[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在1898人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1751385098693.jpg-(32104 B)
32104 B25/07/02(水)00:51:38No.1329126243そうだねx6 07:39頃消えます
二次創作の同人グッズって稀に版元からダメよされたりするけど結構危ない橋渡ってるんだなと思う
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が4件あります.見る
125/07/02(水)00:52:11No.1329126432そうだねx10
書き込みをした人によって削除されました
225/07/02(水)00:52:37No.1329126549+
儲けすぎたらヤバイ
325/07/02(水)00:52:59No.1329126640そうだねx28
グッズはダメだよな
425/07/02(水)00:53:21No.1329126724そうだねx9
書き込みをした人によって削除されました
525/07/02(水)00:54:15No.1329126954+
サンリオとかは明確にだめよしてた記憶がある
625/07/02(水)00:54:16No.1329126960そうだねx39
>>儲けすぎたらヤバイ
>儲けとか関係なく駄目だろ
目を付けられるかどうかでしかない
725/07/02(水)00:54:25No.1329126995そうだねx13
正確に言うと「儲けすぎると目を付けられて殺される」
825/07/02(水)00:54:59No.1329127149そうだねx54
>というか基本的にアウトだろ版権ものは
925/07/02(水)00:55:18No.1329127236そうだねx51
メインじゃなくても公式ロゴはダメだよ!
1025/07/02(水)00:55:21No.1329127258そうだねx46
原則アウトでお目溢しされてるという前提の上で「公式が出しかねない」グッズは比較的見過ごされない傾向にある
その昔その辺の心配がないせいで緩々だった東方二次で育ったサークルが他ジャンルに移行してそこでやらかしまくった
1125/07/02(水)00:56:22No.1329127575そうだねx28
ロゴとか商標だからガチでやべぇ
1225/07/02(水)00:56:46No.1329127701そうだねx4
グッズで怒られるのは女性向け界隈がかなり多い
1325/07/02(水)00:57:42No.1329127945そうだねx11
もぐもぐカービィとかカワサキマイクロビキニカルタとかひどかったね…
1425/07/02(水)00:57:56No.1329128003+
儲けがどの程度だったかを見る訳では無いが
規模は見られるよ
1525/07/02(水)00:58:19No.1329128104そうだねx1
アイマスじゃないけどなんかの界隈で同人屋がグッズ販売やったら公式が二次創作全般禁止になったやつあった気がする
1625/07/02(水)00:58:49No.1329128218そうだねx3
なんで海賊版みたいなグッズに走るんだろ…
1725/07/02(水)01:00:29No.1329128602そうだねx34
グリッドマンの抱き枕カバー委託販売がNG食らったあと(そもそも円谷は二次創作の委託に厳しい方)
公式が抱き枕カバー出した時に弾圧だなんだと騒ぐ人は居たな…むしろ禁止される理由としてこれ以上なく分かりやすかったんだが…
1825/07/02(水)01:01:01No.1329128719+
>なんで海賊版みたいなグッズに走るんだろ…
他サークルとの差別化や需要に応えようとした結果やいい感じに行けそう!って思っちゃったか
1925/07/02(水)01:01:24No.1329128814+
公式が出しそうでまだ出してないのは割と確実な商機なんだ
2025/07/02(水)01:01:50No.1329128905そうだねx3
アクスタも多いけど公式で出しそうなのに限って作るサークル多い
2125/07/02(水)01:01:55No.1329128920そうだねx3
ずいぶん前から業者に頼めるし
今はもう公式で出しそうなものも大量生産できるようになってるしねえ
2225/07/02(水)01:02:10No.1329128984そうだねx36
>公式が出しそうでまだ出してないのは割と確実な商機なんだ
だから怒られるんだよぉ!
2325/07/02(水)01:02:25No.1329129051+
>公式が出しそうでまだ出してないのは割と確実な商機なんだ
正気かよ…商機だけに
2425/07/02(水)01:02:58No.1329129160そうだねx32
二次創作の同人が商機狙っちゃ駄目だよ!
2525/07/02(水)01:03:13No.1329129239+
公式が既存絵ばかり使うからって理由で同人グッズ買う人は結構多い
2625/07/02(水)01:03:38No.1329129331そうだねx8
>公式が抱き枕カバー出した時に弾圧だなんだと騒ぐ人は居たな…むしろ禁止される理由としてこれ以上なく分かりやすかったんだが…
公式が利益を独占するな云々思い出した
2725/07/02(水)01:03:40No.1329129338+
今日はコミケで抱き枕カバー出します!ってしてたとこに公式から抱き枕カバー出ます!ってなってオイオイってなってたサークルの垢を見た
2825/07/02(水)01:03:43No.1329129347+
>アクスタも多いけど公式で出しそうなのに限って作るサークル多い
人気キャラはまあねえ…
2925/07/02(水)01:03:47No.1329129363+
>公式が出しそうでまだ出してないのは割と確実な商機なんだ
企画途中だけかもしれないし…
3025/07/02(水)01:03:48No.1329129364+
>>公式が出しそうでまだ出してないのは割と確実な商機なんだ
>だから怒られるんだよぉ!
だが…ワンチャン怒られなかったら!?
3125/07/02(水)01:04:07No.1329129453そうだねx4
儲けがないファン活動だからって建前では無かったのか…って思ったけど別にそういうわけでも無いみたいね
3225/07/02(水)01:04:17No.1329129478+
どうせ公式が出さねえなら無断でもいいから欲しいし…
いつか出すかもの公式より目先の推しだし…
3325/07/02(水)01:04:28No.1329129511そうだねx11
グッズは公式が出したりする時競合したり勘違いされたりしたら困るもんな
3425/07/02(水)01:04:37No.1329129538そうだねx12
同人は文字通り同好の士と楽しみを分け合うものでそのために頒布してるって建前があるからね
知らん人から金取るためにやってんなら本家から殺されても全然文句言えない
3525/07/02(水)01:04:47No.1329129573そうだねx2
書き込みをした人によって削除されました
3625/07/02(水)01:05:26No.1329129706そうだねx4
同人誌は中に二次創作であることを明記できるけど
グッズだと書くとこないから…
3725/07/02(水)01:05:57No.1329129838そうだねx3
>グッズは公式が出したりする時競合したり勘違いされたりしたら困るもんな
それでトラブルが起きた時回り回って公式が被害被る事も珍しくないしな
3825/07/02(水)01:06:08No.1329129882そうだねx12
いやどんだけ真っ当に見える二次創作であっても本家から殺されることに関しては文句言えない
他人が描いた時点で違うニュアンスを含んでると不満を言う権利が権利者には存在する
3925/07/02(水)01:06:14No.1329129906そうだねx10
グッズはマジでヤバいよ
他社に販売する権利売ってるわけだからさ
4025/07/02(水)01:06:24No.1329129921そうだねx9
知名度ある人はオリジナルに行くのもわかる気がする
二次で知名度稼いだらオリジナル行きますってやり方が良いのかはわからんけどまぁ公式とかち合うよりは全然マシか
4125/07/02(水)01:06:55No.1329130017そうだねx1
アクスタとか公式と凄い被ってるけど結構作ってる所多くないか
4225/07/02(水)01:07:00No.1329130033そうだねx10
今まで描いてた二次キャラのコピペみたいなオリジナルはどうかと思いますよ私は
4325/07/02(水)01:07:09No.1329130075そうだねx14
昔はお決まりの版権絵グッズばかりだったのが最近はいろんなイラストレーターのグッズ出るから
アクキーとかアクスタとかは公式と同人の差が「版元に金払ってるかどうか」だけになっちゃっててそりゃあちゃんと公式で出してるメーカーは面白くないよな
4425/07/02(水)01:07:39No.1329130172そうだねx15
>どうせ公式が出さねえなら無断でもいいから欲しいし…
>いつか出すかもの公式より目先の推しだし…
自分用のを自分で作るのはええんやで
作ったのを売るな馬鹿
4525/07/02(水)01:07:55No.1329130236+
エッチなものは公式が絶対出さないということでよろしい?
4625/07/02(水)01:07:58No.1329130247そうだねx3
マスコットキャラクター系はかなり厳しいとこ多いよね
洋裁用の布は売ってるけどそれでポーチ作ってバザーやメルカリに出したら処すぞ?って言ってたり
4725/07/02(水)01:08:10No.1329130292+
ロゴは前に派遣に行ってた会社で正しいロゴ以外は使うな社内資料に勝手にロゴを使うなみたいなお達し出てたな
社内で使うのも結構色々引っかかる感じだった
4825/07/02(水)01:08:11No.1329130293そうだねx1
比較的緩い東方でもZUN絵に似せたフィギュアはダメだされる(なぜか昔1回だけセーフが出た)
あと原作のストーリーを追うリメイク的なゲームはアウト
4925/07/02(水)01:08:17No.1329130312そうだねx9
正当な契約してグッズを販売してる他社も関わってくることだから大目に見るのも厳しいよなそりゃ
5025/07/02(水)01:08:23No.1329130337+
>エッチなものは公式が絶対出さないということでよろしい?
需要はあるが公式は出さない…よし!
5125/07/02(水)01:08:30No.1329130358そうだねx1
>エッチなものは公式が絶対出さないということでよろしい?
公式次第というか…
乳首くらいなら良いよ!ってところはあるし
5225/07/02(水)01:08:42No.1329130404そうだねx8
これで界隈の中で模倣し合うのは異常に敏感な人種が多いから解らない
それを公式にも考えてあげられないんですか
5325/07/02(水)01:08:56No.1329130454+
>今まで描いてた二次キャラのコピペみたいなオリジナルはどうかと思いますよ私は
でも好きで好きで仕方がないと脳が焼かれてるから仕方がないんだ…
服装とかは流石に変わってくるしオリジナルはオリジナルだ
5425/07/02(水)01:09:02No.1329130474そうだねx2
ロゴは創作物と比べると簡単に捕まえられるからな
そもそもの権利が違うからだけど
5525/07/02(水)01:09:07No.1329130489+
イラストは割とOKだったりするよね
なんでだ?
5625/07/02(水)01:09:18No.1329130521そうだねx2
昔のしょぼいグラデ便箋やらラミカの頃とは訳が違うけどアクスタとかよくやってんな…ってなる
一方フィギュアは版権出したり申請出したり面倒だから尚更
5725/07/02(水)01:09:49No.1329130617そうだねx18
昔から同人活動に関してはオタク君たちが版元に対して強気の立ち回りしてるのが結構謎だった
5825/07/02(水)01:10:17No.1329130693そうだねx7
>イラストは割とOKだったりするよね
>なんでだ?
競合しない
5925/07/02(水)01:10:18No.1329130699そうだねx3
東方みたいに好きにせいみたいなスタンスじゃないとこでできるのはようやるな…という気持ちしかない
6025/07/02(水)01:10:21No.1329130706+
>これで界隈の中で模倣し合うのは異常に敏感な人種が多いから解らない
>それを公式にも考えてあげられないんですか
そこの意識が強かったらまず二次創作って文化が育たないし…
二次創作って法とか権利の概念より先に生まれたものだし…
6125/07/02(水)01:10:34No.1329130751そうだねx6
>イラストは割とOKだったりするよね
>なんでだ?
イラストだけなら版元の一存で見逃してられるからじゃない?
グッズは他社の利益も確実に関わるし
6225/07/02(水)01:10:36No.1329130762そうだねx5
同人誌は単純に公式とはあまり混同されないのもある
グッズだと下手すると公式に不良品だったとか文句いく可能性あるし
6325/07/02(水)01:10:38No.1329130769+
公式っぽいのは当然厳しい
公式で出ないだろってもんでも目立てば流石に許されない
6425/07/02(水)01:10:58No.1329130832そうだねx1
アクスタなんかはもう身内のオリキャラを身内分作ったりとか超気軽に発注する時代だからそれこそ今じゃラミカとかと同じようなもんだよ
6525/07/02(水)01:11:02No.1329130849そうだねx2
イラスト程度も禁止してたらきりがないし実際公式としては描いて盛り上げてほしいとこもあるし…そのためのコーナー作ったりもザラにあるし…
6625/07/02(水)01:11:24No.1329130908そうだねx1
小規模なら身内の遊びの範囲で許されるんだろうか
印刷所とか通してても
6725/07/02(水)01:11:39No.1329130957そうだねx16
よく考えたら版権料払わずに勝手に版権キャラ使ったグッズ作って売るのだいぶ無法では?
