[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2229人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS
fu5247629.jpg[見る]
fu5247534.jpg[見る]
fu5247551.jpg[見る]


画像ファイル名:1751409659731.jpg-(120811 B)
120811 B25/07/02(水)07:40:59No.1329156346+ 11:00頃消えます
ピラーレス車はもっと評価されてもいい
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/07/02(水)07:41:29No.1329156394+
って思うじゃん?
225/07/02(水)07:43:02No.1329156534そうだねx8
破壊耐性なさそう
325/07/02(水)07:43:26No.1329156562+
アイシスはいいコンセプトだったけど流行らんかったな
425/07/02(水)07:44:04No.1329156633そうだねx2
>アイシスはいいコンセプトだったけど流行らんかったな
いや割と長い期間で割とたくさん売れたけどなアイシス…
525/07/02(水)07:44:46No.1329156699そうだねx1
そこって無くてもいいんだ
625/07/02(水)07:45:21No.1329156753+
イスラム国にトドメ刺されたISIS
725/07/02(水)07:47:30No.1329156984そうだねx5
>アイシスはいいコンセプトだったけど流行らんかったな
名前がね…
825/07/02(水)07:47:33No.1329156991そうだねx11
ISISってアイシスって読むんだ…
925/07/02(水)07:48:05No.1329157046+
>アイシスはいいコンセプトだったけど流行らんかったな
車体が真ん中から曲がるっていう致命的な欠陥が判明してみんな廃車になった
1025/07/02(水)07:48:15No.1329157065+
ヤカラは硬いのがお好きだから…
1125/07/02(水)07:48:29No.1329157088+
前後ドアのどっちかもしくは両方の合わせ目のあたりにそこのピラーの代わりに補強が入ってるのかな
1225/07/02(水)07:49:42No.1329157218そうだねx8
>イスラム国にトドメ刺されたISIS
たしかに走ってるの見かけた時すごい名前だって思った憶えがある
1325/07/02(水)07:50:26No.1329157284+
開発に金がかかるのとドア補強で重量が増すのと助手席畳めないやつだとあんまりメリットがない
1425/07/02(水)07:50:38No.1329157306+
>>アイシスはいいコンセプトだったけど流行らんかったな
>車体が真ん中から曲がるっていう致命的な欠陥が判明してみんな廃車になった
https://www.lineup-car.com/blog/19728.html [link]
メジャーな事象ではないようだな
1525/07/02(水)07:50:49No.1329157329+
>車体が真ん中から曲がるっていう致命的な欠陥が判明してみんな廃車になった
車体自体がダメだとリコール対応ってわけにもいかないか
1625/07/02(水)07:52:28No.1329157511+
ホンダがピラーレスドアの商用バン作って結構売れてる
ダイハツの方はさっぱり売れなかったみたいでディスコンに
1725/07/02(水)07:53:02No.1329157566+
タントがピラーレスだったはず
1825/07/02(水)07:54:11No.1329157690+
商用バンはスズキとダイハツのイメージしかないや
1925/07/02(水)07:55:20No.1329157833+
>ホンダがピラーレスドアの商用バン作って結構売れてる
>ダイハツの方はさっぱり売れなかったみたいでディスコンに
ダイハツのってタントじゃないの?ディスコン…?
2025/07/02(水)07:56:33No.1329157983+
ホンダの商用バンなんて全然売れてないし何もかも間違っててダメだった
2125/07/02(水)07:57:43No.1329158109+
>ダイハツのってタントじゃないの?ディスコン…?
>ディスコン(discontinued)とは、中断(する)、中止(する)、廃止(する)、打ち切る、打ち切り、やめる、終わる、などの意味を持つ英単語 “discontinued” (ディスコンティニュード)を短縮した符牒。日本独特の略し方で、英語では “discon” とは略さない。
2225/07/02(水)07:57:44No.1329158110+
ピラーレスのハードトップとかないの
2325/07/02(水)07:58:03No.1329158159+
Aピラーはいつなくなるの?
