[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在3291人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1751375399419.jpg-(230870 B)
230870 B25/07/01(火)22:09:59No.1329076292そうだねx1 23:39頃消えます
ラノベの売上が前年比で2割近く減少ってキツイな…
これからのラノベ作家はコミカライズの原作としての立ち位置でないとやっていけない気がする
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/07/01(火)22:10:59No.1329076661そうだねx72
元からコミカライズやアニメ化なしで爆売れしてるラノベなんてほぼないだろ
225/07/01(火)22:11:01No.1329076684そうだねx5
なそにん
325/07/01(火)22:11:13No.1329076747そうだねx35
もともと専業作家は無理だから諦めろって言われてる世界だし
425/07/01(火)22:11:32No.1329076862+
ラノベってなろうとかの物理書籍は含まないかんじ?
525/07/01(火)22:11:37No.1329076899+
これっていわゆるなろう系とかの異世界モノも含んでるのかな
625/07/01(火)22:11:41No.1329076914そうだねx1
近年あんまりヒット作がないといえばそうか
725/07/01(火)22:12:29No.1329077222そうだねx17
>これっていわゆるなろう系とかの異世界モノも含んでるのかな
なんで含まないと思った?
825/07/01(火)22:12:38No.1329077270そうだねx16
これ紙業界の話じゃない?
紙は毎年凄い勢いで売れなくなってて電子がそれ以上にバカ売れしてる
925/07/01(火)22:12:42No.1329077300+
>ラノベってなろうとかの物理書籍は含まないかんじ?
単行本ライトノベルはなろうのことだよ
1025/07/01(火)22:12:57No.1329077372そうだねx3
>ラノベってなろうとかの物理書籍は含まないかんじ?
スレ画のやつだと単行本ってほうがほぼなろう
1125/07/01(火)22:13:12No.1329077458+
形態が文庫本じゃなかったりするからですかね
1225/07/01(火)22:13:17No.1329077493+
なろうのことじゃなくてなろうも含まれてるだった
1325/07/01(火)22:13:25No.1329077538そうだねx3
電子書籍の方で買うから
本はさすがにね…
1425/07/01(火)22:13:33No.1329077597そうだねx6
>なんで含まないと思った?
出版社がラノベとなろう系を分けてるから
1525/07/01(火)22:13:50No.1329077673そうだねx1
電子書籍に移行したってことだろ
とくにラノベはシリーズ長くて厳しいからな
1625/07/01(火)22:13:52No.1329077679そうだねx5
ヒット作が減ったのか本数が減ったのか前年のほうが何かイレギュラーなのかわからん
あんまり見通しはよくないってことでいいのかな
1725/07/01(火)22:14:09No.1329077795そうだねx2
ネットでただで読めるものが増えすぎた
物理本を買うやつはだいぶ酔狂だ
1825/07/01(火)22:14:16No.1329077842そうだねx11
>これ紙業界の話じゃない?
>紙は毎年凄い勢いで売れなくなってて電子がそれ以上にバカ売れしてる
電子で売れてるのはあくまでもコミックであってラノベは紙の減少を補えるほど電子は売れてない
1925/07/01(火)22:14:27No.1329077898+
もうちょい言うと文庫でなろう作品も出てるけど
あるときから単価が高い単行本形式でなろう作品を出すことがあって
そこから基本的に単行本市場がほぼなろうと同じになってる
2025/07/01(火)22:14:45No.1329078014そうだねx3
半年に1冊は現代だとあまりに遅い
2125/07/01(火)22:14:57No.1329078086そうだねx4
>ラノベってなろうとかの物理書籍は含まないかんじ?
出版指標年報は出版科学研究所(全国出版協会の下部組織)が刊行してるんだけどライトノベルかどうかはレーベル名で判断してる
要するにスニーカー文庫とか電撃文庫とかそういう括り
例えば青い鳥文庫は実質ラノベみたいなものがあるけど青い鳥文庫は児童書だからラノベとしては扱わないみたいな
なろう系の作品がラノベ扱いのレーベルから出てるならカウントされるしそうでないならされない
2225/07/01(火)22:14:59No.1329078097そうだねx15
飽和しすぎ&
出す勢いは良くても続刊として話が続かないのが多すぎるのが自分で首絞めてる
2325/07/01(火)22:15:23 ID:AZYzvitMNo.1329078251+
ラノベで話題になったって言うと去年の負けインとかなのかなあ
2425/07/01(火)22:15:45No.1329078380+
アマチュアサイトから拾うだけなんだから幾らでも出せるはずなのに
2525/07/01(火)22:16:03No.1329078499そうだねx1
電子書籍で売れるのは漫画だけって話あったな
漫画と違って文字は紙じゃないと読みづらいみたいな印象があるらしい
2625/07/01(火)22:16:07No.1329078521+
電子はこれだけ拡大してるけど漫画以外はいまだに紙が優勢なんだよね
2725/07/01(火)22:16:28No.1329078625+
角川へのサイバー攻撃の影響ってどんなもんだろ
2825/07/01(火)22:17:01No.1329078799+
書店の棚の肥やしにもならない紙ゴミを増やしてもしょうがないしな
2925/07/01(火)22:17:07No.1329078837+
>例えば青い鳥文庫は実質ラノベみたいなものがあるけど青い鳥文庫は児童書だからラノベとしては扱わないみたいな
出版レーベルでカウントしてるのか
3025/07/01(火)22:17:24No.1329078947+
そんな…絵の練習したくないニートがラノベで一発当ててコミカライズにアニメ化で声優と知り合ってウハウハ人生は無理なんです?
3125/07/01(火)22:17:36No.1329079020+
>書店の棚の肥やしにもならない紙ゴミを増やしてもしょうがないしな
店の肥やしにしてる本屋は経営下手すぎるだけでは…
3225/07/01(火)22:18:01No.1329079162そうだねx8
ざっとめくっての飛ばし読みが電子だと大変やりづらい
3325/07/01(火)22:18:16No.1329079251+
文庫本はそりゃそうよ電子の割合増えてんだからよ
3425/07/01(火)22:18:23No.1329079295+
パイの奪い合いが苛烈化してるからな
漫画には勝てん
3525/07/01(火)22:18:43No.1329079406+
全体の話なんて知らんがな
3625/07/01(火)22:18:45No.1329079419そうだねx2
>飽和しすぎ
これはマジでそう
webから拾い上げて参入する出版社多すぎた
3725/07/01(火)22:18:48No.1329079430+
ちゃんと完結しない問題はどうにかなった?
3825/07/01(火)22:18:48No.1329079435+
>電子で売れてるのはあくまでもコミックであってラノベは紙の減少を補えるほど電子は売れてない
https://research.impress.co.jp/report/list/ebook/502008 [link]
こんくらいでほぼよこよこだね文字もの
3925/07/01(火)22:18:53No.1329079460+
この推定販売金額は電子版も加算してると思われる
4025/07/01(火)22:18:56No.1329079473+
俺ももし電子ペーパー端末がなかったら電書で小説買ってなかったと思う
4125/07/01(火)22:19:27No.1329079692そうだねx5
今だとラノベ作家自身もちょっと小遣い入る趣味ぐらいの感覚なんじゃないの
4225/07/01(火)22:19:34No.1329079733+
>電子で売れてるのはあくまでもコミックであってラノベは紙の減少を補えるほど電子は売れてない
小説とか文字媒体って電子だと読みにくいんだよな正直…
4325/07/01(火)22:20:23No.1329080009+
Matsu
@Matsu23
2024年版出版指標年報、入手。
2023年のライトノベル市場、文庫本は前年比8.3%減の約99億円、単行本は前年比1.4%減の約102億円。文庫本と単行本を合計したライトノベル市場は同5.0%減の約201億円。単行本の販売金額が文庫本を上回った。
4425/07/01(火)22:20:29No.1329080050そうだねx1
昔はレーベルごとにそこそこ独自性あった気がするんだけど
最近はネット小説からの吸い上げばっかりで業界全体が平坦になってる気はする
後文章の全体的な質は間違いなく落ちた
4525/07/01(火)22:20:32No.1329080064そうだねx2
>>電子で売れてるのはあくまでもコミックであってラノベは紙の減少を補えるほど電子は売れてない
> https://research.impress.co.jp/report/list/ebook/502008 [link]
>こんくらいでほぼよこよこだね文字もの
なんとなくわかるなあ
スマホやモニターで文字読む気になれんのよね…
漫画だと気にならないんだけど
4625/07/01(火)22:20:42No.1329080133+
>これはマジでそう
>webから拾い上げて参入する出版社多すぎた
拾い上げるのも雑多に上げすぎてる
元の方の掲載サイトでの人気がなんでこんな程度の人気と中身で書籍化を…?みたいなレベルのまでがマジで多い
それで売れるって思うのは虫が良すぎる
4725/07/01(火)22:20:43No.1329080138+
これ紙業界の話じゃない?
紙は毎年凄い勢いで売れなくなってて電子がそれ以上にバカ売れしてる
4825/07/01(火)22:21:01No.1329080236+
読みやすいから電書で揃えてるけど豪華装丁とか関係なく値段高めのままなのが納得いかねえって思いもある
4925/07/01(火)22:21:06No.1329080268+
>後文章の全体的な質は間違いなく落ちた
全体的とか言えるほど読んでないだろどうせ
5025/07/01(火)22:21:16No.1329080323+
書籍化を嫌がる作家も多いんだっけ?
5125/07/01(火)22:21:35No.1329080447+
>ラノベってなろうとかの物理書籍は含まないかんじ?
スレ画のやつだと単行本ってほうがほぼなろう
5225/07/01(火)22:21:37No.1329080457+
>Matsu
>@Matsu23
>2024年版出版指標年報、入手。
>2023年のライトノベル市場、文庫本は前年比8.3%減の約99億円、単行本は前年比1.4%減の約102億円。文庫本と単行本を合計したライトノベル市場は同5.0%減の約201億円。単行本の販売金額が文庫本を上回った。
去年の時点で落ちてて更に今年落ちてんのか
マケイン新刊は割と話題になってた気がしたが
5325/07/01(火)22:21:46No.1329080503+
単年度で比較する意味がよくわからん
ラノベはここ10年ずっと右肩下がりだぞ
5425/07/01(火)22:21:52No.1329080550そうだねx1
売れづらいが物語書きの登竜門として小説は残ると思うんだよな
ゲームや脚本に進むとしても
5525/07/01(火)22:21:53No.1329080555+
電子だと行間の間隔とか細かい所がなんか気になる
5625/07/01(火)22:21:57No.1329080574そうだねx3
>漫画と違って文字は紙じゃないと読みづらいみたいな印象があるらしい
小説は読みやすさで言うと圧倒的に紙だよ
これは画面に表示される文字数がディスプレイだと少なかったり多すぎたりディスプレイサイズで変わったり
改行がメチャクチャになったりページ捲りがやたら増えたりするから
漫画と違ってデジタルだと統一フォーマットが出来ない問題
5725/07/01(火)22:22:01No.1329080596+
コミカライズされれば万歳
アニメになれば万々歳
5825/07/01(火)22:22:08No.1329080631そうだねx1
作家とは呼べない素人レベルの文章のまま出版されるなろうが増えてきたからそれに嫌気が差して離れた元ラノベファンも多いんだろうな
5925/07/01(火)22:22:29No.1329080742+
>去年の時点で落ちてて更に今年落ちてんのか
>マケイン新刊は割と話題になってた気がしたが
電子書籍に移行したってことだろ
とくにラノベはシリーズ長くて厳しいからな
6025/07/01(火)22:22:35No.1329080774そうだねx2
電子は検索できるからそこの強みがある
6125/07/01(火)22:22:43No.1329080817+
>電子だと行間の間隔とか細かい所がなんか気になる
それはアプリ側で設定変えれるんじゃない?
