レス送信モード |
---|
SD化するネタがそろそろ尽きそうだから逆にSD側主導でSD化前提のリアルガンダムを新たに大量に設定するってこのスレは古いので、もうすぐ消えます。
やってる事だいぶロックだよねM-MSVって
… | 125/07/01(火)23:16:07No.1329098764そうだねx12そんな経緯だったんだ |
… | 225/07/01(火)23:26:52No.1329102145+この設定画だとゴツそうに見えるけど結構スマートなんだよねFA百式改 |
… | 325/07/01(火)23:27:04No.1329102221+SDガンダムがリアルガンダムを食う勢いの時代だったからこそギリギリ許されたタイプの企画 |
… | 425/07/01(火)23:28:07No.1329102536+企画された時期が逆シャアとF91の間でアナザー系が始まる前だからな… |
… | 525/07/01(火)23:29:16No.1329102902そうだねx1>この設定画だとゴツそうに見えるけど結構スマートなんだよねFA百式改 |
… | 625/07/01(火)23:31:42No.1329103647そうだねx4SDガンダムなければ当時の若年層への訴求ができなくてガンダムシリーズが止まってそのまま消えてた可能性がある時代だからねえ... |
… | 725/07/01(火)23:32:43No.1329103933+スレ画は当時主人公機を務めた漫画があったんだよな |
… | 825/07/01(火)23:33:22No.1329104113+SDが先かリアルが先かみたいな連中 |
… | 925/07/01(火)23:35:19No.1329104771+実際本編見たことないけどSDガンダムのビデオ見てた |
… | 1025/07/01(火)23:35:34No.1329104848+>スレ画は当時主人公機を務めた漫画があったんだよな |
… | 1125/07/01(火)23:38:37No.1329105862+>この設定画だとゴツそうに見えるけど結構スマートなんだよねFA百式改 |
… | 1225/07/01(火)23:38:42No.1329105890+型番MSー07というMSが居たとして |
… | 1325/07/01(火)23:41:06No.1329106704+当然と言えば当然なんだけどSDありきの出自で児童向け媒体で展開してた企画だから |
… | 1425/07/01(火)23:44:50No.1329107954+エイリアン |
… | 1525/07/01(火)23:45:19No.1329108094+ガン消しはわりと短い感覚でいっぱい出してたからか |
… | 1625/07/01(火)23:46:54No.1329108571+>SDガンダムがリアルガンダムを食う勢いの時代だったからこそギリギリ許されたタイプの企画 |
… | 1725/07/01(火)23:48:24No.1329109011+そもそも今ほどまとまりがなくて好き勝手やってる感じだった |
… | 1825/07/01(火)23:49:05No.1329109210そうだねx1プロトザクとかプロトゲルググとかガンキャノンAとか印象に残ってる |
… | 1925/07/01(火)23:49:55No.1329109445+>ガン消しはわりと短い感覚でいっぱい出してたからか |
… | 2025/07/01(火)23:49:57No.1329109454+SDにすること前提のデザインだから独特の雰囲気がある |
… | 2125/07/01(火)23:50:36No.1329109653+ネタ無さすぎて他作品の機体ラインナップに混ぜるのは当時だから許された所業らしいな |
… | 2225/07/01(火)23:51:38No.1329109972+>そもそも今ほどまとまりがなくて好き勝手やってる感じだった |
… | 2325/07/01(火)23:52:29No.1329110219+G〜XあたりまではSDの方が人気だったよな |
… | 2425/07/01(火)23:53:23No.1329110508+ガンダム8号機は触らないって決めてたみたいだけどこのまま触られないままなんだろうか |
… | 2525/07/01(火)23:54:05No.1329110736+一年戦争辺りの機体はそのままだと過剰ディテール過ぎて浮くからゲーム登場時にデザインリファインされるやつ |
… | 2625/07/01(火)23:54:16No.1329110787+リアル等身ガンダムはシリアス版ガンダムとか呼ばれてた90年代半ば |
