[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2676人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1751251562207.jpg-(179970 B)
179970 B25/06/30(月)11:46:02 ID:Ju5MT0n6No.1328550952そうだねx7 13:39頃消えます
当時クソつまらなかったと言ったらここでボロクソに叩かれて自分を曲げない意志の強さを培ったんだけど最終的な評価はどうなったの?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が2件あります.見る
125/06/30(月)11:47:40No.1328551282そうだねx72
培った意志の強さを貫け!
結局気にしてたら何かダサいぞ
225/06/30(月)11:48:05No.1328551361そうだねx144
スレ文から意志の弱さを感じる
325/06/30(月)11:48:14 ID:Ju5MT0n6No.1328551386+
>培った意志の強さを貫け!
>結局気にしてたら何かダサいぞ
レスポンチ
してぇ
425/06/30(月)11:51:09No.1328551984そうだねx4
金ローの実況は盛り上がったよ
525/06/30(月)11:51:15 ID:Ju5MT0n6No.1328552006そうだねx21
少なくとも宮崎駿最高傑作ではないだろ
625/06/30(月)11:51:21No.1328552026そうだねx7
いや皆普通にわけわからんって扱いだっただろ
アカデミー賞取ったから変に持ち上げられただけで
725/06/30(月)11:51:37 ID:Ju5MT0n6No.1328552079+
>いや皆普通にわけわからんって扱いだっただろ
アマプラレビュー4.4点!
825/06/30(月)11:52:34No.1328552267そうだねx1
俺の感想としてはクソつまらないことはないけどやっぱ1回見ただけじゃ何をやってるのかわかんないのはダメだなとは感じた
925/06/30(月)11:52:39No.1328552278+
画像は鈴木敏夫派と手塚治虫派とどっち派が多いんだろうか
1025/06/30(月)11:53:49 ID:Ju5MT0n6No.1328552515+
冒頭の炎の作画が凄かったとは思うよ
あとは別に……
1125/06/30(月)11:54:32No.1328552676そうだねx1
異世界行くまでは良かった
行ってからは別に…
1225/06/30(月)11:55:15No.1328552819+
バカでもわかる話にしろとは云わんが7割の人間が把握できるくらいは目指してくれ
1325/06/30(月)11:55:31 ID:Ju5MT0n6No.1328552862そうだねx1
解説されてもそれ何が面白いの?となるタイプ
1425/06/30(月)11:55:39No.1328552885そうだねx5
紅の豚やカリオストロの掴みの良さが広まってよかったよ
1525/06/30(月)11:56:22No.1328553034+
前半のホラーっぽい感じは面白かったよ
後半はよくわからなかった
1625/06/30(月)11:56:25No.1328553043+
スレッドを立てた人によって削除されました
>バカでもわかる話にしろとは云わんが7割の人間が把握できるくらいは目指してくれ
統計的に考えると前後で同じこと言ってるのがわからないバカのレス
1725/06/30(月)11:56:55No.1328553136+
書き込みをした人によって削除されました
1825/06/30(月)11:57:16No.1328553212+
米津の歌込みで完成してると思うマジで
1925/06/30(月)11:57:21No.1328553232+
異世界?入ってからはアオサギマンいなかったら退屈だったろうな
2025/06/30(月)11:57:22 ID:Ju5MT0n6No.1328553237+
>統計的に考えると前後で同じこと言ってるのがわからないバカのレス
>解説されてもそれ何が面白いの?となるタイプの作品
2125/06/30(月)11:57:23No.1328553245そうだねx15
富野のGレコもそうだけど
他の監督なら延々叩かれてる失敗作が賛寄りの賛否両論みたいな評価に落ち着いてるのクソだよね
2225/06/30(月)11:57:39No.1328553312+
炎のシーンとババア百鬼夜行はアニメーションとして凄いと思った
あとは背景美術は滅茶苦茶綺麗だなって感じたけどストーリー映画としてはいつ終わんのこれ…?ってダルさだった
ってのを公開当時から思ってたけどこないだ改めて見てもあんまり感想変わらなかった
2325/06/30(月)11:57:57No.1328553359+
ぼーっと見てたけどRPGゲームみたいで面白かったよ
2425/06/30(月)11:58:04 ID:Ju5MT0n6No.1328553389そうだねx5
>米津の歌込みで完成してると思うマジで
全く記憶に残ってないわ
2525/06/30(月)11:58:13No.1328553428+
話がよくわからなかったな誰か解説とか書いてないものかと探したら
これは宮﨑監督からのメッセージで〜みたいなのが目についてげんなりした思い出
2625/06/30(月)11:58:22No.1328553470そうだねx3
俺は結構好きだよ…
不思議の国のアリスみたいな冒険と過去との決別と少年の成長って主軸も好きだし隕石の謎パワーで作られた理想世界とその崩壊って部分もすごいワクワクする
2725/06/30(月)11:58:27 ID:Ju5MT0n6No.1328553491+
まだ二ノ国の方が面白い
2825/06/30(月)11:59:09 ID:Ju5MT0n6No.1328553650そうだねx2
>俺は結構好きだよ…
>不思議の国のアリスみたいな冒険と過去との決別と少年の成長って主軸も好きだし隕石の謎パワーで作られた理想世界とその崩壊って部分もすごいワクワクする
好みは否定しないが
どれも他でもっと面白いものを見たことあるからってなる
2925/06/30(月)11:59:25No.1328553710そうだねx2
望み通りにレスポンチしたい流れになってきたな
3025/06/30(月)11:59:40No.1328553767そうだねx22
>富野のGレコもそうだけど
>他の監督なら延々叩かれてる失敗作が賛寄りの賛否両論みたいな評価に落ち着いてるのクソだよね
最初から叩くつもりで見てないとそういう感想も出ないのでは…
3125/06/30(月)12:00:22No.1328553922+
眞人さんが石で自傷して家族を騒がせた件が意外と意味不明に感じる人いて大衆向けって難しいと思った
3225/06/30(月)12:00:35No.1328553981そうだねx3
>どれも他でもっと面白いものを見たことあるからってなる
全部盛りでしか味わえないものもあるしそれをジブリ作画で見れる体験はすごく贅沢だったよ
3325/06/30(月)12:00:42No.1328554014そうだねx1
ただの冒険譚として見るにはノイズが多すぎるし
そっちをメインに見るには意味が分からなすぎる
3425/06/30(月)12:00:44No.1328554025+
妄想オチとか夢オチまであると思ったのに全くそんな事もないのが怖いんだよこれ
3525/06/30(月)12:01:08No.1328554119+
>富野のGレコもそうだけど
>他の監督なら延々叩かれてる失敗作が賛寄りの賛否両論みたいな評価に落ち着いてるのクソだよね
表層批評論者ならそれ自体は否定しないけど作品には基本的にコンテキストというものがあるんだ
3625/06/30(月)12:01:10No.1328554127+
クソつまらなくはない
少しつまらない
3725/06/30(月)12:01:32No.1328554211そうだねx1
「」からスタジオジブリの栄枯盛衰と聞かなかったらさっぱり分からなかった映画だったなこれ
3825/06/30(月)12:01:39No.1328554240+
>眞人さんが石で自傷して家族を騒がせた件が意外と意味不明に感じる人いて大衆向けって難しいと思った
あれは何のためか分からないってのもその人の感想としては正しいシーンだと思うけどね
3925/06/30(月)12:02:07No.1328554351+
NHKのドキュメンタリー観たらあ〜ってなるけど作品の面白さに直径する要素でも無い
4025/06/30(月)12:02:10No.1328554364そうだねx4
ゴジマイとこれは叩かれまくってたのに賞取った途端手の平返すアホが湧いたのが印象悪い
4125/06/30(月)12:02:16No.1328554385+
冒険モノのノリで見るとマヒトさんがダメ主人公すぎる
4225/06/30(月)12:02:36No.1328554462そうだねx3
普通にハウル以降のジブリって感じだった
4325/06/30(月)12:02:56No.1328554538+
石で自傷して(何やってんだこいつ…?)ってなって(構ってほしかった…のか…?)って暫定的に理解して視聴を進めて
結局明確な答え合わせもないままフワッと終わる
4425/06/30(月)12:03:01No.1328554555そうだねx1
宮崎駿という作家の人生ありきの映画ではあるのでそれ抜きで評せと言われたらちょっと困る
4525/06/30(月)12:03:09No.1328554595そうだねx3
自傷シーンはなんか…思ったよりえらいことになったな…っていうシュールな笑いがあった
4625/06/30(月)12:03:16No.1328554618+
宮崎駿は中流階級出身だから馬鹿な百姓のガキが本当に嫌いなんだろうなって思ったよ
4725/06/30(月)12:03:28No.1328554662+
やりたいことが溢れてるって感じじゃなくもう出涸らしだからアイデアの取捨選択出来る余裕もないんだろうなって感じのカオスだった
4825/06/30(月)12:03:53No.1328554767そうだねx6
>石で自傷して(何やってんだこいつ…?)ってなって(構ってほしかった…のか…?)って暫定的に理解して視聴を進めて
>結局明確な答え合わせもないままフワッと終わる
途中で寝たんか?