6225/07/01(火)22:22:50No.1329080873+
>作家とは呼べない素人レベルの文章のまま出版されるなろうが増えてきたからそれに嫌気が差して離れた元ラノベファンも多いんだろうな
電子書籍に移行したってことだろ
とくにラノベはシリーズ長くて厳しいからな
6325/07/01(火)22:23:00No.1329080945+
>電子は検索できるからそこの強みがある
ネットでただで読めるものが増えすぎた
物理本を買うやつはだいぶ酔狂だ
6425/07/01(火)22:23:06No.1329080983+
ラノベ以外の一般小説とかどんなもんなのか気になるな
6525/07/01(火)22:23:09No.1329081002+
>作家とは呼べない素人レベルの文章のまま出版されるなろうが増えてきたからそれに嫌気が差して離れた元ラノベファンも多いんだろうな
別カテゴリで出すべきなのに同じレーベルからってパターンあんのかね
6625/07/01(火)22:23:12No.1329081019+
>作家とは呼べない素人レベルの文章のまま出版されるなろうが増えてきたからそれに嫌気が差して離れた元ラノベファンも多いんだろうな
マジでなろうが日本の出版業界を崩壊させてるよな
6725/07/01(火)22:23:13No.1329081029+
ウェブ小説は人気作品あらかた狩り尽くした上に青田買いも前のめりの行き過ぎみたいになってそう
6825/07/01(火)22:23:27No.1329081109そうだねx3
アニメ化されてもコミカライズが原作と思われてる界隈!
6925/07/01(火)22:23:37No.1329081160そうだねx1
ここ数年はなろうの書籍化とかもあるけどそもそもなろうで読む層は金払って単行本買うのよっぽどスキモノだよな…
7025/07/01(火)22:23:40No.1329081172そうだねx2
>作家とは呼べない素人レベルの文章のまま出版されるなろうが増えてきたからそれに嫌気が差して離れた元ラノベファンも多いんだろうな
そんなレベル全然見かけないから昔から変わってないぞ
7125/07/01(火)22:24:05No.1329081316+
>作家とは呼べない素人レベルの文章のまま出版されるなろうが増えてきたからそれに嫌気が差して離れた元ラノベファンも多いんだろうな
普通こういうのを補正するのが編集だろうけど
たぶんもう編集もそういうスキルがない人ばっかりが増えてるんじゃなかろうか
7225/07/01(火)22:24:12No.1329081363そうだねx2
電子書籍に移行したことにしたい子がコピペしててなんか哀れ
ラノベ作家志望なのかな…
7325/07/01(火)22:24:14No.1329081369+
>ラノベ以外の一般小説とかどんなもんなのか気になるな
ビブリア古書堂とか謎解きはディナーの後でがよかったです
ラノベだろ?そうだね
7425/07/01(火)22:24:31No.1329081470そうだねx2
>そんなレベル全然見かけないから
全然ってほどじゃないと思うわ…
7525/07/01(火)22:24:32No.1329081477+
>ウェブ小説は人気作品あらかた狩り尽くした上に青田買いも前のめりの行き過ぎみたいになってそう
最近ふと思ったけどなろう発でメディアミックスしてちゃんと終わったタイトルとかあるんだろうか
俺はReゼロとオバロは怪しいと思ってる
7625/07/01(火)22:24:56No.1329081613そうだねx3
>>漫画と違って文字は紙じゃないと読みづらいみたいな印象があるらしい
>小説は読みやすさで言うと圧倒的に紙だよ
>これは画面に表示される文字数がディスプレイだと少なかったり多すぎたりディスプレイサイズで変わったり
>改行がメチャクチャになったりページ捲りがやたら増えたりするから
>漫画と違ってデジタルだと統一フォーマットが出来ない問題
そこら辺は今もうどんな電子リーダーでも調整できるだろう
好みの大きさにできたりしてむしろ読みやすいと思うが
7725/07/01(火)22:25:07No.1329081664+
>アニメ化されてもコミカライズが原作と思われてる界隈!
そもそもアニメも露骨にコミカライズ参考にして寄せてるのが多くなってるから仕方ない
7825/07/01(火)22:25:11No.1329081693そうだねx6
いきなりなろう嫌いおじさんが来た?
てかこれコピペなの?
7925/07/01(火)22:25:14No.1329081719+
>>ウェブ小説は人気作品あらかた狩り尽くした上に青田買いも前のめりの行き過ぎみたいになってそう
>最近ふと思ったけどなろう発でメディアミックスしてちゃんと終わったタイトルとかあるんだろうか
>俺はReゼロとオバロは怪しいと思ってる
無職転生とか終わってるやろ
今やってるの外伝だし
8025/07/01(火)22:25:26No.1329081795+
というかネット小説自体もだいぶ下火ではある
8125/07/01(火)22:25:28No.1329081802+
>ラノベってなろうとかの物理書籍は含まないかんじ?
スレ画のやつだと単行本ってほうがほぼなろう
8225/07/01(火)22:25:48No.1329081924+
>飽和しすぎ&
>出す勢いは良くても続刊として話が続かないのが多すぎるのが自分で首絞めてる
もうちょい言うと文庫でなろう作品も出てるけど
あるときから単価が高い単行本形式でなろう作品を出すことがあって
そこから基本的に単行本市場がほぼなろうと同じになってる
8325/07/01(火)22:25:50No.1329081932+
>ここ数年はなろうの書籍化とかもあるけどそもそもなろうで読む層は金払って単行本買うのよっぽどスキモノだよな…
とはいえロシデレとかいせれべとか近年で爆売れしたラノベって大体なろうだぞ
まぁどっちもweb掲載と別物売ってるタイプだけど
8425/07/01(火)22:26:01No.1329081996+
ディスプレイサイズで改行変わるのは構成気にする人からしたら厄介だよな
8525/07/01(火)22:26:02No.1329082011+
>紙は毎年凄い勢いで売れなくなってて電子がそれ以上にバカ売れしてる
上で出てるけどラノベ以外も含む文字ものはほとんど増えてない
電子で文字ものは逆に減少してて今年やっと3%プラ転したくらいらしい
スレ画のもとだけど
https://x.com/Matsu23/status/1939975105594945883 [link]
ちょい出てるけど一応プラス理由がラノベ売れたからっぽいのではって話があるので割合自体は増えてるぽいのはそう
8625/07/01(火)22:26:07No.1329082041+
>とはいえロシデレとかいせれべとか近年で爆売れしたラノベって大体なろうだぞ
>まぁどっちもweb掲載と別物売ってるタイプだけど
電子はこれだけ拡大してるけど漫画以外はいまだに紙が優勢なんだよね
8725/07/01(火)22:26:10No.1329082056+
素人が書いて素人が売って素人が読んでそれで市場が飽和してんだからもう仕方がない
でもプロ不要論は昔音楽やデザインの業界でもさんざん聞いたが彼らは絶滅していない
いずれまた棲み分けが進んで能力格差が広がるだけ
紙の本がどうなるかはまた別の話だが
8825/07/01(火)22:26:22No.1329082118+
YouTubeショートアニメ脚本をするしかないんだ…
8925/07/01(火)22:26:34No.1329082190+
>全然ってほどじゃないと思うわ…
頻度はなろう書籍化とか出てくる前と変わらんだろうし…
9025/07/01(火)22:26:47No.1329082272+
これ紙業界の話じゃない?
紙は毎年凄い勢いで売れなくなってて電子がそれ以上にバカ売れしてる
9125/07/01(火)22:27:03No.1329082371+
>素人が書いて素人が売って素人が読んでそれで市場が飽和してんだからもう仕方がない
>でもプロ不要論は昔音楽やデザインの業界でもさんざん聞いたが彼らは絶滅していない
>いずれまた棲み分けが進んで能力格差が広がるだけ
>紙の本がどうなるかはまた別の話だが
電子で売れてるのはあくまでもコミックであってラノベは紙の減少を補えるほど電子は売れてない
9225/07/01(火)22:27:15No.1329082447+
普通の小説は読むけどスマホではまぁ結構疲れるわ
9325/07/01(火)22:27:19No.1329082468+
>これ紙業界の話じゃない?
>紙は毎年凄い勢いで売れなくなってて電子がそれ以上にバカ売れしてる
出版指標年報は出版科学研究所(全国出版協会の下部組織)が刊行してるんだけどライトノベルかどうかはレーベル名で判断してる
要するにスニーカー文庫とか電撃文庫とかそういう括り
例えば青い鳥文庫は実質ラノベみたいなものがあるけど青い鳥文庫は児童書だからラノベとしては扱わないみたいな
なろう系の作品がラノベ扱いのレーベルから出てるならカウントされるしそうでないならされない
9425/07/01(火)22:27:23No.1329082493+
今一番売れてんのが転スラって聞いてマジかーってなったばっかなのに売上自体も大幅に下がってるのか
9525/07/01(火)22:27:25No.1329082506+
コミカライズ前提じゃないと書籍化しないって人もいるし
ラノベだけじゃ売れてないのは前からだね
9625/07/01(火)22:27:36No.1329082570そうだねx1
ヒット作があるかどうかで変わる小さい市場ってだけでしょ
9725/07/01(火)22:27:40No.1329082586+
小説サイトからの青田買いで焼け野原にしただけだろ
自業自得だ
9825/07/01(火)22:27:43No.1329082608そうだねx1
>アニメ化されてもコミカライズが原作と思われてる界隈!
挙句にはコミカライズの方じゃなくて原作の方をアニメ化したから失敗したなんて言い出される始末
9925/07/01(火)22:27:51No.1329082654そうだねx5
なんでコピペ湧いてるんだか分からんが娯楽にかけられる金が2割ほど減ったのではと思わなくもない
10025/07/01(火)22:28:09No.1329082762+
>ラノベってなろうとかの物理書籍は含まないかんじ?
単行本ライトノベルはなろうのことだよ
10125/07/01(火)22:28:18No.1329082809そうだねx2
終わらない前提はついていけんわ
10225/07/01(火)22:28:20No.1329082825+
もともと1万部でヒットの業界だしな
10325/07/01(火)22:28:24No.1329082852+
>小説サイトからの青田買いで焼け野原にしただけだろ
>自業自得だ
いつ焼け野原になったの?