2425/07/02(水)07:59:38No.1329158341そうだねx2
>Aピラーはいつなくなるの?
戦闘機でも目指してんのか?
2525/07/02(水)07:59:43No.1329158354そうだねx1
>Aピラーはいつなくなるの?
これは俺もいつも思う
このちっさい三角窓いらなくねぇ?
2625/07/02(水)08:03:26No.1329158819+
親の車にエヌボ買うかタント買うかで迷ったけど日産の奴にした
予防安全性能の評価が一番優秀だったのでやむなく
2725/07/02(水)08:18:51No.1329161027+
Aピラーに透明部品使うって試作もされてたけど実用化されねえなあ…
2825/07/02(水)08:19:37No.1329161157+
そこどうでもいいけどフロントガラスのピラーをレスして欲しい
ずっとピラー死角に重なって来る歩行者怖い
2925/07/02(水)08:19:57No.1329161202+
フリードからエヌボに乗り換えたけどエヌボの方が感覚的に広いし運転しやすい
最近の軽はよく出来てる
3025/07/02(水)08:24:37No.1329161894+
開放感を求めるなら天井ガラスのやつがいい
上空サプライズですよ
3125/07/02(水)08:24:42No.1329161910+
>>ダイハツのってタントじゃないの?ディスコン…?
>>ディスコン(discontinued)とは、中断(する)、中止(する)、廃止(する)、打ち切る、打ち切り、やめる、終わる、などの意味を持つ英単語 “discontinued” (ディスコンティニュード)を短縮した符牒。日本独特の略し方で、英語では “discon” とは略さない。
いや意味は知ってるよ!
ディスコンなってねえだろって指摘だよ!
3225/07/02(水)08:25:37No.1329162046+
Aピラーなしは衝突時怖すぎない…?
3325/07/02(水)08:26:54No.1329162227+
>そこどうでもいいけどフロントガラスのピラーをレスして欲しい
>ずっとピラー死角に重なって来る歩行者怖い
特殊ガラスでも用意しないと無理
というか扉開くの?
3425/07/02(水)08:27:19No.1329162289+
事故ったタントがどうなってるか考えるとね…
3525/07/02(水)08:28:26No.1329162438+
>事故ったタントがどうなってるか考えるとね…
どうなってるの?
特に問題ないから20年近くピラーレスのまま売ってるんだと思うが…
3625/07/02(水)08:29:30No.1329162586+
>事故ったタントがどうなってるか考えるとね…
正直軽だとあってもなくても大して変わらん気がする…
3725/07/02(水)08:31:12No.1329162831そうだねx5
トラックにサンドされると普通車もクシャってなるからクシャッとなった画像だけ見て危険というのもなんか違う気はするな 
3825/07/02(水)08:31:40No.1329162880+
車内の掃除楽そうだな
3925/07/02(水)08:32:36No.1329163004そうだねx4
>特に問題ないから20年近くピラーレスのまま売ってるんだと思うが…
問題あったから販売停止してたんだけどもう無かったことになってるのか
4025/07/02(水)08:33:52No.1329163187+
RX-8もピラーレス扱いでいいのかなあれ
4125/07/02(水)08:34:02No.1329163206そうだねx3
大昔のピラーレスハードトップ…クラウンとかセドリックに多かったやつ…は
本当にここに何も無いので走ってると分かるレベルでぐんにょりするので廃れた
fu5247534.jpg[見る]
今のミニバンで使っている「ピラーレス」はドアの中にピラーを仕込んであるので閉じたらもうピラー入ってる形
なので安全性も車体剛性も問題無い
んだけど昔の「ピラーレス」知識を更新できないおじさんがたまにブツブツ言うので無視していいよ
4225/07/02(水)08:34:21No.1329163248そうだねx6
>>特に問題ないから20年近くピラーレスのまま売ってるんだと思うが…
>問題あったから販売停止してたんだけどもう無かったことになってるのか