4925/06/30(月)12:04:34No.1328554926そうだねx2
キムタクの親父は悪い人じゃないんだろうけどちょっとパワーが無駄にあり過ぎた感
5025/06/30(月)12:04:58No.1328555016+
弱さに満ちたスレ本文に気を取られる
5125/06/30(月)12:05:01No.1328555025そうだねx1
大怪獣のあとしまつと同じようにずっと真顔で見てた
いつ面白くなるのと
5225/06/30(月)12:05:31No.1328555163そうだねx3
>ゴジマイとこれは叩かれまくってたのに賞取った途端手の平返すアホが湧いたのが印象悪い
ゴジマイはゴジラと震電は良かったけど人間ドラマはしょうもないって意見は曲げたくない
5325/06/30(月)12:05:41No.1328555205+
スラムダンクは宣伝しない宣伝だったけど
こっちはキモい鳥見せないで売り逃げしたいんだろうなとしか思わなかった
5425/06/30(月)12:06:17No.1328555358+
>ゴジマイとこれは叩かれまくってたのに賞取った途端手の平返すアホが湧いたのが印象悪い
ゴジマイは賞取る前から普通に評価高かったぞ
叩いてたのは山崎貴だからってだけで見てもいないのに叩くような輩ばかりだったかと
5525/06/30(月)12:06:51No.1328555507+
クソ暑い夏の昼間に映画館で観てクソ暑い午後に映画館を出て暑さと訳わからなさで頭ぼーっとしながら歩いた経験はプライスレスだったよ
5625/06/30(月)12:07:00No.1328555541そうだねx2
まずマイゴジとこれ金ロー放送後の初見の反応全然違いますけど
5725/06/30(月)12:07:36No.1328555685+
宮崎駿映画で途中で眠くなって寝ちまったのはこれと千と千尋の神隠しだけ
5825/06/30(月)12:07:39No.1328555702+
>ゴジマイはゴジラと震電は良かったけど人間ドラマはしょうもないって意見は曲げたくない
演技が邦画の悪い所出まくってたからな
ああも大げさにしないと伝わらないと思ってるの客を馬鹿にしすぎだろ
5925/06/30(月)12:07:51No.1328555753そうだねx1
金ローじゃなきゃ金返せってなるところだった
時間返せってほどの駄作ではなかった
6025/06/30(月)12:08:18No.1328555848+
>ゴジマイは賞取る前から普通に評価高かったぞ
>叩いてたのは山崎貴だからってだけで見てもいないのに叩くような輩ばかりだったかと
賞取る前からCG以外は叩かれてただろ
6125/06/30(月)12:08:21No.1328555863+
面白いか言われるとあれだけど見てよかったと思った映画…何か心に沁みた
6225/06/30(月)12:08:43No.1328555950そうだねx2
>ゴジマイはゴジラと震電は良かったけど人間ドラマはしょうもないって意見は曲げたくない
映像面はすごく頑張ってたけどドラマ面は陳腐としか思えなかったからそっちまで評価する人が出たのは正直驚いた
6325/06/30(月)12:08:53No.1328555994そうだねx3
風立ちぬは長くても何だかんだ見ててたるいシーンそこまで無かったけどスレ画はそれが多かった気がする
6425/06/30(月)12:09:02No.1328556034+
>宮崎駿という作家の人生ありきの映画ではあるのでそれ抜きで評せと言われたらちょっと困る
駿の人生把握してやっと楽しめるスタートラインに立てる映画なの?
6525/06/30(月)12:09:06No.1328556060+
俺は叔父世界に行く瞬間までの話がこの映画のピークだと思ってる
6625/06/30(月)12:09:16No.1328556093そうだねx2
宮崎駿の半生をなぞってて云々〜みたいな解説というか考察聞くとふーんとは思うんだけど
なんかそれ加味しても興味深い話かって言われると結局大分微妙
6725/06/30(月)12:09:24No.1328556124+
ひたすら意味不明なストーリーを見せられるのはある意味拷問だよ
6825/06/30(月)12:09:43No.1328556224そうだねx2
>ああも大げさにしないと伝わらないと思ってるの客を馬鹿にしすぎだろ
でも実際伝わらないじゃん
客は馬鹿だから
6925/06/30(月)12:09:49No.1328556248+
どうなの?って言われても…
7025/06/30(月)12:09:56No.1328556285そうだねx1
>演技が邦画の悪い所出まくってたからな
>ああも大げさにしないと伝わらないと思ってるの客を馬鹿にしすぎだろ
芝居はめちゃくちゃ頑張ってたでしょ
観客バカにしてんのは全部台詞で語っちゃう脚本
7125/06/30(月)12:09:59No.1328556303+
相棒枠にしちゃ鳥がキモすぎる
7225/06/30(月)12:10:35No.1328556443+
マジで説明台詞や感情は大袈裟にやんねぇと
視聴者は理解しねぇから!
これはマジだから
7325/06/30(月)12:10:41No.1328556462+
ひょっとしてゴジラの話の方が盛り上がるんじゃないの?
7425/06/30(月)12:10:56No.1328556543+
ポニョ辺りからだろうかストーリーがふわっとしだしたの
7525/06/30(月)12:11:02No.1328556570+
絵面とか雰囲気は好きだよ
お話はシンプルだと思えばシンプルだし
でもカタルシスとかはなかったよね
7625/06/30(月)12:11:04No.1328556577+
一体いつから意味不明なシーン入れてこれがジブリらしさだってドヤ顔するようになったんだろうな
千と千尋受けたのがいけなかったのか
7725/06/30(月)12:11:15No.1328556615+
鳥はきもいし普通に嫌な性格だから何も感じるものがない
7825/06/30(月)12:11:17No.1328556625そうだねx1
パヤオ映画の芸能人キャストの中だとこの映画は割とみんなレベル高かったと思う
柴咲コウとか声優でもあそこまで上手い人そうはいないだろうし
7925/06/30(月)12:11:19No.1328556634そうだねx3
>ひょっとしてゴジラの話の方が盛り上がるんじゃないの?
思ったほどスレ画叩かれなくて拗ねちゃった?
8025/06/30(月)12:11:19No.1328556637+
全部口で言わねぇと「そんな描写無かったじゃん!」って平気で言うからな!
8125/06/30(月)12:11:21No.1328556656+
だから怪8みたいな馬鹿の受け皿になってる作品が今は売れちゃうのか
8225/06/30(月)12:11:22No.1328556658そうだねx1
>どうなの?って言われても…
特に言うこと思いつかなければ無理にレスせんでええんやぞチーズ
8325/06/30(月)12:11:25No.1328556681そうだねx6
これは宮崎駿の遺書なんだよ!って言われるとそうかな…そうかも…って感じ
少年が冒険して義理のお母さんとちょっと歩み寄れましたってお話として普通に楽しんだ
8425/06/30(月)12:11:50No.1328556805そうだねx2
>>米津の歌込みで完成してると思うマジで
>全く記憶に残ってないわ
マジで覚えてなくてビビる
8525/06/30(月)12:11:56No.1328556833+
>>宮崎駿という作家の人生ありきの映画ではあるのでそれ抜きで評せと言われたらちょっと困る
>駿の人生把握してやっと楽しめるスタートラインに立てる映画なの?
