[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在4250人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1751288926783.jpg-(51766 B)
51766 B25/06/30(月)22:08:46No.1328742478そうだねx5 23:09頃消えます
大人になってから見るとこの映画面白いし怖すぎる
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/06/30(月)22:11:15No.1328743638そうだねx11
タワーの鉄骨の上で落ちそうになるシーン怖すぎる
225/06/30(月)22:12:35No.1328744319+
子供の頃わからなかった小ネタに大人になったら気づけるようになった
松鶴家千とせの「俺が夕焼けだった頃…」ってあれ何がそんなにウケたんだ昭和の人ならわかるのか
325/06/30(月)22:13:26No.1328744832+
2000GTに傷つけるの大人になって見たら価値知ってヒイイイ!ってなる
425/06/30(月)22:14:15No.1328745311+
このスレッドは我々イモスタデイ・ワンスモアが占拠した
525/06/30(月)22:15:03No.1328745683そうだねx25
風間くんが「懐かしいってそんなにいいものなのか?」って疑問抱くんだけど大人になったら「懐かしい」って楽しすぎる
625/06/30(月)22:16:16No.1328746452そうだねx15
大人たちが子供になってネグレクトするシーン嫌すぎる
725/06/30(月)22:17:17No.1328747085+
大人たちが子供になるのはわかるんだけどさ
どうしてひろしがやたらやさぐれてたのかいまだにわからん
825/06/30(月)22:17:58No.1328747403+
もう野原一家も帝国サイドなんだよなぁって
925/06/30(月)22:18:10No.1328747504そうだねx2
20世紀博がなんも無い田んぼのど真ん中に作られてるの歪でビジュアルがすごい
1025/06/30(月)22:19:16No.1328748111そうだねx16
>このスレッドは我々イモスタデイ・ワンスモアが占拠した
陛下の首が回り
えむいーが走り
水銀燈がヤクルトを配る時代…
1125/06/30(月)22:19:33No.1328748277+
追いかけっこが沢山あってスラップスティックとして面白すぎる
1225/06/30(月)22:19:57No.1328748490+
>どうしてひろしがやたらやさぐれてたのかいまだにわからん
子供になり過ぎて親の都合に引っ張り回されるしかない弱い存在になっちゃったんじゃない?
万博で月の石見たかったけどダメだった記憶とか
1325/06/30(月)22:20:29No.1328748725+
>このスレッドは我々イモスタデイ・ワンスモアが占拠した
名無し時代からいる「」連れて行くのがねないこなんだろうな
1425/06/30(月)22:21:04No.1328749046そうだねx11
ひろしは家庭があるから戻れたけどさ…大人になった俺には戻る理由が無いじゃん…
1525/06/30(月)22:21:55No.1328749538そうだねx2
よしだたくろうの「今日までそして明日から」が名曲すぎる
1625/06/30(月)22:22:37No.1328749945そうだねx2
ひろしが元に戻った時ああ…ああ…って言うだけの二言のセリフでもプロはこんなに感情を乗せられるんだな…って驚く
1725/06/30(月)22:23:47No.1328750486そうだねx3
ひろしの人生立派すぎる…
1825/06/30(月)22:24:30No.1328750824+
>陛下の首が回り
>えむいーが走り
>水銀燈がヤクルトを配る時代…
俺ちょっと泣くわ
1925/06/30(月)22:26:05No.1328751587そうだねx11
子どもの頃にこれを観て、
大人になってもっかい観る
これ贅沢すぎるよな
2025/06/30(月)22:28:37No.1328752629そうだねx12
子供だけの生活でコンビニで食料漁りにいったりデパートに泊まったりするところのワクワク感いいよね
2125/06/30(月)22:28:59No.1328752789+
