[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在4209人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS
fu5241500.jpg[見る]


画像ファイル名:1751277327418.png-(168053 B)
168053 B25/06/30(月)18:55:27No.1328657571そうだねx17 20:14頃消えます
自炊して分かった事
こいつらズッ友
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/06/30(月)18:56:04No.1328657757そうだねx2
日本人醤油好きすぎる
225/06/30(月)18:56:26No.1328657878+
これと砂糖塩あれば和食は大体なんとかなる
やっぱなんか出汁系も欲しい
325/06/30(月)18:57:03No.1328658069そうだねx1
みりんちょっと難しい
肉系に入れると固くなるんでしょ!知ってるわよそのくらい!した結果なかなか使う機会が
425/06/30(月)18:59:18No.1328658761+
米酢も仲間に入れて欲しい
525/06/30(月)18:59:29No.1328658824+
みりんはとりあえず甘くしたけりゃ入れときゃいいくらいのやつじゃないの
625/06/30(月)18:59:47No.1328658920+
みりんが肉を硬くするのはアルコールの作用だから
そういう理由で使うのを控えてるなら料理酒も使えなくなるのでは
725/06/30(月)18:59:47No.1328658923+
レシピ見て作ってるとやたらと登場してくるこいつら
825/06/30(月)19:00:56No.1328659292そうだねx6
みりん(アルコール)が肉を硬くするっつったってガチガチに硬くするわけじゃないし
そんなの気にするくらいなら火の通し加減に気をつけたほうがずっとマシ
925/06/30(月)19:01:55No.1328659595+
料理酒が効いてるかわからないけど臭み消し等でなんとなく良く入れてる
入れないとどれくらい変わるか興味はあるけどわざとまずいもの作るのもな…
1025/06/30(月)19:03:06No.1328659993+
酢とみそも欲しい
1125/06/30(月)19:05:03No.1328660656+
酒を入れると複雑味が増すから俺の舌はなんか深い味!ってちょろくなる
1225/06/30(月)19:07:04No.1328661330+
保存期間が長い調味料はそれだけでズッ友になる
1325/06/30(月)19:07:33No.1328661521+
とりあえず等分いれればなんとかなる
1425/06/30(月)19:09:12No.1328662117+
鶏肉と卵さえあればシンプルな味好きならこいつらで十分丼出来るの凄い
1525/06/30(月)19:09:34No.1328662263+
これ入れる必要あるのかなと思いつつ入れないのも怖いからレシピ通り
1625/06/30(月)19:10:00No.1328662424+
料理酒は塩入ってないのがいい
1725/06/30(月)19:10:34No.1328662622そうだねx6
料理酒は塩入ってるから安い日本酒を買ってるな
1825/06/30(月)19:10:43No.1328662684+
梅昆布茶が便利
1925/06/30(月)19:15:06No.1328664179+
白だし醤油とすき焼きのタレで大体誤魔化してる
2025/06/30(月)19:16:43No.1328664778+
みりんは砂糖で済ませても良い
2125/06/30(月)19:17:22No.1328665030+
白だしはめんつゆで代替していいよね?
2225/06/30(月)19:17:27No.1328665070+
白だしが好き
ちょっと入れるだけでなんかおいしくなる
2325/06/30(月)19:17:34No.1328665115+
とりあえず1:1:1入れとけブラザーズ
2425/06/30(月)19:18:48No.1328665573+
色々揃えると冷蔵庫が埋まるから基本めんつゆで
2525/06/30(月)19:21:25No.1328666534+
個人的なブラザーズとしてはだしの素と鶏がらスープの素とコンソメ
2625/06/30(月)19:21:51No.1328666698+
白だし を加えろ
2725/06/30(月)19:23:00No.1328667151+
みりん風調味料は?
2825/06/30(月)19:24:46No.1328667768そうだねx3
>やっぱなんか出汁系も欲しい
和風顆粒だしと麺つゆ(昆布つゆ)は欲しいよね
2925/06/30(月)19:24:54No.1328667825そうだねx1
酒とみりんが半分くらいかぶってるからどっちか消えてくれていいぞ!
3025/06/30(月)19:25:52No.1328668180+
>みりんちょっと難しい
解る
酒と砂糖減らした分だけ入れてそれっぽくしてる
3125/06/30(月)19:25:53No.1328668187+
料理酒として売ってる料理酒が思ったよりもしょっぱいので普通の酒前提で書かれたレシピに使う時に失敗しがち
3225/06/30(月)19:28:06No.1328668991+
変わった調味料買うと冷蔵庫がいっぱいになって賞味期限が切れるので
和洋中基本の調味料しかない
3325/06/30(月)19:28:39No.1328669171+
>変わった調味料買うと冷蔵庫がいっぱいになって賞味期限が切れるので
>和洋中基本の調味料しかない
ソース系が思ったより日持ちしない
3425/06/30(月)19:29:19No.1328669436+
みりんや料理酒はご飯炊く時にちょびっと入れると美味しくなるからそういった面でも便利よね
3525/06/30(月)19:30:19No.1328669813+
>みりん風調味料は?