6825/07/02(水)01:11:44No.1329130977+
作家さん本人じゃない人が公式グッズ用のかわいいミニキャラ描いたりもするし
同人グッズと差がなかったりするからなあ
6925/07/02(水)01:12:36No.1329131136そうだねx4
ワンフェスの1日版権だってメーカーが出そうとしてるのと同じポーズとかだと版権通らなかったりするから競合するかしないかはすごい大切
7025/07/02(水)01:12:38No.1329131147そうだねx11
>そこの意識が強かったらまず二次創作って文化が育たないし…
>二次創作って法とか権利の概念より先に生まれたものだし…
そりゃ華のお江戸の時代には既に活発だったけどよお
令和になってもお江戸の気分でいたら異常者だろうがよぉ
7125/07/02(水)01:12:40No.1329131152+
つまり公式のショバ代取ったりムカつくくらい儲けたらダメってことか?
7225/07/02(水)01:12:52No.1329131191そうだねx1
グッズは手間に対して収入凄いからな在庫が地獄だけど
というのは人に描かせてグッズの山作ってるサークルの人に聞いた
7325/07/02(水)01:12:55No.1329131202+
>昔から同人活動に関してはオタク君たちが版元に対して強気の立ち回りしてるのが結構謎だった
同人のおかげで人気出たみたいなのがあって版権元が助かったんですよみたいな発言しちゃうと
そこだけ見てじゃあ好き放題同人活動するのが正義って事じゃんみたいな発想になっちゃう人がいるので
7425/07/02(水)01:13:13No.1329131250+
個人で簡単にグッズ作れる時代だから勝手に推しグッズ作ってる人も結構いるよね
サービス仲介させたら結構アウトになるんだけどな…
7525/07/02(水)01:13:29No.1329131294+
等身キャラの同人は許すけどぬいを模したイラスト同人は駄目ってガイドラインがあるのはビックリした
公式にどうしても絵寄せる必要があるからか?
7625/07/02(水)01:13:38No.1329131323そうだねx3
大本が公式の商売の邪魔しないなら見逃してやるよだから
公式が出しそうなグッズとかは駄目だされるのよ
7725/07/02(水)01:13:56No.1329131393そうだねx3
>ワンフェスの1日版権だってメーカーが出そうとしてるのと同じポーズとかだと版権通らなかったりするから競合するかしないかはすごい大切
逆にうちが許可出すのはこのポーズだけ!公式にないポーズ取っちゃ駄目!とかもあるよね
7825/07/02(水)01:14:24No.1329131470そうだねx10
>つまり公式のショバ代取ったりムカつくくらい儲けたらダメってことか?
ダメなのは存在自体ダメだよ
あー規模小さすぎてよく見えないなーって公式が目を逸らしてくれるかどうかだよ
7925/07/02(水)01:14:29No.1329131490そうだねx2
>等身キャラの同人は許すけどぬいを模したイラスト同人は駄目ってガイドラインがあるのはビックリした
>公式にどうしても絵寄せる必要があるからか?
ぬいの権利は自社以外も絡んでるとか?
8025/07/02(水)01:14:40No.1329131538そうだねx1
グッズや立体物出すなら当日版権取れよなって二次創作ガイドラインに載っる上で緩く許諾が降りるのとよくイベントやってる即売会側が申請代行してくれるから本より立体系の方で参加するサークルが多いゲームがあるな…
8125/07/02(水)01:14:50No.1329131566そうだねx3
>大本が公式の商売の邪魔しないなら見逃してやるよだから
>公式が出しそうなグッズとかは駄目だされるのよ
それも微妙なとこじゃない?金銭が絡むから云々は公式のスタンスと言うより二次創作サイドが勝手に言ってるだけみたいなとこ強いし
8225/07/02(水)01:15:01No.1329131597+
エッチなカードスリーブとプレイマットは商材になってるっぽいけどリアルで使ってるところ見たことない
8325/07/02(水)01:15:01No.1329131598そうだねx4
グッズが厳しいのは怪我しただのなんかあった時に何故か公式側に苦情が飛んでくるのもあると思う
8425/07/02(水)01:15:42No.1329131739そうだねx14
×2次創作は儲けを出さなければ許される
○2次創作は本来許されないものだが目溢しされてるだけである
みたいなカス向け免許試験みたいな話を一生やってる
8525/07/02(水)01:15:51No.1329131767そうだねx1
なんでオタクは同人の事になるとルール無用になるのか
他の界隈の事だとむしろモラルに厳しめなのに
8625/07/02(水)01:15:52No.1329131772+
レインボー便箋いいよね
8725/07/02(水)01:15:56No.1329131783そうだねx2
ゲーセンの確率機に入ってるもはや公式なのかどうか分からないグッズ
8825/07/02(水)01:16:19No.1329131860そうだねx1
基本版権借りて商売しているスパロボですら扱い難しくて過去作の配信キツかったり曲絞ったり大変だからな
R藤本もグッズが出せないって宇宙海賊ゴージャスに言われたり
借りものって制約が多いんだ当たり前だけど
8925/07/02(水)01:16:22No.1329131873+
普通にクオリティ高い単体絵とか色んなキャラ複合した豪華なのアクスタ売ってて公式もガンガンにアクスタ出してるのにすごいな?ってなる
9025/07/02(水)01:16:26No.1329131888+
グッズでもしこたま儲けなきゃある程度はいいよって感じもあるとは思う
でかいとこだと面倒だから全部アウトにするんだろうけど
9125/07/02(水)01:16:36No.1329131920そうだねx2
>エッチなカードスリーブとプレイマットは商材になってるっぽいけどリアルで使ってるところ見たことない
公式が配信するような大会とか子供が出るような大会に持ち込まれてた問題になったことが昔あったような無かったような
9225/07/02(水)01:16:40No.1329131935+
二次創作で話題になったやつを公式が起用するとかも結構やるし実際問題一方的な関係になれるわけでもなくて…
9325/07/02(水)01:16:55No.1329131995そうだねx2
単純にグッズは競合がしやすいし同人誌みたいにどこが出したか分かりにくいから公式に問い合わせ来る可能性あるし
9425/07/02(水)01:17:05No.1329132028+
ただやっぱり二次創作の盛り上がりは公式にも恩恵大きいから見逃したりルール作ってくれるとこが多いんだろう
9525/07/02(水)01:17:19No.1329132073そうだねx19
>×2次創作は儲けを出さなければ許される
>○2次創作は本来許されないものだが目溢しされてるだけである
>みたいなカス向け免許試験みたいな話を一生やってる
どっちも間違ってるぞ
「許されるか許されないかを決めるのは版元である」だ
9625/07/02(水)01:17:43No.1329132139そうだねx3
グッズでどうにか儲けてるとこも多いし
同人にそのパイ取られたら商売あがったりだろうしねえ…
9725/07/02(水)01:17:59No.1329132182+
カードサプライはガンダムがちょっと面白い
伏せ字文化が復活してたりする
9825/07/02(水)01:18:18No.1329132241+
>なんでオタクは同人の事になるとルール無用になるのか
>他の界隈の事だとむしろモラルに厳しめなのに
いうてみんなルール守ってる方だと思うけどな
一部のバカが目立つだけで少数だし
9925/07/02(水)01:18:26No.1329132272そうだねx2
グッズ売るために版権選びから始まるのはもうヤバいとおもう
10025/07/02(水)01:18:27No.1329132277+
>エッチなカードスリーブとプレイマットは商材になってるっぽいけどリアルで使ってるところ見たことない
あの辺はそもそも正規の商業流通品じゃないと品質問題でアウトだから同人品を大会とかで使うやつはアホよ
10125/07/02(水)01:18:42No.1329132340そうだねx1
>エッチなカードスリーブとプレイマットは商材になってるっぽいけどリアルで使ってるところ見たことない
あってもオタク友達との間でだけとかだろ使うのは
ショップで使うやつはやばい
10225/07/02(水)01:18:53No.1329132367+
>グッズや立体物出すなら当日版権取れよなって二次創作ガイドラインに載っる上で緩く許諾が降りるのとよくイベントやってる即売会側が申請代行してくれるから本より立体系の方で参加するサークルが多いゲームがあるな…
立体物の当日版権はもう奇跡の産物だよ
途切れたら二度は起こらん
10325/07/02(水)01:19:18No.1329132471+
同人スリーブなんて品質うんこだからあんなの公式で使ったらマークド扱いされるよ
10425/07/02(水)01:19:34No.1329132512そうだねx4
ルールで言うと版元じゃなくてプラットフォームのルールもあんまり守らないぞ
R18イラストガンガン載せたり割れ対策にリンク先に作品置いたり
10525/07/02(水)01:19:47No.1329132558そうだねx1
>グッズでどうにか儲けてるとこも多いし
>同人にそのパイ取られたら商売あがったりだろうしねえ…
ファンが白アリになっちゃアカンよな
10625/07/02(水)01:20:13No.1329132637そうだねx2
同一性の証明とかで揺らぐだけでガイドラインが無い分は全部アウトじゃねえかな
10725/07/02(水)01:20:15No.1329132641+
>あってもオタク友達との間でだけとかだろ使うのは
>ショップで使うやつはやばい
オタク層にウケたTCGのライトなプレイヤーがショップに持ち込んでうんぬん…みたいな話が昔あった気がする
10825/07/02(水)01:20:47No.1329132731そうだねx6
商売にしちゃったらファン活動じゃない
10925/07/02(水)01:21:08No.1329132809そうだねx1
同人スリーブはそもそも公式戦だと禁止のカードゲームも多い
11025/07/02(水)01:21:10No.1329132814そうだねx3
>どっちも間違ってるぞ
>「許されるか許されないかを決めるのは版元である」だ
これが分からんやつもかなり多いんだよな
11125/07/02(水)01:21:40No.1329132896+
ワンフェスは全部の出品に目を通すから当日版権許されてる感じ
あわよくば出来が良いなら後日公式で販売とかも出来るし
11225/07/02(水)01:21:49No.1329132919+
立体物はまずい!アンプルとかコミケ持ち込むとかなて揉めてたのもまずい!薬機法に引っかかる!とかあったような記憶ある

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0 [link]
直腸拡張器は元々医療機器として設計され、ヤング博士の理想的な直腸拡張器などの名前で販売された[3]。 19世紀後半には、同様の器具が大人の性具として販売され始めた[4]。

アナルプラグなら医薬品じゃない
おしりに入れる者として作りました!
これで色々脱線することは可能…可能なのか…
11325/07/02(水)01:22:13No.1329132988そうだねx4
>同人スリーブはそもそも公式戦だと禁止のカードゲームも多い
ガンとかやり放題だろうしな…
11425/07/02(水)01:22:36No.1329133059+
>>どっちも間違ってるぞ
>>「許されるか許されないかを決めるのは版元である」だ
>これが分からんやつもかなり多いんだよな
レスポンチしやすいからあえてやってんのか知らんけど「グレーゾーン」って言われるのを「違法だけど取り締まりされてないだけ」みたいに言ってる奴が多い多い
11525/07/02(水)01:22:44No.1329133088+
即売会でならグッズ売ってOKみたいなイベントで大量に転売ヤーが湧いた話はうわあってなったな
11625/07/02(水)01:22:55No.1329133127+
まぁ同人スリーブ使うのは百歩譲っていいとしても
エロスリーブ使うのだけはやめてくれ…たまにいるんだよ
11725/07/02(水)01:22:58No.1329133130そうだねx5
>ただやっぱり二次創作の盛り上がりは公式にも恩恵大きいから見逃したりルール作ってくれるとこが多いんだろう
実際こういうのはあるけど
問題はこのルール見たアホがルール以外なら好き放題していいんだろって怒られるような事する所
ルール作られたって事は嫌な思いしましたって事だから大人しくしようや…
11825/07/02(水)01:23:34No.1329133212+
たしかにそうだわ…いくつか同人スリーブ買ってたけどプレイ用にせずに保管にだけ使おう
11925/07/02(水)01:25:14No.1329133498そうだねx8
二次創作で最近気になつのは支援サイトで版権キャラの二次創作描いてお金貰うのはただの版権の商用利用でかなり黒じゃない?