10425/07/01(火)22:28:34No.1329082909+
焼き畑商法すぎてもう市場を潰したくてわざとやってるのか疑うくらい
でもこれほかの業界でもよくあるよなあ
10525/07/01(火)22:28:40No.1329082945+
>電子書籍で売れるのは漫画だけって話あったな
>漫画と違って文字は紙じゃないと読みづらいみたいな印象があるらしい
俺は逆だけどなあ
紙の本は文字の小ささがしんどくなってきた
電子だと文字の大きさ調整できるしでかいモニターで読めるからな
10625/07/01(火)22:28:41No.1329082949+
これっていわゆるなろう系とかの異世界モノも含んでるのかな
10725/07/01(火)22:28:42No.1329082953+
>なんでコピペ湧いてるんだか分からんが娯楽にかけられる金が2割ほど減ったのではと思わなくもない
漫画は伸びてる
10825/07/01(火)22:28:48No.1329083002+
一ヶ月にでる新刊の数自体は減ってんのかな
10925/07/01(火)22:28:51No.1329083021+
>小説サイトからの青田買いで焼け野原にしただけだろ
>自業自得だ
なろうのことじゃなくてなろうも含まれてるだった
11025/07/01(火)22:28:57No.1329083062+
漫画だって紙媒体だと邪魔になりすぎるってのと電子で読んでも許容範囲なだけで
読みやすさだけで言うなら間違いなく紙
11125/07/01(火)22:29:05No.1329083116+
>なんでコピペ湧いてるんだか分からんが娯楽にかけられる金が2割ほど減ったのではと思わなくもない
漫画は伸びてるから
漫画以外の本・雑誌が全然電子化移行できてないのが非常にヤバい
11225/07/01(火)22:29:15No.1329083160+
>これっていわゆるなろう系とかの異世界モノも含んでるのかな
ジャンル関係無いよ
11325/07/01(火)22:29:18No.1329083178+
ウェブ小説は人気作品あらかた狩り尽くした上に青田買いも前のめりの行き過ぎみたいになってそう
11425/07/01(火)22:29:21No.1329083198+
なろうの書籍化はなかなか手が出ないな
1冊1500円前後が多いから結構好きなやつでも迷う
11525/07/01(火)22:29:22No.1329083199そうだねx2
大体アレンジしたコミカライズばっか話題になってるしなぁ…
11625/07/01(火)22:29:29No.1329083233そうだねx1
>好みの大きさにできたりしてむしろ読みやすいと思うが
そう思う人の方が少ないんじゃない?
小説って1ページで読ませる量や文章の一センテンスを作家側がコントロールしてるケースが結構あって
それが読み味につながっていくから
小説読みまくってるヘビーなユーザーほど電子はなんか違うってなってる気がする
それも電子に馴染んだ層が増えれば消えてくんだろうけど
11725/07/01(火)22:29:34No.1329083278+
電書込みで刊行数そのものは増えてるだろうに売れ行きは悪化してんのか
これ物理のみ?
11825/07/01(火)22:29:35No.1329083282+
>電子だと文字の大きさ調整できるしでかいモニターで読めるからな
文字でかくしてめっちゃスクロールしながら300ページとかの文章読むの?
11925/07/01(火)22:29:43No.1329083331+
>マケイン新刊は割と話題になってた気がしたが
まあまあ売れてる部類ではあったけど大成功ってほどではない感じ
大体アニメで大成功すると単巻で紙でも10万は今でもいくんだけど
紙である程度成功の3万弱くらいになった
これも電子での売り上げランキングが近い作品と同じ結果だったのでおおよそ予測通りって感じではある
12025/07/01(火)22:29:47No.1329083356+
なろうが素人レベルの文章なのは素人なんだからしょうがないにしても
紙でも電子でも出版ってなったらちゃんとした商業作品として出すんだから
プロの編集が入って推敲しろよって言いたくなる作品が多いのも事実
12125/07/01(火)22:29:47No.1329083357+
>>これっていわゆるなろう系とかの異世界モノも含んでるのかな
>なんで含まないと思った?
レーベルがラノベを名乗ってるかどうか分からんのでは
12225/07/01(火)22:29:57No.1329083416+
>漫画だって紙媒体だと邪魔になりすぎるってのと電子で読んでも許容範囲なだけで
>読みやすさだけで言うなら間違いなく紙
そんな…絵の練習したくないニートがラノベで一発当ててコミカライズにアニメ化で声優と知り合ってウハウハ人生は無理なんです?
12325/07/01(火)22:30:05No.1329083461+
考えて見ればこの一年で米の値段は倍だし缶コーラは1.6倍にあってたりで全体でも食料品が2割ぐらい値上がりしてるんだから娯楽にかける金は2割減ってもおかしくないよな…
12425/07/01(火)22:30:14No.1329083510+
>なろうの書籍化はなかなか手が出ないな
>1冊1500円前後が多いから結構好きなやつでも迷う
Web発書籍化はなんであんな高いんだろうな…
12525/07/01(火)22:30:15No.1329083514+
小説の文字の大きさじゃ読めません!><って人の方が圧倒的少数派だし
老眼の年寄りですら別に老眼鏡かけりゃ住む話だからな
12625/07/01(火)22:30:15No.1329083515+
ここ数年はなろうの書籍化とかもあるけどそもそもなろうで読む層は金払って単行本買うのよっぽどスキモノだよな…
12725/07/01(火)22:30:21No.1329083541そうだねx4
コミカライズ読んでへーいいじゃんってネット小説版読むとうn…
12825/07/01(火)22:30:29No.1329083585+
ラノベといや文庫レーベルの印象が強いが単行本市場あるのね
12925/07/01(火)22:30:34No.1329083622+
>大体アレンジしたコミカライズばっか話題になってるしなぁ…
結局元のままだと作品としてお出しできないクオリティだって事だもんな
13025/07/01(火)22:30:34No.1329083626+
タブレットって重いし
13125/07/01(火)22:30:49No.1329083725+
>>電子だと文字の大きさ調整できるしでかいモニターで読めるからな
>文字でかくしてめっちゃスクロールしながら300ページとかの文章読むの?
スクロールなんてしないよ
文字の大きさに合わせてページ調整してくれるから
13225/07/01(火)22:30:52No.1329083745そうだねx1
>大体アレンジしたコミカライズばっか話題になってるしなぁ…
売上自体コミカライズにおんぶだっこだからね
シリーズ累計○○部ってのもほとんどコミカライズの数字
コミカライズに全てがかかってる
13325/07/01(火)22:30:56No.1329083775そうだねx1
>なろうが素人レベルの文章なのは素人なんだからしょうがないにしても
>紙でも電子でも出版ってなったらちゃんとした商業作品として出すんだから
>プロの編集が入って推敲しろよって言いたくなる作品が多いのも事実
拾い上げるのも雑多に上げすぎてる
元の方の掲載サイトでの人気がなんでこんな程度の人気と中身で書籍化を…?みたいなレベルのまでがマジで多い
それで売れるって思うのは虫が良すぎる
13425/07/01(火)22:31:11No.1329083855+
これ紙業界の話じゃない?
紙は毎年凄い勢いで売れなくなってて電子がそれ以上にバカ売れしてる
13525/07/01(火)22:31:13No.1329083870そうだねx1
去年のラノベのヒット作に何があったかもう憶えていない
13625/07/01(火)22:31:20No.1329083908+
>コミカライズ読んでへーいいじゃんってネット小説版読むとうn…
原作なろうってもう原案ですら無いレベルで改変されてるのが当たり前だからな
13725/07/01(火)22:31:24No.1329083928+
紙で買うの年寄りばっかってデータ出てるからラノベだとまた客層違うんじゃねえかな
ラノベのコアターゲットも年寄りだろって言われたらまあそこは反論できないが
13825/07/01(火)22:31:31No.1329083975+
>>>電子だと文字の大きさ調整できるしでかいモニターで読めるからな
>>文字でかくしてめっちゃスクロールしながら300ページとかの文章読むの?
>スクロールなんてしないよ
>文字の大きさに合わせてページ調整してくれるから
はあ
13925/07/01(火)22:31:50No.1329084065+
>アニメ化されてもコミカライズが原作と思われてる界隈!
小説版でキャラクターデザインが設定されていないキャラが漫画版準拠だったりするから仕方ない
あくまで小説の方を原作にするなら挿絵にないキャラは漫画版と違うデザインにしないと
14025/07/01(火)22:31:51No.1329084070+
>考えて見ればこの一年で米の値段は倍だし缶コーラは1.6倍にあってたりで全体でも食料品が2割ぐらい値上がりしてるんだから娯楽にかける金は2割減ってもおかしくないよな…
読みやすいから電書で揃えてるけど豪華装丁とか関係なく値段高めのままなのが納得いかねえって思いもある
14125/07/01(火)22:31:57No.1329084101+
>>大体アレンジしたコミカライズばっか話題になってるしなぁ…
>売上自体コミカライズにおんぶだっこだからね
>シリーズ累計○○部ってのもほとんどコミカライズの数字
>コミカライズに全てがかかってる
そりゃなろうの原作なんて誰も金出して買う奴なんて居ねえもんな
14225/07/01(火)22:31:59No.1329084116+
>紙で買うの年寄りばっかってデータ出てるから
データ頼む
14325/07/01(火)22:32:05No.1329084165そうだねx1
>>なろうの書籍化はなかなか手が出ないな
>>1冊1500円前後が多いから結構好きなやつでも迷う
>Web発書籍化はなんであんな高いんだろうな…
まず本自体が売れないから単価高くするしかないのよ…
SF短編集ですげえ面白いの書いた作家が最近長編書いたから買おうと思って見たら2500円でうーむってなったよ
14425/07/01(火)22:32:08No.1329084174+
>売上自体コミカライズにおんぶだっこだからね
>シリーズ累計○○部ってのもほとんどコミカライズの数字
>コミカライズに全てがかかってる
作品によるぞ
いせれべは小説がコミカライズの2倍
ロシデレは4倍売れてる
14525/07/01(火)22:32:10No.1329084184+
昔のラノベだとコミカライズなんて一応やっとくかレベルの扱いだった記憶
14625/07/01(火)22:32:18No.1329084231+
素人が書いて素人が売って素人が読んでそれで市場が飽和してんだからもう仕方がない
でもプロ不要論は昔音楽やデザインの業界でもさんざん聞いたが彼らは絶滅していない
いずれまた棲み分けが進んで能力格差が広がるだけ
紙の本がどうなるかはまた別の話だが
14725/07/01(火)22:32:33No.1329084322+
漫画は複数巻まとめ買いしてスマホで読み飛ばすから電子版が売れてるってことなのかい
14825/07/01(火)22:32:36No.1329084340+
元ポスト追いかけたら物理が2割減の電書2.7%増なのでとにかく物理書籍が完全に死に体なんだなこれ
14925/07/01(火)22:32:37No.1329084350+
>アニメ化されてもコミカライズが原作と思われてる界隈!
実際原作がアニメ化って言われたら駄作決定って言われるからな
15025/07/01(火)22:32:41No.1329084368+
>Web発書籍化はなんであんな高いんだろうな…
文庫じゃない小説はあんなもんじゃない?