みりんと同じ感覚で使うとちょっと失敗する奴
3625/06/30(月)19:32:48No.1328670741+
みりんはおまじないと思ってたけど適切なタイミングで適切な量入れたらみりんの意味がわかった
3725/06/30(月)19:34:05No.1328671217+
塩分を抑えるのに白黒胡椒で誤魔化しまくってる
3825/06/30(月)19:34:45No.1328671450+
みりんは洋食にも結構使える
3925/06/30(月)19:37:30No.1328672418+
酢も思ったより使わないから使いきれない
4025/06/30(月)19:38:29No.1328672772そうだねx1
最近酢はカンタン酢で済ませてる
4125/06/30(月)19:39:46No.1328673212+
自炊は砂糖が思ってる量の倍は入って震える
4225/06/30(月)19:40:19No.1328673400+
>塩分を抑えるのに白黒胡椒で誤魔化しまくってる
病気ではないけどこれ買おうか迷ってる
https://electricsalt.shop.kirin.co.jp/ [link]
4325/06/30(月)19:40:30No.1328673477+
みりんよくわかんない…蕎麦つゆにちょっと入れてる
4425/06/30(月)19:40:35No.1328673512+
>酢も思ったより使わないから使いきれない
酢は完成した料理に使っていけるから好きだと2リットルでも使い切るな
4525/06/30(月)19:41:07No.1328673718+
お酢はサラダとか和え物作るときとかにちょびっとだけ入れてるけど
まじで全然減らない
4625/06/30(月)19:43:47No.1328674695+
酢は冬は鍋に夏は雑に漬物に使ってる
あと大根おろしに酢醤油だけとか
4725/06/30(月)19:44:01No.1328674791+
みりんと酒の使い分けがわからない
4825/06/30(月)19:44:08No.1328674821+
調味料もうめんつゆとすき焼きのタレと塩胡椒とコンソメキューブ顆粒しか置かなくなってしまったなぁ
4925/06/30(月)19:44:20No.1328674900+
リンゴ酢を日頃から飲んでるからガンガン減る
5025/06/30(月)19:47:38No.1328676060+
うどんスープにちょっとみりんいれる
おいしい…!
5125/06/30(月)19:47:57No.1328676162+
>みりんと酒の使い分けがわからない
その2つかなり別物では?
5225/06/30(月)19:49:42No.1328676775+
>調味料もうめんつゆとすき焼きのタレと塩胡椒とコンソメキューブ顆粒しか置かなくなってしまったなぁ
極まってるな

>>みりんと酒の使い分けがわからない
>その2つかなり別物では?
こっちも逆方向に極まってる
俺は全くわからない
5325/06/30(月)19:49:47No.1328676807そうだねx1
アドリブで投入できるくらいにみりん料理酒を理解したい
5425/06/30(月)19:49:47No.1328676810そうだねx1
この3つに顆粒だしを加えると無敵
5525/06/30(月)19:50:06No.1328676922+
酢は酢豚なり酢を使う料理作ってたらそれなりの速さで無くなる
5625/06/30(月)19:50:58No.1328677235+
みりんはテカりの為で酒は風味の為
分からない俺は感覚で使っている…
5725/06/30(月)19:51:16No.1328677341+
コールスローや酢の物やよだれ鶏みたいな中華にめちゃくちゃ酢使うからすぐ無くなる
5825/06/30(月)19:51:23No.1328677387+
酒は長年なんのために入れてんのか分かんなかったけど
近年はうまあじとお肉柔らかくする作用が強いことがやっと分かってきた
5925/06/30(月)19:51:49No.1328677542+
こいつらとチューブのニンニクと生姜で食っていける
6025/06/30(月)19:52:01No.1328677617+
料理酒要るか?
