[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在3938人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS
fu5249679.png[見る]
fu5250063.png[見る]
fu5250032.png[見る]


画像ファイル名:1751456775684.jpg-(204435 B)
204435 B25/07/02(水)20:46:15No.1329338942+ 21:59頃消えます
ヨーロッパの熱波が続く中、スペインでは気温46度を記録
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/07/02(水)20:48:57No.1329340028そうだねx57
死〜
225/07/02(水)20:48:59No.1329340036そうだねx6
湿度マウント禁止な
325/07/02(水)20:49:11No.1329340116+
情熱の国
425/07/02(水)20:50:42No.1329340713+
温暖化対策全世界的にしたほうが良いんだけどアメリカと中国やりそうにねえんだよな…
525/07/02(水)20:52:12No.1329341327+
普通に山火事ヤバそう
625/07/02(水)20:53:22No.1329341770そうだねx1
>温暖化対策全世界的にしたほうが良いんだけどアメリカと中国やりそうにねえんだよな…
中国は商売になるから今は積極的だ
アメリカと真逆
725/07/02(水)20:53:35No.1329341853そうだねx5
テレ朝の羽鳥のモーニングショーで今日特集やってたけど
フランスは各地40℃超えで原発も学校も一部業務停止してたりするんだが
それで一番凄いと思ったのはバスも鉄道もフランスはエアコン無いんだ
温度計でパリのバスとか鉄道内の気温が35℃超えてみんな倒れそうですって放送されてたけど
別に何も対策しない
パリ市民はみんな我慢してますで終わりだったけど日本ならすげえクレームだろうなと思った
825/07/02(水)20:55:06No.1329342471+
日本なんかどんな貧乏物件でもエアコンだけは生命維持装置としてついてるのにな
925/07/02(水)20:55:10No.1329342504+
46度の暑さはちょっと想像できない
1025/07/02(水)20:55:35No.1329342659+
フランスって気軽にデモ起こしそうなイメージあったけどそうでもないんだな
1125/07/02(水)20:55:45No.1329342718+
ズル林負けてんぞ!
1225/07/02(水)20:56:37No.1329343029+
ヨーロッパはエアコンないとこ多かったというし
今までなかったのならその延長で我慢も出来るのだろう
1325/07/02(水)20:56:44No.1329343084+
fu5249679.png[見る]
1425/07/02(水)20:57:27No.1329343355+
>日本なんかどんな貧乏物件でもエアコンだけは生命維持装置としてついてるのにな
まあ湿気高くて不快度高い分欧州より対策が早くなっただけな気もする
1525/07/02(水)20:57:30No.1329343379そうだねx2
>フランスって気軽にデモ起こしそうなイメージあったけどそうでもないんだな
今デモやってたら遊びじゃなくマジで死ぬだろ
1625/07/02(水)20:57:32No.1329343388+
じゃあ湿度も日本並みにしよう
1725/07/02(水)20:57:41No.1329343456+
サハラ砂漠そろそろ地中海越えとく?
1825/07/02(水)20:57:59No.1329343554+
あっちはまだ湿度ないからな
1925/07/02(水)20:58:15No.1329343651そうだねx2
>別に何も対策しない
エアコン売り込みに行くか!