15125/07/01(火)22:32:42No.1329084374+
>紙は毎年凄い勢いで売れなくなってて電子がそれ以上にバカ売れしてる
馬鹿売れしてる物には累計何部って宣伝になるから表に出てるんですよ
15225/07/01(火)22:32:43No.1329084383+
>小説版でキャラクターデザインが設定されていないキャラが漫画版準拠だったりするから仕方ない
>あくまで小説の方を原作にするなら挿絵にないキャラは漫画版と違うデザインにしないと
小説は読みやすさで言うと圧倒的に紙だよ
これは画面に表示される文字数がディスプレイだと少なかったり多すぎたりディスプレイサイズで変わったり
改行がメチャクチャになったりページ捲りがやたら増えたりするから
漫画と違ってデジタルだと統一フォーマットが出来ない問題
15325/07/01(火)22:32:51No.1329084425そうだねx1
>原作なろうってもう原案ですら無いレベルで改変されてるのが当たり前だからな
ザ・まとめサイト知識!って感じのレスだ
15425/07/01(火)22:32:57No.1329084462+
慣れると読みやすいよKindle端末
15525/07/01(火)22:32:59No.1329084467+
>漫画は複数巻まとめ買いしてスマホで読み飛ばすから電子版が売れてるってことなのかい
これはマジでそう
webから拾い上げて参入する出版社多すぎた
15625/07/01(火)22:33:09No.1329084530+
>>原作なろうってもう原案ですら無いレベルで改変されてるのが当たり前だからな
>ザ・まとめサイト知識!って感じのレスだ
そもそもアニメも露骨にコミカライズ参考にして寄せてるのが多くなってるから仕方ない
15725/07/01(火)22:33:15No.1329084568+
ラノベに限らず小説の編集者は作者を育てるって視点はあまりないと聞く
15825/07/01(火)22:33:16No.1329084578+
俺はヤングマンの方が紙の本好きみたいだよって記事を三本くらい読んだ覚えがある
何処か調べてるとこあるのかな
15925/07/01(火)22:33:16No.1329084581そうだねx5
コピペが出て来たので終わり
16025/07/01(火)22:33:23No.1329084610+
>昔のラノベだとコミカライズなんて一応やっとくかレベルの扱いだった記憶
そりゃラノベはプロの作家が書いてるからな
16125/07/01(火)22:33:27No.1329084634+
俺ももし電子ペーパー端末がなかったら電書で小説買ってなかったと思う
16225/07/01(火)22:33:37No.1329084693+
コミカライズされて作画っていうプロの手が入ることでようやく読めるレベルに昇華されてるって作品も少なくない
そういうのを原作直で読むとなにこれ…ってなる
16325/07/01(火)22:33:43No.1329084734+
>昔のラノベだとコミカライズなんて一応やっとくかレベルの扱いだった記憶
今はWeb→書籍化→コミカライズでコミカライズでガツンと当てると全部売れてサイコーって感じだな
16425/07/01(火)22:33:46No.1329084743そうだねx4
>コピペが出て来たので終わり
かなり上の方からいるのになんで今更反応したの
16525/07/01(火)22:33:54No.1329084792+
>コピペが出て来たので終わり
まるでなろうだな
16625/07/01(火)22:34:04No.1329084834そうだねx5
いきなり終わり!とか仕切られてもお前が終わりにしたいからコピペ荒らししたのかなとしか思えんよ
16725/07/01(火)22:34:13No.1329084902+
大体アニメなしで紙でオリコン計測で1万売れたら業界での新人四天王になれるくらいの大成功だからね
たまに出ない年すらあるし
まあこれは電子あんま強くもない2010年代からかわらねえけど
漫画はそのくらいじゃやっと知名度が出てきたかな?レベルだから…
そんだけ市場差がある
16825/07/01(火)22:34:16No.1329084915+
>ザ・まとめサイト知識!って感じのレスだ
悔しかったら中身のある反論してくれ
16925/07/01(火)22:34:21No.1329084942+
薬屋とか同じ原作でも漫画としては正直納税版の方が面白いんだけど
原作挿絵準拠の脱税版のがアニメの下敷きなんだよな
17025/07/01(火)22:34:28No.1329084977+
ページ単位でレイアウト拘ってるんだって意見はわからんでもないけど
ウェブで横書きな奴を縦書きにしてんだからってそんな拘りないだろって思っちゃう
17125/07/01(火)22:34:30No.1329084989+
ラノベもなろうみたいに無料に切り替えた方が良いんじゃね?
カドカワとか持ってるIP強いし割と商売としては狙い目だろ
一日一冊好きなの読めるよ!みたいなよくある漫画サイト形式で古い小説は無料で読める感じにして
17225/07/01(火)22:34:31No.1329084996+
>俺はヤングマンの方が紙の本好きみたいだよって記事を三本くらい読んだ覚えがある
>何処か調べてるとこあるのかな
ここ数年はなろうの書籍化とかもあるけどそもそもなろうで読む層は金払って単行本買うのよっぽどスキモノだよな…
17325/07/01(火)22:34:50No.1329085085+
読みやすいから電書で揃えてるけど豪華装丁とか関係なく値段高めのままなのが納得いかねえって思いもある
17425/07/01(火)22:34:52No.1329085102+
電書での売り上げってさっぱり触れられんので結局合計でどれだけ売れてるか今も謎なのか
多分具体的に出すと物理書籍に本格的にトドメ入るんだろうな
17525/07/01(火)22:34:57No.1329085136+
>ラノベに限らず小説の編集者は作者を育てるって視点はあまりないと聞く
まず小説は大体は連載じゃなくて書き下ろしの単行本で売るからねえ
漫画みたいに毎回打ち合わせして育てていくみたいな意識はない
17625/07/01(火)22:34:57No.1329085142+
そもそもこのスレにコピペ荒らしがわく理由がわかんねえよ
ラノベ馬鹿にされてると思ってるなろう大好きおじさんなの?
17725/07/01(火)22:35:05No.1329085184+
>今はWeb→書籍化→コミカライズでコミカライズでガツンと当てると全部売れてサイコーって感じだな
コミカライズだけ売れて書籍は全く売れないがな
17825/07/01(火)22:35:06No.1329085187+
>ラノベもなろうみたいに無料に切り替えた方が良いんじゃね?
>カドカワとか持ってるIP強いし割と商売としては狙い目だろ
>一日一冊好きなの読めるよ!みたいなよくある漫画サイト形式で古い小説は無料で読める感じにして
もうちょい言うと文庫でなろう作品も出てるけど
あるときから単価が高い単行本形式でなろう作品を出すことがあって
そこから基本的に単行本市場がほぼなろうと同じになってる
17925/07/01(火)22:35:16No.1329085253+
>悔しかったら中身のある反論してくれ
まず原案ですらないレベルに改変されてる具体例を複数挙げようぜ
18025/07/01(火)22:35:21No.1329085277+
文章を読むのが苦手って奴が増えすぎた
オタクですら漫画は読むけど文章は読まないってやつばっか
18125/07/01(火)22:35:21No.1329085278+
>俺はヤングマンの方が紙の本好きみたいだよって記事を三本くらい読んだ覚えがある
>何処か調べてるとこあるのかな
大分違う話になるけど同人誌は中年ほど電子に行ってて若者は紙の本作りたがるって出てたな
18225/07/01(火)22:35:23No.1329085289そうだねx1
酷い言い方すると大昔のラノベなんかは
ちっさいイラスト集のついでに文章がいっぱいひっついてくるようなもんだったがそれでも代替がないから売れたわけで
18325/07/01(火)22:35:27No.1329085317+
>文章を読むのが苦手って奴が増えすぎた
>オタクですら漫画は読むけど文章は読まないってやつばっか
素人が書いて素人が売って素人が読んでそれで市場が飽和してんだからもう仕方がない
でもプロ不要論は昔音楽やデザインの業界でもさんざん聞いたが彼らは絶滅していない
いずれまた棲み分けが進んで能力格差が広がるだけ
紙の本がどうなるかはまた別の話だが
18425/07/01(火)22:35:32No.1329085348+
投稿サイトで地道に投稿するほうがラノベ大賞よりかは商業デビューの芽はありそう
18525/07/01(火)22:35:37No.1329085381+
>酷い言い方すると大昔のラノベなんかは
>ちっさいイラスト集のついでに文章がいっぱいひっついてくるようなもんだったがそれでも代替がないから売れたわけで
ウェブ小説は人気作品あらかた狩り尽くした上に青田買いも前のめりの行き過ぎみたいになってそう
18625/07/01(火)22:35:39No.1329085392+
>コミカライズされて作画っていうプロの手が入ることでようやく読めるレベルに昇華されてるって作品も少なくない
>そういうのを原作直で読むとなにこれ…ってなる
少なくない…?
まるでそうじゃ作品が大半みたいにいうじゃんね
18725/07/01(火)22:35:46No.1329085440そうだねx1
>そもそもこのスレにコピペ荒らしがわく理由がわかんねえよ
>ラノベ馬鹿にされてると思ってるなろう大好きおじさんなの?
Xぷりだからじゃね
18825/07/01(火)22:35:53No.1329085479+
>コミカライズだけ売れて書籍は全く売れないがな
売れる作品は売れるぞ
18925/07/01(火)22:35:57No.1329085508+
>紙で買うの年寄りばっかってデータ出てるからラノベだとまた客層違うんじゃねえかな
>ラノベのコアターゲットも年寄りだろって言われたらまあそこは反論できないが
上で出てるけどラノベ以外も含む文字ものはほとんど増えてない
電子で文字ものは逆に減少してて今年やっと3%プラ転したくらいらしい
スレ画のもとだけど
https://x.com/Matsu23/status/1939975105594945883 [link]
ちょい出てるけど一応プラス理由がラノベ売れたからっぽいのではって話があるので割合自体は増えてるぽいのはそう
19025/07/01(火)22:36:05No.1329085559+
>まず原案ですらないレベルに改変されてる具体例を複数挙げようぜ
19125/07/01(火)22:36:06No.1329085563+
>少なくない…?
>まるでそうじゃ作品が大半みたいにいうじゃんね
はい?
19225/07/01(火)22:36:07No.1329085570そうだねx8
まるで昔のプロラノベ作家はまともな文章を書いていたかのような言い草だな
19325/07/01(火)22:36:10No.1329085587+
>投稿サイトで地道に投稿するほうがラノベ大賞よりかは商業デビューの芽はありそう
そう思う人の方が少ないんじゃない?
小説って1ページで読ませる量や文章の一センテンスを作家側がコントロールしてるケースが結構あって
それが読み味につながっていくから
小説読みまくってるヘビーなユーザーほど電子はなんか違うってなってる気がする
それも電子に馴染んだ層が増えれば消えてくんだろうけど
19425/07/01(火)22:36:14No.1329085616+
電書込みで刊行数そのものは増えてるだろうに売れ行きは悪化してんのか
これ物理のみ?
19525/07/01(火)22:36:18No.1329085638+
>まず原案ですらないレベルに改変されてる具体例を複数挙げようぜ
19625/07/01(火)22:36:22No.1329085671+
>売れる作品は売れるぞ
具体的には?
19725/07/01(火)22:36:27No.1329085709+
なろうコミカライズは新人もベテランも描くし行間を読むの推奨だから結構好き勝手だよな
19825/07/01(火)22:36:36No.1329085751+
>電書込みで刊行数そのものは増えてるだろうに売れ行きは悪化してんのか
>これ物理のみ?
普通こういうのを補正するのが編集だろうけど
たぶんもう編集もそういうスキルがない人ばっかりが増えてるんじゃなかろうか
19925/07/01(火)22:36:44No.1329085780+
>ラノベもなろうみたいに無料に切り替えた方が良いんじゃね?
>カドカワとか持ってるIP強いし割と商売としては狙い目だろ
>一日一冊好きなの読めるよ!みたいなよくある漫画サイト形式で古い小説は無料で読める感じにして
一応ピッコマとかでそんな感じに読めるけどあんま周知されてない
20025/07/01(火)22:36:46No.1329085792+
>ラノベ馬鹿にされてると思ってるなろう大好きおじさんなの?
なろう信者だろきれてるのは
20125/07/01(火)22:36:51No.1329085838そうだねx2
そもそもまともな文章まともじゃない文章ってなんだ?
20225/07/01(火)22:37:04No.1329085891+
>なろうコミカライズは新人もベテランも描くし行間を読むの推奨だから結構好き勝手だよな
これ紙業界の話じゃない?