6125/06/30(月)19:52:04No.1328677637+
料理のさしすせそとはよく言ったもんだよな
6225/06/30(月)19:52:22No.1328677734+
酒はアルコールで臭みを揮発させる
でも生姜やネギも使うぜ
6325/06/30(月)19:52:22No.1328677737+
酒は紹興酒とか使うとすぐに違い分かる
6425/06/30(月)19:52:29No.1328677788+
食材の質はケチってもなんとか工夫効くけど調味料の質ケチるとどうやっても工夫できない
6525/06/30(月)19:52:33No.1328677820+
めんつゆ最強伝説
6625/06/30(月)19:52:52No.1328677936+
ナンプラー使うのに苦しんでる
6725/06/30(月)19:52:59No.1328677987+
みりん凄いね
すごい
6825/06/30(月)19:53:11No.1328678079+
>料理のさしすせそとはよく言ったもんだよな
さとう
しお

せうす
そいそーす
6925/06/30(月)19:53:13No.1328678091+
料理酒に塩結構入ってること知らない人おすぎ
清酒が何かと便利
7025/06/30(月)19:54:02No.1328678391+
顆粒だしの雑に使える感ほんとすごい
和風汁物は魚としいたけの2種で無敵
7125/06/30(月)19:54:38No.1328678620+
安い顆粒だしはほとんどお砂糖だったりする
7225/06/30(月)19:54:51No.1328678701+
味噌汁の味付けって最後に味噌溶くだけだと思ってたら酷い味になった
7325/06/30(月)19:56:02No.1328679153+
砂糖醤油みりん酒を同量で混ぜるだけで大体食える味になるの凄いよね
多分健康にはそんなに良くない
7425/06/30(月)19:56:13No.1328679219+
豚汁は和食のほとんどが詰まってるぜ
7525/06/30(月)19:56:23No.1328679279+
すき焼きのタレが意外に万能
めんつゆの出汁じゃクドいときに重宝する
7625/06/30(月)19:57:00No.1328679516+
かんたん酢と白だしがないのはどうなのだ…
7725/06/30(月)19:57:03No.1328679527+
>>>みりんと酒の使い分けがわからない
>>その2つかなり別物では?
>こっちも逆方向に極まってる
>俺は全くわからない
自炊ビギナーだけどみりんが照りを出すようで酒は臭い消しだと思ってる
7825/06/30(月)19:57:09No.1328679573+
みりんはさしすせその後
仕上げの前にちょっと入れるイメージで
7925/06/30(月)19:57:10No.1328679584+
らっきょう漬ける時に余ったらっきょう酢が便利で…
ただの甘酢だこれ!
8025/06/30(月)19:57:29No.1328679683そうだねx2
>味噌汁の味付けって最後に味噌溶くだけだと思ってたら酷い味になった
だし入り味噌使えばよかったのに…
8125/06/30(月)19:57:50No.1328679822+
自炊して分かったことは
冷蔵庫の残りの材料を組み合わせて何作るか考えるの超めんどい!
作れるレシピが豊富だとこのあたりもスムーズになるんだろうな
8225/06/30(月)19:58:07No.1328679916そうだねx2
料理酒は白鶴まるとかの安酒でいいから清酒にしたほうがいい
8325/06/30(月)19:58:08No.1328679925+
>かんたん酢と白だしがないのはどうなのだ…
酢は好き嫌いある
白だしはあるとよりいいけどなくてもだいたいどうにかなってしまうから…
8425/06/30(月)19:58:18No.1328679984+
俺は雰囲気でみりんを入れている
8525/06/30(月)19:58:25No.1328680038+
>料理酒は白鶴まるとかの安酒でいいから清酒にしたほうがいい
日本酒でいいよね
8625/06/30(月)19:58:28No.1328680058+
>味噌汁の味付けって最後に味噌溶くだけだと思ってたら酷い味になった
こうなる主婦が沢山いて苦情が来たので出汁入り味噌が生まれたのだ
8725/06/30(月)19:58:40No.1328680135+
>かんたん酢と白だしがないのはどうなのだ…
正直スレ画の使用量に比べたら極端に少ない
酢の物って当たり前の顔してるけど好き嫌い半端ないやつだし
8825/06/30(月)19:58:50No.1328680203+
>自炊して分かったことは
>冷蔵庫の残りの材料を組み合わせて何作るか考えるの超めんどい!
>作れるレシピが豊富だとこのあたりもスムーズになるんだろうな
めんどくせえから材料使い切って二日か三日同じもの食ってる
8925/06/30(月)19:58:51No.1328680209+
>だし入り味噌使えばよかったのに…
実家からの味噌だったので…
9025/06/30(月)19:58:54No.1328680226+
>自炊して分かったことは
>冷蔵庫の残りの材料を組み合わせて何作るか考えるの超めんどい!
>作れるレシピが豊富だとこのあたりもスムーズになるんだろうな
(味噌汁にするか…)
9125/06/30(月)19:59:15No.1328680372そうだねx1
>料理酒は白鶴まるとかの安酒でいいから清酒にしたほうがいい
僕は料理のための清酒ちゃん!
