[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2159人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1751396436879.jpg-(141724 B)
141724 B25/07/02(水)04:00:36No.1329146304そうだねx5 10:08頃消えます
>作品を終わらせた存在
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/07/02(水)04:02:43No.1329146377そうだねx69
スレ文で完結すな
225/07/02(水)04:03:25No.1329146402そうだねx50
こいつが出てくる前からつまんなかったけど終わらせたのはまあこいつ
325/07/02(水)04:04:18No.1329146432そうだねx14
>自分の中で完結すな
425/07/02(水)04:07:10No.1329146526+
本当にこいつがラスボスだったらしいな
525/07/02(水)04:10:10No.1329146627+
亜人好きだったのかな
625/07/02(水)04:11:47No.1329146682そうだねx11
作者のお気に入りなのかと思いきやアクションシーンはコピペだし
よくわからない存在
725/07/02(水)04:12:13No.1329146701そうだねx17
全話の内9割5分こいつと戦ってるらしいな
825/07/02(水)04:13:33No.1329146756+
エリンギじゃなくシルクハット怪人のつもりだったらしいな
925/07/02(水)04:13:50No.1329146771+
終わってから長いな
1025/07/02(水)04:14:50No.1329146800そうだねx3
亜人があれだけプロット頑張って詰めて一般ウケ考えるとかなりギリギリの線だったのに
ライフ感でいけるわけないんだよね
1125/07/02(水)04:15:04No.1329146807+
こいつ以外にライバル敵存在生めなかったのか?って思う
1225/07/02(水)04:16:16No.1329146839+
思い入れは全キャラ皆無だぞこの作者
最川もすぐかませ化たし
1325/07/02(水)04:18:53No.1329146927そうだねx17
序盤の中ボスがラスボスになる面白い作品もあるけどそういうのはちゃんと過程にドラマがあるから面白いんだよ…
1425/07/02(水)04:19:39No.1329146953そうだねx9
こいつとずっと戦ってるのはそうなんだが厳密にいうとラスボスですらねえのが本当になんなんだ…
1525/07/02(水)04:33:49No.1329147395そうだねx3
おっさんもそうだけど怪獣としても怪人としても造形に全然魅力が無い…
1625/07/02(水)04:34:57No.1329147436+
むしろ作品の根幹じゃないの9号は
1725/07/02(水)04:36:15No.1329147487+
能力的に真面目にやったら絶対負けないのも酷い
1825/07/02(水)04:38:19No.1329147568そうだねx5
他の欠点は無視できてもやっぱりこいつがラスボスなのはつまらなすぎて我慢できない
最川でさえ最強キャラっぽい雰囲気は出そうと努力してるのが感じられるのにこいつはなにもない
1925/07/02(水)04:39:26No.1329147606+
こいつの存在と主人公が何かする前にフェードアウトしてよく知らんやつらの話ずっとしてたのが致命的
2025/07/02(水)04:39:31No.1329147608+
>能力的に真面目にやったら絶対負けないのも酷い
ワープ怪獣だけでどうにでもできたよな…
2125/07/02(水)04:42:05No.1329147689そうだねx33
🦾🍄‍🟫 ドン
ドン 🦾🍄‍🟫 
2225/07/02(水)04:46:57No.1329147864そうだねx15
>エリンギじゃなくシルクハット怪人のつもりだったらしいな
俺この作品読んだことないから内容全くわからんけどシルクハットってこんな形ではなくね
2325/07/02(水)04:56:47No.1329148149+
思い出したかのように出てくる氷のナンバーズ
2425/07/02(水)05:01:15No.1329148296+
>エリンギじゃなくシルクハット怪人のつもりだったらしいな
でもコロナウイルスがどうのこうのって…
そしてそんなエリンギが明暦に取って代わられるのはもう何が何だか…
2525/07/02(水)05:05:02No.1329148392そうだねx3
兵士級かな
2625/07/02(水)05:35:07No.1329149360そうだねx1