俺はそう感じたけど違う考えの人もいるだろうね
8625/06/30(月)12:11:58No.1328556843+
君生ってなんかエロい響きだよな
8725/06/30(月)12:11:59No.1328556852そうだねx1
>ポニョ辺りからだろうかストーリーがふわっとしだしたの
ハウルも大概
千と千尋やもののけ姫の時から傾向はあった
8825/06/30(月)12:12:10No.1328556897+
>ポニョ辺りからだろうかストーリーがふわっとしだしたの
ポニョはわざとというか絵本みたいな急に話が飛んだりする構成を敢えてやったんだと思う
8925/06/30(月)12:12:26No.1328556983そうだねx1
好きだけどおっさん鳥がキモいのだけは擁護しようがない…
9025/06/30(月)12:12:40No.1328557056そうだねx1
世界にこの作品しか無いなら面白いと思う
9125/06/30(月)12:13:27No.1328557286+
シン・ウルトラマンのエンドロールの米津は凄い多幸感あったんだけど君生きエンドロールの米津はなんか頭に入ってこなかった
9225/06/30(月)12:13:35No.1328557324+
現実や自我は醜悪なものなんだから鳥が美しくないのは当然だろう
9325/06/30(月)12:13:41No.1328557354+
これの翌週やった豚があまりにもエンタメに振ってるせいで死体蹴りになってた
9425/06/30(月)12:13:49No.1328557401そうだねx1
作画も似非ジブリって感じだったな
9525/06/30(月)12:13:54No.1328557422そうだねx1
俺の場合はおっさん鳥がキモいのはいい感じにキャラ立っててむしろ良かったと思う
むしろあそこまでキャラ立てたんならもっと縦横無尽活躍してもよくない?
9625/06/30(月)12:14:09No.1328557499+
視聴者が説明台詞無しに物事を理解できるだなんてファンタジーだよ
有っても理解しねぇから!
9725/06/30(月)12:14:22No.1328557563+
未来のミライくらいの面白さだった
9825/06/30(月)12:14:31No.1328557599+
嫌いではないけどよくわかんないまま終わった
9925/06/30(月)12:14:32No.1328557607+
元ネタありきの風立ちぬが奇跡的に纏まった作品だっただけでもののけ以降は基本こんなもんだよ
10025/06/30(月)12:15:05No.1328557729そうだねx3
引き合いに出されてる作品から普段どんな作品に粘着してるか分かりやすくていいな
10125/06/30(月)12:15:22No.1328557819+
Gレコ以上に難解
10225/06/30(月)12:15:22No.1328557822+
パヤオは海外で評価されてからフランス映画みたいなのを作るようになった気はする
多分風立ちぬが近作の中だと一番昔のパヤオ映画に近い作りだったんじゃないかと思う
10325/06/30(月)12:15:30No.1328557852+
異世界行ってからなんかその世界の独自ルールあるっぽいの見せられるけどそれが特に面白さに寄与してない感じ
10425/06/30(月)12:15:35No.1328557871+
木村拓哉のお父さんが思ったより勇ましくてちょっと笑った
10525/06/30(月)12:15:40No.1328557893そうだねx2
これは自伝で〜とかそういう話は元が面白いならなるほどってなるけどつまらなかったり意味不明だとだからなんだよってなる
10625/06/30(月)12:15:48No.1328557930+
パヤオの戦時中の回顧+ジブリ代表としての遺書なのは何となく分かるけどオチがよく分からなかった
10725/06/30(月)12:15:53No.1328557951+
>作画も似非ジブリって感じだったな
実際作画はエヴァの人じゃなかったけか
10825/06/30(月)12:16:00No.1328557983そうだねx4
>これの翌週やった豚があまりにもエンタメに振ってるせいで死体蹴りになってた
豚は豚で自分を美化した主人公をモテモテ色男に描きすぎてる駿が気持ち悪いな…ってなる
10925/06/30(月)12:16:03No.1328558001+
タイトルも冒頭の話も丸パクリなのが凄い
11025/06/30(月)12:16:12No.1328558039+
意味が理解出来たら面白くなる訳ではない
11125/06/30(月)12:16:14No.1328558053+
>解説されてもそれ何が面白いの?となる作品
これが全て
11225/06/30(月)12:16:16No.1328558068そうだねx4
単にスレ「」が空気読めなくて嫌われただけの話だと思うの
11325/06/30(月)12:16:18No.1328558078+
人がどう思っても変えるな
ここで聞くな
11425/06/30(月)12:16:28No.1328558132+
>未来のミライくらいの面白さだった
それは流石に駿に失礼だろ…
11525/06/30(月)12:16:50No.1328558233+
>木村拓哉のお父さんが思ったより勇ましくてちょっと笑った
演技の仕方が池田秀一さんっぽかったな
11625/06/30(月)12:16:55No.1328558259+
>人がどう思っても変えるな
>ここで聞くな
俺の感想と同じレスがたくさんあって楽しい!
11725/06/30(月)12:17:20No.1328558384+
>豚は豚で自分を美化した主人公をモテモテ色男に描きすぎてる駿が気持ち悪いな…ってなる
その解釈初めて聞いた
11825/06/30(月)12:17:23No.1328558394+
>Gレコ以上に難解
GレコはTV版でも「」の解説読むと噛み砕けて楽しめた
11925/06/30(月)12:17:51No.1328558541そうだねx1
色々矢継ぎ早に出てくる説明のない設定を全部そういうもんかで流せればそれなりに楽しめる作品だと思う
つまんないって言ってる人大体あれどういうことだったの?って一回躓いてそのまんまになってる
過去作のが面白いということには特に異論がない
12025/06/30(月)12:18:08No.1328558630+
Gレコは如何に富野でも尺足りないと伝わらないんだなってのは分かった
12125/06/30(月)12:18:09No.1328558640+
アニメの大御所になると話の整合性気にせずやりたい事やれてええな
12225/06/30(月)12:18:11No.1328558651そうだねx4
ボロクソに叩かれたのは感想のせいじゃなくて口汚なさなのでは?
12325/06/30(月)12:18:17No.1328558687そうだねx3
なぜか有名クリエーターの作品の登場人物は作者の投影だという読み方をする人が多すぎる
12425/06/30(月)12:18:23No.1328558721+
>その解釈初めて聞いた
だってあの人自画像豚じゃん
12525/06/30(月)12:18:31No.1328558751+
>アニメの大御所になると話の整合性気にせずやりたい事やれてええな
実写でも同じだと思うよ
12625/06/30(月)12:18:53No.1328558854そうだねx1
>ボロクソに叩かれたのは感想のせいじゃなくて口汚なさなのでは?
未だに根に持ってる人間性もかな…
12725/06/30(月)12:19:03 ID:Ju5MT0n6No.1328558906そうだねx1
>ボロクソに叩かれたのは感想のせいじゃなくて口汚なさなのでは?