もし平成に戻れるのなら俺戻っちゃうかも
2225/06/30(月)22:29:47No.1328753098+
俺には欲しい未来がない…
2325/06/30(月)22:30:24No.1328753433+
>もし平成に戻れるのなら俺戻っちゃうかも
でも平成の一番いい頃にふたばはまだなかったんだよな…
2425/06/30(月)22:30:44No.1328753618+
あんまり猫の国するわけじゃないけど最近暗いニュース多いから俺は子供から戻れない大人になりそう
2525/06/30(月)22:31:08No.1328753868+
>ひろしは家庭があるから戻れたけどさ…大人になった俺には戻る理由が無いじゃん…
家庭あるのいいなぁ 死にてぇって思う自分が本当に嫌でこの映画見れなくなった
2625/06/30(月)22:31:16No.1328753948そうだねx12
>>もし平成に戻れるのなら俺戻っちゃうかも
>でも平成の一番いい頃にふたばはまだなかったんだよな…
それ以上にあの頃の俺達にはふたばは必要なかった
2725/06/30(月)22:31:49No.1328754268そうだねx8
泣けるシーンで有名だけどしっとりしすぎない程度にギャグもぶち込んである
2825/06/30(月)22:31:56No.1328754326+
一家の奮闘見て周りの人たちが逃避止めちゃうの
なんか今なら分かる気がする
2925/06/30(月)22:32:27No.1328754569そうだねx1
最後町の住人も過去に縛られるのを諦めてる様子なの悲しい
3025/06/30(月)22:32:52No.1328754735そうだねx2
ネギ。
3125/06/30(月)22:33:36No.1328755099+
夢をみる島
3225/06/30(月)22:33:45No.1328755177+
関根勤の「ケレル!」ってなんだよって調べたけど知らねえ〜
3325/06/30(月)22:34:11No.1328755380+
しんのすけ視点だとあの模型の部屋の中で
ひろしが一人ポツンと子どもごっこしてるのめちゃくちゃ怖かっただろうなと思う
3425/06/30(月)22:35:09No.1328755886+
世代違いからこの映画の中のノスタルジー描写自体になつかしさは感じないけどなつかしさが心地よいという感覚自体はわかるので要点はガキの頃よりつかめる
3525/06/30(月)22:35:11No.1328755901+
https://youtu.be/zWwsFNz5yrM [link]
海外の人にも刺さってるしちゃんと理解されてるの普通に凄い気がする
3625/06/30(月)22:35:19No.1328755970+
昭和回顧番組が順調に増えてるな
3725/06/30(月)22:35:56No.1328756262+
>もし平成に戻れるのなら俺戻っちゃうかも
一番進化してた時代のゲームと夕方のセルアニメと黎明期のインターネットと懐かしのTVバラエティを楽しみたい
まだ消費税5%で何もかも安かった物価もいい
3825/06/30(月)22:36:00No.1328756297+
イェスタデイワンスモアの理念は大人になってから理解できたわ
3925/06/30(月)22:36:14No.1328756390+
>>もし平成に戻れるのなら俺戻っちゃうかも
>一番進化してた時代のゲームと夕方のセルアニメと黎明期のインターネットと懐かしのTVバラエティを楽しみたい
>まだ消費税5%で何もかも安かった物価もいい
でもamazonないんだよなぁ…
4025/06/30(月)22:36:45No.1328756676そうだねx5
ギャグがちゃんと面白いのが偉いこの映画
4125/06/30(月)22:37:18No.1328757021そうだねx9
>一家の奮闘見て周りの人たちが逃避止めちゃうの
>なんか今なら分かる気がする
あそこいいよね
ご都合主義じゃなく俺もあの立場になったら急に今の偽りの幸せに冷めてしまいそうというか何やってんだろう俺…ってなっちゃいそうな感じがすごい
4225/06/30(月)22:37:21No.1328757053+
>>このスレッドは我々イモスタデイ・ワンスモアが占拠した
>陛下の首が回り
>えむいーが走り
>水銀燈がヤクルトを配る時代…
戻りてえなあ
4325/06/30(月)22:37:21No.1328757055+
誰こいつ?確かしん...しん...
