそれはそれでうまいんですよみたいな話しするから全く信用できない
>そんなオーバーな話じゃなくてドライプルーンでプルーン嫌いになる人いるよねって話だったし
>ドライプルーン好きだけど正直そこには同意したぞ
触感がぐにぐにしてまずいみたいな話で全くフォロー無かった気がするけど…
16225/07/02(水)22:43:46No.1329386190そうだねx1
>生のビーツおいしくないからいれない方がいいよ
泥臭いよね…
16325/07/02(水)22:44:35No.1329386502+
角が立つ言い方で始まってDD論で締めるのが美味しんぼ
16425/07/02(水)22:45:01No.1329386647+
スレ画からこう続く
fu5250384.jpg[見る]
16525/07/02(水)22:45:09No.1329386701+
アメリカで納得がいくたまごサンド作ろうとしたらまあまあ高級品だし
16625/07/02(水)22:45:44No.1329386910+
>そういやたまごサンドなんか流行ってたな…
>たまごサンドってペラペラのハムサンドと同じぐらい古かったというかミックスサンドってこの組み合わせだった記憶があるけど…
アレも結局パンパンに詰まってる方がいいよね!って進化してったし…
16725/07/02(水)22:46:07No.1329387027+
そういやあの白と茶色のサンドイッチ用パン長らく食ってないな
16825/07/02(水)22:46:28No.1329387142+
日本人の感覚だと具がメインだけど
ヨーロッパ人は割とパンがメインだと思ってるところあるよね
塗れない素材だから仕方なく挟んだくらいに思ってる
16925/07/02(水)22:46:35No.1329387180+
>スレ画からこう続く
>fu5250384.jpg[見る]
先ず日本のハムはハムじゃない問題どうしたんだ?
17025/07/02(水)22:46:46No.1329387248+
明日の朝はコンビニのサンドイッチ食いたくなってきた
17125/07/02(水)22:46:59No.1329387318+
>角が立つ言い方で始まってDD論で締めるのが美味しんぼ
この話は他国との文化の違いについて確認して相手が求めてるものを出してるだけだぞ
17225/07/02(水)22:47:31No.1329387499+
>先ず日本のハムはハムじゃない問題
なにそれ?
17325/07/02(水)22:47:44No.1329387565+
>スレ画からこう続く
>fu5250384.jpg[見る]
ごちゃごちゃ言ってるのは置いといて美味そうだなこのサンドイッチ
17425/07/02(水)22:48:19No.1329387767+
>>先ず日本のハムはハムじゃない問題
>なにそれ?
ロースハムってのはほぼ日本にしか無い
17525/07/02(水)22:49:19No.1329388109+
>ロースハムってのはほぼ日本にしか無い
話とは特に関係ないからスルーしてるんだろう
17625/07/02(水)22:51:07No.1329388761+
パンごとペラッペラになるまで潰したサンドイッチはペラペラのハムじゃないと作れないから…
17725/07/02(水)22:56:35No.1329390624+
思えばコンビニ以外でハムサンド食べたことない気がする
17825/07/02(水)22:57:50No.1329391020+
昔も言うほどペラペラのハムサンドなんて見たことないなあ
17925/07/02(水)23:01:36No.1329392403+
この回は焼き肉サンドイッチとかが美味しそうだった

- GazouBBS + futaba-