こいつが出たから終わったというより
終わってたからこいつくらいしか出すものがなかったというか
2725/07/02(水)06:00:56No.1329150215そうだねx2
>こいつとずっと戦ってるのはそうなんだが厳密にいうとラスボスですらねえのが本当になんなんだ…
ラスボスなら次ぐ強さだからめちゃくちゃ強くてしぶといんだ
しぶとくて話の95%がこれ
ラスボスは話の1%を占める
2825/07/02(水)06:04:04No.1329150325+
>>能力的に真面目にやったら絶対負けないのも酷い
>ワープ怪獣だけでどうにでもできたよな…
本部もモグラで地下から攻めれば終わるし本当になぁ…
2925/07/02(水)06:10:46No.1329150603+
最初の強敵かと思って読んでた読者とのズレが大きかった
3025/07/02(水)06:11:23No.1329150618+
IGもカラーも頭抱えてるよ
3125/07/02(水)06:13:27No.1329150709そうだねx8
アカツキゲームスも頭抱えてるよ
3225/07/02(水)06:13:59No.1329150731そうだねx4
人間界に潜り込んだ尖兵かと思ってたらこいつが全部やってた
3325/07/02(水)06:14:38No.1329150756+
でてきてから向こうこいつしか敵がいなかった異常事態
3425/07/02(水)06:18:58No.1329150915+
>人間界に潜り込んだ尖兵かと思ってたらこいつが全部やってた
尖兵が敵サイドとしてちょっとずつのし上がってくとかでもないのがな
3525/07/02(水)06:22:57No.1329151054そうだねx1
割とヘイト溜めるタイプの悪役だからさっさと死なねえかなってなるのが余計に相性悪い
3625/07/02(水)06:27:19No.1329151225そうだねx12
毎回いろんな怪獣が出てきてバトルする感じのやつじゃなかった…
3725/07/02(水)06:30:17No.1329151364そうだねx8
怪獣モノ?なのに人間大でしかもしゃべる敵
そしてカッコ悪い
人気出る要素がない
3825/07/02(水)06:32:03No.1329151446+
こんなユーチューバーみたいな愉快なやつなのちょっと面白い
3925/07/02(水)06:35:12No.1329151615そうだねx2
今度のソシャゲ出したら戦う敵全部こいつになる?
4025/07/02(水)06:53:39No.1329152651+
こいつ出てきたの序盤も序盤だぞ
最初から間違ってた?そうかもね…
4125/07/02(水)06:54:46No.1329152733+
でも…
4225/07/02(水)06:55:07No.1329152764+
スレ画はコラ?
4325/07/02(水)06:55:56No.1329152815そうだねx6
>怪獣モノ?なのに人間大でしかもしゃべる敵
>そしてカッコ悪い
>人気出る要素がない
初登場時は不気味で面白そうだったんすよ
人間社会に紛れる要素が早々になあなあになり面白みのないゴリマッチョになり延々出張ってくるからおもんなくなっただけで…
4425/07/02(水)06:57:16No.1329152890+
こいつが人間に紛れて暗躍するとかしてればまだ深みも出ただろうに…
4525/07/02(水)06:58:55No.1329152983+
>今度のソシャゲ出したら戦う敵全部こいつになる?
ナンバー無しの怪獣はたくさんいるから…
キャラ的にもデザイン的にも面白みがない?そうだね
4625/07/02(水)06:59:22No.1329153018+
>能力的に真面目にやったら絶対負けないのも酷い
飛行もできて空中から広範囲爆撃可能だからな
何故か封じられたわけでもなしに律儀に肉弾戦してたけど
4725/07/02(水)07:01:15No.1329153154+
こいつ確か人間形態時はおっさんの元職場に潜入してたよね
そんなあからさまなシチュエーションで同僚を殺したり利用したりしておっさんを揺さぶることを一切せず
ぬるっと職場からいなくなるだけなことってあるんだ…ってなった
4825/07/02(水)07:01:16No.1329153155+
こいつがソシャゲコラボのレイドボスとして来ても嬉しくねぇだろ
4925/07/02(水)07:02:12No.1329153224+
一応こいつの中に元凶が潜んでたからこいつがラスボスでは…
本当のラスボス数話で死んだ
5025/07/02(水)07:05:09No.1329153409そうだねx8
>作者のお気に入りなのかと思いきやアクションシーンはコピペだし
>よくわからない存在
展開思いつかなくてとりあえずこいつで時間稼げばいいかでずっと使ってただけな気がする
5125/07/02(水)07:20:00No.1329154575そうだねx1
ヒカキン?