口汚さだけでレスポンチから逃げるような腰抜けは必要ない
12825/06/30(月)12:19:07No.1328558925そうだねx1
未来のミライよりは主人公と家の構造が好感持てたのでその分プラスです
12925/06/30(月)12:19:21No.1328558997+
整合性云々はヨーロッパの映画がそんな感じで海外で評価された人ほどそっちの方面に傾倒しがち
北野武とか
13025/06/30(月)12:19:24No.1328559017+
>Gレコは如何に富野でも尺足りないと伝わらないんだなってのは分かった
ブレンパワードで出来てた事が出来なくなってたのは老いって恐ろしいな
13125/06/30(月)12:19:26No.1328559029+
紅の豚や千と千尋で人間が豚になる経緯も説明されてるようで説明になってないけど
何かそういうもんかと飲み込んで見てられた
でもスレ画の塔の世界で人が鳥になるのは何故かいまいち納得いってない
13225/06/30(月)12:19:35No.1328559078+
主人公が女の子の方が良かった
13325/06/30(月)12:19:45No.1328559129+
当時はここは良かったここがつまらなかったと様々な意見が出てたから
本当にボロクソに叩かれたのだとしたら単に口が悪いからだろう
13425/06/30(月)12:19:55No.1328559173+
>なぜか有名クリエーターの作品の登場人物は作者の投影だという読み方をする人が多すぎる
キャラクターは作家の内部から生まれるんだからある種のペルソナであると解釈するのは特におかしくないでしょ
13525/06/30(月)12:20:02No.1328559211+
>ブレンパワードで出来てた事が出来なくなってたのは老いって恐ろしいな
あっちの方がオーガニック的だろ
13625/06/30(月)12:20:18No.1328559284そうだねx2
吾郎作って言われたらなんか納得しちゃう
13725/06/30(月)12:20:23No.1328559300+
本当に褒める所が無い作品は怪獣8号みたいにレスポンチすら起きないからな
13825/06/30(月)12:20:24No.1328559305+
クソつまらなくはないが良作ではないよ
13925/06/30(月)12:20:27No.1328559325+
>>Gレコは如何に富野でも尺足りないと伝わらないんだなってのは分かった
>ブレンパワードで出来てた事が出来なくなってたのは老いって恐ろしいな
映画では出来てたからTVシリーズ内で色々やりながら纏めるってのが難しくなったのかもなとは思った
14025/06/30(月)12:20:34No.1328559361+
ブレンパワードは単純な話なんだけど色々ノイズが多いのが特徴
14125/06/30(月)12:20:42No.1328559408+
アニメーションは綺麗だったねで終わる話
14225/06/30(月)12:20:58No.1328559481+
>主人公が女の子の方が良かった
母親とのシーン全般の魅力減りそう
普通に男でいいよ
14325/06/30(月)12:21:03No.1328559509そうだねx2
クソつまらんかったよ
14425/06/30(月)12:21:23No.1328559616そうだねx3
吾郎のコクリコ坂の方が面白かった
14525/06/30(月)12:21:29No.1328559647+
>でもスレ画の塔の世界で人が鳥になるのは何故かいまいち納得いってない
人が鳥になることあったっけ
アオサギはああいう生き物だしインコはインコだし
14625/06/30(月)12:21:43No.1328559718+
>なぜか有名クリエーターの作品の登場人物は作者の投影だという読み方をする人が多すぎる
直後のNHKのドキュメンタリーでガッツリこれやっててドン引きした
あのドキュメンタリー本当に気色悪かったわ
14725/06/30(月)12:21:54No.1328559782+
ジブリの立体造形物展で各国の配給会社がこの作品にどう感じてどういう戦略を取ったか何故売れたかが語られていて面白かったよ
書いてあることは会場に売ってる図録にほぼ載ってたから会場で全て読む必要はないよ
14825/06/30(月)12:21:59No.1328559830+
紅の豚が宮崎駿の願望ダダ漏れ映画なんて今更論じるまでもない話だろ…
14925/06/30(月)12:22:14No.1328559903+
まあ未来のミライよりは面白いから…ってなるのがヤバいな
15025/06/30(月)12:22:23No.1328559948そうだねx2
どこがどうって話出せずに雑につまんなかったと言われても
そこから会話なにも繋がんないしな…
15125/06/30(月)12:22:35No.1328560012そうだねx1
これは考察が足らないとかわけのわからんファンの説教もなかったね
考察したところで別に面白くないのがわかってたからか
15225/06/30(月)12:22:54No.1328560123そうだねx1
>紅の豚が宮崎駿の願望ダダ漏れ映画なんて今更論じるまでもない話だろ…
EDが活動家として暴れてたあの頃は楽しかったねって歌詞なのも中々酷い
15325/06/30(月)12:22:57No.1328560153+
自分の意思を貫いたとか言いつつ結局世間の評価が自分と同じだと信じたい確かめたいって凄まじく意思薄弱だな
15425/06/30(月)12:23:10No.1328560224+
>これは考察が足らないとかわけのわからんファンの説教もなかったね
いや…
15525/06/30(月)12:23:14No.1328560250+
枯れた老人の作品って感じだった
これに本田雄持ってかれてシンエヴァの作画がアレだったのがもったいない
15625/06/30(月)12:23:21No.1328560274+
考察したってネガティブな要素しかなさそうだし
15725/06/30(月)12:23:26No.1328560305そうだねx4
細田って朦朧してないのに朦朧したような作品作りまくってるけど
いい加減ストーリーテーリングの才能無いんだから諦めればいいのに
15825/06/30(月)12:23:32No.1328560342+
じゃあレスポンチがしょっちゅう起きてるジークアクスは面白かったんですか?
15925/06/30(月)12:23:43No.1328560393+
死んだおかんが神隠しにあったことがあるから塔で出てくるのは分かるとして
勝手についてきただけなのにあの世界に馴染みまくってるババアはなんなんだよ
16025/06/30(月)12:23:45No.1328560403+
>>紅の豚が宮崎駿の願望ダダ漏れ映画なんて今更論じるまでもない話だろ…
>EDが活動家として暴れてたあの頃は楽しかったねって歌詞なのも中々酷い
実際高畑と東映で戦ってた頃は楽しかっただろうし
16125/06/30(月)12:24:08No.1328560522+
叔父が出てから急速に巻きに入ったな…ってなった
16225/06/30(月)12:24:25No.1328560603+
>じゃあレスポンチがしょっちゅう起きてるジークアクスは面白かったんですか?
終盤はこの作品と作りが似てはいる
16325/06/30(月)12:24:29No.1328560627+
>細田って朦朧してないのに朦朧したような作品作りまくってるけど
>いい加減ストーリーテーリングの才能無いんだから諦めればいいのに
序盤から中盤まではそれなりに面白いのにそこから急にクソになるのがな細田は
多分設定とかキャラとか考えるの好きだけど途中で飽きるんだろうな
16425/06/30(月)12:24:56No.1328560765+
セルフパロディみたいなシーン多くてなんか切なかった
もうなんもないんかなって…
16525/06/30(月)12:25:00No.1328560789+
>細田って朦朧してないのに朦朧したような作品作りまくってるけど
>いい加減ストーリーテーリングの才能無いんだから諦めればいいのに
脚本担当してなかった雨と雪もつまんなかったからどうしようもない
16625/06/30(月)12:25:23No.1328560898+
アニメーションはすごいけど目の保養になるキャラが全然いないのでプラマイゼロ
16725/06/30(月)12:25:25No.1328560905そうだねx1
細田はリアリティのなさすぎるクソさだけどスレ画は意味不明なだけ
16825/06/30(月)12:25:38No.1328560984そうだねx1
>セルフパロディみたいなシーン多くてなんか切なかった
>もうなんもないんかなって…
引退した!と何回も言ってるし
別に撤回もしてないし
16925/06/30(月)12:25:45No.1328561017+
童貞が考えた妊娠出産
17025/06/30(月)12:25:46No.1328561024そうだねx1
いいとこ探しをするならば、
最初キモい動きをしてる(ように主人公には感じられる)ババア達が成長後にはちゃんと人間として捉えられるように描写されてるのは良い猫写だったと思う
17125/06/30(月)12:26:10No.1328561143そうだねx3
この作品のどこがどう面白くなかったかならまだ話にも乗れるけど
とにかく何かにケチがつけたいって態度の奴に対して言えることなんてちゃんと病院行ってぐらいしないだろ
17225/06/30(月)12:26:25No.1328561228+
>細田はリアリティのなさすぎるクソさだけどスレ画は意味不明なだけ
難解だけど分かる人には分かる君生きの方がマシだな
17325/06/30(月)12:26:33No.1328561269そうだねx1
>セルフパロディみたいなシーン多くてなんか切なかった
>もうなんもないんかなって…
自己総括映画みたいなもんだから…
17425/06/30(月)12:26:51No.1328561360そうだねx3
パヤオも昔のようなもの作ろうと思えば作れるんだろうけど興味がそこにないんだろうね
昔のようなの見たいんだったら昔の見ろ的な
17525/06/30(月)12:26:53No.1328561371+
予告一歳無しのおかげで新しい体験はできたけどそこから見させられたのは大して語りたくなるようなものではなかったのが悲しい
17625/06/30(月)12:27:02No.1328561406+
異世界行くまで長くて正直退屈だった
いきなり弓持って殺しに行く主人公もよく分からんし
17725/06/30(月)12:27:04No.1328561415+
隕石パワーで俺の理想の世界作ったんじゃあ!ってだけの話なのに
とにかく詳細を説明せず無駄にボカすだけの話だったからな