12025/07/02(水)01:25:38No.1329133571+
グッズは公式の企画のネタ潰し問題もあるからな…
良くも悪くも同人はフットワークが軽い
12125/07/02(水)01:25:57No.1329133614そうだねx1
エロ禁止は結構あるけどみんな無視してない?
12225/07/02(水)01:26:18No.1329133670+
>二次創作で最近気になつのは支援サイトで版権キャラの二次創作描いてお金貰うのはただの版権の商用利用でかなり黒じゃない?
バレなきゃ犯罪じゃないってラインの行動ではある
全部訴えてたらキリねぇから…
12325/07/02(水)01:27:02No.1329133789そうだねx3
>エロ禁止は結構あるけどみんな無視してない?
むしろ結構皆守ってるよ
エロ禁止のコンテンツは露骨にエロ少ないもん
12425/07/02(水)01:27:10No.1329133809+
見つけて通報するマンになりたい
12525/07/02(水)01:27:23No.1329133855そうだねx3
エロ禁止明言は結構増えてきたよね
12625/07/02(水)01:27:50No.1329133925+
>見つけて通報するマンになりたい
通報窓口が見つからないところまでワンセット
12725/07/02(水)01:28:46No.1329134071そうだねx4
>>見つけて通報するマンになりたい
>通報窓口が見つからないところまでワンセット
別に公式も通報して欲しいわけじゃない…ひたすら面倒だし…
12825/07/02(水)01:28:58No.1329134102そうだねx2
支援サイトの二次創作でいっぱい稼ぎましたー!みたいなのが出てきたら危ういよね
12925/07/02(水)01:30:06No.1329134296そうだねx1
普段は権利意識高めの人でも二次創作にはガバガバなのが多いな
13025/07/02(水)01:30:07No.1329134300+
同人の話は著作権
ロゴの話は商標権や不正競争
13125/07/02(水)01:30:26No.1329134354そうだねx5
>支援サイトの二次創作でいっぱい稼ぎましたー!みたいなのが出てきたら危ういよね
その辺同人誌と変わらなくねえ?
13225/07/02(水)01:30:45No.1329134404+
公式が利益を独占するのは良くないと思います
13325/07/02(水)01:30:51No.1329134420そうだねx4
サンエックスのキャラはイラストもダメなんだけど誰もガイドラインなんて読まない
描いちゃダメだぞすみっコぐらし
13425/07/02(水)01:31:34No.1329134526+
サンライズは相変わらず自社鯖じゃないと二次創作ダメよなのかな…
13525/07/02(水)01:33:23No.1329134814そうだねx2
ちょくちょく若い腐女子がやらかす
13625/07/02(水)01:33:30No.1329134833+
革にレーザー刻印とか公式全然出さないからわりと出してもセーフよりなのかな
13725/07/02(水)01:33:44No.1329134855+
>サンエックスのキャラはイラストもダメなんだけど誰もガイドラインなんて読まない
>描いちゃダメだぞすみっコぐらし
描くなまで行くと表現の自由的に流石に通る話でない気もする
13825/07/02(水)01:34:15No.1329134940+
同人誌はまだ印刷代とかそういう建前があったから……
13925/07/02(水)01:34:41No.1329135004そうだねx6
自分の事だと過敏になるし知らないふりしてすっとぼけてると思いたかった
本気で都合のいい考え方をしている二次創作者は少なくないようだ
14025/07/02(水)01:34:43No.1329135010そうだねx1
支援サイトがクリエイターを支援するって形になってるのは二次創作自体で金稼いでるわけじゃないよって言い張るためだと思ってた
実際どうしてそういう形式が確立したのかは知らない
14125/07/02(水)01:35:32No.1329135139+
>描くなまで行くと表現の自由的に流石に通る話でない気もする
正確に言えばネットに載せるなだな
14225/07/02(水)01:35:35No.1329135147そうだねx3
>>サンエックスのキャラはイラストもダメなんだけど誰もガイドラインなんて読まない
>>描いちゃダメだぞすみっコぐらし
>描くなまで行くと表現の自由的に流石に通る話でない気もする
描いてネットに公開するなってことじゃね?
14325/07/02(水)01:36:00No.1329135206そうだねx1
同人屋でも大手だとその後の展開とか考えてオリジナルメインに移行とか最近多いよね
14425/07/02(水)01:36:04No.1329135214+
同人誌は著作権法違反だけどグッズは不正競争防止法違反あたりになるんで警察も目が三角になりやすい
14525/07/02(水)01:36:46No.1329135334+
結構前に同人誌の装丁とかめちゃくちゃこだわるサークルが書籍コードまで調べてオリジナルのコード書き込んで消されたって話は聞いた事があるわ
14625/07/02(水)01:36:47No.1329135338そうだねx2
>同人屋でも大手だとその後の展開とか考えてオリジナルメインに移行とか最近多いよね
みんなが知ってる覇権コンテンツが少ないしな
あってもすぐに時代遅れになるし
14725/07/02(水)01:36:52No.1329135352そうだねx1
>支援サイトがクリエイターを支援するって形になってるのは二次創作自体で金稼いでるわけじゃないよって言い張るためだと思ってた
その辺はちょっと違う
二次創作自体をどうこう言えるのは権利者だけだし歓迎してくれる人もいるんだから判断は権利者がするべきであって自分たちではないというスタンス
だから最初からダメって表明してる作品は消されてる…はず
14825/07/02(水)01:36:52No.1329135353そうだねx4
>本気で都合のいい考え方をしている二次創作者は少なくないようだ
版権関係はなんかブレーキがおかしいというか考え方が独自解釈が過ぎる人が目立つんだよね
人の物は勝手に使ったら怒られるしルール作られたからって公式が笑顔なわけじゃないってのわからないタイプが
14925/07/02(水)01:36:57No.1329135362+
グッズもだけどゲームジャンルもよく多めに見られてたな…ってなる
パラゴンクエストとか
15025/07/02(水)01:37:24No.1329135442+
>同人誌は著作権法違反だけどグッズは不正競争防止法違反あたりになるんで警察も目が三角になりやすい
上の方でも言われてるけど著作権違反になるのは公式がこれは違反ですって言った奴だけなので適当言わん方が良い
15125/07/02(水)01:37:42No.1329135479そうだねx1
>結構前に同人誌の装丁とかめちゃくちゃこだわるサークルが書籍コードまで調べてオリジナルのコード書き込んで消されたって話は聞いた事があるわ
仕事の丁寧な馬鹿っているんだなあ
15225/07/02(水)01:38:20No.1329135571そうだねx6
>結構前に同人誌の装丁とかめちゃくちゃこだわるサークルが書籍コードまで調べてオリジナルのコード書き込んで消されたって話は聞いた事があるわ
ISBNコピペはこだわり以前の馬鹿だろ!
15325/07/02(水)01:38:22No.1329135577+
コックカワサキカルタとか任天堂相手にそんなバカなことするやつ居る!?ってのも居たな…
15425/07/02(水)01:38:37No.1329135615そうだねx4
今はAIあるからもっとアレなの出てきそうだ
15525/07/02(水)01:38:46No.1329135633+
書き込みをした人によって削除されました
15625/07/02(水)01:39:23No.1329135721+
>>二次創作で最近気になつのは支援サイトで版権キャラの二次創作描いてお金貰うのはただの版権の商用利用でかなり黒じゃない?
>バレなきゃ犯罪じゃないってラインの行動ではある
>全部訴えてたらキリねぇから…
さらに言うとSkebなんかは金の持ち逃げ出来ない以外は対等な契約とは言えないくらい徹底的にクリエイター有利な規約にしての名目上「クリエイター側の自由意思による創作の場にクライアントが有志で支援する」って形を取ってるからそもそも商業的なやり取りをしてるわけではないって形を取ってる
何かあった時「通るか…こんなもんッ…」ってされたらたぶん一発で滅ぶ
15725/07/02(水)01:39:41No.1329135767+
不正競争に該当するかどうかはグッズかどうかではないぞ
いくつかの類型があるが相手の積み上げた信用にフリーライドしたり泥を塗ったりすると不正競争になる
15825/07/02(水)01:40:13No.1329135830+
二次創作は作品を盛り上げるから許されてるみたいな言説はよく見かけるけど
個人的な考えとしては二次創作の存在自体にデメリットはないからってのが許されてる理由に近いと思うんだよね
プラスになるからではなくマイナスではないからという感じ
15925/07/02(水)01:41:23No.1329135992+
>二次創作は作品を盛り上げるから許されてるみたいな言説はよく見かけるけど
>個人的な考えとしては二次創作の存在自体にデメリットはないからってのが許されてる理由に近いと思うんだよね
>プラスになるからではなくマイナスではないからという感じ
最近割と公式のイメージ損失させんなよって文言見るあたりそんな感じだよね
16025/07/02(水)01:42:36No.1329136144+
ゲームの二次でゲーム作って公式の商機けずっていくぜー!
16125/07/02(水)01:42:55No.1329136180そうだねx4
〇〇は同人上がりだからセーフ
みたいな謎の理論
16225/07/02(水)01:42:56No.1329136182そうだねx7
>何かあった時「通るか…こんなもんッ…」ってされたらたぶん一発で滅ぶ
正直いつか爆発するんだろうけど当事者じゃないしまぁ…いいか…って思ってる
16325/07/02(水)01:44:36No.1329136382+
競合と言っても自分用に一つ作るとかだけなら止める法がない
大量生産して売ったり配ったりするのは止める法がある
みたいな認識でいる
16425/07/02(水)01:44:56No.1329136421+
黒に近いけどウマみたいな事情でもない限り取締にかかるコストが無駄じゃねって思う
16525/07/02(水)01:45:18No.1329136470+
>〇〇は同人上がりだからセーフ
>みたいな謎の理論
具体的にどういうシチュで使われたのかわからんけどたぶん同人で成り上がったやつの作品なら好きなだけ同人作っていいみたいな話かねこれ
16625/07/02(水)01:45:53No.1329136550そうだねx4
>競合と言っても自分用に一つ作るとかだけなら止める法がない
その辺は私的利用のためだから条文で明確に除外されている
16725/07/02(水)01:46:38No.1329136658+
まあぶっちゃけ許す許さないみたいな感情論ではなく大手企業ほど金勘定にシビアだから訴訟するコストと対象が毀損する自社の利益を天秤にかけて判断してるだけだから損益ライン越えたらアウトだし越えるまでは(法的にはアウトだけど)セーフだし
まあこの損益ラインは進行中で表に出てない企画とかみたいなのも含まれるから外部から測るのは不可能だけど
16825/07/02(水)01:47:05No.1329136706+
>黒に近いけどウマみたいな事情でもない限り取締にかかるコストが無駄じゃねって思う
まあライン分かってないだけの馬鹿は公式がお前ライン超えたぞって言えば消すし
16925/07/02(水)01:48:37No.1329136908+
これって自分が使うためだけに好きな版権キャラを自分で描いて抱き枕とかマウスパッド印刷してもらうのってOKなん?やりたいと思いつつ何となく版権キャラのグッズ化って自分のためだけでもアウトな気がしてしまってまだ手出してなかったけど完全な私用ならセーフという認識でいいのか
17025/07/02(水)01:48:41No.1329136917+
かなり昔の画像だな…
https://x.com/kiki_koikina/status/755660855497326592 [link]
17125/07/02(水)01:49:06No.1329136965そうだねx5
完コピが愛の証みたいな時期は大体の人にあるけど金稼ぐ段まで続いてると迷惑な人になる
17225/07/02(水)01:49:07No.1329136968+
立体物ってアクキーは入る?入らない?