紙は毎年凄い勢いで売れなくなってて電子がそれ以上にバカ売れしてる
20325/07/01(火)22:37:14No.1329085948そうだねx1
>餅
当たり前とか言ってんのにひとつしか無いじゃねえか
20425/07/01(火)22:37:14No.1329085952+
>なろうコミカライズは新人もベテランも描くし行間を読むの推奨だから結構好き勝手だよな
どれだけ改変しても誰も文句言わねえからな
20525/07/01(火)22:37:20No.1329085981+
作家とは呼べない素人レベルの文章のまま出版されるなろうが増えてきたからそれに嫌気が差して離れた元ラノベファンも多いんだろうな
20625/07/01(火)22:37:20No.1329085984+
小説は今のSNS時代に合ってねーんだよ
SNSやここで1ページ貼って面白そうってなって読んでみる流れが小説だと出来ないのが痛すぎる
20725/07/01(火)22:37:30No.1329086052+
なろうバブルが終わっただけ
カクヨムで頑張っても全盛期のなろう出身並みには売れないし
20825/07/01(火)22:37:31No.1329086059+
>そもそもまともな文章まともじゃない文章ってなんだ?
アニメ化されてもコミカライズが原作と思われてる界隈!
20925/07/01(火)22:37:36No.1329086082+
ラノベの賞に今送ってる人は確かに大分少なそうだな…
そもそもラノベ発で最近当たったのなんて負けヒロインくらいしか知らないわ
21025/07/01(火)22:37:41No.1329086108+
>そもそもまともな文章まともじゃない文章ってなんだ?
なろうがまともじゃない文章なのは確定
21125/07/01(火)22:37:46No.1329086130そうだねx2
せっかく面白そうなスレなのにコピペされてて残念なんだけど
スレ「」起きて
21225/07/01(火)22:37:46No.1329086131+
>小説は今のSNS時代に合ってねーんだよ
>SNSやここで1ページ貼って面白そうってなって読んでみる流れが小説だと出来ないのが痛すぎる
電子で売れてるのはあくまでもコミックであってラノベは紙の減少を補えるほど電子は売れてない
21325/07/01(火)22:37:46No.1329086137+
>元ポスト追いかけたら物理が2割減の電書2.7%増なのでとにかく物理書籍が完全に死に体なんだなこれ
元ポストにもあるけどそれも22年から減少がやっとプラ転だから業界自体死んでる可能性がある
https://x.com/Matsu23/status/1939975112737906851 [link]
つってもまあラノベ以外も含んでるから一概にはいえんけど
21425/07/01(火)22:37:54No.1329086176+
>具体的には?
転スラロシデレ
21525/07/01(火)22:38:01No.1329086214+
>ラノベの賞に今送ってる人は確かに大分少なそうだな…
>そもそもラノベ発で最近当たったのなんて負けヒロインくらいしか知らないわ
まあまあ売れてる部類ではあったけど大成功ってほどではない感じ
大体アニメで大成功すると単巻で紙でも10万は今でもいくんだけど
紙である程度成功の3万弱くらいになった
これも電子での売り上げランキングが近い作品と同じ結果だったのでおおよそ予測通りって感じではある
21625/07/01(火)22:38:03No.1329086223そうだねx1
>アニメ化されてもコミカライズが原作と思われてる界隈!
これなろうの皮肉な
21725/07/01(火)22:38:07No.1329086242+
そんな…絵の練習したくないニートがラノベで一発当ててコミカライズにアニメ化で声優と知り合ってウハウハ人生は無理なんです?
21825/07/01(火)22:38:23No.1329086332そうだねx1
>スレ「」起きて
どこが面白いの?
21925/07/01(火)22:38:41No.1329086425+
売れねえ!ってなったら尻切れトンボで続刊はなし
打ち切り宣告もしません
なんてことを繰り返したたらそりゃ新シリーズ買う層なんで消えてくんだよ
22025/07/01(火)22:38:42No.1329086427+
>電書込みで刊行数そのものは増えてるだろうに売れ行きは悪化してんのか
>これ物理のみ?
拾い上げるのも雑多に上げすぎてる
元の方の掲載サイトでの人気がなんでこんな程度の人気と中身で書籍化を…?みたいなレベルのまでがマジで多い
それで売れるって思うのは虫が良すぎる
22125/07/01(火)22:38:42No.1329086430+
>ラノベの賞に今送ってる人は確かに大分少なそうだな…
>そもそもラノベ発で最近当たったのなんて負けヒロインくらいしか知らないわ
一応豚レバーもそうかな
22225/07/01(火)22:39:00No.1329086537+
電子書籍に移行したことにしたい子がコピペしててなんか哀れ
ラノベ作家志望なのかな…
22325/07/01(火)22:39:00No.1329086538+
>そんな…絵の練習したくないニートがラノベで一発当ててコミカライズにアニメ化で声優と知り合ってウハウハ人生は無理なんです?
なろう信者みたいな事言ってて草
22425/07/01(火)22:39:06No.1329086572+
>そんな…絵の練習したくないニートがラノベで一発当ててコミカライズにアニメ化で声優と知り合ってウハウハ人生は無理なんです?
ラノベで人生逆転狙ってるおじさんもゲームセットしたのであーあー終わってないとここでコピペして暴れてる
22525/07/01(火)22:39:09No.1329086586そうだねx1
>酷い言い方すると大昔のラノベなんかは
>ちっさいイラスト集のついでに文章がいっぱいひっついてくるようなもん
ダンまちはヤスダスズヒトがイラスト書いてたけど売れてない頃は手抜きが露骨すぎてびっくりした
トーン切り抜いたみたいな斬撃エフェクトだけ描いて挿絵で済ませて金取るんだ…ってなった
22625/07/01(火)22:39:09No.1329086587+
>>具体的には?
>転スラロシデレ
ロシデレって原作ありだったんだ…てっきり普通の漫画原作かと
22725/07/01(火)22:39:10No.1329086604+
やっぱimgって若い子ばっかだな
22825/07/01(火)22:39:21No.1329086659+
>電子書籍に移行したことにしたい子がコピペしててなんか哀れ
>ラノベ作家志望なのかな…
なろう信者だろ
22925/07/01(火)22:39:21No.1329086661そうだねx3
無駄に主語を大きくするせいで想定するレベルが食い違うこともわからない人がまともな文章とか言ってるの面白いと思う
23025/07/01(火)22:39:48No.1329086830+
>売れねえ!ってなったら尻切れトンボで続刊はなし
>打ち切り宣告もしません
>なんてことを繰り返したたらそりゃ新シリーズ買う層なんで消えてくんだよ
なろうの書籍化はなかなか手が出ないな
1冊1500円前後が多いから結構好きなやつでも迷う
23125/07/01(火)22:40:07No.1329086944+
>無駄に主語を大きくするせいで想定するレベルが食い違うこともわからない人がまともな文章とか言ってるの面白いと思う
今だとラノベ作家自身もちょっと小遣い入る趣味ぐらいの感覚なんじゃないの
23225/07/01(火)22:40:10No.1329086959+
>>投稿サイトで地道に投稿するほうがラノベ大賞よりかは商業デビューの芽はありそう
>そう思う人の方が少ないんじゃない?
>小説って1ページで読ませる量や文章の一センテンスを作家側がコントロールしてるケースが結構あって
>それが読み味につながっていくから
>小説読みまくってるヘビーなユーザーほど電子はなんか違うってなってる気がする
>それも電子に馴染んだ層が増えれば消えてくんだろうけど
ラノベの賞とかに投稿して審査を通して生き残ってデビュールートよりも投稿サイトで世に晒してを繰り返すほうがまだ期待値高いと思った
まあ個人的な偏見のみの意見だ的外れなら謝る
23325/07/01(火)22:40:17No.1329086998そうだねx6
こんなスレでコピペって何が刺さったんだ
23425/07/01(火)22:40:30No.1329087079+
>ラノベの賞とかに投稿して審査を通して生き残ってデビュールートよりも投稿サイトで世に晒してを繰り返すほうがまだ期待値高いと思った
>まあ個人的な偏見のみの意見だ的外れなら謝る
とはいえロシデレとかいせれべとか近年で爆売れしたラノベって大体なろうだぞ
まぁどっちもweb掲載と別物売ってるタイプだけど
23525/07/01(火)22:40:38No.1329087121+
>まるで昔のプロラノベ作家はまともな文章を書いていたかのような言い草だな
ごく一部のまともな作家がまともすぎた
読むに堪えない有象無象はいっぱいいた
今とあまり変わんねえな!
23625/07/01(火)22:40:38No.1329087124+
>ロシデレって原作ありだったんだ…てっきり普通の漫画原作かと
500万部売れてるうちの400万部はラノベの方だぞ
23725/07/01(火)22:40:39No.1329087126+
>ダンまちはヤスダスズヒトがイラスト書いてたけど売れてない頃は手抜きが露骨すぎてびっくりした
>トーン切り抜いたみたいな斬撃エフェクトだけ描いて挿絵で済ませて金取るんだ…ってなった
そりゃど素人の挿絵なんて誰が描きたいんだよ商売舐めてんのか?
23825/07/01(火)22:40:39No.1329087129+
カクヨムに移ってもモノが同じなんだから同じだけ売れるとか言ったところで
カクヨムは読者少ないしなろう読者ほどちょろくないからな
23925/07/01(火)22:40:50No.1329087180+
ラノベといや文庫レーベルの印象が強いが単行本市場あるのね
24025/07/01(火)22:40:51No.1329087184+
>売れねえ!ってなったら尻切れトンボで続刊はなし
>打ち切り宣告もしません
>なんてことを繰り返したたらそりゃ新シリーズ買う層なんで消えてくんだよ
あれえ…?と思いながらいつまでも待つんだよねえ…
忘れた頃に打ち切りだったのよみたいな噂が流れてくる
24125/07/01(火)22:41:00No.1329087229+
>カクヨムに移ってもモノが同じなんだから同じだけ売れるとか言ったところで
>カクヨムは読者少ないしなろう読者ほどちょろくないからな
ネットでただで読めるものが増えすぎた
物理本を買うやつはだいぶ酔狂だ
24225/07/01(火)22:41:15No.1329087321+
>あれえ…?と思いながらいつまでも待つんだよねえ…
>忘れた頃に打ち切りだったのよみたいな噂が流れてくる
アマチュアサイトから拾うだけなんだから幾らでも出せるはずなのに
24325/07/01(火)22:41:21No.1329087366+
なろうを拾い上げてプロレーベルで出すってパターン自体が行き詰まり見えてると思うんだよね
なろうの連載にそのまんまパトロン付けるって形で質にはそこまで介入せずにスピード感そのままやれないだろうか
24425/07/01(火)22:41:22No.1329087374+
まあ電子でみんな買うよな
24525/07/01(火)22:41:32No.1329087424+
大体アレンジしたコミカライズばっか話題になってるしなぁ…
24625/07/01(火)22:41:44No.1329087478+
>なろうを拾い上げてプロレーベルで出すってパターン自体が行き詰まり見えてると思うんだよね
>なろうの連載にそのまんまパトロン付けるって形で質にはそこまで介入せずにスピード感そのままやれないだろうか
出版指標年報は出版科学研究所(全国出版協会の下部組織)が刊行してるんだけどライトノベルかどうかはレーベル名で判断してる
要するにスニーカー文庫とか電撃文庫とかそういう括り
例えば青い鳥文庫は実質ラノベみたいなものがあるけど青い鳥文庫は児童書だからラノベとしては扱わないみたいな
なろう系の作品がラノベ扱いのレーベルから出てるならカウントされるしそうでないならされない
24725/07/01(火)22:41:55No.1329087546+
>>ラノベもなろうみたいに無料に切り替えた方が良いんじゃね?