17825/06/30(月)12:27:21No.1328561522+
まあ賞取って華々しく引退できそうで良かったじゃん
17925/06/30(月)12:27:47No.1328561659+
失われたものたちの本が元ネタってよく聞くけど全く公式で聞かないのが怖い
話を聞くと確かに原案としか思えないのだが
18025/06/30(月)12:28:01No.1328561734+
最初の火事のシーンの作画すげえってところから何だこれのままずっと進んでラストシーンの消化不良感がすごかった
18125/06/30(月)12:28:10No.1328561783そうだねx1
80過ぎのおじいちゃんの引退後の作品をたたくのも何か心苦しいじゃん
18225/06/30(月)12:28:18No.1328561820そうだねx2
君たちはどう生きるか
俺はこう生きたぞ
18325/06/30(月)12:28:19No.1328561822そうだねx2
>この作品のどこがどう面白くなかったかならまだ話にも乗れるけど
>とにかく何かにケチがつけたいって態度の奴に対して言えることなんてちゃんと病院行ってぐらいしないだろ
どう面白くなかったかとケチの違いってなんなんだよ
お前の匙加減一つじゃねえか
18425/06/30(月)12:28:48No.1328562003そうだねx1
>80過ぎのおじいちゃんの引退後の作品をたたくのも何か心苦しいじゃん
バリバリ現役なのにクソつまんねえ映画作ってる奴の方がヘイト溜まるよな
18525/06/30(月)12:28:57No.1328562048+
ナイトメアモードに入るまでは良かった
18625/06/30(月)12:28:59No.1328562066+
>ラストシーンの消化不良感がすごかった
僕は東京に帰った(バタン
18725/06/30(月)12:29:10No.1328562121+
母親2人がヒロインってちょっと…
18825/06/30(月)12:29:13No.1328562134+
マッチングアプリで会ったジブリファンの女と行ったけど終わった後互いによくわからんかったねって話しかできなかった
18925/06/30(月)12:29:21No.1328562171+
俺もあんま楽しめなかったけど同類扱いされたくないから自分を曲げない意志の強さで書き込まずに黙ってるよ
19025/06/30(月)12:29:44No.1328562312そうだねx3
>どう面白くなかったかとケチの違いってなんなんだよ
>お前の匙加減一つじゃねえか
どう面白くなかったかを言ってるかどうかだろ
19125/06/30(月)12:30:04No.1328562421そうだねx3
メタ的な情報抜きにしたらまとまりなくて意味分からん映画
メタ含めるとこの映画の評価というより宮崎駿の評価になる
19225/06/30(月)12:30:07No.1328562440そうだねx1
あいみょんがど下手くそ過ぎて内容が頭に入ってこなかった
俳優ですらないのに声やらせんな
19325/06/30(月)12:30:07No.1328562441そうだねx1
書店に行くとメンチきってくるメガネが沢山いたわ一時期
19425/06/30(月)12:30:09No.1328562448そうだねx1
そりゃ他人の匙加減で馬鹿にされるかどうか決まるなんて当たり前の話されても困る
19525/06/30(月)12:30:17No.1328562485そうだねx1
なにが駿のオナニーだよ
これにはこういう意図があってぇ…って駿でオナニーの間違いだろ
19625/06/30(月)12:30:23No.1328562520そうだねx1
なんていうか皆アニメやゲームに無駄な熱入れ過ぎだよ
全部自分が納得しないと気が済まない人が多すぎる
ありのままを受け止めて分からない所は分からないまま置いておくでいいのに
19725/06/30(月)12:30:36No.1328562578そうだねx4
千と千尋とかポニョ辺りは考察とか裏設定みたいなのが無くてもストレートに楽しめるポイントがあったけど
スレ画は何も考えずに見るとあんまり面白くない上に考察とか裏設定を理解したとしても大して面白さには繋がらないのが凄い
わりと逃げ場がない
19825/06/30(月)12:30:53No.1328562664+
異世界パートもっと見たかった
というか異世界ついてからろくなこと無かったから滅ぶよ言われても滅べば?くらいの感覚
19925/06/30(月)12:31:17No.1328562790+
千尋とかハウルだって正直意味わからんところ多いけど面白いじゃん
これは面白いポイントがない
20025/06/30(月)12:31:23No.1328562825+
>メタ的な情報抜きにしたらまとまりなくて意味分からん映画
>メタ含めるとこの映画の評価というより宮崎駿の評価になる
近年の宮崎映画だいたいそう
20125/06/30(月)12:31:37No.1328562901+
個人的駿映画ワーストは千と千尋だけど流石にそれは超えなかったかな
とはいえ駿映画ではかなり下の方ではあるが
20225/06/30(月)12:31:42No.1328562925+
>なんていうか皆アニメやゲームに無駄な熱入れ過ぎだよ
>全部自分が納得しないと気が済まない人が多すぎる
>ありのままを受け止めて分からない所は分からないまま置いておくでいいのに
アニメやゲームが逃避先なのにそれすら虚無になったら生きる希望失うじゃん大帝
20325/06/30(月)12:31:46No.1328562960そうだねx3
風立ちぬは面白かった
リアル路線でいいじゃないすか
20425/06/30(月)12:32:18 ID:Ju5MT0n6No.1328563126+
>なんていうか皆アニメやゲームに無駄な熱入れ過ぎだよ
>全部自分が納得しないと気が済まない人が多すぎる
>ありのままを受け止めて分からない所は分からないまま置いておくでいいのに
それはジークアクスとかの感想で思うことあるけど
その技能を身に着けてる俺ですらクソつまんねえって感想になったよ?
20525/06/30(月)12:32:32No.1328563208+
>風立ちぬは面白かった
>リアル路線でいいじゃないすか
ファンタジーとリアルのバランスが良かったよね
あれ作ったらこれで引退でいいやってなるのも分からんではない
20625/06/30(月)12:32:51No.1328563311+
むしろ何も考えずに見ると楽しい映画じゃない?
20725/06/30(月)12:32:55No.1328563328+
金払ったんだからその分は話のネタにしなきゃってだけよ
20825/06/30(月)12:33:15No.1328563448+
>風立ちぬは面白かった
>リアル路線でいいじゃないすか
君生きの内容をリアル路線でやったらちょっと生々しすぎる
20925/06/30(月)12:33:20No.1328563470そうだねx5
なんか最近当時「」にボロクソに言われて〜とか泣き言言ってるスレをちょくちょく見かけるけど
本当にそんなやりとりがあったかどうかすら疑問なんだよね
21025/06/30(月)12:33:27No.1328563504+
あんま説明しない作品も問題ではあるけど
一から十まで全部説明しろ!って視聴者もそれはそれで問題である
21125/06/30(月)12:33:30No.1328563524+
劇場で見たっきりで見返す機会もないからおぼろげになってしまった
21225/06/30(月)12:33:31No.1328563527そうだねx4
>むしろ何も考えずに見ると楽しい映画じゃない?
何も考えなくても面白くはないだろ
21325/06/30(月)12:33:57No.1328563651そうだねx3
公開当時からそんな絶賛一色みたいな映画だった時期無いだろ
21425/06/30(月)12:34:00No.1328563668そうだねx4
これ言ったら終わりだけど
面白さって共感力に比例するからつまらなく感じる作品が多い人って
うっすい人生しか歩んでこなかったって事なんだよな
21525/06/30(月)12:34:03No.1328563681そうだねx1
>むしろ何も考えずに見ると楽しい映画じゃない?
何も考えずに見ると展開遅いしなんか地味な絵面が続くしであんまり…
21625/06/30(月)12:34:33No.1328563845+
主人公が後妻さんを受け入れるための心の旅みたいなやつ?って納得しそうになったところで
祖父が後継問題の別クエスト発生させてくるからとっ散らかってるなって感想
21725/06/30(月)12:34:34No.1328563846+
>一から十まで全部説明しろ!って視聴者もそれはそれで問題である
そう言う奴に限って説明すると「セリフで全部説明すんな!」とか言い出す
21825/06/30(月)12:34:35 ID:Ju5MT0n6No.1328563856そうだねx2
>うっすい人生しか歩んでこなかったって事なんだよな
流石に戦中世代ではないからな
煽ってるお前もだろ?
21925/06/30(月)12:34:39No.1328563874そうだねx8
>これ言ったら終わりだけど
>面白さって共感力に比例するからつまらなく感じる作品が多い人って
>うっすい人生しか歩んでこなかったって事なんだよな
いくらなんでも雑すぎるだろ
22025/06/30(月)12:34:53No.1328563953+
>アニメやゲームが逃避先なのにそれすら虚無になったら生きる希望失うじゃん大帝
アニメやゲームを逃避先にしなければいいんじゃない?
というかその状態なら一旦アニメやゲームから離れようよ
アニメやゲームだけに依存するのは健全じゃないよ
22125/06/30(月)12:35:07No.1328564017+
中には学びがある人もいるけど
自分のちっちぇ物差しで作品評価しても不満しか出てこないだろ
22225/06/30(月)12:35:08No.1328564027そうだねx2
>なんか最近当時「」にボロクソに言われて〜とか泣き言言ってるスレをちょくちょく見かけるけど
>本当にそんなやりとりがあったかどうかすら疑問なんだよね
そもそも当時のスレでもよく分かんねえし考察しても別に面白くはないって言われてたしな
22325/06/30(月)12:35:08No.1328564035+
公開当時ですら面白かったって意見はあんまなかった覚えがあるが
22425/06/30(月)12:35:18 ID:Ju5MT0n6No.1328564087+
>これ言ったら終わりだけど
>面白さって共感力に比例するからつまらなく感じる作品が多い人って
>うっすい人生しか歩んでこなかったって事なんだよな
君のジークアクスは星何点?