それはピラーレスの強度の話とは関係ないだろ…なんでも突っかかろうとするのはやめろ
4325/07/02(水)08:34:30No.1329163266+
後ろドアのスライド狭すぎ!?ってなったけど天井高いから意外と不便じゃなかった
ハイエースに慣れるといかんね
4425/07/02(水)08:34:44No.1329163301+
ピラーレスは本体じゃなくてスライドドアにくそ重いピラーが入ってるから衝突安全性はたいして変わらんよ
シャーシの歪みとかは大きいかもしれんけど
4525/07/02(水)08:35:30No.1329163397+
>大昔のピラーレスハードトップ…クラウンとかセドリックに多かったやつ…は
>本当にここに何も無いので走ってると分かるレベルでぐんにょりするので廃れた
>今のミニバンで使っている「ピラーレス」はドアの中にピラーを仕込んであるので閉じたらもうピラー入ってる形
>なので安全性も車体剛性も問題無い
そうかドア自体がピラーになる構造か…
4625/07/02(水)08:36:44No.1329163579+
ピラーレスNバン乗ってるよ
バイク積んでる
4725/07/02(水)08:36:49No.1329163592+
>それはピラーレスの強度の話とは関係ないだろ…なんでも突っかかろうとするのはやめろ
ええ…
4825/07/02(水)08:37:49No.1329163738そうだねx2
ドア開けたまま走るわけじゃないからなあ
4925/07/02(水)08:40:06No.1329164025+
ホンダのわくわくゲートってすごいわくわくするけどすぐ無くなったね
5025/07/02(水)08:41:07No.1329164171+
アイシスはウイッシュから正統進化した感じが良かった
5125/07/02(水)08:43:06No.1329164442+
>ホンダのわくわくゲートってすごいわくわくするけどすぐ無くなったね
あれは使われないし縦筋がブサイクで敬遠されたり
普通のテールゲートより割高だしで廃止されたけど
使ってる人には神機能だったらしい
5225/07/02(水)08:43:20No.1329164472+
ISISもドアのピラー部を受け止める金具の位置がズレるとダメみたいなのはあったみたいだな
やはり溶接じゃないと構造的に難しいところなのだろう
5325/07/02(水)08:44:24No.1329164595+
バックするときの音がアッラーアクバル!なんだよね
5425/07/02(水)08:44:33No.1329164620+
アイシスしぶとくラインナップに残り続けてたからなぁ
5525/07/02(水)08:49:07No.1329165284+
アルファードは真ん中のピラー太過ぎていいのかそれで…っていつも思ってる
fu5247551.jpg[見る]
5625/07/02(水)09:00:16No.1329166899そうだねx2
ピラーなんていくら太くてもいいですからね
5725/07/02(水)09:03:22No.1329167334+
横から突っ込まれた時の車内の人へのダメージってピラーがあってもなくてもそんな変わらないんかね
5825/07/02(水)09:09:34No.1329168148+
全天周囲モニターにしてくれ
5925/07/02(水)09:11:10No.1329168401+
そこより前方左右のフレームをレスしろ
6025/07/02(水)09:13:32No.1329168739+
>横から突っ込まれた時の車内の人へのダメージってピラーがあってもなくてもそんな変わらないんかね
ドアフレームと一体化させてるから多分強度は変わらんけどガッチリ固定させるための金具にピラーが受け止める応力が全部かかるから位置がズレて異音の原因になるみたいなのはあるみたいよ
6125/07/02(水)09:19:57No.1329169655+
AIによる自動運転であらゆる危険は回避できるから車の設計の自由度が上がる時代が来れば
6225/07/02(水)09:20:06No.1329169671+
Aピラー無くすっての大変そう
オープンカーみたいなフレーム設計しなきゃなんないだろうし
6325/07/02(水)09:23:14No.1329170146+
金属並みに硬くて柔軟性があって加工しやすい透明な素材作ればいいんじゃん!