しんたろう?そうそれ!のあたり好き
4425/06/30(月)22:38:01No.1328757397+
べにさそり隊とかの年齢でもアウトなの匂いの範囲広いな
4525/06/30(月)22:39:15No.1328758068+
どんなに良かったあの頃に浸かっててもそれでもあそこに居た住民は未来を選んだんだよな
4625/06/30(月)22:39:19No.1328758112そうだねx1
>昭和回顧番組が順調に増えてるな
団塊と団塊ジュニアが市場として大きすぎる…
4725/06/30(月)22:39:32No.1328758232+
昔にそんないいイメージねぇや
それはそれでよくないかもしれないけど
4825/06/30(月)22:39:33No.1328758242そうだねx6
昔話してる時って死ぬほど楽しい
4925/06/30(月)22:39:34No.1328758251+
ソーセージマフィンを100円で買えた頃
5025/06/30(月)22:39:36No.1328758273+
>べにさそり隊とかの年齢でもアウトなの匂いの範囲広いな
公開当時が2001年だからアイツらも13年くらいは20世紀人として生きてるし…
5125/06/30(月)22:40:18No.1328758619+
でも俺たち2000年前半のタッチのエロ本で抜くのはもう出来ないんだ
5225/06/30(月)22:40:21No.1328758649+
>夢をみる島
ゲームを否定するんじゃなくてゲームを遊んだ事がいつか思い出になるってオチいいよね……
5325/06/30(月)22:40:30No.1328758716+
>どんなに良かったあの頃に浸かっててもそれでもあそこに居た住民は未来を選んだんだよな
まあだから計画の敗北を悟ったんだしな…
5425/06/30(月)22:40:30No.1328758721+
しかし子供の時に万博体験してるって思うと今の時代に合わせたらひろし還暦か…
5525/06/30(月)22:40:44No.1328758812そうだねx2
この国に未来はないなんて大人の妄想だゾ
5625/06/30(月)22:41:11No.1328758999+
見ろよガンダムだって懐古を練り込んでる時代だぜ
5725/06/30(月)22:41:35No.1328759260そうだねx1
>どんなに良かったあの頃に浸かっててもそれでもあそこに居た住民は未来を選んだんだよな
まだ未来や次の世代に希望もてた時代だったからな当時
5825/06/30(月)22:41:37No.1328759279+
パンツ見やがって!何色だった!白だよ白!のシーン好き
5925/06/30(月)22:41:41No.1328759318+
>でも俺たち2000年前半のタッチのエロ本で抜くのはもう出来ないんだ
モノによってはいける
淫魔の乱舞の表紙とか普通にいける
なんならマジハロとか今の絵よりシコれる
6025/06/30(月)22:41:57No.1328759521+
この映画見たあとにロボとーちゃんもセットで見ると倍楽しいよ
6125/06/30(月)22:42:13No.1328759745+
>>どんなに良かったあの頃に浸かっててもそれでもあそこに居た住民は未来を選んだんだよな
>まだ未来や次の世代に希望もてた時代だったからな当時
それに比べて手巻き寿司ときたら…
6225/06/30(月)22:42:15No.1328759771そうだねx4
>この国に未来はないなんて大人の妄想だゾ
いやお前は現実を知らな…
そうか…
そうなのかもな…
6325/06/30(月)22:42:22No.1328759846そうだねx3
>ギャグがちゃんと面白いのが偉いこの映画
アッパレも感動部分ばっか触られるけどギャグも強いからバランスの良さでそりゃおすすめでよく名前上がるよねって
6425/06/30(月)22:42:25No.1328759873+
町に人が居なくなるくらいみんな野原一家に釘付けなんだよな