… | 2725/07/01(火)23:56:14No.1329111349+>ガンダム8号機は触らないって決めてたみたいだけどこのまま触られないままなんだろうか |
… | 2825/07/01(火)23:56:45No.1329111496+これとは別にSD初出でリアル体型が無い(後でMSV-Rに取り入れられたけど)のもいるのややこしい |
… | 2925/07/01(火)23:58:24No.1329111961+8号機はデスマン大百科で解説されてるけどなるほどめんどくさいな…って |
… | 3025/07/02(水)00:00:52No.1329112672+この頃はリアルガンダムの4倍SDが売れてたと聞いて歪むのもやむなし |
… | 3125/07/02(水)00:02:47No.1329113162+GWXやり始めたらSDの売上が急激にそっちに吸われたみたいなのがわかるようなわからんような |
… | 3225/07/02(水)00:03:32No.1329113352そうだねx2本編は知らなくてもガンダムの持つ雰囲気が |
… | 3325/07/02(水)00:04:43No.1329113630+RE100で出ると信じてたんすよ…… |
… | 3425/07/02(水)00:05:13No.1329113749+>GWXやり始めたらSDの売上が急激にそっちに吸われたみたいなのがわかるようなわからんような |
… | 3525/07/02(水)00:05:43No.1329113895+>GWXやり始めたらSDの売上が急激にそっちに吸われたみたいなのがわかるようなわからんような |
… | 3625/07/02(水)00:06:11No.1329113998+>本編は知らなくてもガンダムの持つ雰囲気が |
… | 3725/07/02(水)00:06:22No.1329114041+號斗丸とゴッドガンダムなら號斗丸の方が人気だったよね |
… | 3825/07/02(水)00:06:32No.1329114082+>GWXやり始めたらSDの売上が急激にそっちに吸われたみたいなのがわかるようなわからんような |
… | 3925/07/02(水)00:08:24No.1329114584そうだねx1リアル等身ガンダムは喋ったりしないしキャラクターとして見れなかったんだ |
… | 4025/07/02(水)00:08:31No.1329114612そうだねx1>號斗丸とゴッドガンダムなら號斗丸の方が人気だったよね |
… | 4125/07/02(水)00:08:53No.1329114714+そろそろSDじゃなくてリアルなやつをリアルタイムで見たいな…という元キッズたちにお出しされる |
… | 4225/07/02(水)00:09:51No.1329114935+シャイニングとかこのデザイン武者の二番煎じじゃね?ってちょっと思ってたな… |
… | 4325/07/02(水)00:10:01No.1329114987+>昔はカスタムとか後ろに付いてたら何でもかっこいいと思ってた |
… | 4425/07/02(水)00:11:21No.1329115341+>GWXやり始めたらSDの売上が急激にそっちに吸われたみたいなのがわかるようなわからんような |
… | 4525/07/02(水)00:12:13No.1329115592そうだねx1大人になってわかることだが線引したがるのは大人の悪い癖でしかないんだ |
… | 4625/07/02(水)00:12:30No.1329115663+当時Gガンダムはめっちゃキッズ人気があって(合わせてSDも)特にドラゴンガンダムはWやXでも同型の機体を捩じ込まれるほどであった |
… | 4725/07/02(水)00:14:03No.1329116063+気持ちラッキーパンチのような気もするが武者ガンダムのヒットがデカすぎる |
… | 4825/07/02(水)00:14:39No.1329116231そうだねx3>当時の子供はSDをリアル頭身ガンダムの代替として見てたってことなのか? |
… | 4925/07/02(水)00:16:57No.1329116809+SDなのが普通でリアル等身の方をノーマルって呼んでた気がする |
… | 5025/07/02(水)00:21:09No.1329117821+>>SDガンダムがリアルガンダムを食う勢いの時代だったからこそギリギリ許されたタイプの企画 |