5225/07/02(水)07:21:49No.1329154721+
贔屓の引き倒しならまだいいけど
こいつの場合作者が対して興味なさそうなのに延々引っ張ってるからマジで虚無
5325/07/02(水)07:23:15No.1329154827+
序盤でリタイアしたけど
冴えないおっさんが知恵で何とか頑張る展開はどれくらいあったんです?
5425/07/02(水)07:23:39No.1329154860そうだねx1
ザオ・サガで偽シャンクスに狩られてたやつ
5525/07/02(水)07:24:50No.1329154968+
なんであれやらないのなんであれの対策とかしないの
という話を完全に無視してもうすぐ最終回
5625/07/02(水)07:26:27No.1329155093そうだねx4
>序盤でリタイアしたけど
>冴えないおっさんが知恵で何とか頑張る展開はどれくらいあったんです?
序盤で終わりだよ活躍すら殆どないよ
5725/07/02(水)07:26:58No.1329155140+
>序盤でリタイアしたけど
>冴えないおっさんが知恵で何とか頑張る展開はどれくらいあったんです?
アレも「なんで怪獣対策のエキスパート組織が死体処理業者のおっさんより怪獣知識持ってないんだよ」ってなったからなあ…
まああの防衛隊はオペが自軍の戦力把握してなかったり援軍把握してなかったりしたけども
5825/07/02(水)07:27:49No.1329155212そうだねx6
人間に化けて主人公の元職場に潜り込んでるとか面白い展開になると思うじゃん
5925/07/02(水)07:29:58No.1329155395+
喋ってるからBetaじゃなさそうだな…
6025/07/02(水)07:31:01No.1329155485+
あー…
6125/07/02(水)07:32:28No.1329155576そうだねx1
また漫画粘着かよ知恵遅れの蛆虫
6225/07/02(水)07:33:34No.1329155694+
最初に出てきたときは敵組織の幹部その一だと思ってた
6325/07/02(水)07:33:56No.1329155722+
>思い入れは全キャラ皆無だぞこの作者
>最川もすぐかませ化たし
お忘れではないだろうかと同じ作者なの!?!?
6425/07/02(水)07:34:24No.1329155749そうだねx8
>>思い入れは全キャラ皆無だぞこの作者
>>最川もすぐかませ化たし
>お忘れではないだろうかと同じ作者なの!?!?
ダメだった…違うよ!
6525/07/02(水)07:36:30 作者No.1329155922+
怪獣は意思のない災害としてかいてるんですよ
6625/07/02(水)07:36:50No.1329155944そうだねx2
毎週ちゃんと読んでたのに最川の本名分からん
6725/07/02(水)07:36:53No.1329155948+
>一応こいつの中に元凶が潜んでたからこいつがラスボスでは…
>本当のラスボス数話で死んだ
そういうのって普通は「最初のやつは人類の敵だけど全滅までは考えてなかった…しかしこいつは完全に人類を絶滅させることしか考えてない!」みたいになりそうなもんだけど
特にそういうのない
6825/07/02(水)07:37:28No.1329156003+
ゲーム的には余白がありすぎてむしろチャンスなのでは?
6925/07/02(水)07:38:06No.1329156070そうだねx3
でもお忘れではないだろうかの方がキャラの立たせ方は断然良いと思う…
7025/07/02(水)07:38:12No.1329156077+
まだこいついるって聞いてマジかよってなった
マジで?
7125/07/02(水)07:38:51No.1329156143+
見た目と魅せ方が悪いエボルト
7225/07/02(水)07:39:03No.1329156162そうだねx1
>まだこいついるって聞いてマジかよってなった
>マジで?
コイツの中にいた別の怪獣がラスボスになったからもういない
7325/07/02(水)07:39:51No.1329156234+
なんか核砕かれて中身出てきてもまだ精神で語りかけてきてたけど特にそれ以降何もなかったから不思議だ
7425/07/02(水)07:40:42No.1329156313+
>なんか核砕かれて中身出てきてもまだ精神で語りかけてきてたけど特にそれ以降何もなかったから不思議だ
怪獣の正体は怨念だから核を砕かれてもいなくなるわけじゃないんだ
そうだったか?