6425/07/02(水)09:24:21No.1329170300+
RX-8だってリアドア内にピラー相当の補強入ってて剛性確保してるしな
そりゃまあドア開けっ放しの状態なら普通のクルマよりは剛性ないかもしれんけどそんな状態の剛性気にしなきゃならん事態が思いつかんし
6525/07/02(水)09:26:06No.1329170534そうだねx6
>AIによる自動運転であらゆる危険は回避できるから
ンンーン…
6625/07/02(水)09:27:17No.1329170716+
よくてAピラーにモニターつけて
外側にカメラつけるのがいいか
6725/07/02(水)09:28:42No.1329170945+
>よくてAピラーにモニターつけて
>外側にカメラつけるのがいいか
そういう外付けパーツの開発と実証実験は前に海外でやってるの見たな…
6825/07/02(水)09:31:00No.1329171258+
助手席ドアがクソ重いんだよな中にピラー入ってるから
タントはイージークローザー付いてるから配慮されてるけどNVANとか何も無しだぜ
6925/07/02(水)09:32:47No.1329171523+
相変わらずだなこいつ
7025/07/02(水)09:34:56No.1329171841+
>よくてAピラーにモニターつけて
>外側にカメラつけるのがいいか
トヨタは反射を使ってAピラーが透過して見えるようにする特許を取ってたな
7125/07/02(水)09:34:57No.1329171846+
>Aピラー無くすっての大変そう
>オープンカーみたいなフレーム設計しなきゃなんないだろうし
最近のフィットはAピラーの太い部分を/からくの字に変更してるから以前よりは細くなってたりするみたいよ
7225/07/02(水)09:37:47No.1329172258+
ミニバンが両側スライドドアになったの評価してよ
昔は片側しかドア開けられなかったのよ
7325/07/02(水)09:39:45No.1329172529+
fu5247629.jpg[見る]
なんなら初代プレーリーなんて左右ピラーレスだよ
見てくれよこの風通しの良さ
7425/07/02(水)09:42:02No.1329172834+
最近は4シーターのオープンカーあんま見ないけどやっぱ剛性の確保が難しいんだろうな
7525/07/02(水)09:42:09No.1329172843+
>なんなら初代プレーリーなんて左右ピラーレスだよ
>見てくれよこの風通しの良さ
車体の剛性を確保する技術が未熟だった時代のピラーレスは本当に怖いな…
7625/07/02(水)09:46:25No.1329173468+
ピラーレスでも結局椅子あるからそんなに乗り降りするとき違いないな…ってなる
7725/07/02(水)09:46:45No.1329173517+
なあにラダーフレームなら問題ない
7825/07/02(水)09:47:33No.1329173659+
タントはピラーレスはいいけど助手席のシートベルト位置が犠牲になってる
7925/07/02(水)09:48:41No.1329173853+
後部がピラーレスならシート倒してデカいもの積むのに便利そう?
8025/07/02(水)09:50:06No.1329174098+
>後部がピラーレスならシート倒してデカいもの積むのに便利そう?
入れるときもスムーズだけどどっちかというと出すとき便利
8125/07/02(水)09:51:04No.1329174265+
前と横にピラー付いてりゃ後ろはピラー要らないってものでもないか
8225/07/02(水)09:52:33No.1329174514+
ピラーレスが流行ってるPCとかは基本あんまり定位置から移動しないけど車はやっぱ不安だよなあ
8325/07/02(水)09:54:38No.1329174920+
買い物をマイバックからマイカゴに進化させたらピラーレスのありがたみが増したよ
カゴそのまま放り込む時とか滅茶苦茶スムーズ
8425/07/02(水)10:01:28No.1329176034+
いまの時代だからこそAピラーの三角窓に復活して欲しい
8525/07/02(水)10:02:01No.1329176123+
Aピラーは細くしてくれれば良い
怖いな…
8625/07/02(水)10:09:11No.1329177396+
サイドミラーよりAピラーにディスプレイ配置して疑似透過すべき
8725/07/02(水)10:50:14No.1329184688+
フィットみたいにAピラーを二つに分ける方式が現実的なんかな

- GazouBBS + futaba-