22525/06/30(月)12:35:45No.1328564237そうだねx4
>それはジークアクスとかの感想で思うことあるけど
>その技能を身に着けてる俺ですらクソつまんねえって感想になったよ?
君はクソつまんねえって思ったんだふーん
で終わりだよその話題は
22625/06/30(月)12:36:00No.1328564309+
>主人公が後妻さんを受け入れるための心の旅みたいなやつ?って納得しそうになったところで
>祖父が後継問題の別クエスト発生させてくるからとっ散らかってるなって感想
とっ散らかってるのはいつものこと
やりたいこと語りたいことを片っ端から詰め込むのでこうなる
22725/06/30(月)12:36:00No.1328564314+
ここだとパヤオは高畑好きすぎるだろみたいな評価されてた覚えがある
22825/06/30(月)12:36:10No.1328564370そうだねx2
俺は嫌いじゃないぜ!
むしろ結構好きな部類に入る 
それはそうとこれが最終作かぁ…
22925/06/30(月)12:36:27No.1328564464+
NHKのこの作品はパクさんへのメッセージ!はどうかと思った
23025/06/30(月)12:36:34No.1328564503+
所詮アニメーター上がりよ
23125/06/30(月)12:36:34No.1328564505+
>ここだとパヤオは高畑好きすぎるだろみたいな評価されてた覚えがある
それはNHKのせい
23225/06/30(月)12:36:38No.1328564531+
>ここだとパヤオは高畑好きすぎるだろみたいな評価されてた覚えがある
今更!?
23325/06/30(月)12:36:40No.1328564549+
でもよく分かんねえってなってここ来て石が駿の監督作品でぇ…とか聞くの楽しかったよ
23425/06/30(月)12:36:44No.1328564570+
あんまりパロディ出てこないな
23525/06/30(月)12:36:53No.1328564622そうだねx1
>>それはジークアクスとかの感想で思うことあるけど
>>その技能を身に着けてる俺ですらクソつまんねえって感想になったよ?
>君はクソつまんねえって思ったんだふーん
>で終わりだよその話題は
終わってないじゃん
グタグタ絡んでるじゃん
23625/06/30(月)12:37:11No.1328564704そうだねx3
見下したい目的から作品見てるやつの人生は「」以下なのはそう
23725/06/30(月)12:37:15No.1328564722+
>NHKのこの作品はパクさんへのメッセージ!はどうかと思った
全く0では無いと思う
パクさんに当てはめるとすんなり腑に落ちる所あるし
23825/06/30(月)12:37:37No.1328564821+
当時の擁護が
・海外で評価されてるから
・考察が難解すぎてそれが楽しい
23925/06/30(月)12:37:48 ID:Ju5MT0n6No.1328564876+
>君はクソつまんねえって思ったんだふーん
>で終わりだよその話題は
こんなもんを面白いと思うやつは感性が!
24025/06/30(月)12:37:51No.1328564895そうだねx3
>これが最終作かぁ…
これに尽きる
24125/06/30(月)12:38:05No.1328564982+
>でもよく分かんねえってなってここ来て石が駿の監督作品でぇ…とか聞くの楽しかったよ
うんちく語るのにもその人間の人間性とか語彙力とかトーク力が試されるからな
当たりを引いたんだろう
24225/06/30(月)12:38:17No.1328565059+
現実がまさに戦争中ということを差し引いてもあの世界での旅程はカスだったのでワンチャン継承イケると思ってた大叔父さんは大分ダメだと思う
24325/06/30(月)12:38:19No.1328565073+
>>これが最終作かぁ…
>これに尽きる
水木しげるなんて女医にケツほじられるエッセイ漫画だったんだぞ
24425/06/30(月)12:38:23No.1328565097そうだねx1
まともに話作れなくなったんだな
24525/06/30(月)12:38:40No.1328565189そうだねx2
>>>これが最終作かぁ…
>>これに尽きる
>水木しげるなんて女医にケツほじられるエッセイ漫画だったんだぞ
最高すぎる…
24625/06/30(月)12:38:43No.1328565201そうだねx1
宮崎駿をずっと追いかけてきた人へのご褒美映画だからラピュタとかが好き!って言う人に刺さらないのは仕方ないと思う
24725/06/30(月)12:38:49No.1328565227+
>>君はクソつまんねえって思ったんだふーん
>>で終わりだよその話題は
>こんなもんを面白いと思うやつは感性が!
楽しめてるなら羨ましい感性だよなぁ!?
24825/06/30(月)12:38:49No.1328565228+
ここだけの評価だと微妙だからmayのも確認して両方絶賛してたら見に行くようにしてる
24925/06/30(月)12:38:51No.1328565243+
>俺は嫌いじゃないぜ!
>むしろ結構好きな部類に入る 
>それはそうとこれが最終作かぁ…
俺はむしろ宮崎駿らしいと思った
風立ちぬで引退じゃあまりにも綺麗すぎる
25025/06/30(月)12:39:07No.1328565309そうだねx1
>当時の擁護が
>・海外で評価されてるから
>・考察が難解すぎてそれが楽しい
海外の評価って話題に上がってたっけ?
賞取ってから初めて言われだしたような
25125/06/30(月)12:39:13 ID:Ju5MT0n6No.1328565350+
>楽しめてるなら羨ましい感性だよなぁ!?
ジークアクスは楽しめた?
25225/06/30(月)12:39:26No.1328565423+
>>>これが最終作かぁ…
>>これに尽きる
>水木しげるなんて女医にケツほじられるエッセイ漫画だったんだぞ
ほじられてる間あの鼻息が出てそう
25325/06/30(月)12:39:32No.1328565464+
でもまだ一本くらいは作って欲しいんだよなー
25425/06/30(月)12:39:47No.1328565530そうだねx1
やっぱレスポンチしたいだけじゃねえか
25525/06/30(月)12:39:50No.1328565550そうだねx2
>ここだけの評価だと微妙だからmayのも確認して両方絶賛してたら見に行くようにしてる
かなり毒されてるぞ…!
25625/06/30(月)12:40:03No.1328565613そうだねx2
>>楽しめてるなら羨ましい感性だよなぁ!?
>ジークアクスは楽しめた?
会話苦手か?
25725/06/30(月)12:40:07No.1328565630+
遺作がしょうも無いのは死ぬ寸前まで創作に取り組んでた裏返しであって…
25825/06/30(月)12:40:09No.1328565651+
宮崎駿らしいって俺は分かってるみたいなのもキモいよな
25925/06/30(月)12:40:11No.1328565662+
当時も昼とかのスレは荒れてて夜中3時くらいになるとまともに話せるようになる感じだったな
26025/06/30(月)12:40:12No.1328565666+
案の定のスレだった
26125/06/30(月)12:40:19No.1328565704そうだねx8
ジークアクスジークアクス言ってるのスレ「」なのかよ…
26225/06/30(月)12:40:51No.1328565861+
これよりヒゲ剃って誰お前状態になってるの知った方がショックだった
26325/06/30(月)12:40:57No.1328565892そうだねx2
>id:Ju5MT0n6
>ジークアクスは楽しめた?
平日の昼間から俺はガンダムのアンチをやってると喧伝するとは惨めな…
26425/06/30(月)12:41:03No.1328565938+
>>当時の擁護が
>>・海外で評価されてるから
>>・考察が難解すぎてそれが楽しい
>海外の評価って話題に上がってたっけ?
>賞取ってから初めて言われだしたような
そう、賞というお墨付きがついて活気づいた
26525/06/30(月)12:41:10No.1328565970+
>うんちく語るのにもその人間の人間性とか語彙力とかトーク力が試されるからな
>当たりを引いたんだろう
noteとかならそれも分かるけどたかだか数十字のレスにそんなことは思ったことないな
一緒にあれ何だあれ何だって喋ってた時間が楽しかったんだと思う
26625/06/30(月)12:41:13No.1328565987+
辛気臭い話じゃなかったのはよかった
26725/06/30(月)12:41:17No.1328566011+
高畑をここまで批判的に描けるようになったのも老境ならでは
26825/06/30(月)12:41:19No.1328566023+
人間こうはなりたくないね
26925/06/30(月)12:41:25No.1328566057+
主人公はかわいい女の子がよかったな…
27025/06/30(月)12:41:32No.1328566084+
>>楽しめてるなら羨ましい感性だよなぁ!?