6525/06/30(月)22:42:39No.1328759991+
サブスクが便利すぎてなあ…もう平成の頃のレンタルには戻れん
6625/06/30(月)22:43:14No.1328760279+
>町に人が居なくなるくらいみんな野原一家に釘付けなんだよな
心のどこかでこのままでいいのか?ってのが多かれ少なかれあったんだよな
6725/06/30(月)22:43:15No.1328760288+
>アッパレも感動部分ばっか触られるけどギャグも強いからバランスの良さでそりゃおすすめでよく名前上がるよねって
個人的にはギャグ足りなさすぎると思うよ
6825/06/30(月)22:43:16No.1328760306そうだねx1
東京タワーの階段登ってるシーンは熱いけどその前の鉄骨渡ってるあたり無駄すぎる
6925/06/30(月)22:43:38No.1328760497そうだねx7
>東京タワーの階段登ってるシーンは熱いけどその前の鉄骨渡ってるあたり無駄すぎる
面白いだろみさえのケツ
7025/06/30(月)22:44:11No.1328760923+
かがみの孤城で久々に興行収入10億行ったと言ってた原恵一
7125/06/30(月)22:44:12No.1328760936+
唯一泣いたアニメ映画
7225/06/30(月)22:44:28No.1328761067+
大きくなったら子供の頃に戻りてえなぁ…ってなるのかなと思ってたが正直ネットない時代に戻りたくなさすぎてそんなこと全然なかった
7325/06/30(月)22:44:29No.1328761074そうだねx5
装置を止めるとか敵を倒すじゃなくて野原一家の奮闘にみんな未来を生きたくなるって解決が良い
7425/06/30(月)22:44:50No.1328761252+
>それに比べて手巻き寿司ときたら…
ギャグは原作の雰囲気よく出ててすき
思想が強いのはそうだね
7525/06/30(月)22:44:59No.1328761376+
>かがみの孤城で久々に興行収入10億行ったと言ってた原恵一
カラフルとか河童のクゥとかちょっと逆張りがすぎるから…
7625/06/30(月)22:45:35No.1328761727+
>装置を止めるとか敵を倒すじゃなくて野原一家の奮闘にみんな未来を生きたくなるって解決が良い
野原一家と同じく自分の意思でこれから何が起こるかわからない不確定な未来を選ぶんだよね
7725/06/30(月)22:45:48No.1328761834そうだねx4
好きで懐かしさに後ろ髪引かれただけじゃない人は確かにいるはずだからな
7825/06/30(月)22:46:03No.1328761960そうだねx2
これ好き
戦国きらい
7925/06/30(月)22:46:58No.1328762380そうだねx1
最近走ってないな……
8025/06/30(月)22:47:37No.1328762723+
百日紅も良いぞ
8125/06/30(月)22:47:42No.1328762784+
>>かがみの孤城で久々に興行収入10億行ったと言ってた原恵一
>カラフルとか河童のクゥとかちょっと逆張りがすぎるから…
でも原恵一は逆張りするからこそ面白いと思うんだ
変に綺麗な話にし過ぎないというかクサいセリフや展開になると恥ずかしがってちょっと捻るというかそこに魅力があると思う
8225/06/30(月)22:47:46No.1328762820そうだねx5
ちょうど万博もやってるしな…
8325/06/30(月)22:48:28No.1328763265+
>まだ未来や次の世代に希望もてた時代だったからな当時
少なくとも当時は「少子化による人口減少で将来国そのものを保てなくなる」って予測自体ほぼ存在してなかったからやれたけど今の時代だとちょっと厳しいテーマだろうな…
8425/06/30(月)22:48:29No.1328763273そうだねx1
この映画がもはやノスタルジアなんだよな...