… | 5125/07/02(水)00:21:25No.1329117893+逆シャア後から1次ブーム始まって0083辺りから落ち着き始めて |
… | 5225/07/02(水)00:23:16No.1329118344+これの前段階に本当に焼け野原になるくらいネタ使い尽くしたって…前提があるからな |
… | 5325/07/02(水)00:24:19No.1329118603+大河原邦夫コレクションという欺瞞を感じる副題 |
… | 5425/07/02(水)00:25:19No.1329118843+SDの為にガワラにMSデザインしてもらってそれをSD化してSDで展開するみたいな今では考えられない企画 |
… | 5525/07/02(水)00:25:52No.1329118997+>Vの時はリアル側に人を戻すため当初SD展開を抑えたりして上手く行かず |
… | 5625/07/02(水)00:26:23No.1329119123+実際いろんなロボ物が死んでいった時代をよく乗り切れたねガンダム |
… | 5725/07/02(水)00:28:23No.1329119659そうだねx11次ブームの時はガンダムはソフト化されてなかったんだっけ? |
… | 5825/07/02(水)00:28:30No.1329119693+>実際いろんなロボ物が死んでいった時代をよく乗り切れたねガンダム |
… | 5925/07/02(水)00:30:17No.1329120148そうだねx1>SDの為にガワラにMSデザインしてもらってそれをSD化してSDで展開するみたいな今では考えられない企画 |
… | 6025/07/02(水)00:31:12No.1329120392+ただG辺りの盛り返しから谷に入るまでの期間はガンダムってシリーズでも所謂児童向け作品シリーズの耐用年数問題はクリアできてなかったって話なんだよな |
… | 6125/07/02(水)00:31:24No.1329120455+SDカードダスで結構設定間違えたセリフ書いてあったりしたのが印象的だった時代 |
… | 6225/07/02(水)00:32:32No.1329120791そうだねx2元祖SD派だったけどガチャポンから続くブームの持続という役割に関しては |
… | 6325/07/02(水)00:33:46No.1329121135+>Gの時に改めて全力推しして2次ブーム開始みたいな感じだったかと |
… | 6425/07/02(水)00:34:28No.1329121351+BB戦士は当時のバンダイ製プラモでも屈指の組みやすさとプレイバリューの高さを誇ってたと思うんだ |
… | 6525/07/02(水)00:36:23No.1329121955+子供の頃SDじゃないリアル系プラモって全然興味なかったなぁそういや |
… | 6625/07/02(水)00:37:30No.1329122303そうだねx1値段に対して圧倒的に遊べる小悪党のキットいいよね… |
… | 6725/07/02(水)00:39:21No.1329122811+>>Gの時に改めて全力推しして2次ブーム開始みたいな感じだったかと |
… | 6825/07/02(水)00:39:46No.1329122959+>それ以降はリアルのXは勿論SDも打ち切りになるシリーズばかりだったな |
… | 6925/07/02(水)00:40:54No.1329123297+>それ以降はリアルのXは勿論SDも打ち切りになるシリーズばかりだったな |
… | 7025/07/02(水)00:42:50No.1329123859+ガンダムシリーズはブランディングが確かに成り立ちはじめたのは模型がMGブランドできたり連ザで1年戦争再ブーム来たりしてからの種って辺りだな |
… | 7125/07/02(水)00:42:56No.1329123894+SDのギミックの印象が強すぎる機体 |
… | 7225/07/02(水)00:43:24No.1329124022+種までを繋いだのもゲームとSDだし種の時もフルカラー当たってるからな |
… | 7325/07/02(水)00:44:58No.1329124447+単純に立ち直りに失敗し続けてたからでしかないだろうSDは |
… | 7425/07/02(水)00:45:17No.1329124544+炸裂ボルトって? |
… | 7525/07/02(水)00:45:18No.1329124547そうだねx2>SDガンダムなければ当時の若年層への訴求ができなくてガンダムシリーズが止まってそのまま消えてた可能性がある時代だからねえ... |