7525/07/02(水)07:42:01No.1329156442そうだねx8
>怪獣は意思のない災害としてかいてるんですよ
…なんて?
7625/07/02(水)07:43:22No.1329156558そうだねx2
もう一生分は稼いだろうから早めに終わらせればあとは自由の身なのかもしれん
7725/07/02(水)07:43:46No.1329156600+
>でもお忘れではないだろうかの方がキャラの立たせ方は断然良いと思う…
普段は遊んでるように見えて最強キャラ、実は夜中に人知れず訓練してる
って設定まではまぁ良いとして負けてもスタイル変えないのは糞
個人の敗北だけなら別に好きにやれば良いけど人死に出る職場でだし
7825/07/02(水)07:46:21No.1329156862そうだねx5
>怪獣は意思のない災害としてかいてるんですよ
滅茶苦茶意志疎通してるように見える…
7925/07/02(水)07:47:23No.1329156970そうだねx2
そもそもリヴァイや五条ポジのキャラなのにデビュー戦すら圧倒的に無双するような活躍の場面与えないのが話の作りとして独特
8025/07/02(水)07:49:49No.1329157227そうだねx3
こいつが終わらせたというにはこいつが出てからの方が長すぎるだろ…
8125/07/02(水)07:50:08No.1329157258そうだねx3
これだけ酷評されてるのに一生分の売り上げ出すとかどうなってるの集英社の手腕やばい
8225/07/02(水)07:52:21No.1329157500+
>見た目と魅せ方が悪いエボルト
性格の悪さと意地の汚さしか残らない!
8325/07/02(水)07:53:45No.1329157643そうだねx2
意思のないバケモンになっちゃうよ〜とか言いながら出てきた大怪獣も突然ゲラゲラ笑い出したり意思しか感じない
8425/07/02(水)08:01:37No.1329158587+
変異個体が自我に目覚めて人間社会を調べるために作ったのがエリンギとかにしとけば良かったのに
8525/07/02(水)08:07:11No.1329159352+
序盤に出てきた悪役がそのままずっとラスボスになるまで出続けるパターンで面白い作品ってジャンル違うけど医龍の野口教授とかになるかな
8625/07/02(水)08:08:07No.1329159452+
>序盤に出てきた悪役がそのままずっとラスボスになるまで出続けるパターンで面白い作品ってジャンル違うけど医龍の野口教授とかになるかな
鬼滅の無残
8725/07/02(水)08:08:27No.1329159492+
>能力的に真面目にやったら絶対負けないのも酷い
ナガエツルノゲイトウみたいなやつ
8825/07/02(水)08:08:52No.1329159554そうだねx2
目的が犯罪みたいな年の差の幼馴染みとくっつくためのおっさん
8925/07/02(水)08:10:07No.1329159719+
いろんな怪獣がもっと出てきて怪獣二十号あたりまで増えるかと思ったら…
9025/07/02(水)08:11:10No.1329159854そうだねx1
呪術廻戦で例えるなら
序盤の少年院の虫がそのままズルズルラスボスになった感じだよね
9125/07/02(水)08:11:51No.1329159965+
確かにゲーム作るなら敵キャラのレパートリー少ねえな
9225/07/02(水)08:12:02No.1329159991+
コイツの中に大怪獣が入ってたのはなんなの?