17325/07/02(水)01:51:50No.1329137303+
企業から見て小遣い稼ぎ超えて商売になったら大体死ぬイメージ
まぁその範疇は企業次第になるが
17425/07/02(水)01:52:44No.1329137408+
起訴だ裁判だは金も時間もかかるけど1回でもやっとくとみんなすごい勢いで襟を正すけど
逆にこの公式怖…ってなる人多いから難しいんだよね
17525/07/02(水)01:52:46No.1329137413そうだねx4
>立体物ってアクキーは入る?入らない?
その辺の判断は版元がする事だからここで聞いてもあまり意味無いぞ
半元がアウトっつったらアウトだ
17625/07/02(水)01:52:52No.1329137427+
>ちょくちょく若い腐女子がやらかす
よく晒しあげて学級会してる
17725/07/02(水)01:54:09No.1329137583+
>>ちょくちょく若い腐女子がやらかす
>よく晒しあげて学級会してる
まぁ界隈の空気ってモンがあるからな
ここでなんじぇーのお兄ちゃんみたいな言葉使ったら撃たれるのとその辺は同じだろう
17825/07/02(水)01:54:21No.1329137603+
キャラクターの絵とかじゃなくて作中に出てくる物が欲しくて再現しましたってやつの方が炎上率高い気がするけど何でだろう
17925/07/02(水)01:54:37No.1329137633そうだねx1
>>ちょくちょく若い腐女子がやらかす
>よく晒しあげて学級会してる
釘刺さないとジャンルごと死ぬからな…
18025/07/02(水)01:54:45No.1329137647そうだねx6
解ってチキンレースしてるならやっぱだめだったかーワハハになるはずなのに
大抵逆切れするのよね
18125/07/02(水)01:54:48No.1329137657+
ワンフェスの申請とかやるとなんとなーく各企業のスタンスがわかる
型月はガバガバでほぼ素通し
集英社とかはほぼ降りないけど毎年出してると何の気まぐれか通ったりする
任天堂は100%降りないから申請禁止(唯一名指し)
18225/07/02(水)01:54:51No.1329137665+
抱き枕だろうが何だろうが
自分で使うためだけのものはOKよ
18325/07/02(水)01:55:00 ID:GZYEKbMYNo.1329137678+
>革にレーザー刻印とか公式全然出さないからわりと出してもセーフよりなのかな
革だとUV印刷の同人ウォレットなら15年ぐらい前には見かけたな
グッズの儲けの基本は安い単価で作って大量に売るってとこにあるから革だと公式だろうが同人だろうが原価が嵩むってのはある
18425/07/02(水)01:55:33No.1329137736+
大沢たかお祭りが変な感じに終わったの思い出した
18525/07/02(水)01:56:04No.1329137788そうだねx1
>抱き枕だろうが何だろうが
>自分で使うためだけのものはOKよ
超厳密に言ったら請け負った印刷会社側はちょっと良くないかも?ってくらいか
18625/07/02(水)01:57:31No.1329137956+
>キャラクターの絵とかじゃなくて作中に出てくる物が欲しくて再現しましたってやつの方が炎上率高い気がするけど何でだろう
キャラクターは描き手の個性がいくらか乗った似て非なるものになるけど
アイテムは完全コピーになるからじゃない?
18725/07/02(水)01:58:29No.1329138072+
>これって自分が使うためだけに好きな版権キャラを自分で描いて抱き枕とかマウスパッド印刷してもらうのってOKなん?やりたいと思いつつ何となく版権キャラのグッズ化って自分のためだけでもアウトな気がしてしまってまだ手出してなかったけど完全な私用ならセーフという認識でいいのか
企業や作品によってはNG出してるよ
まあ完全な私用ならバレないはずだけど作ったー!ってメで公開したらそりゃアウツアウツ
18825/07/02(水)01:59:18No.1329138148+
>ワンフェスの申請とかやるとなんとなーく各企業のスタンスがわかる
>型月はガバガバでほぼ素通し
>集英社とかはほぼ降りないけど毎年出してると何の気まぐれか通ったりする
>任天堂は100%降りないから申請禁止(唯一名指し)
最近だとガンダム系の立体はイベントが消滅してほぼNGと同義だな
今はプレバンでマニアックな機体もバンバン出すからガレキも競合相手と認識されたんだろうか
18925/07/02(水)02:00:36No.1329138276+
見逃して後から盗人猛々しく権利の主張とかされても困るし
問題無くてもライン超えたら処さないと駄目
19025/07/02(水)02:01:25No.1329138361+
ガンダムはどこの国とは言わんが似たようなの平気でバンバン出すようになったからその対策したらおまけでって感じはする
19125/07/02(水)02:02:00No.1329138419+
抱き枕は兎も角マウスパッドぐらいならメモ挟める2層構造になってる奴にでも挟んどけ…
19225/07/02(水)02:03:45No.1329138578そうだねx5
そもそもお目溢しされてるからグレーで済んでいるだけであって
権利元がそれやめろって言ったら全部ダメな儚い物という前提を忘れてチキンレース始める奴が出る
19325/07/02(水)02:03:57No.1329138603そうだねx2
印刷会社に依頼するとたとえ本人が私的利用しかしなくても企業側からすれば印刷会社が権利侵害して利益を得てる構図にしか見えないのでヤバそうなのは大抵拒否される
19425/07/02(水)02:06:51No.1329138933+
>権利元がそれやめろって言ったら全部ダメな儚い物という前提を忘れてチキンレース始める奴が出る
A社がうちのはいいよって言っててB社はうちのはダメだよって言ってるのに
A社の言い分だけ広まってて好き放題してるみたいなのもちょいちょいあるんだよね…
19525/07/02(水)02:07:53No.1329139058そうだねx3
>そもそもお目溢しされてるからグレーで済んでいるだけであって
>権利元がそれやめろって言ったら全部ダメな儚い物という前提を忘れてチキンレース始める奴が出る
チキンレースっていうかライン攻めって途中でやめることほぼないから始めた時点で死ぬの確定してるんだよな…
19625/07/02(水)02:09:02No.1329139196そうだねx5
立体物ダメだよ系は大体周知されてる(たまにやらかす)感じだけどロゴそのままはダメだよ系は微妙に周知されてない気がする
同人誌とかでもそのままだなこれ…ってのが結構ある
19725/07/02(水)02:09:06No.1329139200+
ファン活動の一環としてお目溢しされてるだけだから居直ったらそりゃアウト
19825/07/02(水)02:09:43No.1329139264+
とらのあなの店先にある謎の同人グッズガチャ…
19925/07/02(水)02:10:36No.1329139349そうだねx2
むしろロゴの方が大惨事になるのに恐れを知らない
20025/07/02(水)02:12:51No.1329139568+
商標登録とかされてなくても架空企業ロゴとかキャラのシンボルとか
象徴性が強いアイコンって一致性も価値も認めやすくて危ない
20125/07/02(水)02:14:45No.1329139763+
「危ない」って発想がもう犯罪者
20225/07/02(水)02:15:28No.1329139826+
>印刷会社に依頼するとたとえ本人が私的利用しかしなくても企業側からすれば印刷会社が権利侵害して利益を得てる構図にしか見えないのでヤバそうなのは大抵拒否される
印刷会社に頼むとそれ本当にお前が権利者か?みたいなのは絶対聞いてくるからな…
20325/07/02(水)02:16:55 ID:GZYEKbMYNo.1329139980+
>とらのあなの店先にある謎の同人グッズガチャ…
あれどういう経路で仕入れてるんだろうね…
そういうの作ってるサークルとも事業者とも呼べないようなやつが売り込みに来るのかな…
20425/07/02(水)02:17:34No.1329140037+
即売会でも頒布中止にしなけりゃイベント興行主まで迷惑かかるからな
20525/07/02(水)02:19:34No.1329140252+
ポケモン漫画でバズった奴がそのポケモン漫画のトレーナー(オリキャラ)を企業からグッズ化してるのはたまげた
20625/07/02(水)02:19:53No.1329140286そうだねx1
>「危ない」って発想がもう犯罪者
やってるならやめた方がいいよ
20725/07/02(水)02:22:34No.1329140536+
イラストを勝手にグッズ化されるのいいよねよくねえ
20825/07/02(水)02:22:54No.1329140569+
ガンダムの筐体カードイラストに自分の作品が盗用されたって騒いでた女性絵師が裏で自分も公式絵を盗用したりアクスタ売ってたのがバレて過去消してたのは笑った
20925/07/02(水)02:23:07No.1329140589+
こいつらの言う「止めろと言われたらちゃんと止める」とはガイドライン等でNGと表明することではなくて
直接自分に公式がコンタクト取って来て「お前これ止めないなら訴えるからな?」と言われることだと最近になってようやく分かった
21025/07/02(水)02:23:08No.1329140591そうだねx1
チキンレースして遊んでる当事者に文句言ってるレスにも見えるけど
ここで喋ってる「」に文句言ってるようにも見えるから難しいっすね日本語
21125/07/02(水)02:25:01No.1329140763そうだねx1
>ポケモン漫画でバズった奴がそのポケモン漫画のトレーナー(オリキャラ)を企業からグッズ化してるのはたまげた
一番バズったメタ子は流石にグッズ化出来ないからオリジナル女キャラ出しまくってるんだろうか
21225/07/02(水)02:25:10No.1329140777+
公式から仕事貰えないからっていっても
同人のルール守らなければ同人界隈でも干されるだろ
21325/07/02(水)02:29:55No.1329141190+
グッズって単純に版権元以外の企業も関わってくるもの
万が一に企画進行中のグッズと二次創作グッズのデザインやコンセプトが被りでもしたら他所に迷惑かけるし
21425/07/02(水)02:30:12No.1329141219+
公式が個別許可求められたらNGしか出せないのは確かではあるんだけど
かといって明確に禁止なのを建前扱いして実はOKで突っ走るのは無敵か?とはなる
21525/07/02(水)02:30:59No.1329141286そうだねx1
メロブとかにあった同人系の缶バッジガチャとか考えてみたら商業目的だからアウトだよな…
21625/07/02(水)02:31:04No.1329141296+
少数の手作りグッズならファン活動に見えるけど
工場で大量生産したら商売でやってるようにしか見えないよな
21725/07/02(水)02:31:48No.1329141360+
やはりラミカが安全か…
21825/07/02(水)02:34:22No.1329141541+
文化祭時代のとらぶるうぃんどうず関連の下敷きとかフィギュアとかも今考えるとだいぶ危なかった
21925/07/02(水)02:42:49No.1329142181+
>>ポケモン漫画でバズった奴がそのポケモン漫画のトレーナー(オリキャラ)を企業からグッズ化してるのはたまげた
>一番バズったメタ子は流石にグッズ化出来ないからオリジナル女キャラ出しまくってるんだろうか
あの漫画そんなことになってんのか
まぁ上手くやるもんだなぁ
22025/07/02(水)02:43:41No.1329142248+
オリジナルグッズ作る会社のディレクターしてるけど
ほんっとに知的財産権の入稿多いよ…
オリジナルでデザインするよりスマホの画像アップする方が楽なのは分かるけどさ…
22125/07/02(水)02:49:21No.1329142602+
AIでやればセーフだからいい時代だよな
22225/07/02(水)02:53:55No.1329142888+
>公式が個別許可求められたらNGしか出せないのは確かではあるんだけど
>かといって明確に禁止なのを建前扱いして実はOKで突っ走るのは無敵か?とはなる
もっと言えば前半を理由に公式にお伺いを立てるだなんてとんでもない絶対に公式には言うななんて主張が罷り通ってるのが異常
犯罪者が警察に通報されたら逮捕されるだろって逆ギレしてるのと変わらんだろ…
22325/07/02(水)03:00:31No.1329143277+
>同人誌は中に二次創作であることを明記できるけど
>グッズだと書くとこないから…
そういえばこれちょっと盲点だったな…まぁ同人誌でも明記してないもの割とあるけどまだ連絡先とか作者分かるのマシか
22425/07/02(水)03:02:38No.1329143403そうだねx2
二次創作を明記してるからと言われてもお目こぼしされる理由になることはまずあるまい
22525/07/02(水)03:11:46No.1329143938そうだねx1
>AIでやればセーフだからいい時代だよな
なんか勘違いされてるが別に出力したイラストは完全漂白!みたいな話じゃなくてとある既存キャラを出力したものなら同人誌とかと同じ扱いになるだけだからな?
