レス送信モード |
---|
ヒカルの碁とか信長のシェフで何で復活したのかとか何でタイムスリップしたのか説明しない理由がわかった気がするこのスレは古いので、もうすぐ消えます。
読者はそういうのより主人公とか復活した偉人の活躍が見たいんだ
… | 125/07/01(火)20:33:23No.1329037886そうだねx2碁の神が塔矢名人との一戦をヒカルに見せるためってのは駄目? |
… | 225/07/01(火)20:34:56No.1329038576そうだねx5やるにしても終盤でやるもんだと思う |
… | 325/07/01(火)20:35:34No.1329038860そうだねx1>やるにしても終盤でやるもんだと思う |
… | 425/07/01(火)20:42:27No.1329041713そうだねx2作者が思ってるほど読者は超常現象の理由とか興味ない |
… | 525/07/01(火)20:43:12No.1329042018そうだねx4ベートーヴェンのキレのあるセリフが良かったのに蚊帳の外だった |
… | 625/07/01(火)20:44:01No.1329042337そうだねx3科学的な説明ではないけど佐為が何故現代に蘇ったかってのは作品のテーマだったし |
… | 725/07/01(火)20:44:06No.1329042378+ベートーヴェンを主役に据えるべきだった |
… | 825/07/01(火)20:44:55No.1329042704+言うて復活の経緯にずっと焦点当ててた訳でもなくない? |
… | 925/07/01(火)20:46:30No.1329043332そうだねx1この新連載面白いね |
… | 1025/07/01(火)20:46:44No.1329043438+偉人バトルで元の時代に送り返すとかそういのに必要なら早めに開示するのは良いと思う |
… | 1125/07/01(火)20:47:41No.1329043851そうだねx1それこそヒカ碁や信長のシェフは |
… | 1225/07/01(火)20:50:37No.1329045018+その手の話ってタイムスリップの手段ともかく目的は結構明かされる印象ある |
… | 1325/07/01(火)20:50:58No.1329045167+>この新連載面白いね |
… | 1425/07/01(火)20:53:40No.1329046288+謎の組織マジで存在が謎だったな… |
… | 1525/07/01(火)20:54:51No.1329046775+謎の組織と喫茶店の店長の話以外は面白かった |
… | 1625/07/01(火)21:00:46No.1329049150+主人公半殺しにしかける下り絶対要らなかった |
… | 1725/07/01(火)21:01:55No.1329049650+散々言われてるけど謎の組織が要らねえんだよマジで |
… | 1825/07/01(火)21:06:10No.1329051326+謎の組織の是非以前にヤソーの話がスローペース過ぎた |
… | 1925/07/01(火)21:07:14No.1329051782+打ち切り決まったからアタフタして迷走したんじゃない? |
… | 2025/07/01(火)21:08:12No.1329052159+>打ち切り決まったからアタフタして迷走したんじゃない? |
… | 2125/07/01(火)21:10:08No.1329052957+最後のレストランは戻す法則は最初で来る理由は最後だったな |
… | 2225/07/01(火)21:11:55No.1329053612+太くてでかいヒロインをもっと推すべきだった |
… | 2325/07/01(火)21:15:39No.1329055009++の方でじっくり描いてみてほしい作者 |
… | 2425/07/01(火)21:17:45No.1329055799+復活の目的は大事だけど原理はわりとマジでどうでもいいかもね |
… | 2525/07/01(火)21:19:18No.1329056456+他のキャラはそうでもないのにヒロインにだけ作者の欲望を凝縮させていったのは面白かった |
… | 2625/07/01(火)21:20:41No.1329057063+ベートーヴェンが活躍している最初の数話だけ見ればちゃんと面白く描けてたし美少女も描けるのになんかちんたらしてた結果わけのわからない話になってしまったのとても惜しい |
… | 2725/07/01(火)21:29:53No.1329060957+後輩が可愛かった |
… | 2825/07/01(火)21:30:04No.1329061039+>作者が思ってるほど読者は超常現象の理由とか興味ない |
… | 2925/07/01(火)21:30:26No.1329061176+まあ1話からアンケ死んでそうだったし別にいいか |
… | 3025/07/01(火)21:31:40No.1329061676+でもベートーヴェンのキャラそのものは本当に上手かったし話をゴリゴリ引っ張れていけたと思うから |
… | 3125/07/01(火)21:32:55No.1329062236+題材が凄い音楽の時点で漫画にスーパー不向きで死産確定なんですよ |
… | 3225/07/01(火)21:34:31No.1329062894+この漫画そもそも読まれてなかったのでは? |
… | 3325/07/01(火)21:35:26No.1329063302+やはりファンタジーが足りなかったか… |
… | 3425/07/01(火)21:36:37No.1329063756+作者の動揺とか無力感みたいなのがアンケ下がったのと同期するようにとっ散らかった数話から透けて見えるんだよな |
… | 3525/07/01(火)21:38:12No.1329064430+読んでても主人公ライバルベートーヴェンの音楽の違い |
… | 3625/07/01(火)21:39:23No.1329064919+最終話が一話で良かったのにな |
… | 3725/07/01(火)21:39:50No.1329065100+>題材が凄い音楽の時点で漫画にスーパー不向きで死産確定なんですよ |
… | 3825/07/01(火)21:41:22No.1329065684+ベートーヴェンの過去見せるだけで良かったな |
… | 3925/07/01(火)21:43:27No.1329066507+主人公やライバルや女の子たちも良いキャラしてるがベートーヴェンが一番面白いので一番見たかった |
… | 4025/07/01(火)21:43:52No.1329066677+ベートーヴェンが現代でどたばたしてるのずっと見ていたかった |