2025/07/02(水)20:59:42No.1329344247+
ヨーロッパはエアコンアンチ多いから…
https://gigazine.net/news/20190729-europe-air-conditioning/ [link]
>ヨーロッパにおけるエアコンの普及が遅々として進まないのは、ヨーロッパでは健康や環境への影響を理由としてエアコンの設置に反対する人が多く存在しているからだとワシントン・ポストは論じています。例えば、ドイツの健康保険会社や医師は「エアコンをつけると風邪をひきやすくなる」「アレルギーを患う人がカビの危険にさらされることになる」と警告していて、ドイツ最大の健康保険会社であるBarmerは、「睡眠障害や頭痛、循環器系の病気がエアコンによって悪化する」という声明を発表しています。また、衛生管理士は「午前中に窓を開け、気温に応じた服を着て、十分に飲み物を飲むことを検討すべきだ」と主張しています。

流石に最近はそうも言ってられなくなってきたら普及しつつあるらしいけど
https://www.donga.com/jp/article/all/20230804/4334476/1 [link]
>エアコンなしで暮らしていた欧州、猛暑に「白旗」
>2023
>国際エネルギー機関(IEA)によると、欧州のエアコン普及率は2000年の10%から昨年19%に増加し、今年はさらに増えると予想される。
2125/07/02(水)21:01:33No.1329345090そうだねx11
先進国でエアコンが進んだら余計争奪戦になるわけで
このまま糞熱い日々を過ごしてほしいものだ…
2225/07/02(水)21:01:51No.1329345228そうだねx7
エ ア コ ン
生命維持装置という認識が広まりつつある
2325/07/02(水)21:02:52No.1329345736そうだねx1
>温暖化対策全世界的にしたほうが良いんだけどアメリカと中国やりそうにねえんだよな…
中国はゴビ砂漠とタクラマカン砂漠抱えてるから温暖化の被害甚大で今必死に対策してるぞ
2425/07/02(水)21:03:07No.1329345830そうだねx2
命を大切にね
東京電力
2525/07/02(水)21:03:26No.1329345962+
熱波だと数日耐えればいいだけだから楽だよね
2625/07/02(水)21:03:46No.1329346131+
>温度計でパリのバスとか鉄道内の気温が35℃超えてみんな倒れそうですって放送されてたけど
>別に何も対策しない
>パリ市民はみんな我慢してますで終わりだったけど日本ならすげえクレームだろうなと思った
今朝やってたの俺も見てたけどエアコン付けてくれよとパリ市民も該当インタビューでは言っていた…
2725/07/02(水)21:04:10No.1329346298そうだねx3
46℃って風呂の設定温度より熱いわ
2825/07/02(水)21:04:14No.1329346329そうだねx6
40度はもう根性論やエセ健康術の領域じゃ太刀打ちできんわな
2925/07/02(水)21:06:38No.1329347359+
東京で46℃なんて想像もしたくないけど湿度も関係してるんだろうか
3025/07/02(水)21:06:39No.1329347365+
>40度はもう根性論やエセ健康術の領域じゃ太刀打ちできんわな
というかそういうやつは死ぬから自然と減っていく
3125/07/02(水)21:07:42No.1329347865+
アメリカは環境問題アンチの多い南部のテキサスで
初めての大寒波が来たから地球冷えてるじゃん!って思ってそう
西部は乾燥で雨降らなくなって山火事連発だから真面目に対応したいだろうけど
3225/07/02(水)21:08:20No.1329348157+
欧州ならまだ乾燥してるけど真の地獄はドバイみたいなアラビア北部の沿岸地帯
ペルシア湾の海水が蒸発した霧に覆われるから気温と湿度を兼ね備えてる
3325/07/02(水)21:11:57No.1329349647+
>東京で46℃なんて想像もしたくないけど湿度も関係してるんだろうか
東京が46度になったらもう都市機能が死ぬよ
3425/07/02(水)21:13:32No.1329350293+
インフラが物理的に死ぬ
3525/07/02(水)21:13:34No.1329350300+
もう風呂じゃん
3625/07/02(水)21:14:42No.1329350776+
江戸っ子でもここまで熱い風呂に入るかどうか
3725/07/02(水)21:15:50No.1329351231+
ヨーロッパは特に温暖化による気候変動大きい地域だから環境問題にうるさいんだよ
3825/07/02(水)21:16:54No.1329351668+
オリーブ大丈夫?また根絶やしにならない?