22625/07/02(水)03:14:59No.1329144101+
実際AI絵が訴えられたとして従来の裁判で争点になってきた依拠性をお互いにどう論じるのかは興味深いところだ
22725/07/02(水)03:19:14No.1329144340そうだねx5
>AIでやればセーフだからいい時代だよな
もうAIグッズは訴えられてるぞ
22825/07/02(水)03:21:24No.1329144474そうだねx3
〇〇ならセーフ!っていう自分で勝手にセーフライン作ると痛い目遭うぞ
規約をしっかり見よう
22925/07/02(水)03:24:14No.1329144634+
AIが作ったもの相手にはファン活動とか創作だからお目こぼしということを公式がしなくなって
ガンガン取り締まられるようになるかもしれない
だからAIを通せばクレンジングできて安心とも言えないんだ
23025/07/02(水)03:29:05No.1329144922+
同人グッズが公式になる例もあるけど超レアだしな
23125/07/02(水)03:31:34No.1329145044そうだねx1
>AIが作ったもの相手にはファン活動とか創作だからお目こぼしということを公式がしなくなって
>ガンガン取り締まられるようになるかもしれない
>だからAIを通せばクレンジングできて安心とも言えないんだ
かもしれない理論ならなんでもかもしれないだから話す意味はない
23225/07/02(水)03:38:21No.1329145368+
もう東方しか二次創作で遊べるとこがねぇ!
23325/07/02(水)03:41:56No.1329145533+
同人誌で我慢しろ
グッズは基本やめろ
23425/07/02(水)03:42:17No.1329145552+
>こいつらの言う「止めろと言われたらちゃんと止める」とはガイドライン等でNGと表明することではなくて
>直接自分に公式がコンタクト取って来て「お前これ止めないなら訴えるからな?」と言われることだと最近になってようやく分かった
実際そういう例はいくつもあるからな…
23525/07/02(水)03:43:13No.1329145597そうだねx1
>同人誌で我慢しろ
>グッズは基本やめろ
まあこの線引きも有象無象が勝手に言ってるだけで権利関係で言えば双方変わらないんだけどね…なにかそれらしい理屈でそういう事になってはいるけど
23625/07/02(水)03:43:38No.1329145616+
グッズは基本的にNGだよ
大手IPは特に
23725/07/02(水)03:45:07No.1329145666+
>グッズは基本的にNGだよ
>大手IPは特に
その「基本的」の根拠になるグッズだけダメという明記されたものある?
23825/07/02(水)03:45:11No.1329145668そうだねx3
むしろAIでの事実上の複製は現状一番やべー奴
23925/07/02(水)03:46:53No.1329145730+
なんとなく経験的にラインが引かれてるだけだよ
24025/07/02(水)03:48:13No.1329145800+
>>グッズは基本的にNGだよ
>>大手IPは特に
>その「基本的」の根拠になるグッズだけダメという明記されたものある?
サンライズや東映やまんがタイムきららはグッズどころか二次創作全部ダメだと明記されてるのでグッズだけNGが基本的というのは…
なんかそういう事にして同人誌だけは大丈夫ということにしたいという連中の言い訳を根拠なくみんなが信じてるよね…
24125/07/02(水)03:49:02No.1329145843+
グッズは特にやばいって話では
24225/07/02(水)03:49:04No.1329145844+
>なんとなく経験的にラインが引かれてるだけだよ
その根拠は?
そういうのオタクくんたちが勝手に「多分そうだろうな〜」って言い出したことがなんかそれっぽい理由つけて吹聴してるから調べもしない脳の足りてないアホが盲目的に信じてるだけなんだよね
24325/07/02(水)03:49:25No.1329145863+
>グッズは特にやばいって話では
根拠は?
そういうのどこかの企業が明記したの?
24425/07/02(水)03:49:58No.1329145893+
アイマスで公式コミケみたいなのやってたけどその時のグッズ許諾はどんな感じだったんだろ
印刷物のみOKみたいな感じだったのかな
24525/07/02(水)03:50:21No.1329145909+
>アイマスで公式コミケみたいなのやってたけどその時のグッズ許諾はどんな感じだったんだろ
>印刷物のみOKみたいな感じだったのかな
アイマスは全部通してた
元からずーっとあそこはゆるい
24625/07/02(水)03:50:45No.1329145926+
>その「基本的」の根拠になるグッズだけダメという明記されたものある?
当たり前だけど版元の利益を侵害しうる可能性が高いものは取り締まられる
公式に誤認させるコピー商品による著作権侵害だから
ロゴなんか入れてるとさらに商標も侵害してることになる
なおコピー商品やそれに類するものは非親告罪に当たるので通報できるよ
24725/07/02(水)03:50:51No.1329145929そうだねx1
グッズはダメっていうか二次創作なんて本だろうがいつ怒られるか分からないから最大限趣味外の人には目につかないように配慮するようなもんだったのに当たり前の権利みたいに勘違いした奴が増えすぎた
ガイドラインの有無すら確認せず突っ込むし
24825/07/02(水)03:51:38No.1329145962そうだねx1
慣例的にそうではないかと予測するのは自由だけど「グッズはダメ同人誌はいい」と思い込んで吹聴してるレベルの思い込みが強い人が権利関係を語るのはヤバいよ
24925/07/02(水)03:51:43No.1329145970そうだねx1
グッズがNGというよりは同人誌が特殊な状態だと思ったほうがいい
25025/07/02(水)03:52:17No.1329145993+
>慣例的にそうではないかと予測するのは自由だけど「グッズはダメ同人誌はいい」と思い込んで吹聴してるレベルの思い込みが強い人が権利関係を語るのはヤバいよ
さっきから浮いてるぞ
25125/07/02(水)03:52:22No.1329145999そうだねx1
>>その「基本的」の根拠になるグッズだけダメという明記されたものある?
>当たり前だけど版元の利益を侵害しうる可能性が高いものは取り締まられる
>公式に誤認させるコピー商品による著作権侵害だから
>ロゴなんか入れてるとさらに商標も侵害してることになる
>なおコピー商品やそれに類するものは非親告罪に当たるので通報できるよ
もちろん
で?同人誌は大丈夫でグッズはダメという理由にはならない
同人誌もそれでダメよされた例はあるからね
25225/07/02(水)03:52:23No.1329146001+
なんとなく経験的にという発言に対して根拠求めてるのはもう寝た方がいいぞ
25325/07/02(水)03:52:24No.1329146002そうだねx1
>むしろAIでの事実上の複製は現状一番やべー奴
ほぼ公式素材のコラみたいなのやってたら流石に捕まるわな
25425/07/02(水)03:52:54No.1329146025そうだねx1
>>慣例的にそうではないかと予測するのは自由だけど「グッズはダメ同人誌はいい」と思い込んで吹聴してるレベルの思い込みが強い人が権利関係を語るのはヤバいよ
>さっきから浮いてるぞ
都合悪いからでしょ
自分たちが盲目的に信じてる法的根拠出せないから
25525/07/02(水)03:52:56No.1329146027そうだねx4
立体関係は特に過去反社がしのぎにコピー商品作ってた時代があるから余計に厳しい
25625/07/02(水)03:53:06No.1329146034+
>根拠は?
>そういうのどこかの企業が明記したの?
基本こういう話は女ヲタの因習村の教義だったりするから根拠云々以前に殴る理由付け以外の何物でもなかったりする
25725/07/02(水)03:53:11No.1329146039+
>なんとなく経験的にという発言に対して根拠求めてるのはもう寝た方がいいぞ
どこにそんな文字が?
25825/07/02(水)03:53:20No.1329146047+
現行法だと依拠性の部分の立証がAIが勝手にやってることでブラックボックスと化しているから困る
25925/07/02(水)03:53:33No.1329146052+
>立体関係は特に過去反社がしのぎにコピー商品作ってた時代があるから余計に厳しい
その根拠は?
26025/07/02(水)03:54:06No.1329146075そうだねx2
これ一人で連投してんな
26125/07/02(水)03:54:06No.1329146076+
>>根拠は?
>>そういうのどこかの企業が明記したの?
>基本こういう話は女ヲタの因習村の教義だったりするから根拠云々以前に殴る理由付け以外の何物でもなかったりする
それはそう
俺はそうだと思っているけどグッズはダメ同人誌はOKを当たり前当然として喚いてるアホが多いからね
26225/07/02(水)03:54:13No.1329146080そうだねx1
アホがDOAのゲームモデルぶっこ抜きで作ったエロ同人を売ったせいで
販売サイトごとDOA同人が配信停止の措置になったことあったね
26325/07/02(水)03:54:31No.1329146087+
>これ一人で連投してんな
みたらわかるじゃん都合悪いから言い返せないのは理解した
26425/07/02(水)03:54:49No.1329146105+
慣例っていうのも馬鹿にできない影響力あるよなあ
26525/07/02(水)03:55:09No.1329146115+
まあアイマスもガイドライン上では二次創作一切禁止だけど普段から二次創作やってる前提での公式企画も多いし…よっぽどモラルに反した二次創作でなきゃある程度の許容はあるんじゃね
26625/07/02(水)03:55:31No.1329146124そうだねx1
グッズがダメという根拠の中には同人誌も同等のアウトなことをしたらダメという内容が含まれてるのでグッズはダメ!同人誌は良いの根拠はどこにもないよ
26725/07/02(水)03:55:53No.1329146140+
>慣例っていうのも馬鹿にできない影響力あるよなあ
アホが脳みそ使わずにそれが正解だと信じるからね
26825/07/02(水)03:56:25No.1329146155+
ラグナロクオンラインがグッズ売ってもいいしゲームのBGMも使っていいゆるゆるガイドラインだったことを後年知った
26925/07/02(水)03:56:28No.1329146156+
>グッズはダメっていうか二次創作なんて本だろうがいつ怒られるか分からないから最大限趣味外の人には目につかないように配慮するようなもんだったのに当たり前の権利みたいに勘違いした奴が増えすぎた
>ガイドラインの有無すら確認せず突っ込むし
これが答え
27025/07/02(水)03:57:35No.1329146188+
>まあアイマスもガイドライン上では二次創作一切禁止だけど普段から二次創作やってる前提での公式企画も多いし…よっぽどモラルに反した二次創作でなきゃある程度の許容はあるんじゃね
もちろん
でもそれを盾にしてガイドラインは書いてるだけ!無視していい!同人誌はセーフ!グッズはダメ!と喚くのは違うよね…
27125/07/02(水)03:57:54No.1329146205+
著作権という権利が存在してる訳ではなくて総称なのだ
二次創作で具体的に引っかかるのはだいたいの場合で複製権と翻案権
同人誌がどうとかアクスタがどうとか法律上の差異はない
27225/07/02(水)03:58:16No.1329146216+
>で?同人誌は大丈夫でグッズはダメという理由にはならない
>同人誌もそれでダメよされた例はあるからね
現状の同人誌は商品そのもののコピーではないものが多数で基本的には親告罪
つまり版元が訴えなければ犯罪ではないという状態
ただし明らかに頒布の域を超えた商売と取れるものや作品の品位を著しく傷つけるもの
公式に誤認させるような内容のものは訴えられる可能性がある
古い話で恐縮だがマリグナントバリエーション・サトシの送り狼・ドラえもんの最終回が有名かな
じゃあなんでそういう訴えが少ないかって言うとそんなことする手間が非常に面倒
だからよほどのことがない限りは黙認するのが現状だけど
その黙認度合いは各IPホルダーの企業次第
だからまずガイドラインを確認しようねというお話
27325/07/02(水)03:58:18No.1329146217そうだねx2
>ガイドラインの有無すら確認せず突っ込むし
現代はガイドライン整備されてる所の方が多いから恵まれてる時代なんだけどアホはそもそも見ないからな…
27425/07/02(水)03:59:24No.1329146259+
>その根拠は?