>ジークアクスは楽しめた?
レスポンチは楽しめた?
27125/06/30(月)12:41:36No.1328566105そうだねx8
ID出るような発言しかしてないな!
27225/06/30(月)12:41:57No.1328566207そうだねx2
感性も品性も低い
27325/06/30(月)12:42:10No.1328566284+
>>楽しめてるなら羨ましい感性だよなぁ!?
>ジークアクスは楽しめた?
ゲルググの話までは純粋に楽しめたから許すよ…
27425/06/30(月)12:42:38No.1328566406そうだねx1
そもそも見下すってなんのこといってんだろう
駿なんだからむしろ期待値高い上見に行ってる人間多かったと思うんだが
それ込みで首捻られただけだろ
27525/06/30(月)12:42:51No.1328566476+
エンタメ成分が薄すぎるわ
ドラマ部分もなんだこれ…って感じだし
27625/06/30(月)12:43:06No.1328566563そうだねx4
この温度でレスしてたらそりゃボコボコにされるわな
27725/06/30(月)12:43:19No.1328566621+
>主人公はかわいい女の子がよかったな…
宮崎駿にとって少女は神聖なものだから自分のドロドロした葛藤を映すわけにもいかないだろうし…
27825/06/30(月)12:43:37No.1328566723+
普通につまんない
少なくとも他人に勧めない
27925/06/30(月)12:43:41No.1328566745そうだねx11
俺はつまらなかった!お前らそんな俺を叩いたよな!ってやってるヤツが今はジークアクスのアンチやってますって自己紹介してるの凄いな
最底辺のオタクって感じだ
28025/06/30(月)12:44:08No.1328566882+
>エンタメ成分が薄すぎるわ
>ドラマ部分もなんだこれ…って感じだし
エンタメ成分薄いのもあるけど
エンタメ要素揃ってきたぜ!うおおお!!……おお?って失速するのひどいと思う
28125/06/30(月)12:44:15No.1328566918そうだねx1
>これよりヒゲ剃って誰お前状態になってるの知った方がショックだった
なんかの取材で作品制作中は髭剃らないで終わったら剃るみたいなこと言ってなかったっけ?
28225/06/30(月)12:44:32No.1328567018そうだねx2
話のノリとしてはomoriとかみたいな自分の心と向き合う系のインディRPGみたいなストーリーだと思った
28325/06/30(月)12:44:39No.1328567049そうだねx1
意思が強いんじゃなくて燻ってるだけのゴミでしかないんだ
惨めな過去を美化したいだけなんだよ…
28425/06/30(月)12:44:41No.1328567054+
凄いな内容に触れてるレスが序盤の炎の描写しか無い
28525/06/30(月)12:44:41No.1328567057+
ジブリが立体造形物展で君たちはどう生きるかじゃなく紅の豚を取り上げてる辺り需要は分かってると思うんだ
28625/06/30(月)12:44:44No.1328567068そうだねx8
スレ「」が面白かったって話してるスレにわざわざ突撃していってたのは分かる
28725/06/30(月)12:45:01No.1328567156+
異世界行ってうおおおおってなるところでなんかダラーっと進行してくから面白くないんだよな
28825/06/30(月)12:45:17No.1328567242そうだねx6
面白いと言っているのを許せない感じなんだろうな
28925/06/30(月)12:45:34No.1328567316そうだねx1
>凄いな内容に触れてるレスが序盤の炎の描写しか無い
こんなスレでまともに語れるはずもないから話す「」のが珍しいと思うけど
29025/06/30(月)12:45:56No.1328567443そうだねx1
>高畑をここまで批判的に描けるようになったのも老境ならでは
主人公の自分の周りの世界に対する嫌悪感とか厭世観と自分も別に綺麗じゃねえしなって折り合いつけてこの世界で生きたいって帰結するあたりの描き方演出はかぐや姫にわりと影響受けてると思うまあかぐやは問答無用で月に連れ去られるけど
29125/06/30(月)12:46:03No.1328567477+
>こんなスレでまともに語れるはずもないから話す「」のが珍しいと思うけど
ごめんスレ「」の話ね
29225/06/30(月)12:46:51No.1328567730+
詐欺男がブ男になってイチャイチャし出すあたりはだいぶジブリだった
29325/06/30(月)12:47:00No.1328567767+
全然話として面白くはなかったけど映像的にはまあ流石に見どころは色々あったかなくらいの感想だったな
シン・ウルトラマンの時は米津で誤魔化されたけど流石にこっちでは誤魔化されなかったので割と差はあったのだと思う
29425/06/30(月)12:47:18No.1328567853+
>面白いと言っているのを許せない感じなんだろうな
批判と粘着の違い
作品よりも作品を批判しない「全肯定」「信者」への憎しみが上にくるともう正当な批判には帰れない
29525/06/30(月)12:47:45No.1328568005そうだねx9
後半の方ジークアクス叩きやっててさもありなんって感じ
29625/06/30(月)12:48:12No.1328568128そうだねx2
>>これ言ったら終わりだけど
>>面白さって共感力に比例するからつまらなく感じる作品が多い人って
>>うっすい人生しか歩んでこなかったって事なんだよな
>君のジークアクスは星何点?
2回も引用するなよ一回落ち着けよ
29725/06/30(月)12:48:27No.1328568214+
なんかオタク作品見るのにも知能の分断が起きてない?
29825/06/30(月)12:49:01No.1328568372そうだねx3
あーだこーだ考察してる人達がいる中で監督本人はよくわからないって言ってたの好き
29925/06/30(月)12:49:19No.1328568463そうだねx3
>なんかオタク作品見るのにも知能の分断が起きてない?
昔から居るのが可視化されただけだろ
30025/06/30(月)12:49:46No.1328568613+
>俺はつまらなかった!お前らそんな俺を叩いたよな!ってやってるヤツが今はジークアクスのアンチやってますって自己紹介してるの凄いな
>最底辺のオタクって感じだ
話題作に逆張りしていくことでしか生きていけねえオタクって感じだなスレ「」
せめて君生きだけの話にとどめとけばID出なかったかもなのに
30125/06/30(月)12:49:49No.1328568628+
インコと結びてけてゴローが才能ない後継者だって見るのは可哀想だけど面白い
30225/06/30(月)12:49:58No.1328568671+
ポストジブリは高坂希太郎だけ追うことにしたい
30325/06/30(月)12:50:10No.1328568739そうだねx1
ジブリ作品で寝落ちするのはこれが初めてだった
30425/06/30(月)12:50:13No.1328568758+
>>高畑をここまで批判的に描けるようになったのも老境ならでは
>主人公の自分の周りの世界に対する嫌悪感とか厭世観と自分も別に綺麗じゃねえしなって折り合いつけてこの世界で生きたいって帰結するあたりの描き方演出はかぐや姫にわりと影響受けてると思うまあかぐやは問答無用で月に連れ去られるけど
その辺が生粋のインテリな高畑と実感の中で生きていたい宮崎駿の差でもあると思う
30525/06/30(月)12:50:38No.1328568879+
>あーだこーだ考察してる人達がいる中で監督本人はよくわからないって言ってたの好き
駿もやっぱ失敗したと思う?って聞きたくなるコメントだったな
30625/06/30(月)12:51:26No.1328569117+
ジブリパークにはあまり馴染まなさそうな作品ではあると思う
30725/06/30(月)12:53:07No.1328569609+
>>なんかオタク作品見るのにも知能の分断が起きてない?
>昔から居るのが可視化されただけだろ
直接的な実害でも発生しない限り若い人間は切り替える事が上手いからな…
おっさんは切り替えられないしどうでもいい話を100倍にして捲し立てる
30825/06/30(月)12:53:11No.1328569631そうだねx2
>ジブリパークにはあまり馴染まなさそうな作品ではあると思う
駿の人生回顧録に絡めるにはこれ以上ない美味しい作品でもあると思うんだけどそういう使い方はどうせしないんだろうなって
30925/06/30(月)12:53:27No.1328569710そうだねx2
楽しく見てた俺でもラストシーンは「これで終わり?」と思ったけど見返すとあのラストシーンだからしみじみいいなって思ったよ
ひと夏の冒険も全部眞人さんが現実を受け入れて成長するための糧だったんだよ
眞人さんの人生はこれからも続くって事を寂しさを感じるくらいの端的さで書いたあのシーンはあれ以上のものは無いと感じる
31025/06/30(月)12:53:35No.1328569761そうだねx2
合わなかったりつまんなかったと感じたならば離れればいいのに選民思想だのわかったふりをしてるだけだのいって噛みつくやつが増えたなって感じ
31125/06/30(月)12:53:50No.1328569839+
ここで書くけど深夜にずっとジークアクスやってて怖かった
いつ寝てんの?