3925/07/02(水)21:17:18No.1329351833+
湿度が低いから…
4025/07/02(水)21:17:28No.1329351887そうだねx2
そうはいっても環境のために死ねる人間はいないわけでな
4125/07/02(水)21:18:08No.1329352164+
https://www.donga.com/jp/article/all/20230804/4334476/1 [link]
>ただし、エアコンを米国から輸入されたものと考えて反感を持ったり、温室効果ガスの増加による環境破壊を懸念する人などは、依然としてエアコンの使用を避けている。
エアコンへの反感の理由が米国なのちょっと笑う
4225/07/02(水)21:18:09No.1329352170そうだねx1
>そうはいっても環境のために死ねる人間はいないわけでな
とっくに環境のせいで死ぬ段階に入ってるぞ
4325/07/02(水)21:21:04No.1329353283+
湿度低いなら気化熱効くからいいだろうが
日本なんかほぼサウナやぞ逃げ場なんてない
4425/07/02(水)21:22:06No.1329353675+
|•̫͡•ʔ
4525/07/02(水)21:22:19No.1329353766+
中国は暑いけど山火事とかは起きてないんだな
4625/07/02(水)21:22:30No.1329353837+
ダイキンの株でも買っとくか…
4725/07/02(水)21:22:33No.1329353860+
>中国はゴビ砂漠とタクラマカン砂漠抱えてるから温暖化の被害甚大で今必死に対策してるぞ
北京のすぐ西まで砂漠来てて洒落にならない…アメリカはなんだかんだで被害軽微なのでまだ余裕
南アメリカは干魃で農業死にかけている
日本は何故か降雨量が増えている
4825/07/02(水)21:22:37No.1329353878+
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ
4925/07/02(水)21:22:40No.1329353899+
クエンカは30度くらいなのか
5025/07/02(水)21:22:43No.1329353920+
46度でも出歩くんだなスペイン人
5125/07/02(水)21:23:09No.1329354097+
日本の最終防衛システムはこの暑さなんじゃないかという気がしてきた
まあみんな死ぬんだけど…
5225/07/02(水)21:23:19No.1329354162そうだねx1
そもそもエアコン需要が常にある日本でも取り付け業者たりねーのに
そう言う業者のサービス網なんかなさそーなおフランスであちーエアコン欲しーとか言ってもあっ3年待ちっすねとか言われて終わりだろう
5325/07/02(水)21:23:22No.1329354174+
>湿度低いなら気化熱効くからいいだろうが
>日本なんかほぼサウナやぞ逃げ場なんてない
湿度低いと山火事起きて大変な事になるぞ
5425/07/02(水)21:23:32No.1329354236そうだねx4
そうはならん前提ではあるけど日本の環境で山火事起きまくってたら目も当てられん
5525/07/02(水)21:25:55No.1329355234+
欧州は古い街並みが多い上に法律でリフォームとかに制限かかってるからそういう家はエアコン一つつけるのも大変と聞く
5625/07/02(水)21:26:11No.1329355338+
DAIKINがうちのエアコンはインドで活躍してる(壊れない)ってCMしててそれはすげえなと思った
5725/07/02(水)21:26:12No.1329355341+
日本は最近は公立の小中学校でも当たり前のように教室にエアコンついているんだね
なんなら体育館もついてる
5825/07/02(水)21:26:29No.1329355462+
暑さなんて究極的には何とかなるよクーラーあるし
海外は土地が死んでいってるから
5925/07/02(水)21:27:17No.1329355809+
>>別に何も対策しない
>エアコン売り込みに行くか!
実際ブルーオーシャンではあるらしいけどみんなクーラーに当たったら身体が悪くなるって日本ジジババの観念を共有してるから売れないんだって
6025/07/02(水)21:28:33No.1329356313+
>オリーブ大丈夫?また根絶やしにならない?
そもそもスレ画はフェーン現象と呼ばれてる毎年起きる代物なので
6125/07/02(水)21:28:37No.1329356344+
ロシアでは凍った土地が溶けて丁度いいじゃん!と思いきや
凍った土地が溶けて建物が傾き倒壊しだしている
泥寧が拡大している
6225/07/02(水)21:28:43No.1329356393+
そもそもエアコンつける前提の住居じゃないなら室外機をどう設置するかの問題あるしね
6325/07/02(水)21:28:46No.1329356411+
これオリーブまた駄目にならんか…?
6425/07/02(水)21:30:10No.1329356993+
公共施設内で熱中症の死者とか出した日には大問題だからそりゃエアコンは設置せざるを得ないんだ
まあそれも血で出来たマニュアルみたいなところあるけど…
6525/07/02(水)21:31:09No.1329357415+
>北京のすぐ西まで砂漠来てて洒落にならない…アメリカはなんだかんだで被害軽微なのでまだ余裕
アメリカとかカリフォルニアの火災対策に確保してる水源をシャワーの水圧が弱い!とか言ってトランプが使いこむくらい被害を無視しまくってる
6625/07/02(水)21:31:20No.1329357475+
日本のエアコンが世界で売れる?
6725/07/02(水)21:32:03No.1329357766+
ヨーロッパは古い町並みが多い上で景観の法律の問題で室外機をつけにくいという事情もある
6825/07/02(水)21:32:33No.1329357965+
室外機とか外国だと付ける場所によってはすぐ壊されそう
6925/07/02(水)21:33:17No.1329358282+
>これオリーブまた駄目にならんか…?