聞く前に調べろよ
27525/07/02(水)03:59:40No.1329146263+
>>ガイドラインの有無すら確認せず突っ込むし
>現代はガイドライン整備されてる所の方が多い
流石に多くはねーよ…
27625/07/02(水)04:00:00No.1329146277+
>だからまずガイドラインを確認しようねというお話
そうだな
同人誌でも誤認させる内容でアウトになった最も有名なドラえもん最終回同人があるし変化球でいうとロゴをほぼそのまんま似たの使ったFGOの同人もアウトにされたね
27725/07/02(水)04:00:26No.1329146298+
>>その根拠は?
>聞く前に調べろよ
ツイフェミと反AIのしぐさですねそれ
お疲れ様でした
27825/07/02(水)04:01:26No.1329146326+
著作物の複製(商品化)は著作権保持してる人物ないし会社しかできないからだよ
勝手に版権商品作ったらダメよって明確な理由がある
27925/07/02(水)04:01:53No.1329146340+
>著作物の複製(商品化)は著作権保持してる人物ないし会社しかできないからだよ
>勝手に版権商品作ったらダメよって明確な理由がある
同人誌も書籍なんて同じですね
28025/07/02(水)04:02:11No.1329146358+
>流石に多くはねーよ…
多いでしょ
誰も見向きもしない二次創作しない泡沫メーカーとか出版社とかそういうの全部含めたらそりゃ数の上では少数になるだろうけどさぁ
28125/07/02(水)04:02:30No.1329146369+
公式が損得関係なしでマジで殺しにくると死ぬのは確か
28225/07/02(水)04:02:37No.1329146374+
>著作物の複製(商品化)は著作権保持してる人物ないし会社しかできないからだよ
>勝手に版権商品作ったらダメよって明確な理由がある
そういう法的解釈が曖昧なのにネットで聞いたそれらしい理論を調べもせず信じて吹聴するやつが同人会はあまりにも多い
28325/07/02(水)04:02:57No.1329146383+
>>流石に多くはねーよ…
>多いでしょ
>誰も見向きもしない二次創作しない泡沫メーカーとか出版社とかそういうの全部含めたらそりゃ数の上では少数になるだろうけどさぁ
昔より増えたと言えば良かったよね…
28425/07/02(水)04:03:18No.1329146399+
>立体関係は特に過去反社がしのぎにコピー商品作ってた時代があるから余計に厳しい
過去じゃなくて現在進行系だよ
アリエクとかAmazonマケプレ見りゃコピーフィギュアがそこかしこで売られてる
28525/07/02(水)04:03:27No.1329146403+
本当に潰す気があると潰せるのはそれこそニトロプラスとかの完全禁止でわかってるだろ
単に許してくれてるとこがあるってだけだよ
28625/07/02(水)04:04:27No.1329146437+
>同人誌も書籍なんて同じですね
そうだよ?それが前提の上で現状は商業規模的に同人誌の売り上げが公式に損害出すレベルではないから黙認
もちろん度が過ぎればダメだされるよ
ただああくまで親告罪の範囲の同人誌は公式がどうするか決める
28725/07/02(水)04:06:12No.1329146496+
>>同人誌も書籍なんて同じですね
>そうだよ?それが前提の上で現状は商業規模的に同人誌の売り上げが公式に損害出すレベルではないから黙認
>もちろん度が過ぎればダメだされるよ
>ただああくまで親告罪の範囲の同人誌は公式がどうするか決める
そうだと推測されるよね
でもファンメイドのグッズも親告罪の範疇だよ
はいもう一度よく調べてきてね

同人グッズの著作権侵害は、必ずしも非親告罪ではありません。二次創作物である同人グッズは、場合によっては著作権侵害に該当する可能性があり、その場合、著作権者の告訴がなければ起訴されない親告罪となります。しかし、商業的な規模で大量に販売されるなど、著作者の利益を不当に害すると判断された場合は、非親告罪として扱われる可能性もあります。
28825/07/02(水)04:06:52No.1329146521そうだねx1
>>>同人誌も書籍なんて同じですね
>>そうだよ?それが前提の上で現状は商業規模的に同人誌の売り上げが公式に損害出すレベルではないから黙認
>>もちろん度が過ぎればダメだされるよ
>>ただああくまで親告罪の範囲の同人誌は公式がどうするか決める
>そうだと推測されるよね
>でもファンメイドのグッズも親告罪の範疇だよ
>はいもう一度よく調べてきてね
>
>同人グッズの著作権侵害は、必ずしも非親告罪ではありません。二次創作物である同人グッズは、場合によっては著作権侵害に該当する可能性があり、その場合、著作権者の告訴がなければ起訴されない親告罪となります。しかし、商業的な規模で大量に販売されるなど、著作者の利益を不当に害すると判断された場合は、非親告罪として扱われる可能性もあります。
これは同人誌もグッズも同じだよ
グッズだけ非親告罪と喚くのはアホなのでやめようね〜
28925/07/02(水)04:07:01No.1329146522そうだねx4
こいつ何と戦って誰に嚙みついてるんだよもう寝ろ
29025/07/02(水)04:07:38No.1329146541そうだねx1
>こいつ何と戦って誰に嚙みついてるんだよもう寝ろ
都合悪いのはわかった
同人誌は特別で大丈夫!グッズだけはダメ!と盲目的に信じてるアホどもには真実は都合悪いよな
29125/07/02(水)04:08:54No.1329146581+
いやだからその「同人グッズ」なんてのは同人誌よりも危険だって話だろ
29225/07/02(水)04:09:06No.1329146588+
>いやだからその「同人グッズ」なんてのは同人誌よりも危険だって話だろ
どういうりゆうで?
29325/07/02(水)04:09:30No.1329146602+
艦これで妄想で描いた二次創作の武蔵が
勝手に抱き枕になってたの思い出す
29425/07/02(水)04:09:34No.1329146604+
>アイマスで公式コミケみたいなのやってたけどその時のグッズ許諾はどんな感じだったんだろ
>印刷物のみOKみたいな感じだったのかな
今確認してみたけど
>頒布物は印刷物に限ります(本、ポスター、ステッカー、シール、バッジ、カード、アクリル製品、タペストリーなどの布製品など。
29525/07/02(水)04:10:07No.1329146626そうだねx2
>都合悪いのはわかった
>同人誌は特別で大丈夫!グッズだけはダメ!と盲目的に信じてるアホどもには真実は都合悪いよな
説得したいのか賛同者増やしたいのか敵増やしたいのか判らん
喧嘩したいだけにしか見えない
29625/07/02(水)04:10:18No.1329146631+
同人グッズも許可されるものって個人利用の範疇だけだぞ
29725/07/02(水)04:10:31No.1329146640+
ちょっとちょさくけんのおべんきょうして噛みつきたいんだろ
29825/07/02(水)04:10:45No.1329146647そうだねx1
>いやだからその「同人グッズ」なんてのは同人誌よりも危険だって話だろ
缶バッジ山ほど出てるグッズなんて同人誌に匹敵するくらい数がある
しおりクリアファイルポストカード古からかなりの数がある

そのなかでグッズの方が危険とされる根拠は?
大量生産して公式と見紛うほどのものを展開したらダメなのはグッズも同人誌も同じだよ
29925/07/02(水)04:11:15No.1329146660+
>>アイマスで公式コミケみたいなのやってたけどその時のグッズ許諾はどんな感じだったんだろ
>>印刷物のみOKみたいな感じだったのかな
>今確認してみたけど
>>頒布物は印刷物に限ります(本、ポスター、ステッカー、シール、バッジ、カード、アクリル製品、タペストリーなどの布製品など。
アイマスは二次創作禁止って書いてた奴は余程古い規約を参照してたってことになるのか…
30025/07/02(水)04:11:39No.1329146677+
>>都合悪いのはわかった
>>同人誌は特別で大丈夫!グッズだけはダメ!と盲目的に信じてるアホどもには真実は都合悪いよな
>説得したいのか賛同者増やしたいのか敵増やしたいのか判らん
>喧嘩したいだけにしか見えない
それなら相手しなけりゃよい
おそらく真実を解いても受け入れられる知能がないと思うから
30125/07/02(水)04:11:58No.1329146690そうだねx2
>缶バッジ山ほど出てるグッズなんて同人誌に匹敵するくらい数がある
>しおりクリアファイルポストカード古からかなりの数がある
>
>そのなかでグッズの方が危険とされる根拠は?
>大量生産して公式と見紛うほどのものを展開したらダメなのはグッズも同人誌も同じだよ
ああただ論破ごっこしたいだけか…
30225/07/02(水)04:12:23No.1329146707そうだねx1
>>缶バッジ山ほど出てるグッズなんて同人誌に匹敵するくらい数がある
>>しおりクリアファイルポストカード古からかなりの数がある
>>
>>そのなかでグッズの方が危険とされる根拠は?
>>大量生産して公式と見紛うほどのものを展開したらダメなのはグッズも同人誌も同じだよ
>ああただ論破ごっこしたいだけか…
こんな程度の話で論破されたの?
30325/07/02(水)04:12:31No.1329146711そうだねx2
すっごい陣地つくってくるやん
ウッキウキしすぎよ
30425/07/02(水)04:12:44No.1329146717+
>同人グッズも許可されるものって個人利用の範疇だけだぞ
個人利用の範疇かどうかを決めるのは権利者だからそれは間違ってる
例えば東方はガイドラインの範疇なら個人利用の範疇に留まらないグッズの頒布は許可されてるわけで
30525/07/02(水)04:12:49No.1329146723そうだねx2
>すっごい陣地つくってくるやん
>ウッキウキしすぎよ
陣地…?
30625/07/02(水)04:12:58No.1329146728そうだねx1
だから公式のさじ加減で変わるものを一本化して語るのはそもそもアホなんだよ
30725/07/02(水)04:13:11No.1329146741そうだねx2

スレが緑色になってきたな…
30825/07/02(水)04:13:22No.1329146750そうだねx2
>それなら相手しなけりゃよい
>おそらく真実を解いても受け入れられる知能がないと思うから
すまん本当に申し訳ないがその言い方は陰謀論者が多用する言い回しなんだ
少し冷静になってくれ
30925/07/02(水)04:13:41No.1329146764+
>>同人グッズも許可されるものって個人利用の範疇だけだぞ
>個人利用の範疇かどうかを決めるのは権利者だからそれは間違ってる
>例えば東方はガイドラインの範疇なら個人利用の範疇に留まらないグッズの頒布は許可されてるわけで
そうだな
結局は訴えるか決めるのは版元ないし著作権者次第であり個人利用の範疇かどうかを最後に決めるのは裁判所だ
31025/07/02(水)04:15:29No.1329146814そうだねx1
ところでグッズはダメで同人誌は大丈夫とする根拠はまだ?
どっちもやりすぎてはダメなのは変わらないしグッズも同人誌もピンキリだろうがよ…
31125/07/02(水)04:16:09No.1329146835+
東方のガイドラインにグッズOKなんて表記見当たらないんだけどどこにある?