9225/06/30(月)19:59:33No.1328680498+
めんつゆ
焼きのタレ
刻みにんにく
9325/06/30(月)19:59:34No.1328680508+
「」!これをうまく使え!
つ 五香粉
9425/06/30(月)19:59:38No.1328680533+
うちだと白だしとコチュジャンは同じぐらいの頻度の使用だな…
9525/06/30(月)19:59:51No.1328680630+
コンソメと中華スープの素も買おう
9625/06/30(月)20:00:06No.1328680740+
スレ画の中だと酒は結構使うけど醤油みりんはあんまり使わんのよね…
各種だしの消費が多い
9725/06/30(月)20:00:29No.1328680910+
>料理酒は白鶴まるとかの安酒でいいから清酒にしたほうがいい
料理のための清酒とかいうのが更に安いから使ってる
塩は入ってない
9825/06/30(月)20:00:40No.1328680997そうだねx1
ダシ入り味噌使ったけど全然思った味にならなかったから別途粉末ダシ入れてるのが俺だ
9925/06/30(月)20:01:22No.1328681312+
ニンニクしょうがはチューブとおろしじゃ別物ってのはその通りだったわ
10025/06/30(月)20:01:35No.1328681418+
お上品な味わいのスレ画にすりおろしにんにくぶち込んでめちゃくちゃにするの好き
10125/06/30(月)20:01:51No.1328681534+
オイスターソースはあまり使ったことないな
おかげでどういうのに向いてるか知らないや
10225/06/30(月)20:02:06No.1328681633+
塩昆布とか雑にブチ込んでも美味しくなるよ
あとキムチ漬けの素を海鮮出汁として使ったり
10325/06/30(月)20:02:37No.1328681919+
北海道で大量に買った昆布が今も活躍してる
10425/06/30(月)20:02:41No.1328681975+
>オイスターソースはあまり使ったことないな
>おかげでどういうのに向いてるか知らないや
野菜炒めはこいつでいい
あんかけもこいつでいい
10525/06/30(月)20:02:50No.1328682094そうだねx1
>ニンニクしょうがはチューブとおろしじゃ別物ってのはその通りだったわ
普段おろしか刻んで使ってるけどチューブ味見したらなにこれ?って感想が出たな
チューブわさびも出た当時同じこと思った人いたんだろうな…
10625/06/30(月)20:03:01No.1328682198+
すれ画があれば牛丼も豚丼も親子丼もできる
10725/06/30(月)20:03:02No.1328682203+
料理酒として売ってる酒ってなんか塩分がエグかったりするから計算が狂わない?
10825/06/30(月)20:03:30No.1328682466+
オイスターソースは中華系にひとさじ入れるんだ
そんなに味邪魔してこないのに美味しくなるぞ!
10925/06/30(月)20:03:38No.1328682521+
>オイスターソースはあまり使ったことないな
>おかげでどういうのに向いてるか知らないや
マジうまあじの塊なんで何に入れてもいい
面白い使い方だとお湯に溶くだけでおでんの出汁に使えたり
11025/06/30(月)20:03:39No.1328682527そうだねx2
>料理酒は白鶴まるとかの安酒でいいから清酒にしたほうがいい
キュッ
11125/06/30(月)20:03:50No.1328682628+
>料理酒として売ってる酒ってなんか塩分がエグかったりするから計算が狂わない?
塩入ってない料理酒あるからそれ使ってる
11225/06/30(月)20:03:57No.1328682698+
砂糖は「絶対使いきれる自信ねえわ…」ってなって未だに買ったこともない
11325/06/30(月)20:04:07No.1328682774+
>すれ画があれば牛丼も豚丼も親子丼もできる
とりあえず1:1:1
11425/06/30(月)20:04:23No.1328682921+
>オイスターソースはあまり使ったことないな
>おかげでどういうのに向いてるか知らないや
キムチ鍋とかに入れるといい
11525/06/30(月)20:04:37No.1328683044+
>塩入ってない料理酒あるからそれ使ってる
塩が入ってるのは料理酒
入ってないのは清酒
ってのが料理の用語としては決まってるらしい
11625/06/30(月)20:04:37No.1328683046+
>オイスターソースは中華系にひとさじ入れるんだ
>そんなに味邪魔してこないのに美味しくなるぞ!
オイスターソース味になった!