9325/07/02(水)08:12:05No.1329159994+
>呪術廻戦で例えるなら
>序盤の少年院の虫がそのままズルズルラスボスになった感じだよね
その中から出てきたすっくんの指がラスボスになったから大体呪術だよ
9425/07/02(水)08:15:48No.1329160585+
>目的が犯罪みたいな年の差の幼馴染みとくっつくためのおっさん
何なんだろうなこの構図の嫌さって…
女性側が年上とかならそこまで気にならないんだけど
9525/07/02(水)08:17:04No.1329160771+
>目的が犯罪みたいな年の差の幼馴染みとくっつくためのおっさん
兄妹みたいな関係じゃなくてカフカくん呼びだから子供の頃からオッサンがめちゃくちゃ舐められていると考えられる
9625/07/02(水)08:17:21No.1329160810そうだねx3
>>目的が犯罪みたいな年の差の幼馴染みとくっつくためのおっさん
>何なんだろうなこの構図の嫌さって…
>女性側が年上とかならそこまで気にならないんだけど
ずっと家族のように一緒にいたわけでもないし久々に会った知り合いが美人になってたからストーカーになったみたいな感覚がある
9725/07/02(水)08:18:01No.1329160906そうだねx5
>>序盤に出てきた悪役がそのままずっとラスボスになるまで出続けるパターンで面白い作品ってジャンル違うけど医龍の野口教授とかになるかな
>鬼滅の無残
無惨の場合は元々ラスボス扱いの奴が序盤で顔見せしたパターンでしか無いし…
9825/07/02(水)08:21:03No.1329161376そうだねx1
エリンギってグランドフィッシャーくらいの格だよね
9925/07/02(水)08:21:17No.1329161417+
いかにも序盤で死んで上役なり新勢力なりが出る前振りみたいなキャラ付けのやつが
特に因縁もないのにしぶとくボスキャラやってるのそうそうないよな
10025/07/02(水)08:21:25No.1329161430そうだねx8
>これだけ酷評されてるのに一生分の売り上げ出すとかどうなってるの集英社の手腕やばい
ネットの評価なんて所詮エコーチェンバーだからな
「ネットで大絶賛!」が必ずしもヒットに結びつかないように「ネットで酷評」がそのままコケにつながるとも限らないのでは
10125/07/02(水)08:21:36No.1329161452+
漫画だけ読んでると作者中盤から展開思いつかなくてボロボロになりながらイヤイヤ続けてんのかなぁって思ってたけど
インタビューではやたら自分の作品に対して自信満々でなんか怖くなるんだよね…
作者の頭の中にあるものと出力された漫画には大きな隔たりを感じる
10225/07/02(水)08:23:20No.1329161696そうだねx4
>これだけ酷評されてるのに一生分の売り上げ出すとかどうなってるの集英社の手腕やばい
この売り方を確立させてビジネスモデルにしたいのは集英社自身だと思う
10325/07/02(水)08:23:37No.1329161741+
>エリンギってグランドフィッシャーくらいの格だよね
でもグランドフィッシャーはまだ母親の仇っていう主人公との因縁あってドラマとしてもアツいんだよな…
10425/07/02(水)08:23:53No.1329161783+
犬夜叉の奈落ぐらいしつこい
10525/07/02(水)08:24:41No.1329161908+
序盤ボスにしか見えないビジュアルとキャラ性だったのにラスボスだったりとことん作者と読者で温度差を感じる
10625/07/02(水)08:24:57No.1329161944そうだねx5
100万人が酷評しようと
単行本買う人が1万人いれば1万部刷れるからな
10725/07/02(水)08:24:58No.1329161945+
序盤は本当に面白くなりそうだった
思ったより早く失速したけどweb連載だから打ち切られなかった
10825/07/02(水)08:25:38No.1329162056+
最初の敵なら別に普通な感じだけどな
なんでさっさと倒さず延々戦い続けてるんだ…
10925/07/02(水)08:27:43No.1329162339+
力不足だし看板貼れるタマじゃないけどこいつに裂く時間で無難な王道やってればまだ読めたと思う
11025/07/02(水)08:28:47No.1329162486+
怪獣と言う言葉に騙された各フィギュアメーカーも勘違いに拍車をかける
11125/07/02(水)08:28:57No.1329162509+
エリンギ自体は同じ人間に擬態してる怪獣ってことで
おっさんと対比させたりで料理のし方次第ではいくらでも魅力的に書けるポジションなのが物体ねえ
11225/07/02(水)08:29:24No.1329162575+
世間では人気作なのビックリするけどみんなコイツのこと好きなの…?
11325/07/02(水)08:30:08No.1329162678そうだねx1
東京グールの旧田とか作者が気に入ってるトリックスターキャラはヘイトコントロールの匙加減間違えると凄いストレスになる
11425/07/02(水)08:30:26No.1329162730+
一応幹部4匹出したのに割と忘れられてる
全員薄味だったから仕方ないけど
11525/07/02(水)08:31:32No.1329162867+
エリンギ悪意ありますよね?ってのはよく言われるけど
エリンギの手下の怪獣も戦いを楽しんでるとかで悪意ありまくりだったよね?