毎年7月ごろに起きる季節風なんですよ

熱波でうだる欧州南東部
2007.07.30
https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20070730_01/index.html [link]
> 7月24日には、ブルガリアのサンダンスキーで44.6℃、セルビアのチュプリカで44.6℃、イタリアのバーリで45.6℃を記録した。各国の首都も、ブカレスト(ルーマニア)40.7℃、ソフィア(ブルガリア)39.8℃、ブダペスト(ハンガリー)40.7℃、アテネ(ギリシャ)41.0℃、ベオグラード(セルビア)43.2℃と、20日から24日にかけて軒並み月一番の高温に見舞われた。
7025/07/02(水)21:33:18No.1329358285+
>室外機とか外国だと付ける場所によってはすぐ盗まれそう
7125/07/02(水)21:33:22No.1329358312+
エアコン分解しやすくしとけ
世界でエアコン売れるとわかったら中国あたりにシェア取られかねん
7225/07/02(水)21:33:24No.1329358329+
先月スイスに行った時は平地で30度超えてたなあ
7325/07/02(水)21:33:39No.1329358420+
>実際ブルーオーシャンではあるらしいけどみんなクーラーに当たったら身体が悪くなるって日本ジジババの観念を共有してるから売れないんだって
いや流石に昨今の温暖化でエアコンの普及は加速してる
日本のエアコンメーカーも海外投資しまくってる
7425/07/02(水)21:33:46No.1329358473+
つまり窓用エアコンがワンチャンか
7525/07/02(水)21:33:47No.1329358481+
>日本のエアコンが世界で売れる?
売れる要素が無い
7625/07/02(水)21:33:47No.1329358488+
付けてもすぐ盗られそう
7725/07/02(水)21:34:11No.1329358677+
>そもそもスレ画はフェーン現象と呼ばれてる毎年起きる代物なので
フェーン現象じゃなくてヒートドーム現象だぞ
温暖化により上空に蓋となる大気ができて熱い風が吹き抜けるんじゃなくて停滞しちゃってる
7825/07/02(水)21:34:26No.1329358779+
古くて有名なホテルなんかもエアコン付けられないから扇風機で誤魔化したりしてる
7925/07/02(水)21:35:14No.1329359115+
オゾンホール広げればいいのに…
8025/07/02(水)21:35:16No.1329359126+
>>北京のすぐ西まで砂漠来てて洒落にならない…アメリカはなんだかんだで被害軽微なのでまだ余裕
>アメリカとかカリフォルニアの火災対策に確保してる水源をシャワーの水圧が弱い!とか言ってトランプが使いこむくらい被害を無視しまくってる
そうでなくとも全米的に地下水の消費とんでもないスピードになってるらしいのに…
8125/07/02(水)21:35:33No.1329359262そうだねx4
>>日本のエアコンが世界で売れる?
>売れる要素が無い
ダイキンが世界シェア1位だけど
https://deallab.info/hvac/ [link]
8225/07/02(水)21:35:36No.1329359297+
>売れる要素が無い
これがすげー売れてるんだ
日本で普及してる壁掛けタイプは設置のしやすさとエコの点で人気が出てる
8325/07/02(水)21:35:50No.1329359394+
昼間は暑いけど寝るときは涼しくて快適と聞く
8425/07/02(水)21:36:10No.1329359518+
46度って風呂でも無理だわ…
8525/07/02(水)21:36:18No.1329359597+
まさか今になって日本のエアコンが売れるとは…
8625/07/02(水)21:36:28No.1329359668+
>フェーン現象じゃなくてヒートドーム現象だぞ
>温暖化により上空に蓋となる大気ができて熱い風が吹き抜けるんじゃなくて停滞しちゃってる
7月ごろにサハラ砂漠から来る熱風とか知らん?
8725/07/02(水)21:36:32No.1329359689+
ダイキンのエアコンが今インドでめっちゃ売れてるってやってたな
8825/07/02(水)21:37:10No.1329359972+
砂漠の国かよ
8925/07/02(水)21:37:29No.1329360120+
>オゾンホール広げればいいのに…
これはすごいぞ…!