11725/06/30(月)20:04:53No.1328683225+
>砂糖は「絶対使いきれる自信ねえわ…」ってなって未だに買ったこともない
お菓子作り始めたら一瞬でなくなるぞ
11825/06/30(月)20:05:16No.1328683443+
水菜ともやしに酒かけてレンチンするだけで美味い
11925/06/30(月)20:05:43No.1328683658+
>お菓子作り始めたら一瞬でなくなるぞ
作らないから困ってんだわ
12025/06/30(月)20:05:55No.1328683769+
お菓子じゃなくても大和煮とか甘辛い系に行くと砂糖ドバドバ使い始めるぜ
12125/06/30(月)20:06:02No.1328683830+
めんつゆでいいか…
12225/06/30(月)20:06:07No.1328683855そうだねx2
>砂糖は「絶対使いきれる自信ねえわ…」ってなって未だに買ったこともない
賞味期限ないんだから臆せず買えばいいんだ
12325/06/30(月)20:06:09No.1328683888+
牛丼をレシピ通りに作るとつゆが全然肉に染みなくて味薄いんだけどどうしたらいいの?
12425/06/30(月)20:06:40No.1328684154+
>牛丼をレシピ通りに作るとつゆが全然肉に染みなくて味薄いんだけどどうしたらいいの?
馴染む時間を作る
薄いなら様子見つつコトコト煮詰める
12525/06/30(月)20:06:45No.1328684198+
>>料理酒は白鶴まるとかの安酒でいいから清酒にしたほうがいい
>キュッ
キッチンドランカー!
12625/06/30(月)20:06:52No.1328684243+
お菓子以外でも料理にお砂糖使いだしたらレベル2と言っていい
12725/06/30(月)20:07:20No.1328684419+
>牛丼をレシピ通りに作るとつゆが全然肉に染みなくて味薄いんだけどどうしたらいいの?
弱火で20分とかのレシピでやれば割と染みてる気がする
12825/06/30(月)20:07:55No.1328684699+
砂糖はよく使うけど塩単体ってほぼ使わないよね
12925/06/30(月)20:08:17No.1328684872+
市販のめんつゆの味が好きじゃないんで毎度つゆ作ってるから砂糖はすぐ無くなる
13025/06/30(月)20:08:19No.1328684888+
>牛丼をレシピ通りに作るとつゆが全然肉に染みなくて味薄いんだけどどうしたらいいの?
煮込み系は一回冷ますと染み込むよ
13125/06/30(月)20:08:35No.1328684995+
>砂糖はよく使うけど塩単体ってほぼ使わないよね
パスタ茹でる時とか…
13225/06/30(月)20:08:44No.1328685075+
>砂糖はよく使うけど塩単体ってほぼ使わないよね
スパゲッティ茹でるくらいかな…
13325/06/30(月)20:08:56No.1328685190+
>料理酒は塩入ってないのがいい
>料理酒は塩入ってるから安い日本酒を買ってるな
どっち!?
13425/06/30(月)20:09:07No.1328685286+
毎回混ぜるの面倒なんだけどはじめから混ぜておいたらダメ?
13525/06/30(月)20:09:10No.1328685302+
塩と胡椒はミル付きのやつ買うとすげえ便利
13625/06/30(月)20:09:33No.1328685494+
>砂糖はよく使うけど塩単体ってほぼ使わないよね
揚げ物とか肉とかに掛けて食ったりする
13725/06/30(月)20:10:08No.1328685822+
>どっち!?
めんどいことに無塩を謳ってる料理酒もあるっちゃあるのよ
13825/06/30(月)20:10:27No.1328685995+
甘辛あじはエバラすき焼きのタレにまかせる
13925/06/30(月)20:10:39No.1328686122+
甘あじは最近砂糖からパルスイートに切り替えたよ
ドバドバ入れて甘くしても罪悪感ないって最高だな!
14025/06/30(月)20:10:44No.1328686166+
目玉焼きは醤油にみりん足すのがうますぎる…
14125/06/30(月)20:11:02No.1328686332+
お菓子作り始めると使う砂糖とバターの量を見て真顔になる
14225/06/30(月)20:11:11No.1328686386+
fu5241500.jpg[見る]
こういう画像を保存しておいてあとは冷蔵庫の中身と適当に相談する
14325/06/30(月)20:11:27No.1328686505+
塩コショウが万能すぎる…
14425/06/30(月)20:11:44No.1328686653+
夏はきゅうり酢の物よく食べるから塩もみに使う
14525/06/30(月)20:11:45No.1328686665+
やっすい醤油が色ついた塩水過ぎてつらい
高い醤油買いたい
14625/06/30(月)20:12:19No.1328686938+
鶏肉使うときに料理酒に浸して臭み抜くことを覚えた俺は強い

- GazouBBS + futaba-