>>カドカワとか持ってるIP強いし割と商売としては狙い目だろ
>>一日一冊好きなの読めるよ!みたいなよくある漫画サイト形式で古い小説は無料で読める感じにして
>一応ピッコマとかでそんな感じに読めるけどあんま周知されてない
住み分け出来てないもんなぁあそこ
良い感じの絵じゃんって開いてなんだノベルか…って感じだし
今だったらオーディオブックとかも入れた角川のノベル専用読書サイトみたいなの作れば割と一山当たりそうなもんだけどな
ハルヒ原作全巻無料みたいなので釣れる人もいるだろうし
24825/07/01(火)22:41:58No.1329087562+
>>なろうの書籍化はなかなか手が出ないな
>>1冊1500円前後が多いから結構好きなやつでも迷う
>Web発書籍化はなんであんな高いんだろうな…
文に実質価値がないから付加価値が必要だからじゃねぇかな
24925/07/01(火)22:42:10No.1329087638+
>住み分け出来てないもんなぁあそこ
>良い感じの絵じゃんって開いてなんだノベルか…って感じだし
>今だったらオーディオブックとかも入れた角川のノベル専用読書サイトみたいなの作れば割と一山当たりそうなもんだけどな
>ハルヒ原作全巻無料みたいなので釣れる人もいるだろうし
昔はレーベルごとにそこそこ独自性あった気がするんだけど
最近はネット小説からの吸い上げばっかりで業界全体が平坦になってる気はする
後文章の全体的な質は間違いなく落ちた
25025/07/01(火)22:42:26No.1329087726+
>アマチュアサイトから拾うだけなんだから幾らでも出せるはずなのに
金が入らないゴミをいつまでも出すわけねえだろ
25125/07/01(火)22:42:34No.1329087768+
>俺はヤングマンの方が紙の本好きみたいだよって記事を三本くらい読んだ覚えがある
>何処か調べてるとこあるのかな
なろうが素人レベルの文章なのは素人なんだからしょうがないにしても
紙でも電子でも出版ってなったらちゃんとした商業作品として出すんだから
プロの編集が入って推敲しろよって言いたくなる作品が多いのも事実
25225/07/01(火)22:42:37No.1329087779+
ギルドの受付嬢の奴もラノベなんだっけ?
てっきりWeb小説原作だとばかり……
25325/07/01(火)22:43:00No.1329087908+
紙で買うの年寄りばっかってデータ出てるからラノベだとまた客層違うんじゃねえかな
ラノベのコアターゲットも年寄りだろって言われたらまあそこは反論できないが
25425/07/01(火)22:43:24No.1329088050+
>ギルドの受付嬢の奴もラノベなんだっけ?
>てっきりWeb小説原作だとばかり……
そう思う人の方が少ないんじゃない?
小説って1ページで読ませる量や文章の一センテンスを作家側がコントロールしてるケースが結構あって
それが読み味につながっていくから
小説読みまくってるヘビーなユーザーほど電子はなんか違うってなってる気がする
それも電子に馴染んだ層が増えれば消えてくんだろうけど
25525/07/01(火)22:43:39No.1329088142+
>ギルドの受付嬢の奴もラノベなんだっけ?
>てっきりWeb小説原作だとばかり……
最近ふと思ったけどなろう発でメディアミックスしてちゃんと終わったタイトルとかあるんだろうか
俺はReゼロとオバロは怪しいと思ってる
25625/07/01(火)22:43:46No.1329088185+
>ロシデレって原作ありだったんだ…てっきり普通の漫画原作かと
アニメ化前からラノベ業界では10年に1作の大成功とかいうレベルだったからね
スニーカーは次期ハルヒ扱いしたけどあんま跳ねなかった
25725/07/01(火)22:43:57No.1329088244+
なんか刺さった人がいるのが面白い
小説家志望(笑)なのかな
25825/07/01(火)22:44:06No.1329088289+
>大体アレンジしたコミカライズばっか話題になってるしなぁ…
チー付与は大体コミカライズの話題でいっぱいだ
25925/07/01(火)22:44:08No.1329088301+
ヒット作が減ったのか本数が減ったのか前年のほうが何かイレギュラーなのかわからん
あんまり見通しはよくないってことでいいのかな
26025/07/01(火)22:44:31No.1329088416+
>なんか刺さった人がいるのが面白い
>小説家志望(笑)なのかな
なろう作家だろ暴れてるのは
26125/07/01(火)22:44:58No.1329088567+
>なんか刺さった人がいるのが面白い
>小説家志望(笑)なのかな
小説の文字の大きさじゃ読めません!><って人の方が圧倒的少数派だし
老眼の年寄りですら別に老眼鏡かけりゃ住む話だからな
26225/07/01(火)22:45:17No.1329088668+
知識の無いまとめキッズでしょ暴れてるの
26325/07/01(火)22:45:19No.1329088680+
別に飽和してて良いと思うんだよなラノベに限らず創作物なんて
26425/07/01(火)22:45:23No.1329088711+
>チー付与は大体コミカライズの話題でいっぱいだ
これがあるからなろう原作はゴミって風潮が当たり前になったんだよな
26525/07/01(火)22:45:24No.1329088717そうだねx3
コミカライズってはっきり言って
文字しか書いてない媒体の上位互換みたいなもんではある
26625/07/01(火)22:45:24No.1329088719+
年に最低でも1巻は出てないと買わなくなるんだ
26725/07/01(火)22:45:27No.1329088731+
考えて見ればこの一年で米の値段は倍だし缶コーラは1.6倍にあってたりで全体でも食料品が2割ぐらい値上がりしてるんだから娯楽にかける金は2割減ってもおかしくないよな…
26825/07/01(火)22:45:42No.1329088817+
買って応援しろ
26925/07/01(火)22:45:52No.1329088865+
こいつはラノベやなろうに人生全BETしてふたばでなろうやラノベアンチと戦ってたらいつか勝ち組作家になれると思ってる妖怪だから
その辺が景気悪いみたいな話するとすぐキレてコピペするんよ
27025/07/01(火)22:45:53No.1329088872+
コミカライズになくてライトノベルにしかない武器は?
27125/07/01(火)22:45:58No.1329088905+
これ紙業界の話じゃない?
紙は毎年凄い勢いで売れなくなってて電子がそれ以上にバカ売れしてる
27225/07/01(火)22:46:04No.1329088922+
一昔前なら立派に代表的なラノベレーベルの一角だったスニーカーとガガガはそれぞれこのすばと負けイン刷ってラベル貼る以外仕事ないとこになっちゃってるのもなんかさみしい
27325/07/01(火)22:46:07No.1329088940+
>知識の無いまとめキッズでしょ暴れてるの
こんなもんまとめる価値すらねえわ
所詮なろうキッズが暴れてるだけだし
27425/07/01(火)22:46:15No.1329088999+
>焼き畑商法すぎてもう市場を潰したくてわざとやってるのか疑うくらい
>でもこれほかの業界でもよくあるよなあ
そこら辺は今もうどんな電子リーダーでも調整できるだろう
好みの大きさにできたりしてむしろ読みやすいと思うが
27525/07/01(火)22:46:15No.1329089001+
素人にタダ働きさせて胴元が利益をせしめるビジネスモデルが不健康すぎるから投稿小説サイトの商売はいい加減縮んで欲しいと正直思う
27625/07/01(火)22:46:22No.1329089046+
ラノベはマジでなんであんなに未完打ち切りが多いんだ?
27725/07/01(火)22:46:39No.1329089132+
ラノベか…
最後に買ったのは新訳禁書の1巻だったかな
27825/07/01(火)22:46:42No.1329089150+
>素人にタダ働きさせて胴元が利益をせしめるビジネスモデルが不健康すぎるから投稿小説サイトの商売はいい加減縮んで欲しいと正直思う
去年の時点で落ちてて更に今年落ちてんのか
マケイン新刊は割と話題になってた気がしたが
27925/07/01(火)22:46:55No.1329089222+
>コミカライズってはっきり言って
>文字しか書いてない媒体の上位互換みたいなもんではある
ちげえよなろう原作がゴミって話してんだよ分かってんのか?
28025/07/01(火)22:47:00No.1329089251+
>一昔前なら立派に代表的なラノベレーベルの一角だったスニーカーとガガガはそれぞれこのすばと負けイン刷ってラベル貼る以外仕事ないとこになっちゃってるのもなんかさみしい
俺は逆だけどなあ
紙の本は文字の小ささがしんどくなってきた
電子だと文字の大きさ調整できるしでかいモニターで読めるからな
28125/07/01(火)22:47:04No.1329089269+
>コミカライズになくてライトノベルにしかない武器は?
情報量
28225/07/01(火)22:47:04No.1329089270+
>ラノベはマジでなんであんなに未完打ち切りが多いんだ?
売れる間は書かせて売れなきゃ原稿受け取らないで終わらせる文化がない
28325/07/01(火)22:47:23No.1329089381+
>ラノベはマジでなんであんなに未完打ち切りが多いんだ?
正直週刊誌以上に人気出たらいつまでもいつまでも引っ張られるからエターナる場合が多いだけでしょ
ラノベで人気出る作品ってそんぐらい珍しいし
28425/07/01(火)22:47:29No.1329089417+
>>ラノベはマジでなんであんなに未完打ち切りが多いんだ?
>正直週刊誌以上に人気出たらいつまでもいつまでも引っ張られるからエターナる場合が多いだけでしょ
>ラノベで人気出る作品ってそんぐらい珍しいし
素人が書いて素人が売って素人が読んでそれで市場が飽和してんだからもう仕方がない
でもプロ不要論は昔音楽やデザインの業界でもさんざん聞いたが彼らは絶滅していない
いずれまた棲み分けが進んで能力格差が広がるだけ
紙の本がどうなるかはまた別の話だが
28525/07/01(火)22:47:35No.1329089453+
>コミカライズになくてライトノベルにしかない武器は?
ゴミ
28625/07/01(火)22:47:36No.1329089464+
電撃の大賞とか今は知らないもんな
28725/07/01(火)22:47:42No.1329089499+
漫画ですら読むの面倒なんだから
文字だけの媒体ってもっとめんどくさいんだよ
そこをいい加減理解しなきゃ
28825/07/01(火)22:47:46No.1329089530+
>コミカライズになくてライトノベルにしかない武器は?
下ページにメモが書ける
28925/07/01(火)22:47:54No.1329089565+
ウェブ小説は人気作品あらかた狩り尽くした上に青田買いも前のめりの行き過ぎみたいになってそう
29025/07/01(火)22:48:05No.1329089634+
スニーカーとガガガ並べてるの不思議な感覚だな
29125/07/01(火)22:48:12No.1329089683+
>俺は逆だけどなあ
>紙の本は文字の小ささがしんどくなってきた
>電子だと文字の大きさ調整できるしでかいモニターで読めるからな
手動コピペマン湧いてんじゃん
キモっ
29225/07/01(火)22:48:24No.1329089749+
>漫画ですら読むの面倒なんだから
>文字だけの媒体ってもっとめんどくさいんだよ
>そこをいい加減理解しなきゃ
売上自体コミカライズにおんぶだっこだからね
シリーズ累計○○部ってのもほとんどコミカライズの数字
コミカライズに全てがかかってる
29325/07/01(火)22:48:28No.1329089775+
>こんなもんまとめる価値すらねえわ
>所詮なろうキッズが暴れてるだけだし
このスレをまとめる話じゃなくてまとめサイトから得た適当な知識で騒いでるだけのなろう開いたことも無いキッズでしょ
29425/07/01(火)22:48:39No.1329089840+
ロシデレはいよいよアニメ化が地上波に のタイミングでプーがね…
29525/07/01(火)22:48:47No.1329089877+
>ロシデレはいよいよアニメ化が地上波に のタイミングでプーがね…
電子はこれだけ拡大してるけど漫画以外はいまだに紙が優勢なんだよね
29625/07/01(火)22:49:01No.1329089947+
>電撃の大賞とか今は知らないもんな
昔から大賞よりも一個下の方が人気出るみたいなジンクスあったけど
ぶっちゃけ電撃自体に求心力ねぇもん…それは角川もガガガもそうだけど完全に時代に置いてかれた
29725/07/01(火)22:49:02No.1329089958+
電子版の方が主流じゃないの?