11625/07/02(水)08:31:33No.1329162868そうだねx2
>漫画だけ読んでると作者中盤から展開思いつかなくてボロボロになりながらイヤイヤ続けてんのかなぁって思ってたけど
>インタビューではやたら自分の作品に対して自信満々でなんか怖くなるんだよね…
>作者の頭の中にあるものと出力された漫画には大きな隔たりを感じる
そりゃもう先の展開も思いつかなくて辛いけど何とかやってますなんて馬鹿正直に書く訳ないじゃん
いやマジでそういうの書く作家もたまにいるけど一般論として
11725/07/02(水)08:31:47No.1329162887そうだねx1
>一応幹部4匹出したのに割と忘れられてる
>全員薄味だったから仕方ないけど
コイツラも結局エリンギが産んでるからなあ
というか10号以降って全部エリンギ産?
11825/07/02(水)08:33:08No.1329163080+
>序盤ボスにしか見えないビジュアルとキャラ性だったのにラスボスだったりとことん作者と読者で温度差を感じる
というか多分エリンギをライブ感で強化しちゃったらどうしようもなくなってラスボスに据えちゃった感はある
それを解消するためにエリンギ割いて真エリンギ出したんじゃねぇかな…
11925/07/02(水)08:35:50No.1329163445そうだねx3
入隊しちゃうところとか正体バラしちゃうところとか肩透かしくらう場面は結構多いけど
その辺はまだ期待してた方向の物語じゃないってだけで長官死ぬあたりまでは辛うじて読める
そこからどんどんヤバくなっていく
12025/07/02(水)08:36:07No.1329163491+
でもコイツ出てからも売れてるからおかしいのは作者の感性じゃなくて自分の方だって思うようにしないと
12125/07/02(水)08:38:32No.1329163818+
>ずっと家族のように一緒にいたわけでもないし久々に会った知り合いが美人になってたからストーカーになったみたいな感覚がある
32歳と27歳か……
5歳差……小6の時小1か
むしろ子供の頃知ってることによって嫌さが出るな
12225/07/02(水)08:40:05No.1329164020そうだねx3
そもそもとして色んな怪人がみたい怪人ものでなんで全部こいつなんだよ
何考えてんだ
12325/07/02(水)08:41:17No.1329164197そうだねx1
何も考えてない
12425/07/02(水)08:43:03No.1329164437そうだねx3
>5歳差……小6の時小1か
大人になってからならともかくその時期だとマジで対等じゃないよねこの年齢差
12525/07/02(水)08:47:37No.1329165063+
エリンギがお気に入りというよりはエリンギ以外にストーリー引っ張る敵思いつけなかった感じはある
そもそも災害を怪獣に見立ててる作品で最初のネームド敵との因縁作って引っ張る構成になるのがおかしいんだが……
12625/07/02(水)08:49:44No.1329165370そうだねx1
敵は10号が1番マシだったか
12725/07/02(水)08:50:13No.1329165443そうだねx1
引用祭り便乗出来ないから単独引用で立っててダメだった
12825/07/02(水)08:50:40No.1329165504そうだねx1
エリンギっていうキャラ自体にそんなにストーリー引っ張るほどのキャラ性や物語上の役割ないから
キャラを思いつかなかったというより
単に新しいデザイン起こすの面倒だったってだけだと思う
12925/07/02(水)08:51:48No.1329165676そうだねx2
怪獣兵器でおっさんの特別感がなんもなくなったのがとどめだよ
13025/07/02(水)08:55:09No.1329166129+
怪獣を災害にしたいなら個の戦闘力でなんとかするスタイルがそもそも間違っていたとしか…
13125/07/02(水)09:00:01No.1329166861+
>怪獣兵器でおっさんの特別感がなんもなくなったのがとどめだよ
読み返すと二次試験のときに隊員スーツは怪獣の繊維を使ってるっぽいことを書いてるのでそもそもスーツですら怪獣兵器みたいなもので最初から特別感なんて希薄だったことに気がついた
13225/07/02(水)09:01:05No.1329167024+