9025/07/02(水)21:37:47No.1329360234+
>フェーン現象じゃなくてヒートドーム現象だぞ
>温暖化により上空に蓋となる大気ができて熱い風が吹き抜けるんじゃなくて停滞しちゃってる
ヒートドームが発生してるのは北米だ
9125/07/02(水)21:37:47No.1329360239+
ひょっとしてだけど冬でも10度以下になったことないスペインの高温地域もヒートドーム異常気象扱いなの?
9225/07/02(水)21:37:57No.1329360302+
言うて昔からこんな熱くなってたらずっと昔から対応してるからなあ
9325/07/02(水)21:38:11No.1329360404+
フランスのオリンピックのときも選手村にエアコンなくて苦情多かった気がする
というか世界中がこの状況なら北半球は開催時期ずらすべきなんだろうけど
9425/07/02(水)21:38:16No.1329360447+
人々は競うように海岸へヴァカンスに出かけ、或いは近くのプールに通い、砂浜や芝生に寝ころんで肌を焦がす。それもこれも、短い夏を謳歌するためなのだ。ジュネーヴでは、だいたい8月も中旬を過ぎると一気に秋の気配が忍び寄り、9月に入ったとたんに涼しく、いや寒くなってくる。東京との気温差が一番激しいのは意外にも9月だと私は感じているが、東京で最高30度、最低25度の残暑に苦しんでいる9月中旬、ジュネーヴでは最高15度、最低7度などであり、下旬にはもはやジャケットやオーバーコートが必要になったりする。しかし同じヨーロッパでも、アルプスの北と南とではかなり気候に差がある。特に夏の期間の長さと冬の気温が違い、9月下旬でもイタリアのヴェネツィアなどではみんな半袖で、湿気の多い暑さを感じていたりするのである。
https://radphys4.c.u-tokyo.ac.jp/~torii/home/europe/europeclimate.html [link]

春 短い夏 秋 存在感のある冬
言うても夏の期間が短い
ここ過ごしたら8月にはもう秋になるで…
9525/07/02(水)21:38:29No.1329360536+
>ダイキンのエアコンが今インドでめっちゃ売れてるってやってたな
1時間後には盗まれてそうだけどどうなんだろう
9625/07/02(水)21:38:32No.1329360549+
>東京で46℃なんて想像もしたくないけど湿度も関係してるんだろうか
向こうは日本と比べて紫外線が滅茶苦茶強いから暑さの感じ方が違う
日本でなら厚着するような冬の気温でも真昼間なら半袖で行けるなこれってくらい太陽の紫外線が強い
だからその状況で46度は暑いって感じじゃなくて焼けるって感じなんじゃないかと…
どのみち想像したくないのはそう
9725/07/02(水)21:38:33No.1329360557+
そろそろ真面目に地球を冷やす画期的な方法誰か考えつかないの?
9825/07/02(水)21:38:45No.1329360633+
備えが無いならこれまでは欧州清涼な夏だったのか
9925/07/02(水)21:38:47No.1329360649+
>ヒートドームが発生してるのは北米だ
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e20bb53aeff93d06e76746249bef28a066fdbc3 [link]
ロイター通信によると、欧州各地の気温の上昇は、上空の高気圧が高温の空気を押し下げてドームのような形で熱を閉じ込め、雲の発生も妨げる「ヒートドーム現象」によるとみられている。近年の熱波の増加と高温期の長期化は、温室効果ガスによる地球温暖化との関連が指摘されている。
10025/07/02(水)21:38:59No.1329360746+
>ダイキンのエアコンが今インドでめっちゃ売れてるってやってたな
ますます温暖化が加速するんだろうけど売るなとも使うなとも言えんしな…
10125/07/02(水)21:39:07No.1329360806+
>言うて昔からこんな熱くなってたらずっと昔から対応してるからなあ
南欧から中東にはお昼に休憩する風習がある
10225/07/02(水)21:39:07No.1329360814+
>温暖化対策全世界的にしたほうが良いんだけどアメリカと中国やりそうにねえんだよな…
中国はアメリカみたいに反知性主義やってる場合じゃ無いから結構真面目に対策してるよ
10325/07/02(水)21:39:12No.1329360846+
マジで死ぬなこれ…
10425/07/02(水)21:39:20No.1329360905そうだねx3
>そろそろ真面目に地球を冷やす画期的な方法誰か考えつかないの?