31225/07/02(水)04:16:18No.1329146840そうだねx3
>だから公式のさじ加減で変わるものを一本化して語るのはそもそもアホなんだよ
この手の話ってどこかしらの公式の代弁者みたいな奴が物凄い勢いでレスするのがお約束みたいになってるから…
31325/07/02(水)04:16:26No.1329146845+
戦いたいならimgはあんまり向いてねえぞmayの方がいい
おじさんたちはレスポンチする体力ないからな
31425/07/02(水)04:16:27No.1329146846そうだねx1
>アイマスは二次創作禁止って書いてた奴は余程古い規約を参照してたってことになるのか…
すまんこれは去年アイマスが公式で即売会をやっててその時のガイドラインで平時のガイドラインじゃないんだ
アイマスというかバンナム作品はガイドライン上は二次創作禁止だね
31525/07/02(水)04:16:56No.1329146861そうだねx2
>戦いたいならimgはあんまり向いてねえぞmayの方がいい
>おじさんたちはレスポンチする体力ないからな
いや深夜4時にこんだけやれるなら十分元気だろ「」も
31625/07/02(水)04:17:02No.1329146864そうだねx1
中学生が書いたようなしおりやバッジやポスターもグッズだしアホが公式に似せた絵柄でカバンやシャツを大量に作るのもグッズだよ
それをまとめてグッズはダメとするのはアホすぎる…

同人誌もこれは同じで同人誌ならなんでも良いというわけではないのは言わずもがな
31725/07/02(水)04:17:06No.1329146867そうだねx1
>東方のガイドラインにグッズOKなんて表記見当たらないんだけどどこにある?
NG表記は?
31825/07/02(水)04:17:15No.1329146873+
>戦いたいならimgはあんまり向いてねえぞmayの方がいい
>おじさんたちはレスポンチする体力ないからな
こんなくだらんスレimgしか立たんよ
31925/07/02(水)04:17:38No.1329146886そうだねx2
改行が気持ち悪
32025/07/02(水)04:18:51No.1329146925そうだねx2
なんていうか
may仕草うっぜーなって
32125/07/02(水)04:19:14No.1329146946そうだねx1
>東方のガイドラインにグッズOKなんて表記見当たらないんだけどどこにある?
見てきたけどグッズOKって言ってる訳じゃなく二次創作全般について特に絞ってないからそうなってるんじゃないの
32225/07/02(水)04:19:39No.1329146954そうだねx1
グッズだけOKで同人誌がダメという根拠が出て来ないで個人的なケチつけに移行しできたのでお前の負けということで失礼するね

あとは好きに罵るなりいないからって好き勝手に根拠のない妄想理論を振り回す流れに戻してもよいよ
32325/07/02(水)04:20:43No.1329146982+
https://note.com/yuu719/n/na366c5780c0f [link]
二次創作全般に関してはここが分かりやすく解説してるよ
32425/07/02(水)04:21:02No.1329146994そうだねx4
負け犬の遠吠えしてったわ
32525/07/02(水)04:22:22No.1329147032+
朝から青筋立ててまあ
32625/07/02(水)04:22:41No.1329147038+
あとは実際にその界隈で権利行使というかストップかけられた実例がどう積み重なったかだ
32725/07/02(水)04:23:58No.1329147079そうだねx1
なんか朝っぱらからすげえもん見たわ
32825/07/02(水)04:24:05No.1329147086+
「二次創作」っていう日本語で説明できてるよね
二次だけどちゃんと創作扱いだから著作権が発生してる
著作権法2条1項11号
二次的著作物とは「著作物を翻訳し、編曲し、若しくは変形し、又は脚色し、映画化し、その他翻案することにより創作した著作物」である
同人誌はこれにあたる
グッズはこれにあたらないからアウト
32925/07/02(水)04:25:03No.1329147112+
今のいもげにも元気な奴はいるんだな
33025/07/02(水)04:27:18No.1329147194そうだねx1
>今のいもげにも元気な奴はいるんだな
というか年々増えてるぞこういう自分が凄いと思い込んでるタイプ
33125/07/02(水)04:27:26No.1329147202+
ガンダムとか必死に腐してそう
33225/07/02(水)04:27:56No.1329147219+
ライザだっけグッズだって言ってただのタオル売ろうとしたの
33325/07/02(水)04:30:11No.1329147290+
身内で楽しめ
不特定多数に頒布してんじゃねえ
33425/07/02(水)04:31:10No.1329147319+
>身内で楽しめ
>不特定多数に頒布してんじゃねえ
なんでイベント外で通販とかやるとダメだされる場合がある
33525/07/02(水)04:33:51No.1329147396+
>ライザだっけグッズだって言ってただのタオル売ろうとしたの
どっちがどっちか忘れたけど公式もグッズ出そうとしてて
それがバスタオルとフェイスタオルっていう誤認まっしぐらな構造なんじゃなかったっけ?
33625/07/02(水)04:35:38No.1329147458+
雷神会のやつだな
33725/07/02(水)04:36:09No.1329147480+
最近発表されたダンジョン飯のフィギュアなんかは元々ワンフェスで出してた奴公式で出す形なんだよね
33825/07/02(水)04:38:35No.1329147579+
立体物ってワンフェスで個人から買うと限定感があるのか満足度とても高い
33925/07/02(水)04:38:45No.1329147582+
あと同人誌だから著作物性があってグッズだから著作物性がないっていうのも単純化しすぎだ
その作成者の創意工夫が認められたら著作物になり得る
単純にキャラの形を起こしたアクスタみたいなやつはもちろん著作物性ないけど
34025/07/02(水)04:39:51No.1329147618+
女性向けは好きな男キャラでお腹に赤ちゃんがいますグッズ作ろうとしては
マタニティ界隈にボコボコにされることを何度も繰り返してると聞く
34125/07/02(水)04:41:56No.1329147682+
ちなみに版権ゆるい会社
スクエニ(フィギュアとディズニー以外は全部ガバガバ)
バンダイナムコのアイマス(ピンポイントなのはバンナムは基本厳し目だから)
SEGA(プロセカは例外で定期的に虐殺が発生する)
日本一(社員がこのキャラのグッズないんだよねとか言って買いに来る)
カプコン(グッズ商売が下手)
って感じかな
34225/07/02(水)04:42:35No.1329147710そうだねx2
>SEGA(プロセカは例外で定期的に虐殺が発生する)
プロセカはメインプレイヤーが10代だから定期的に見せしめして殺さないとダメっぽいんだよね
34325/07/02(水)04:43:30No.1329147744+
ああ…層が若すぎるとラインの見極めわからないから定期虐殺するしかないのか…
34425/07/02(水)04:44:35No.1329147778+
カプコンは下手過ぎて感知できないのはある
逆転裁判とか無法地帯だったのにだいぶ長いことスルーしてたし
34525/07/02(水)04:45:18No.1329147808+
スクエニはまーじで緩いというか優しい
ゲーム内の画像使ってた同人誌も「あんまりよくないからやめようね」で留めてた
34625/07/02(水)04:46:44No.1329147857+
今の若い世代はホビー関連の当日版権の概念が理解できないってのは聞いたな
34725/07/02(水)04:46:54No.1329147862そうだねx1
>ゲーム内の画像使ってた同人誌も「あんまりよくないからやめようね」で留めてた
優しい…
34825/07/02(水)04:47:40No.1329147885+
俺らが頑張って2BのMOD見ないふりしてんだからあんま大っぴらにやんなよ!ってニーアのプロデューサー言ってるからね
34925/07/02(水)04:47:51No.1329147892+
>立体関係は特に過去反社がしのぎにコピー商品作ってた時代があるから余計に厳しい
こち亀で見た!
35025/07/02(水)04:48:04No.1329147898+
商標権でかるくアウトになるから
訴えてくるほうも楽
35125/07/02(水)04:48:25No.1329147906+
フィギュアを同じ会社で扱ってるとまあ許されないよね…
35225/07/02(水)04:49:09No.1329147929+
グッズの場合って公式でもちょっとテイストとか絵柄変えたキャラの立体物とかあるから同人との境目曖昧よね
35325/07/02(水)04:50:00No.1329147951+
>あとは実際にその界隈で権利行使というかストップかけられた実例がどう積み重なったかだ
ストップするにも最初から金銭要求みたいな大上段なのはそうそうなくて
大抵は「ネット上から取り下げてください」くらいから「在庫は全部破棄してください」あたりが精々なので
アウト食らった所が即死ぬというほどでもない
のでグッズサークルがわりと生き残ってたりもする
35425/07/02(水)04:50:29No.1329147962+
グッズは安価で大量に作れる点もよくないんだ
グッズ印刷する会社も怪しいのは断ってるとは聞くが
35525/07/02(水)04:50:58No.1329147982+
ちょうどよくない方向に話題になってる対魔忍の夏コミグッズなんかイラストレーター変えてお出ししてるから見た目完全に同人グッズ
35625/07/02(水)04:51:18No.1329147989+
>俺らが頑張って2BのMOD見ないふりしてんだからあんま大っぴらにやんなよ!ってニーアのプロデューサー言ってるからね
海外で2BMODの画像をファンに見せられて首めっちゃ曲げてたからね
ヨコオは見てたけど
35725/07/02(水)04:51:36No.1329147996そうだねx3
>>ゲーム内の画像使ってた同人誌も「あんまりよくないからやめようね」で留めてた
>優しい…
優しいってのもあるけど
裁判まで行くと手間と金だけかかってあまり益がない
警告程度で収まってくれるならコスパが最大限に良いから
逆に言えば裁判沙汰になるってのは損を被ってでも潰したいくらいキレてるという事なので…
35825/07/02(水)04:56:00No.1329148122そうだねx2
>二次創作全般に関してはここが分かりやすく解説してるよ
単なる素人の個人の意見だよね?
35925/07/02(水)04:58:23No.1329148193+
>優しいってのもあるけど
>裁判まで行くと手間と金だけかかってあまり益がない
裁判のコストもあるだろうけど違反者側が被害者面で騒いで炎上するリスクもかなり警戒してそう
強盗思考のユーザーが多すぎて被害企業側が批判されてダメージ負うケースって海外とか多いから
36025/07/02(水)04:59:58No.1329148241そうだねx2
公式があー!うるせぇ!死ね!って言うのは相当だぞ同人で
36125/07/02(水)05:03:26No.1329148349そうだねx4
>公式があー!うるせぇ!死ね!って言うのは相当だぞ同人で
怒ってると言うより
これは死ねって言っとかないとこっちが今後不味いな…って事だからな
ロゴとか
36225/07/02(水)05:08:41No.1329148502+
ずいぶん昔の話だけど友人の彼女が女性向けジャンルでだいぶ無法なキャラグッズ作ってオクで売ってて取っ捕まった
36325/07/02(水)05:10:16No.1329148547+
gaijinの本場の被害者面はすごいからなビジネスでも
36425/07/02(水)05:10:53No.1329148575そうだねx3
>今の若い世代はホビー関連の当日版権の概念が理解できないってのは聞いたな
若い世代とか関係なく界隈詳しい奴以外大体の人に理解してもらえんぞあれ
だいたいの人はネットで売ったらタダじゃんとか平気で言うから毎度説明に苦心する
36525/07/02(水)05:12:11No.1329148614+
ロゴが入るような類は二次創作物グッズの中でもだいぶヤバい存在
36625/07/02(水)05:15:39No.1329148714そうだねx3
ダメよされた連中に社会性が無さすぎて地獄が権限することがある
昔ここだか隣だか忘れたけど拠点化して暴れてるのは見たことある
36725/07/02(水)05:18:37No.1329148805+
>立体物ってワンフェスで個人から買うと限定感があるのか満足度とても高い
ワンフェスとかの立体イベントで1日版権通ってる類はちゃんとライセンス払ってるし運営経由で公認も取ってるやつだからから個人制作でもちゃんとした奴だ
たまに運営が怠慢で許可取れてねぇとかでトラブル起こることはある…
36825/07/02(水)05:21:41No.1329148909+
JSJCの腐女子が脊髄反射で便箋作ってお姉様達に教育される伝統は昭和の昔から続いてる
36925/07/02(水)05:25:37No.1329149033+
>今の若い世代はホビー関連の当日版権の概念が理解できないってのは聞いたな
おっさんだって興味ない人は何言ってんのって思ってるだろ
37025/07/02(水)05:39:14No.1329149473+
37125/07/02(水)05:39:26No.1329149480+
まあちょっと勘違いしちゃってイキってる所が潰されるのは気持ちいい
37225/07/02(水)05:42:25No.1329149574+
いいんだよこまけーことはダメなんだよ
37325/07/02(水)05:43:54No.1329149628+
紙媒体なら貧乳キャラを爆乳にしたりスカトロ同人でもなんでもいいけどラバーストラップとかアクスタ同人は痛い目見てほしい
37425/07/02(水)05:47:34No.1329149741+
昔グッズ追ってた頃はラブライブの同人缶バッチ買ってたわ今も缶バッジ文化ある?