終わらせた存在じゃなくてむしろ作品を引っ張った存在なんだよなあ
13325/07/02(水)09:03:27No.1329167346そうだねx1
カフカ隊のミナだぁ!みたいなの
作者は悪意なくやってたのか気になる
13425/07/02(水)09:05:49No.1329167647そうだねx2
呪術並にスレが伸びてるから呪術並の名作
13525/07/02(水)09:17:18No.1329169264+
>怪獣兵器でおっさんの特別感がなんもなくなったのがとどめだよ
糸目は怪獣兵器の怪獣とコミュニケーション取れるけど、
それ先におっさんにやらせろよって誰もが思ったよね
13625/07/02(水)09:17:39No.1329169313+
>怪獣を災害にしたいなら個の戦闘力でなんとかするスタイルがそもそも間違っていたとしか…
9号がイレギュラーなだけならともかく10号も我が強すぎる
13725/07/02(水)09:20:07No.1329169673そうだねx1
怪獣は海の底から生まれる?みたいなこと言っといてエリンギが山育ちっぽいのちょっと面白い
13825/07/02(水)09:22:56No.1329170101+
作者に個性的な敵を何体も生み出す能力が無いし
スレ画を擦り続けなかった方がもっとひどくなってた可能性の方が大きい
13925/07/02(水)09:23:04No.1329170115+
クリエイターはインプット大事って言うけど
流石に元の作品そのまんますぎでは?って要素多すぎない?
14025/07/02(水)09:25:30No.1329170450+
もう終わった?
14125/07/02(水)09:28:13No.1329170858そうだねx3
>>5歳差……小6の時小1か
>大人になってからならともかくその時期だとマジで対等じゃないよねこの年齢差
自衛隊をモデルにしてるから33歳期限でおっさんの年齢を設定しちゃったからね
幼馴染出すとどうしても年齢上がるからできるだけ下げた結果、小1と精神年齢同じの小6が誕生した
14225/07/02(水)09:28:56No.1329170974+
>9号がイレギュラーなだけならともかく10号も我が強すぎる
怪人ならまだしも怪獣モノで2体目のネームドボスがバトルジャンキーなのがこの作品独特すぎる
14325/07/02(水)09:30:36No.1329171201そうだねx2
足引っ張ってんのはおっさんの年齢だけじゃなくて
ヒロインの年齢30超えさせたくないみたいな日和りのせいでもあると思う
14425/07/02(水)09:32:59No.1329171558+
>糸目は怪獣兵器の怪獣とコミュニケーション取れるけど、
>それ先におっさんにやらせろよって誰もが思ったよね
ミツケタが何でおっさんをミツケタのか出自を明かされた上でもよくわからないんだよな…
おっさんが特別怪獣を恨んでる身の上でもないし
14525/07/02(水)09:35:43No.1329171957+
>ミツケタが何でおっさんをミツケタのか出自を明かされた上でもよくわからないんだよな…
>おっさんが特別怪獣を恨んでる身の上でもないし
一応自分の無力さを恨んでるからその辺がミツケタセンサーに引っかかったのかもしれない
ただこのくらいのレベルならこの世界にありふれていそうではある
14625/07/02(水)09:44:55No.1329173230+
>足引っ張ってんのはおっさんの年齢だけじゃなくて
>ヒロインの年齢30超えさせたくないみたいな日和りのせいでもあると思う
30超えてるけど見た目10代なキャラなんていくらでもいるしな…
14725/07/02(水)09:47:08No.1329173582+
本誌ならともかく+なんだから三十路ヒロインでもいいと思うんだけどな
14825/07/02(水)09:51:07No.1329174270+
ラスボスの理性の部分だったから倒したら倒したで後は逆に因縁がなくなる
昔からいた大災害のバケモンがポップしてくるだけのオマケ付き
14925/07/02(水)09:53:23No.1329174686+
精々章ボスでここから番号持ちがどんどん出てくると思ったら打ち止めだった
15025/07/02(水)09:58:32No.1329175538+
こいつがいなかったらもっとつまらなくなっていたよ

- GazouBBS + futaba-