8525/06/30(月)22:49:03No.1328763570+
まさに大人も子供も楽しめる映画って感じの内容
8625/06/30(月)22:49:18No.1328763705+
懐かしいってのはやっぱり
楽しすぎるんだよね
8725/06/30(月)22:49:29No.1328763815そうだねx2
サブスクもいいんだけど再上映とかしねーかな
でかい画面といい音響でまた観たい多分ひろしのとこで涙腺死ぬけど
8825/06/30(月)22:49:33No.1328763855+
戦国アッパレはEDがもう全く内容に関係ない歌なのに滅茶苦茶合ってるのが良かった
8925/06/30(月)22:49:35No.1328763872そうだねx6
事件が解決して未来に向かう人々に「今日までそして明日から」が流れるの良い
9025/06/30(月)22:49:51No.1328764001+
ある意味対義語が天カス
9125/06/30(月)22:49:52No.1328764005そうだねx3
ひろしに比べて俺は何やってんだ…ってあの頃とは全く別の感情で泣いてしまう
9225/06/30(月)22:50:38No.1328764431+
みんなは家庭持って家買ったりできた?
9325/06/30(月)22:50:48No.1328764508そうだねx5
>ひろしに比べて俺は何やってんだ…ってあの頃とは全く別の感情で泣いてしまう
今生きてるってことはひろし程ではなくても時には人の力を借りて今日まで生きてきたんだから
ほんの少し胸張ってもいいだろ
9425/06/30(月)22:50:52No.1328764539+
今のひろしはもう平成産まれだしポケモン直撃世代なんだよな…
9525/06/30(月)22:50:52No.1328764546+
幼稚園の先生達が怖くなるのもしんどかったけど一番キツイのはななこですら塩対応になってること
ゲームのセーブポイントの安全地帯破壊されるようなダメージがある
9625/06/30(月)22:51:36No.1328764989+
若者も平成レトロとか言ってるし
9725/06/30(月)22:51:50No.1328765086+
吉田拓郎で言うとこち亀の劇場版も良い
9825/06/30(月)22:53:44No.1328766000+
映像や音は70年代くらいに容易く再生可能になったけど
臭いだけは今でも再生するの難しいからな
9925/06/30(月)22:53:51No.1328766049そうだねx3
懐古厨って言われてもやっぱ最高傑作じゃねえかなこれ
1番好きなのはヤキニクかジャングル
10025/06/30(月)22:54:05No.1328766156+
>みんなは家庭持って家買ったりできた?
うんこちんこまんこ!!!!!!!!!!!!!!!
10125/06/30(月)22:54:33No.1328766424+
洗脳する方法が「匂い」なのがすごい
10225/06/30(月)22:54:33No.1328766425+
>臭いだけは今でも再生するの難しいからな
匂い再現するのすごい着眼点だと思う
10325/06/30(月)22:54:55No.1328766587+
>今のひろしはもう平成産まれだしポケモン直撃世代なんだよな…
結婚前の思い出の曲がヒデとロザンナだったのが
今じゃ福山雅治とMISIAだからな
10425/06/30(月)22:55:32No.1328766926+
>懐古厨って言われてもやっぱ最高傑作じゃねえかなこれ
>1番好きなのはヤキニクかジャングル
天カスロボとーちゃんアッパレといろいろ候補はあるけど個人的にはこれかヘンダーだと思う
10525/06/30(月)22:55:33No.1328766937そうだねx4
たまに懐かしい匂い嗅いだ時の郷愁って凄いよな
たぶん味とかもそうなんだろうけど
10625/06/30(月)22:55:43No.1328767029+
子供の頃昭和のことなんてなんも知らずに見てたけどそれでもノスタルジー感じた
10725/06/30(月)22:55:53No.1328767107そうだねx1
>1番好きなのはヘンダーかタマタマ
10825/06/30(月)22:55:56No.1328767132+
父ちゃん
オラがわかる?