29825/07/01(火)22:49:06No.1329089987+
怖い
29925/07/01(火)22:49:07No.1329089998+
なろう系は飽和しすぎててもうコミカライズ(した上で跳ねる)されないと見向きもされないし
見向きもされないとコミカライズされないので縁故サイッキョの供給過多の末路みたいな状況
30025/07/01(火)22:49:08No.1329090009+
>スニーカーとガガガ並べてるの不思議な感覚だな
代表格といえば富士見ファンタジアと電撃だったけどスニーカーもガガガも脇を固める役どころだったじゃない
30125/07/01(火)22:49:14No.1329090050+
>昔から大賞よりも一個下の方が人気出るみたいなジンクスあったけど
>ぶっちゃけ電撃自体に求心力ねぇもん…それは角川もガガガもそうだけど完全に時代に置いてかれた
普通こういうのを補正するのが編集だろうけど
たぶんもう編集もそういうスキルがない人ばっかりが増えてるんじゃなかろうか
30225/07/01(火)22:49:35No.1329090165そうだねx1
スニーカーはともかくガガガはむしろ結局負けインくらいしか代表作出せなかったの方が正しい気がするな…
30325/07/01(火)22:49:44No.1329090212+
>なろう系は飽和しすぎててもうコミカライズ(した上で跳ねる)されないと見向きもされないし
>見向きもされないとコミカライズされないので縁故サイッキョの供給過多の末路みたいな状況
もうなろう系とか誰もみてねえのがその証
30425/07/01(火)22:49:47No.1329090235+
アニメ化されてもコミカライズが原作と思われてる界隈!
30525/07/01(火)22:50:21No.1329090415そうだねx2
>スニーカーはともかくガガガはむしろ結局負けインくらいしか代表作出せなかったの方が正しい気がするな…
せめて俺ガイルは入れとけよ…
30625/07/01(火)22:50:25No.1329090434+
>悔しかったら中身のある反論してくれ
まず原案ですらないレベルに改変されてる具体例を複数挙げようぜ
30725/07/01(火)22:50:33No.1329090477+
書籍化せずにコミカライズ直通も増えてきたよね
原作ファン的にも書籍化作業で更新が止まるパターンが嫌だからWin-Winの方法だと思う
30825/07/01(火)22:50:55No.1329090577+
ゴミみたいな文章が増えすぎて見切られたか
30925/07/01(火)22:50:59No.1329090599そうだねx4
何が気に障ったんだこいつは
31025/07/01(火)22:51:08No.1329090653+
実際アニメ跳ねるぐらいまで行った作品の原作webで読めるからって見に行ったら大体スカスカ別物すぎてちびるし
31125/07/01(火)22:51:20No.1329090735+
>>スニーカーとガガガ並べてるの不思議な感覚だな
>代表格といえば富士見ファンタジアと電撃だったけどスニーカーもガガガも脇を固める役どころだったじゃない
いや歴史が違いすぎてな
31225/07/01(火)22:51:23No.1329090749+
>売れねえ!ってなったら尻切れトンボで続刊はなし
>打ち切り宣告もしません
>なんてことを繰り返したたらそりゃ新シリーズ買う層なんで消えてくんだよ
あれえ…?と思いながらいつまでも待つんだよねえ…
忘れた頃に打ち切りだったのよみたいな噂が流れてくる
31325/07/01(火)22:51:38No.1329090848+
>書籍化せずにコミカライズ直通も増えてきたよね
>原作ファン的にも書籍化作業で更新が止まるパターンが嫌だからWin-Winの方法だと思う
何故か更新頻度激減のシャンフロ…
31425/07/01(火)22:51:56No.1329090940+
ドラゴンマガジンと電撃hpは良かったですよ
31525/07/01(火)22:52:03No.1329090977+
>酷い言い方すると大昔のラノベなんかは
>ちっさいイラスト集のついでに文章がいっぱいひっついてくるようなもん
ダンまちはヤスダスズヒトがイラスト書いてたけど売れてない頃は手抜きが露骨すぎてびっくりした
トーン切り抜いたみたいな斬撃エフェクトだけ描いて挿絵で済ませて金取るんだ…ってなった
31625/07/01(火)22:52:21No.1329091070+
Destiny Unchain Onlineとかコミカライズだけ続いて書籍の刊行止まったしな
31725/07/01(火)22:52:31No.1329091139+
ハルヒ神
31825/07/01(火)22:52:42No.1329091203+
大体アニメなしで紙でオリコン計測で1万売れたら業界での新人四天王になれるくらいの大成功だからね
たまに出ない年すらあるし
まあこれは電子あんま強くもない2010年代からかわらねえけど
漫画はそのくらいじゃやっと知名度が出てきたかな?レベルだから…
そんだけ市場差がある
31925/07/01(火)22:53:05No.1329091323+
税金払って図書館で本借りるのサイコー!
32025/07/01(火)22:53:45No.1329091523+
>書籍化せずにコミカライズ直通も増えてきたよね
>原作ファン的にも書籍化作業で更新が止まるパターンが嫌だからWin-Winの方法だと思う
ラノベもなろうみたいに無料に切り替えた方が良いんじゃね?
カドカワとか持ってるIP強いし割と商売としては狙い目だろ
一日一冊好きなの読めるよ!みたいなよくある漫画サイト形式で古い小説は無料で読める感じにして
32125/07/01(火)22:54:12No.1329091670+
普通になろうとかのweb小説に吸われてるだけじゃないの?
32225/07/01(火)22:54:23No.1329091738+
シャナとかムシウタ世代だから今のラノベがどんなのか分からん
今中高生は読んでないのか
32325/07/01(火)22:56:02No.1329092292+
>代表格といえば富士見ファンタジアと電撃だったけどスニーカーもガガガも脇を固める役どころだったじゃない
ガガガは正直同レベルかというと全然って感じ
それでも現代ものでは頑張ってるほうだけど
電撃 MF GAくらいが固定でスニーカーと最近不調の富士見くらいで
さらにその下になろう中心レーベルがいて
またさらにその下がガガガだったからね近年
32425/07/01(火)22:56:42No.1329092514+
ラノベの賞に今送ってる人は確かに大分少なそうだな…
そもそもラノベ発で最近当たったのなんて負けヒロインくらいしか知らないわ
32525/07/01(火)22:58:28No.1329093089+
紙で買うの年寄りばっかってデータ出てるからラノベだとまた客層違うんじゃねえかな
ラノベのコアターゲットも年寄りだろって言われたらまあそこは反論できないが
32625/07/01(火)23:00:35No.1329093815+
>漫画は複数巻まとめ買いしてスマホで読み飛ばすから電子版が売れてるってことなのかい
これはマジでそう
webから拾い上げて参入する出版社多すぎた
32725/07/01(火)23:01:01No.1329093952+
へえ
スレ画の単行本ってのがなろう原作の事なのか
どっちもピークは過ぎたんだな
32825/07/01(火)23:01:46No.1329094204+
>何が気に障ったんだこいつは
なろう信者のやる事だろ
32925/07/01(火)23:02:01No.1329094292+
>まず原案ですらないレベルに改変されてる具体例を複数挙げようぜ
33025/07/01(火)23:02:32No.1329094447+
ちょっと厳しいこと言えばなろうに客取られてると思う
いや書籍化じゃなくて無料のWebの方に
そりゃそうだここまで広まれば同じ文字媒体の小説で客を奪い合わない方がおかしい
33125/07/01(火)23:02:36No.1329094470+
ラノベで出てる半分くらいなろうかカクヨムで
それらはタダで読めるのに今更買う意味ある?
という業界に自分らがした報い
33225/07/01(火)23:02:58No.1329094578そうだねx1
>ラノベ以外の一般小説とかどんなもんなのか気になるな
ビブリア古書堂とか謎解きはディナーの後でがよかったです
ラノベだろ?そうだね
33325/07/01(火)23:03:39No.1329094796+
>ちょっと厳しいこと言えばなろうに客取られてると思う
>いや書籍化じゃなくて無料のWebの方に
>そりゃそうだここまで広まれば同じ文字媒体の小説で客を奪い合わない方がおかしい
小説版でキャラクターデザインが設定されていないキャラが漫画版準拠だったりするから仕方ない
あくまで小説の方を原作にするなら挿絵にないキャラは漫画版と違うデザインにしないと
33425/07/01(火)23:03:41No.1329094808+
>ラノベ以外の一般小説とかどんなもんなのか気になるな
小市民とか…
33525/07/01(火)23:04:41No.1329095141+
ちなみにもういわゆる異世界系でなろうに碌な新作はない
そういうのは細々とカクヨムに行った
33625/07/01(火)23:05:29No.1329095410+
焼き畑商法すぎてもう市場を潰したくてわざとやってるのか疑うくらい
でもこれほかの業界でもよくあるよなあ
33725/07/01(火)23:05:51No.1329095518+
異世界もうないんだ…
王道ファンタジーって感じなのに
33825/07/01(火)23:06:01No.1329095586+
なろうに原作丸ごと置いてあるのにわざわざ本買ってた方がおかしいと言えばおかしい
33925/07/01(火)23:06:35No.1329095760+
>なろうに原作丸ごと置いてあるのにわざわざ本買ってた方がおかしいと言えばおかしい
昔はご祝儀で買ってたけど
ご祝儀を贈るには数が多過ぎる
34025/07/01(火)23:07:34No.1329096027+
Webと違いあるやつか加筆多いやつしか買わんな
34125/07/01(火)23:07:56No.1329096145+
>ラノベで出てる半分くらいなろうかカクヨムで
>それらはタダで読めるのに今更買う意味ある?