… | 7625/07/02(水)00:45:54No.1329124697+>BB戦士は当時のバンダイ製プラモでも屈指の組みやすさとプレイバリューの高さを誇ってたと思うんだ |
… | 7725/07/02(水)00:47:23No.1329125097+>元祖SD派だったけどガチャポンから続くブームの持続という役割に関しては |
… | 7825/07/02(水)00:47:30No.1329125131+途切れてるか否かって話だと途切れてないけどリアルSDの主従が逆転してた時期はあったってとこだな |
… | 7925/07/02(水)00:48:03No.1329125280+三国伝も2年目以降やアニメやったりしたのはボンボン死んだ後だからな |
… | 8025/07/02(水)00:48:56No.1329125525そうだねx1>元祖SD派だったけどガチャポンから続くブームの持続という役割に関しては |
… | 8125/07/02(水)00:49:03No.1329125551+>青木健太なんだよなぁ… |
… | 8225/07/02(水)00:50:02No.1329125831+F91がそもそもオリメン集めた肝入りアニメ企画がポシャって劇場に纏めて終わらせようって映画だから |
… | 8325/07/02(水)00:50:21No.1329125935+最初のガンプラブームの頃は組み立てこそ必要だけど安価で買えてそこそこ動いて |
… | 8425/07/02(水)00:50:54No.1329126074そうだねx1劇場版なんて放映してない時期に見る手段限られてたしな… |
… | 8525/07/02(水)00:51:32No.1329126223そうだねx1>1次ブーム時は同時進行過ぎてどれが牽引してたとかは無くて |
… | 8625/07/02(水)00:51:43No.1329126259+>三国伝も2年目以降やアニメやったりしたのはボンボン死んだ後だからな |
… | 8725/07/02(水)00:52:00No.1329126362+まずガンダム本編がレンタルビデオで見られるのが結構時間かかったんじゃなかったっけ? |
… | 8825/07/02(水)00:52:14No.1329126440+ジーラインやスレ画なんかもいずれはアレンジ前のバージョンの立体物も出たりするのかな |
… | 8925/07/02(水)00:52:20No.1329126464そうだねx1国会図書館でしか読めねえシークレットフォーミュラなんとか単行本化してくれねえかな… |
… | 9025/07/02(水)00:53:22No.1329126726そうだねx1ウルトラマンや仮面ライダーも夏休みとかに再放送される謎の特撮って感じもあった |
… | 9125/07/02(水)00:54:36No.1329127033+地域差あるかもだけどガンダムは再放送ガンガン流してたからそれで見た人多いんじゃないかな |
… | 9225/07/02(水)00:54:52No.1329127113+>第一部に当たる反董卓連合の終わりがそのままボンボンの最終号だから看取られていった感ちょっとある |
… | 9325/07/02(水)00:54:55No.1329127134そうだねx1自分が入ったころにはBB戦士が基本500円なのに対して元祖が基本7〜800円とかだったからまあBB戦士の方に行く |
… | 9425/07/02(水)00:55:30No.1329127318+>元祖SD派だったけどガチャポンから続くブームの持続という役割に関しては |
… | 9525/07/02(水)00:55:45No.1329127405+正直種ブームは語られるのにSDの話で◯伝の話は無視される現代は歪んでると思う |
… | 9625/07/02(水)00:55:50No.1329127429そうだねx1>地域差あるかもだけどガンダムは再放送ガンガン流してたからそれで見た人多いんじゃないかな |
… | 9725/07/02(水)00:56:48No.1329127711+ウルトラマンは当時最新の80以降何度か映画化してたから良かったが |
… | 9825/07/02(水)00:57:43No.1329127948そうだねx1>ウルトラマンや仮面ライダーも夏休みとかに再放送される謎の特撮って感じもあった |
… | 9925/07/02(水)00:58:11No.1329128072+種はボンボン見なくてもわかるけど〇伝はボンボン見ないとわからんから |