10925/06/30(月)22:56:57No.1328767654+
これと戦国はいろいろと反則なので俺の中では別枠扱いになってる
でないとまともに好きな映画版を選べない
11025/06/30(月)22:56:59No.1328767669+
>たまに懐かしい匂い嗅いだ時の郷愁って凄いよな
>たぶん味とかもそうなんだろうけど
たまに外でばあちゃんちの匂いを感じることがあって割とやばい
11125/06/30(月)22:57:55No.1328768134+
>父ちゃん
>オラがわかる?
ああ…
…ああ…
11225/06/30(月)22:58:05No.1328768220そうだねx2
絶対にそこに戻れないから尊いので
戻って浸っちゃったら駄目なんだ
11325/06/30(月)22:58:26No.1328768461+
EDがただ誰もいない背景流れていくだけなのもずるい
11425/06/30(月)22:58:30No.1328768515+
大人も馬鹿になって遊びたい
11525/06/30(月)22:59:00No.1328768776そうだねx2
クレしん抜きに2001年にファミリーものの作品シリーズでこの映画を作れたこと自体が奇跡だと思う
そのうえでクレしん映画としてもよく出来てるからマスターピースとしか言えない
11625/06/30(月)22:59:11No.1328768845+
>>1番好きなのはヤキニクかジャングル
>天カスロボとーちゃんアッパレといろいろ候補はあるけど個人的にはこれかヘンダーだと思う
間を取ってユメミーにしない?
11725/06/30(月)22:59:12No.1328768856そうだねx3
>ああ…
>…ああ…
子の直前のシーンの爺ちゃんと婆ちゃんがなんとも言えない顔でどこか行くの本当に
本当に…
11825/06/30(月)22:59:19No.1328768894そうだねx1
でも別に過去戻りたくないなって思う
11925/06/30(月)22:59:36No.1328769056そうだねx1
>戦国アッパレはEDがもう全く内容に関係ない歌なのに滅茶苦茶合ってるのが良かった
時代劇やった後にダンス☆マンのアース・ウィンド・アンド・ファイアーみてえな曲流れるの攻めすぎてる
12025/06/30(月)22:59:59No.1328769263+
大人帝国とハイグレ魔王が同じしんちゃんの映画とは思えない
12125/06/30(月)23:00:15No.1328769371+
30年後に今の時代を懐古できるかな…
12225/06/30(月)23:00:36No.1328769536+
野原一家の奮闘を見てみんな急激に我に返ったけどそれが無くてもたぶんもうしばらくしたらどんどん我に返る人が出てきただろうってぐらい脆い幸せだと思うアレ
12325/06/30(月)23:00:46No.1328769603+
>30年後に今の時代を懐古できるかな…
多分生きてたらなんやかんやで懐かしがってると思う
12425/06/30(月)23:00:48No.1328769622+
>大人帝国とハイグレ魔王が同じしんちゃんの映画とは思えない
ハイグレ魔王は小1の頃だからゲラゲラ笑ってみてたけど
いま見返すと演出が凝りまくっててびびる
12525/06/30(月)23:01:07No.1328769753そうだねx1
大丈夫大丈夫
 
すかしっぺにするから
12625/06/30(月)23:01:08No.1328769758そうだねx1
>クレしん抜きに2001年にファミリーものの作品シリーズでこの映画を作れたこと自体が奇跡だと思う
20世紀と21世紀の狭間なんて未来永劫訪れないからな
正直クレしんとかアニメとか以前に邦画レベルで無二の作品だと思う
12725/06/30(月)23:01:11No.1328769780+
>野原一家の奮闘を見てみんな急激に我に返ったけどそれが無くてもたぶんもうしばらくしたらどんどん我に返る人が出てきただろうってぐらい脆い幸せだと思うアレ
いいんだよそれで
過去に浸るいまが楽しければ…
12825/06/30(月)23:01:26No.1328769879+
>でも別に過去戻りたくないなって思う