かくのふゆ…
10525/07/02(水)21:39:34No.1329360993+
日本の湿度で46度になったら終わるわ
10625/07/02(水)21:39:52No.1329361097+
南ヨーロッパの熱波は毎年高温ではないけどそこそこな頻度で昔から現れては熱中症死亡者だしてる
しかも基本年々最低値が上昇してるから変にクーラー付けたがらないのは文化としかいいようがない
10725/07/02(水)21:40:02No.1329361158+
>日本の湿度で37度になったら終わるわ
って言ってたよかつては
10825/07/02(水)21:40:10No.1329361202そうだねx1
>備えが無いならこれまでは欧州清涼な夏だったのか
いや初夏にシロッコで40度超えになるのが欧州の風物詩でそれを異常気象扱いしてデマ流すのが日本のネット
10925/07/02(水)21:40:13No.1329361221+
>>そろそろ真面目に地球を冷やす画期的な方法誰か考えつかないの?
>かくのふゆ…
小惑星落とすかー
11025/07/02(水)21:40:22No.1329361286そうだねx1
>日本なんかどんな貧乏物件でもエアコンだけは生命維持装置としてついてるのにな
30年位前だと生活保護にぜいたく品のクーラーいるのかよって揉めていた気がする
11125/07/02(水)21:40:50No.1329361466+
フランスもあちあちだから扇風機が売れまくってるってやってたな
11225/07/02(水)21:40:52No.1329361477+
>>日本の湿度で37度になったら終わるわ
>って言ってたよかつては
仮面ライダーの怪人もなんか言ってたな
11325/07/02(水)21:41:33No.1329361762+
>北京のすぐ西まで砂漠来てて洒落にならない
昔から遊牧民への嫌がらせで草原を耕して砂漠化させてたけどそのせいかな…
11425/07/02(水)21:41:38No.1329361791+
>いや初夏にシロッコで40度超えになるのが欧州の風物詩でそれを異常気象扱いしてデマ流すのが日本のネット
お前の脳内だとロイター通信は日本のネットなの?
11525/07/02(水)21:42:13No.1329362020+
>そろそろ真面目に地球を冷やす画期的な方法誰か考えつかないの?
富士山火口に核を撃つ
11625/07/02(水)21:42:16No.1329362042+
乾燥してるから大丈夫!
11725/07/02(水)21:42:19No.1329362062+
子供の頃から部屋をクーラーでキンキンに冷やして毛布被って過ごすのが好きだったからエアコンが無い環境は耐えられない
11825/07/02(水)21:42:37No.1329362183+
断熱性と気密性の高い家!室内の温度を一定に保つエアコン!
こうやって安全地帯を確保しないと生きていけないのが温暖化の世界
11925/07/02(水)21:43:02No.1329362356+
暑さでおかしくなってる「」もいます
12025/07/02(水)21:43:02No.1329362358+
タンパク質固まっちゃうよお…
12125/07/02(水)21:43:04No.1329362373+
地球が持たん時が来てるな…
12225/07/02(水)21:43:07No.1329362392+
>お前の脳内だとロイター通信は日本のネットなの?
シロッコって名前が付いた現象をそうやって別のものだと思い込むの止めた方がいいですよ
12325/07/02(水)21:43:25No.1329362498+
>タンパク質固まっちゃうよお…
ゼリーみたいな精液を出す「」
12425/07/02(水)21:43:32No.1329362551+
温暖化とはいうけど冬は冬で超寒いんだよな…
二極化環境になってる気がする
12525/07/02(水)21:43:58No.1329362717+
欧州にエアコンをつけるとして電気代とか電線容量とか足りるんだろうか
12625/07/02(水)21:44:12No.1329362814+
>ヒートドーム現象って名前が付いた現象をそうやって別のものだと思い込むの止めた方がいいですよ
12725/07/02(水)21:44:57No.1329363105+
自然派は生きられないなら死んだほうが自然なのでは?
12825/07/02(水)21:45:02No.1329363136+
これってエンジンがどこでも当たり前に使われるようになったから?
12925/07/02(水)21:45:46No.1329363438+
オレの体温50℃くらいに上げて地球に勝ってやる!
13025/07/02(水)21:45:53No.1329363488+
クソ暑くて入れない風呂と同じくらいの気温か
13125/07/02(水)21:46:14No.1329363650+
地球温暖化懐疑論を吹聴していたキヤノングローバル戦略研究所は恥を知れ
13225/07/02(水)21:46:58No.1329363929+
これ水温とかも上がって生態系丸ごと茹でられてしまいのでは
13325/07/02(水)21:47:00No.1329363949+
去年41℃を体験したけど35℃以上は大差ないなと思った
13425/07/02(水)21:47:03No.1329363972+
>これってエンジンがどこでも当たり前に使われるようになったから?