37525/07/02(水)05:48:21No.1329149772+
グレーじゃない同人グッズ作りたいならワンフェスで卓取って1日版権通せばちゃんとした当日限定公式お墨付きのグッズ出せるぞ
卓代たけぇし見本提出やら版料も割と洒落にならんものは多いし通らないものすらあるし
ディラー島は人もそこまで多いわけじゃないから
同人誌のイベントで出すよりめちゃくちゃ大変だけど
37625/07/02(水)05:57:51No.1329150106+
つままれとかはイラストもダメとか聞いたな
37725/07/02(水)06:00:14No.1329150194+
公式のスタッフになればええ!
37825/07/02(水)06:01:24No.1329150236+
グッズ系は稀にって言うか見つかったら常に駄目よされるでしょ
37925/07/02(水)06:05:29No.1329150386+
グッズは同人誌と比べたらより公式に近いものになりうるからな
確率で言うなら圧倒的に危険
38025/07/02(水)06:14:16No.1329150744そうだねx2
非権利者が勝手に線引きする方がヤバい
38125/07/02(水)06:15:06No.1329150771+
遊戯王の同人萌スリーブも買わなくなった
38225/07/02(水)06:21:11No.1329150997+
>公式のスタッフになればええ!
公式のスタッフになって公式で出すのならいいが
公式のスタッフが同人で出すはちょいちょい問題になってる事もあるから
公式入りしたとこで自由にはならん
38325/07/02(水)06:23:34No.1329151079+
公式のさじ加減ですべて決まるがまず大前提であって
そこからどうやって自衛するかって話なんだよね同人活動って
38425/07/02(水)06:28:23No.1329151273+
ライン超えたやつから死ぬというルールさえ両者間で周知されていて機能していれば問題はない
38525/07/02(水)06:29:41No.1329151328+
グッズは公式絵使いまくって儲けすぎたアホが湧きすぎたから規制された
38625/07/02(水)06:38:45No.1329151805そうだねx1
訴えられる可能性ほぼ0とはいえネットに絵上げるのも著作権侵害なの忘れて利益出してないからセーフって言ってるのは不安になるよ
38725/07/02(水)06:41:29No.1329151967+
>公式のさじ加減ですべて決まるがまず大前提であって
>そこからどうやって自衛するかって話なんだよね同人活動って
二次創作同人活動はそうね
ただ同人活動にしても作者個人で完結するオリジナルジャンルの一次創作は基本よっぽどじゃなきゃ好きにできる
オリジナル(出版社とか他者が絡む)作品とかになると1.5次創作みたいになるから作者だろうが制約付く場合もある
そういう意味でも同人活動って割と幅広く様々だ
38825/07/02(水)06:46:33No.1329152242+
もしかしてエロ同人誌で著作権主張するの自体割とグレー寄りなのか…?
38925/07/02(水)06:47:57No.1329152320+
公式で出すものと競合する=公式の利益を食う可能性が示唆される状況が一番まずい
だから同人誌は変な話「同人誌」って形式(見た目)で出していることそのものが公式と無関係であることを補強するので怒られが発生しづらい…薄い本なんて公式が出すわけないから
仮に装丁を普通の漫画単行本やアンソロに意図的に似せた本を売ろうとしたら早急に消される可能性高いだろうね
39025/07/02(水)06:48:38No.1329152362+
>遊戯王の同人萌スリーブも買わなくなった
カードゲーム系マジで多すぎ…
公式グッズと区別付いてないすらいるし
39125/07/02(水)06:49:31No.1329152411+
>もしかしてエロ同人誌で著作権主張するの自体割とグレー寄りなのか…?
オリジナルだった作者が著作権主張したって何の問題もない
2次創作だとそれそのものの著作権はあるかもしれんけど最初から大元の著作物の権利侵害してるので難しいとこだな
ただ違法コピーとかが大手を振ってじゃあ俺らが好き放題するわってのは流石に通らんと思うが
39225/07/02(水)06:50:38No.1329152475+
>仮に装丁を普通の漫画単行本やアンソロに意図的に似せた本を売ろうとしたら早急に消される可能性高いだろうね
割と昔からそういう装丁でやってるとこもあるし結局は規模的に商売の邪魔になるかどうかだと思う
39325/07/02(水)06:52:11No.1329152562+
野放しにしてたら公式にお金払ってグッズ作ってる会社が居なくなるよ
39425/07/02(水)06:54:21No.1329152703そうだねx1
>カードゲーム系マジで多すぎ…
>公式グッズと区別付いてないすらいるし
角の立つ言い方ではあるが民度自体があまり行儀良い界隈ではないので…
39525/07/02(水)06:54:46No.1329152732+
ある程度は許してくれるから大分緩いよな
39625/07/02(水)06:55:10No.1329152769そうだねx2
>もしかしてエロ同人誌で著作権主張するの自体割とグレー寄りなのか…?
それが二次創作だったとしても著作権自体はあるよ
たとえ公式でも無許可では使えない
39725/07/02(水)06:56:53No.1329152867+
著作権は別に主張しようがしまいが勝手に生まれる
39825/07/02(水)06:59:13No.1329153003+
>ある程度は許してくれるから大分緩いよな
ファン活なら目を瞑るよとは言ってくれてるわけだからな
フリーライダーが商売気配見せるから厳しくせざるを得なくなるだけで
39925/07/02(水)06:59:15No.1329153008そうだねx1
>>仮に装丁を普通の漫画単行本やアンソロに意図的に似せた本を売ろうとしたら早急に消される可能性高いだろうね
>割と昔からそういう装丁でやってるとこもあるし結局は規模的に商売の邪魔になるかどうかだと思う
すごい失礼な言い方かもしれないけど無駄に装丁凝ってるところで人気が伴ってるサークルってあんま見たことないな
40025/07/02(水)06:59:17No.1329153012+
売れる人らが二次は止めてオリジナルもの描くようになってしまった
40125/07/02(水)07:01:15No.1329153153+
ドラクエ花札とかあったな
公式をパクリって言ってなかったっけ
40225/07/02(水)07:02:06No.1329153215+
電子が増えて二次創作だと今までの建前使えなくなるからオリジナルでやったほうがいいよね
40325/07/02(水)07:02:08No.1329153218+
>すごい失礼な言い方かもしれないけど無駄に装丁凝ってるところで人気が伴ってるサークルってあんま見たことないな
基本凝れば凝るほど利益薄くなるというか下手したらマイナスになったりするから数多く売る人気サークルがそれやると慈善事業みたいになるからな…
あと凝った装丁のやつ数刷るのって普通のB5オフセと比べると時間余計にかかるだろうから締め切り余程余裕無いと無理そう
40425/07/02(水)07:04:49No.1329153387そうだねx2
>売れる人らが二次は止めてオリジナルもの描くようになってしまった
真っ当な流れじゃねえか…
40525/07/02(水)07:05:21No.1329153424+
オリジナルで勝負できるならそうせんかい!
40625/07/02(水)07:06:35No.1329153505+
>オリジナルで勝負できるならそうせんかい!
最初からってのも増えてきたが大体は2次ジャンルで人集めてからオリジナルスライドはもうだいぶ前からある流れ
40725/07/02(水)07:06:41No.1329153508そうだねx2
>売れる人らが二次は止めてオリジナルもの描くようになってしまった
そのほうが安心安全で稼げるからな
40825/07/02(水)07:07:21No.1329153561+
>仮に装丁を普通の漫画単行本やアンソロに意図的に似せた本を売ろうとしたら早急に消される可能性高いだろうね
今までで一番似てると思ったのが少年フェイトかな…紙すら同じだった
まぁ見るからに同人の絵柄ではあったけど
40925/07/02(水)07:07:52No.1329153598+
>オリジナルで勝負できるならそうせんかい!
そもそも勝負することが目的じゃねぇから…
41025/07/02(水)07:08:45No.1329153660+
今年は久しぶりにコミケ行こうかなでも最後に行った2019年より明らかに暑そう
41125/07/02(水)07:09:23No.1329153694+
>オリジナルで勝負できるならそうせんかい!
違くて…二次創作で経験値稼いだからこそ今のオリジナルで勝負できる絵があって…
41225/07/02(水)07:10:01No.1329153745+
>>仮に装丁を普通の漫画単行本やアンソロに意図的に似せた本を売ろうとしたら早急に消される可能性高いだろうね
>今までで一番似てると思ったのが少年フェイトかな…紙すら同じだった
>まぁ見るからに同人の絵柄ではあったけど
あれはわざとジャンプと同じ紙使ってたからな
それこそ本家なんぞより小部数だから印刷費と作家へのギャラ高過ぎて完全にマイナスだったらしいが
41325/07/02(水)07:14:44No.1329154101+
>もしかしてエロ同人誌で著作権主張するの自体割とグレー寄りなのか…?
同人誌自体の著作権は主張できるがおおもとの版権に絡む部分を新侵害してる
41425/07/02(水)07:17:43No.1329154377そうだねx1
>あれはわざとジャンプと同じ紙使ってたからな
>それこそ本家なんぞより小部数だから印刷費と作家へのギャラ高過ぎて完全にマイナスだったらしいが
やりたいからこだわってやったは同人らしいっちゃらしい
そもそも同人活動自体赤出るのが大多数ではあるし
41525/07/02(水)07:27:05No.1329155146+
漫画同人誌もAI画像生成がもっと進歩して原作雰囲気が再現出来るようになるとNG判定くらいかもしれないとは思う
41625/07/02(水)07:30:03No.1329155402+
>そもそも同人活動自体赤出るのが大多数ではあるし
だからこそあからさまに商売っ気が強いところは狙い撃ちにされる
マリグナやライザのタオルはその例
41725/07/02(水)07:32:14No.1329155559+
>スクエニはまーじで緩いというか優しい
>ゲーム内の画像使ってた同人誌も「あんまりよくないからやめようね」で留めてた
というか公式作品に関わってる人がドット絵モロトレスしたグッズをいいねしたりリツイートしてるんで…それはそれでいいのか?とはなる
41825/07/02(水)07:35:33No.1329155845+
>というか公式作品に関わってる人がドット絵モロトレスしたグッズをいいねしたりリツイートしてるんで…それはそれでいいのか?とはなる
許してるのか公式の人物自体が権利式薄いのかわからないのが困る部分ではある
41925/07/02(水)07:35:34No.1329155847+
Tシャツすき販売はしない
42025/07/02(水)07:36:30No.1329155923+
>>だからまずガイドラインを確認しようねというお話
>そうだな
>同人誌でも誤認させる内容でアウトになった最も有名なドラえもん最終回同人があるし変化球でいうとロゴをほぼそのまんま似たの使ったFGOの同人もアウトにされたね
FGOはマジでゆるゆるだからほぼそのまんまでも全然許されてるんだよ
アウト食らったのは全く同じロゴを流用した上で商品バーコードを型月の棚に陳列されるような小細工したから流石にダメだった
42125/07/02(水)07:36:36No.1329155930+
緩いんじゃなくて見逃してくれてるだけだろ…

- GazouBBS + futaba-