子供の頃って案外不自由だったもんな
12925/06/30(月)23:01:29No.1328769893+
>野原一家の奮闘を見てみんな急激に我に返ったけどそれが無くてもたぶんもうしばらくしたらどんどん我に返る人が出てきただろうってぐらい脆い幸せだと思うアレ
結局あの部屋に居たひろしみたいなもんだからな
13025/06/30(月)23:01:41No.1328769989+
技術依存過ぎて当時に戻りたいがまるで理解できないのが残念な時代
あとりんりかん
13125/06/30(月)23:01:43No.1328770004+
>野原一家の奮闘を見てみんな急激に我に返ったけどそれが無くてもたぶんもうしばらくしたらどんどん我に返る人が出てきただろうってぐらい脆い幸せだと思うアレ
でもその暫くを待ってたら醒めた時がすげえ悲劇になってたろうな
特に放置されっぱな子供関連
13225/06/30(月)23:02:00No.1328770217+
初期くれしん映画ってさ
結構人死んでるよね…
13325/06/30(月)23:02:04No.1328770264+
>20世紀と21世紀の狭間なんて未来永劫訪れないからな
>正直クレしんとかアニメとか以前に邦画レベルで無二の作品だと思う
20世紀少年…
13425/06/30(月)23:02:30No.1328770523そうだねx2
イエスタディワンスモアって色々な意味でセンス良い組織名
13525/06/30(月)23:02:36No.1328770570+
>すかしっぺにするから
スゥ〜⋯
13625/06/30(月)23:02:47No.1328770666+
>初期くれしん映画ってさ
>結構人死んでるよね…
いいよね明度上げたら蜂の巣になってるヒエール・ジョコマン
13725/06/30(月)23:02:50No.1328770698+
>30年後に今の時代を懐古できるかな…
コロナ前の2015くらいが個人的に一番平和でネットも楽しくて良かったわ
それ以前だとフラッシュとかでキャッキャしてた2008くらい
ここ数年もう少子化戦争温暖化で希望ねーじゃん
13825/06/30(月)23:02:51No.1328770707+
この時点でファミコンはレトロ扱いだった
13925/06/30(月)23:02:54No.1328770742+
実際に親子で野原家とほぼ同じ世代だったのは得したなって思ってる
14025/06/30(月)23:03:03No.1328770804+
>20世紀と21世紀の狭間なんて未来永劫訪れないからな
>正直クレしんとかアニメとか以前に邦画レベルで無二の作品だと思う
今思うと世紀末を迎えるってだいぶ貴重だったんだな
14125/06/30(月)23:03:04No.1328770810+
>初期くれしん映画ってさ
>結構人死んでるよね…
原作がちらほら高い殺意というか実際死人出したりしてるからな
14225/06/30(月)23:03:05No.1328770820+
拓郎の曲が沁みる…
14325/06/30(月)23:03:15No.1328770910そうだねx1
当時のしんのすけの年齢からひろしの年齢になる年月が経ったらこの映画リメイクしてほしい
14425/06/30(月)23:03:44No.1328771285+
子供の頃に戻りたいって思ってたけど先々おつらい未来が待ってること知っちゃってるから
ひろしとかみさえみたいに何もかも忘れて童心に還ることの重要性を痛感する
14525/06/30(月)23:03:49No.1328771348+
平成版のこういうやつもそろそろ出てきませんかね…
14625/06/30(月)23:04:14No.1328771564+
>30年後に今の時代を懐古できるかな…
し、死んでる…!
14725/06/30(月)23:04:20No.1328771620+
そろそろ平成に帰るか
14825/06/30(月)23:04:30No.1328771710そうだねx1
>そろそろ平成に帰るか
ずるいぞ
14925/06/30(月)23:04:32No.1328771719+
フォークソングってなつかしさはあっても別にひろしの世代ではないよね?