>という業界に自分らがした報い
漫画だって紙媒体だと邪魔になりすぎるってのと電子で読んでも許容範囲なだけで
読みやすさだけで言うなら間違いなく紙
34225/07/01(火)23:08:36No.1329096346+
>なろうに原作丸ごと置いてあるのにわざわざ本買ってた方がおかしいと言えばおかしい
あんなゴミ見て満足ならそりゃ金なんて使わねえな
34325/07/01(火)23:09:07No.1329096496+
>読みやすさだけで言うなら間違いなく紙
オレは片手で読めるから電子のが楽
34425/07/01(火)23:10:00No.1329096765+
多分もう小説という娯楽自体が今の時代に合ってないんだろうな…
俺はスマホでスキマ時間にちまちま読めるから単行本にブックカバーかけて読んでた時代よりむしろ好きになったけど
34525/07/01(火)23:10:01No.1329096772+
まああんだけ粗製濫造してりゃすぐ廃れる
むしろ長く保ったほう
34625/07/01(火)23:10:27No.1329096905+
しかし…文学フリマとかは盛況になっていたり妙に活字文化活気あるのかないのかわからん…
34725/07/01(火)23:10:46No.1329097007+
読みやすいから電書で揃えてるけど豪華装丁とか関係なく値段高めのままなのが納得いかねえって思いもある
34825/07/01(火)23:11:36No.1329097279+
ラノベの漫画化で当てるしか無いな
34925/07/01(火)23:12:12No.1329097481+
ハメで読んで面白かったやつだけ応援として電子で買うようにしてる
35025/07/01(火)23:12:38No.1329097619+
>多分もう小説という娯楽自体が今の時代に合ってないんだろうな…
>俺はスマホでスキマ時間にちまちま読めるから単行本にブックカバーかけて読んでた時代よりむしろ好きになったけど
ラノベ以外にも一般小説とか人気あるやつの勢いはすごいけどね
35125/07/01(火)23:12:43No.1329097648+
漫画はアプリで稼ぎまくってるのに小説でそういうの聞かないな
そもそも存在すんのかな
35225/07/01(火)23:12:55No.1329097713+
なろう小説ってシャナ世代のラノベ読みが馬鹿にしてたケータイ小説でしょ
35325/07/01(火)23:13:04No.1329097762+
一昔前は打ち切り判断が紙媒体の数字だけで決まるから作者が必死に紙媒体の宣伝してたね
最近は変わったとかどうとか
35425/07/01(火)23:13:10No.1329097790そうだねx1
>>書籍化せずにコミカライズ直通も増えてきたよね
>>原作ファン的にも書籍化作業で更新が止まるパターンが嫌だからWin-Winの方法だと思う
>何故か更新頻度激減のシャンフロ…
特装版分と単行本分のおまけシナリオ書いてるから量的には安定して前より書いてる疑惑ある
35525/07/01(火)23:13:27No.1329097876+
今の娯楽の多様化と消費が早い現代で小説というのがそもそも向いてない
少なくとも過去の栄光は取り戻せないだろう
35625/07/01(火)23:13:34No.1329097910+
カクヨムとか今主戦場になってる感じある
35725/07/01(火)23:14:35No.1329098258+
>多分もう小説という娯楽自体が今の時代に合ってないんだろうな…
>俺はスマホでスキマ時間にちまちま読めるから単行本にブックカバーかけて読んでた時代よりむしろ好きになったけど
まず本自体が売れないから単価高くするしかないのよ…
SF短編集ですげえ面白いの書いた作家が最近長編書いたから買おうと思って見たら2500円でうーむってなったよ
35825/07/01(火)23:16:10No.1329098777+
更新頻度がな…
35925/07/01(火)23:17:10No.1329099052そうだねx2
小説は電子じゃないと無理だわ
白黒反転してないと目が疲れる
36025/07/01(火)23:18:35No.1329099488+
電書込みで刊行数そのものは増えてるだろうに売れ行きは悪化してんのか
これ物理のみ?
36125/07/01(火)23:19:07No.1329099681+
なろうってアニメオタク界隈の主流派で流行の発信地じゃなかったの?
36225/07/01(火)23:19:50No.1329099911+
>今の娯楽の多様化と消費が早い現代で小説というのがそもそも向いてない
>少なくとも過去の栄光は取り戻せないだろう
なろうやカクヨムみたいに毎日更新とかいう無茶ができるのは現状小説媒体だけだとは思う
36325/07/01(火)23:20:13No.1329100054+
>なろうってアニメオタク界隈の主流派で流行の発信地じゃなかったの?
そうだとしてもなろうのサイトでタダで読めるんだから金出す必要ないじゃん?
36425/07/01(火)23:20:37No.1329100174+
なろうを拾い上げてプロレーベルで出すってパターン自体が行き詰まり見えてると思うんだよね
なろうの連載にそのまんまパトロン付けるって形で質にはそこまで介入せずにスピード感そのままやれないだろうか
36525/07/01(火)23:21:29No.1329100437+
>アニメ化されてもコミカライズが原作と思われてる界隈!
小説版でキャラクターデザインが設定されていないキャラが漫画版準拠だったりするから仕方ない
あくまで小説の方を原作にするなら挿絵にないキャラは漫画版と違うデザインにしないと
36625/07/01(火)23:22:06No.1329100631+
なろう作品が書籍化するとなろうの方はまずエタるし
打ち切られるとそのまま作者消えたりするから書籍化しないでほしいくらいだよ
36725/07/01(火)23:22:51No.1329100876+
>一昔前は打ち切り判断が紙媒体の数字だけで決まるから作者が必死に紙媒体の宣伝してたね
>最近は変わったとかどうとか
最近も話題になってて今もかわってなくってちょくちょくもめてる
でもちゃんと結構前から編集側からも説明されてるんだけど紙と電子だと電子のほうがいろいろあって集計が遅い
紙と電子は比例関係だから紙の売り上げを見てればよいって話
逆に紙買ってくださいはまあその集計バグらせるだけではある
36825/07/01(火)23:23:14No.1329101006+
>なろう作品が書籍化するとなろうの方はまずエタるし
>打ち切られるとそのまま作者消えたりするから書籍化しないでほしいくらいだよ
これここ最近ヒとかで漫画あげていた人が商業誌でそれ連載やってそこそこ続いたけど打ち切りで心折れてしまうのと被る…
36925/07/01(火)23:23:23No.1329101054+
俺はヤングマンの方が紙の本好きみたいだよって記事を三本くらい読んだ覚えがある
何処か調べてるとこあるのかな
37025/07/01(火)23:23:24No.1329101066+
まとめ動画への転載禁止
まとめサイトへの転載禁止
37125/07/01(火)23:23:36No.1329101134そうだねx1
ヒットしても延々と引っ張って終わらないしヒットしないといつの間にか切られてるのは今も変わってないのかな
買ってたラノベでまともに終わったの少なすぎる
37225/07/01(火)23:24:14No.1329101322+
>小説は電子じゃないと無理だわ
>白黒反転してないと目が疲れる
わかる…白黒反転めっちゃ楽だわ
37325/07/01(火)23:24:48No.1329101514+
ウェブ小説は人気作品あらかた狩り尽くした上に青田買いも前のめりの行き過ぎみたいになってそう
37425/07/01(火)23:25:36No.1329101771+
>ヒットしても延々と引っ張って終わらないしヒットしないといつの間にか切られてるのは今も変わってないのかな
>買ってたラノベでまともに終わったの少なすぎる
素人が書いて素人が売って素人が読んでそれで市場が飽和してんだからもう仕方がない
でもプロ不要論は昔音楽やデザインの業界でもさんざん聞いたが彼らは絶滅していない
いずれまた棲み分けが進んで能力格差が広がるだけ
紙の本がどうなるかはまた別の話だが
37525/07/01(火)23:25:55No.1329101854そうだねx2
生き残るのに必死なんだろうけど投稿サイトでちょっと人気出たらすぐ声かけて本にして1巻売れなくて打ち切り&webもエタ
これ多すぎてお前らさあ…ってなる
37625/07/01(火)23:26:22No.1329101977+
若い子が買ってないから売上落ちてるのはそうだと思う
過去GAの編集(現講談社ラノベ編集)が若い子は課金問題というのがあって
年齢で課金額が多くできず買わないって話があり
これはラノベだけではなく電子コミックの有償購入割合とかも20代以下が低いって問題がある
37725/07/01(火)23:26:34No.1329102047+
打ち切りになったらなったで告知が欲しい
延々と待つのが辛い
37825/07/01(火)23:27:19No.1329102288+
昔のラノベは年3〜4冊出す人も珍しく無かったけど
今は1冊出るかどうかの人ばかりだから出ても忘れてる
37925/07/01(火)23:27:28No.1329102335+
>でもプロ不要論は昔音楽やデザインの業界でもさんざん聞いたが彼らは絶滅していない
>いずれまた棲み分けが進んで能力格差が広がるだけ
それもそうか…
38025/07/01(火)23:27:55No.1329102468+
新規開拓しなくなったなぁ…
どうせエタるだろうしって思うと買う気が減退する
38125/07/01(火)23:28:30No.1329102654+
他と違ってネットの拾い物からヒット生み出せなかった富士見…
38225/07/01(火)23:28:34No.1329102670そうだねx1
これ紙業界の話じゃない?
紙は毎年凄い勢いで売れなくなってて電子がそれ以上にバカ売れしてる
38325/07/01(火)23:28:38No.1329102691+
ちょっと言葉足りなかったけどつまり若い子の電子の購買率が低いということは若い子は紙で買ってたわけで
紙が低下するってことは若い子が逃げてる可能性があるって話
38425/07/01(火)23:29:05No.1329102842+
>ちょっと言葉足りなかったけどつまり若い子の電子の購買率が低いということは若い子は紙で買ってたわけで
>紙が低下するってことは若い子が逃げてる可能性があるって話
コミカライズされて作画っていうプロの手が入ることでようやく読めるレベルに昇華されてるって作品も少なくない
そういうのを原作直で読むとなにこれ…ってなる
38525/07/01(火)23:29:16No.1329102901+
それまでのラノベと毛色の違うなろう系輸入して売り上げ増やしたはいいけどなろう系が当たり前になってしまったらもうなろう系の強みはなくなり残ったのは質の悪い素人小説もどきの山という
38625/07/01(火)23:30:09No.1329103195+
>他と違ってネットの拾い物からヒット生み出せなかった富士見…
富士見とファミ通はなろうから拾ってそこそこ売れたもんも冷遇して打ち切ってたからね…
そうなると行きたがらなくなるしね
38725/07/01(火)23:30:24No.1329103268+
設計士と兼業だったバカテス作者とか安定しすぎててすげーわ
38825/07/01(火)23:30:26No.1329103279+
同じアニメ化作品でも地の文がっつりあるやつもあればマジかよって感じの文体もあって面白い
38925/07/01(火)23:30:47No.1329103384そうだねx1
>それまでのラノベと毛色の違うなろう系輸入して売り上げ増やしたはいいけどなろう系が当たり前になってしまったらもうなろう系の強みはなくなり残ったのは質の悪い素人小説もどきの山という
電書での売り上げってさっぱり触れられんので結局合計でどれだけ売れてるか今も謎なのか
多分具体的に出すと物理書籍に本格的にトドメ入るんだろうな
39025/07/01(火)23:31:19No.1329103523+
>設計士と兼業だったバカテス作者とか安定しすぎててすげーわ
薬屋とか同じ原作でも漫画としては正直納税版の方が面白いんだけど
原作挿絵準拠の脱税版のがアニメの下敷きなんだよな
39125/07/01(火)23:32:36No.1329103893+
まとめ動画への転載禁止
まとめサイトへの転載禁止
39225/07/01(火)23:33:41No.1329104234+
>ヒットしても延々と引っ張って終わらないしヒットしないといつの間にか切られてるのは今も変わってないのかな
>買ってたラノベでまともに終わったの少なすぎる
作家も作家でプロ意識あった人って限られた印象ある
39325/07/01(火)23:34:43No.1329104570+
電子1万に対して実本100とかくらいには差があるんじゃない?
売れてる感じ全くせんぞ書店
39425/07/01(火)23:37:34No.1329105533+
電子はセールでまとめ買いでしか動かないんでない?
39525/07/01(火)23:37:36No.1329105539+
そういえばふとコミカライズの方が先に始まって
ノベルの方のイラストやキャラクターデザイン出てみたらそっちの方が良い百合もの出てきてコミカライズガチャ失敗するとこうなるんだな…ってなった
39625/07/01(火)23:39:17No.1329106075+
>薬屋とか同じ原作でも漫画としては正直納税版の方が面白いんだけど
>原作挿絵準拠の脱税版のがアニメの下敷きなんだよな
ガンガン版の方が好きだな俺は…
個人差としか言えないけどやっぱり絵に色気がある方が良い

- GazouBBS + futaba-