サハラ砂漠の乾燥した熱風が海を越えて高温多湿な風に変わって欧州をクソ暑くさせる初夏の風物詩
13525/07/02(水)21:47:50No.1329364270+
>これ水温とかも上がって生態系丸ごと茹でられてしまいのでは
赤潮とか問題によくなるよね
13625/07/02(水)21:48:11No.1329364404そうだねx1
エアコンが身体に害があるとしても熱さで身体がダメになる方が早そう
13725/07/02(水)21:48:41No.1329364589+
アメリカ人「日傘をさすやつはゲイ」
13825/07/02(水)21:48:53No.1329364660+
地表が暑いなら地下で過ごせば良いじゃない
13925/07/02(水)21:49:18No.1329364819+
>サハラ砂漠の乾燥した熱風が海を越えて高温多湿な風に変わって欧州をクソ暑くさせる初夏の風物詩
https://www.cnn.co.jp/world/35234978.html [link]
>地中海の海洋熱波が強力なヒートドームと相まって、欧州は猛烈な初夏の熱波に見舞われている。
>地球温暖化に伴い、この現象は頻繁に発生している。近年の夏は、地中海の海洋熱波の影響が顕著になっており、海洋熱が陸上の気温を押し上げ、洪水や壊滅的な火災を助長している。
14025/07/02(水)21:49:22No.1329364848+
そろそろ地下移住も検討したほうがいいかもしれないが地下もいっぱい掘ると熱いんだよな
14125/07/02(水)21:49:30No.1329364902+
とはいえ砂漠に植林してもダメなんだっけか…
14225/07/02(水)21:49:41No.1329364980+
そういえば今年は台風全然来てないけど大丈夫なの?
14325/07/02(水)21:50:06No.1329365139そうだねx2
増えた分の熱は温暖化を否定してた奴らのところに行けばいいのに
14425/07/02(水)21:50:21No.1329365247+
サッカーの試合とかどうしてんだろやっぱりナイター限定なのかな
14525/07/02(水)21:50:29No.1329365305+
植物程度の二酸化炭素代謝じゃ追いつかないレベル
14625/07/02(水)21:50:33No.1329365327+
>とはいえ砂漠に植林してもダメなんだっけか…
基本的に大規模な砂漠は緯度や地理が原因で砂漠なんで人間の活動とか関係ないんだ
14725/07/02(水)21:50:50No.1329365426+
この気温でスポーツしたら死んでしまう
14825/07/02(水)21:50:50No.1329365432+
サハラ砂漠の砂交じりの風が海を経て欧州に襲い掛かるシロッコと呼ばれる初夏の風物詩
fu5250032.png[見る]
14925/07/02(水)21:51:20No.1329365644+
こうして人類は安定した気候を求めて地下に潜った人類の末裔エロイと
地表に残らざるを得なかった人類の末裔モーロックに別れたのである
15025/07/02(水)21:51:27No.1329365697+
>サハラ砂漠の砂交じりの風が海を経て欧州に襲い掛かるシロッコと呼ばれる初夏の風物詩
>fu5250032.png[見る]
シチリア島とかやばそう
15125/07/02(水)21:51:28No.1329365707+
>サハラ砂漠の砂交じりの風が海を経て欧州に襲い掛かるシロッコと呼ばれる初夏の風物詩
観測史上最悪のニュースで風物詩とか言われても話通じなさすぎるぞ
15225/07/02(水)21:51:46No.1329365825+
クソ暑い東南アジアや中東だとエアコンで冷やすのがホスピタリティだからホテルが冷えすぎてて風邪をひく
15325/07/02(水)21:52:38No.1329366148+
アフリカからの風でチンチンになってるのか
ギリシャなんて狭いのに熱波と洪水が同時に起きてどうなっているんだよ
15425/07/02(水)21:53:01No.1329366306+
キンタマはなるべく冷却しなきゃいけないというけど欧州の人たちは大丈夫なの?