15025/06/30(月)23:04:36No.1328771754+
>平成版のこういうやつもそろそろ出てきませんかね…
アムラーとかシノラーが出てくるのか
15125/06/30(月)23:04:43No.1328771829+
そろそろカンタムロボが通しでメインのやつ1本やりませんかね
シリマルダシーでもいいけど
15225/06/30(月)23:04:44No.1328771838+
>実際に親子で野原家とほぼ同じ世代だったのは得したなって思ってる
俺もちょうどそこら辺だな
それで父親が昭和の小ネタの解説を嬉しそうにしてくれるのがなんか満足した
15325/06/30(月)23:04:56No.1328771904そうだねx1
>正直クレしんとかアニメとか以前に邦画レベルで無二の作品だと思う
出た時期もそうだし娯楽としてもちゃんとした映画としてもよく出来てるのが本当にすごいと思う
娯楽に振り切った名作と映像作品として表現を目指した名作はよく見るけど両方兼ね備えた名作はなかなか見ない
15425/06/30(月)23:05:04No.1328771963+
当時一緒に劇場に観に行ったカーチャンがひろしの回顧シーンで泣いてるの見ちゃったのが一番記憶に焼き付いてる
15525/06/30(月)23:05:05No.1328771966+
>この時点でファミコンはレトロ扱いだった
年数でいうと今から見たwiiだ
15625/06/30(月)23:05:16No.1328772050+
>フォークソングってなつかしさはあっても別にひろしの世代ではないよね?
拓郎はわりと幅広く刺さる
15725/06/30(月)23:05:29No.1328772148+
>平成版のこういうやつもそろそろ出てきませんかね…
まだ終わって10年経ってないし出てくるとしてももうちょい先でしょ
まあ最速で平成映画作ったコンテンツはあるんだけど…
15825/06/30(月)23:05:58No.1328772376+
>フォークソングってなつかしさはあっても別にひろしの世代ではないよね?
吉田拓郎は70年代生きてたら絶対聞くくらい人気あったから万博の時に少年だったひろしも世代の1人だと思う
15925/06/30(月)23:06:03No.1328772403+
>平成版のこういうやつもそろそろ出てきませんかね…
ちらほら出てきてるでしょ
決定版はまだだが
16025/06/30(月)23:06:13No.1328772498そうだねx1
マジで平成は良かった…ってなりそうで怖い
停滞とか薄っぺらさとか言われてても破綻してないだけマシになりそう
16125/06/30(月)23:06:16No.1328772529そうだねx2
>>臭いだけは今でも再生するの難しいからな
>匂い再現するのすごい着眼点だと思う
今の(大人として働いてる)自分の臭いで元に戻るのよく出来てるよね
16225/06/30(月)23:06:34No.1328772660+
昭和もよかったかというと長いしいろいろありすぎてな
16325/06/30(月)23:06:55No.1328772899+
>子供の頃に戻りたいって思ってたけど先々おつらい未来が待ってること知っちゃってるから
>ひろしとかみさえみたいに何もかも忘れて童心に還ることの重要性を痛感する
童心にかえるだけならいいけど
子育てって命の責任からも逃げてるのは本当にだめよ...
16425/06/30(月)23:07:15No.1328773090+
使い倒しの効く歌はいつの時代にもあるからな
16525/06/30(月)23:07:16No.1328773112+
夜店のイカ焼きとかの匂いかぐと子供の頃の祭りの記憶フラッシュバックするもんなぁ
16625/06/30(月)23:07:25No.1328773186+
>マジで平成は良かった…ってなりそうで怖い
>停滞とか薄っぺらさとか言われてても破綻してないだけマシになりそう
スケルトンが足りない声をちらほら見るのはこれな気がする
16725/06/30(月)23:07:27No.1328773202+
>昭和もよかったかというと長いしいろいろありすぎてな
昭和元禄とはよく言ったもので
16825/06/30(月)23:07:44No.1328773318+
昔は良かったって感情は否定できないししなくていいんだよな
16925/06/30(月)23:08:09No.1328773513+
それはそれとして俺たちは未来に生きなきゃいけないんだ…

- GazouBBS + futaba-