15525/07/02(水)21:53:20No.1329366437+
>こうして人類は安定した気候を求めて地下に潜った人類の末裔エロイと
>地表に残らざるを得なかった人類の末裔モーロックに別れたのである
地下は深くなるほどアツアツだぞ
15625/07/02(水)21:53:39No.1329366582+
今から全力で温暖化対策しとけば2090年くらいから好転するんだっけ…
15725/07/02(水)21:54:35No.1329366956+
>観測史上最悪のニュースで風物詩とか言われても話通じなさすぎるぞ
2007年に45.6度観測してるように初夏の風物詩でいきなり生まれたものではないよ


https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20070730_01/index.html [link]
>7月24日には、ブルガリアのサンダンスキーで44.6℃、セルビアのチュプリカで44.6℃、イタリアのバーリで45.6℃を記録した。各国の首都も、ブカレスト(ルーマニア)40.7℃、ソフィア(ブルガリア)39.8℃、ブダペスト(ハンガリー)40.7℃、アテネ(ギリシャ)41.0℃、ベオグラード(セルビア)43.2℃と、20日から24日にかけて軒並み月一番の高温に見舞われた。
15825/07/02(水)21:55:00No.1329367112+
>地下は深くなるほどアツアツだぞ
潜りすぎなのよ
数十メートル潜るだけで十分なんだ
15925/07/02(水)21:55:26No.1329367281+
>2007年に45.6度観測してるように初夏の風物詩でいきなり生まれたものではないよ
マジで話通じてないじゃん
スペイン観測史上で最も暑い6月になったのはヒートドーム現象という温暖化由来の減少が起こってるからだぞ
16025/07/02(水)21:56:21No.1329367618+
造り的に室外機が置けないって去年見た
16125/07/02(水)21:56:25No.1329367644+
>今から全力で温暖化対策しとけば2090年くらいから好転するんだっけ…
流石にそんだけ時間が経てば太陽が勝手に温度下げてくるだろ
fu5250063.png[見る]
16225/07/02(水)21:56:36No.1329367723そうだねx1
>そろそろ真面目に地球を冷やす画期的な方法誰か考えつかないの?
無いっす
CO2が太陽の特定波長を超効率的に熱変換してる
で大気中CO2って大体数千年とか数万年って時間軸で消えない
で今の人類は地球が100万年掛けて減らせるCO2を40年ぐらいでブッパしてる
おわりだ🐈の星
16325/07/02(水)21:57:11No.1329367930+
>今から全力で温暖化対策しとけば2090年くらいから好転するんだっけ…
今全排出を止めても数百年〜数千年は昇温し続ける見込みなんでその…
16425/07/02(水)21:57:24No.1329368020+
この温暖な星を次世代に託す…
16525/07/02(水)21:57:29No.1329368056+
華氏だろ?
16625/07/02(水)21:57:29No.1329368060+
クーラーは日本の方が普及早かったけど乾燥機付き洗濯機はヨーロッパが先行してたよな
文化の違いっておもしろい
16725/07/02(水)21:57:46No.1329368186+
>スペイン観測史上で最も暑い6月になったのはヒートドーム現象という温暖化由来の減少が起こってるからだぞ
そのスペインの例の場所って特に高温で知られてる地域だし色んな要素が組み合わさっただけというか分解しただけですねそれ
16825/07/02(水)21:57:47No.1329368192+
気候変動ではなく太陽活動だとか気候変動ではなく季節風だとか
どうして要因をひとつの事象だけに絞ろうとするのだろう
16925/07/02(水)21:57:50No.1329368204+
もう終わりだ🐈の星
17025/07/02(水)21:58:30No.1329368480+
>そのスペインの例の場所って特に高温で知られてる地域だし色んな要素が組み合わさっただけというか分解しただけですねそれ
新聞記事まで貼られてるのに間違いを認められないって哀れだな
17125/07/02(水)21:59:22No.1329368849+
46度はたしかに暑いけど
日本みたいに湿度高くないからそこまでいうほどでもない
中東みたいなもんよ
17225/07/02(水)21:59:24No.1329368872+
未来の人類は生きてくために気象操作できるようにならねえとな…
17325/07/02(水)21:59:27No.1329368892+
>で今の人類は地球が100万年掛けて減らせるCO2を40年ぐらいでブッパしてる
>おわりだ🐈の星
太陽がそれと関係なく温度を上げ下げしてるから下がる方向になれば下手すりゃ氷河期
何時なるかしらんけどな

- GazouBBS + futaba-