31225/06/30(月)12:54:54No.1328570162+
>ここで書くけど深夜にずっとジークアクスやってて怖かった
>いつ寝てんの?
知らんのか?「」は体力あるんだよ
31325/06/30(月)12:55:40No.1328570360そうだねx1
荒らされないジークアクスのスレが立てられるのが深夜2時とか3時だから…
31425/06/30(月)12:56:01No.1328570459+
駿が死にそうなときに見た夢や走馬灯のような何かをそのまま映像化したような作品
31525/06/30(月)12:56:11No.1328570499そうだねx1
宮崎駿を理解してる自覚があるヒト向け映画って感じ
31625/06/30(月)12:56:12No.1328570508そうだねx1
少なくとも当時は面白かったより訳がわからなかったが圧倒的に多かったぞ
だからクソつまんなかったも当然多かった
31725/06/30(月)12:56:44No.1328570668+
>荒らされないジークアクスのスレが立てられるのが深夜2時とか3時だから…
その場合の荒らしってどっちのこと指すんだ?
31825/06/30(月)12:57:00No.1328570746+
>ここで書くけど深夜にずっとアポカリプスホテルやってて怖かった
>いつ寝てんの?
31925/06/30(月)12:57:19No.1328570844+
ストーリー自体は単調でつまらんからな割と
絵面が変だからすごいもの見た感は出るんだけど
32025/06/30(月)12:57:43No.1328570946そうだねx2
>その場合の荒らしってどっちのこと指すんだ?
コピペ荒らしが3時くらいになると眠くなるのかいなくなるんだよ
32125/06/30(月)12:57:58No.1328571029+
>君たちはどう生きるか
だから僕は…
32225/06/30(月)12:59:43No.1328571501+
君たちはいつ寝るのか
32325/06/30(月)12:59:45No.1328571514+
>少なくとも当時は面白かったより訳がわからなかったが圧倒的に多かったぞ
>だからクソつまんなかったも当然多かった
俺もそう認識してるからその中でスレ「」がボロクソに叩かれたなら
よほど口悪かったんだろうなって…
32425/06/30(月)12:59:45No.1328571517そうだねx2
>>その場合の荒らしってどっちのこと指すんだ?
>コピペ荒らしが3時くらいになると眠くなるのかいなくなるんだよ
コピペ荒らししてるのってファン側でいいんだっけ?
32525/06/30(月)13:00:08No.1328571632+
当時から風立ちぬで終わっとけば良かったなって思ってた
32625/06/30(月)13:00:46No.1328571794+
>>少なくとも当時は面白かったより訳がわからなかったが圧倒的に多かったぞ
>>だからクソつまんなかったも当然多かった
>俺もそう認識してるからその中でスレ「」がボロクソに叩かれたなら
>よほど口悪かったんだろうなって…
ここの場合はどんな口調でも宮崎駿を理解してないからとかジブリにわかだからとかでキレてる「」は出張してきたからそれとこれとはって感じだと思う
32725/06/30(月)13:01:22No.1328571921そうだねx4
>当時から風立ちぬで終わっとけば良かったなって思ってた
こういうこと言ったんだろうな…
32825/06/30(月)13:02:07No.1328572096+
風立ちぬは名作だけど最後の作品感はこっちの方がある
32925/06/30(月)13:02:53No.1328572270+
信者が集まってるスレにアンチは書き込むべきではないし
アンチが集まってるスレに信者は書き込むべきではないんだよ
33025/06/30(月)13:04:01No.1328572533+
正直実は制作途中で死んだのか?と見終わったとき思った
33125/06/30(月)13:04:41No.1328572684+
つまらないってほおつまらなくはなかったけど2000円払った価値が全くなくて映画館行かなきゃよかったな〜ってなったよ
キムタクパパは好きだよ
33225/06/30(月)13:05:27No.1328572875そうだねx2
俺は金ローで始めて見たけどすごい面白かった
全部に完璧な説明を求めてる人はつまらんいうのわかるよ
33325/06/30(月)13:06:37No.1328573174+
>俺は金ローで始めて見たけどすごい面白かった
>全部に完璧な説明を求めてる人はつまらんいうのわかるよ
説明どうこうより物語に起伏がないかなって
オチ弱いし
33425/06/30(月)13:09:23No.1328573804+
特定の部分は面白いと思うけど全体でみると評価が低くなるのもわかる
33525/06/30(月)13:11:41No.1328574309+
オジキの言う世界はもうもたないが敗戦の暗示かと思ったら別にそんな事はなかったぜ!
33625/06/30(月)13:15:34No.1328575250+
要素取り出すと悪くない
ただ話の接続がいつものジブリ以上にチグハグなのが気になる
33725/06/30(月)13:15:52No.1328575312+
故人の感想としていうね
真人の父親はサイテー!
33825/06/30(月)13:16:09No.1328575388+
>信者が集まってるスレにアンチは書き込むべきではないし
>アンチが集まってるスレに信者は書き込むべきではないんだよ
そうだと思う
だからシンライダーの時別スレたててこれこれこういう理由で面白くなかったんだって書いたら自分は面白かったけどそう言う視点があるんだねってちゃんと受け入れてくれたよ
もちろん変なのもそれなりに来たけど
33925/06/30(月)13:16:13No.1328575403そうだねx3
おもしろくなかったと感じた人は理解できなかったんだなって考えるのはよくないよ
34025/06/30(月)13:18:25No.1328575920+
>おもしろくなかったと感じた人は理解できなかったんだなって考えるのはよくないよ
てか別にバカだからこれつまらねえ!つってもよくね
一部の人向けの作品ってことだから
34125/06/30(月)13:21:45No.1328576727+
このアニメは駿のバックグラウンドわかってないと理解できないって言ってるけど
そういう前提の知識なしでも楽しめるのがいい映画だと思うし、わかった上でも意味わからない部分だらけだから駄作って言われてもしょうがない
作画だけはすごい
34225/06/30(月)13:22:04No.1328576807+
異世界あるのかい?無いのかい?どっちなんだい?!
って思いながら見てる間は面白かったけど異世界はよくわかんなかった
34325/06/30(月)13:22:43No.1328576980そうだねx1
割と酷評見てたから実際に見て割と楽しめたので
言うほどひどい映画とも思わなかった
金出して見たいとも思わないが
34425/06/30(月)13:22:57No.1328577029+
普通に傑作だったよ
34525/06/30(月)13:24:07No.1328577315そうだねx1
たくさんあるアニメ映画の中だと駄作というのは言い過ぎレベル
ただジブリ映画の中だと下の方
34625/06/30(月)13:24:53No.1328577485+
ポニョとかも割と訳わかんなかったし
34725/06/30(月)13:25:15No.1328577577+
>説明どうこうより物語に起伏がないかなって
>オチ弱いし
だからそれがまさに説明ないから何が要点かわからないってことだよ
完璧に美しい世界(を作るの)を否定することに何も意義がないと思ったでしょ
34825/06/30(月)13:25:26No.1328577623+
いやまぁ理解できない部分の方が多かったけど面白かったよ
34925/06/30(月)13:26:04No.1328577782+
わけわかんなかったからパンフレット読みたいな〜って売店に寄ったらまだ入荷してませんって言われた記憶だけある
35025/06/30(月)13:27:01No.1328578006+
理解出来たらそこまでつまらなく感じないだろ
35125/06/30(月)13:27:19No.1328578074+
なんならトトロだってわけわかんないだろ
35225/06/30(月)13:27:35No.1328578145+
>故人の感想としていうね
>真人の父親はサイテー!
嫁が死んで嫁の妹とヤったら孕んじゃって再婚したのがそんな嫌か
35325/06/30(月)13:27:49No.1328578204そうだねx1
普通に見れば賛否両論あるだろうことは容易に想像つく作品なんだから
自分と違った評価を「まあそういう感想もあるよね」で済ませられない人はエアプなんじゃないかとすら思う
35425/06/30(月)13:28:22No.1328578351そうだねx1
このキャラは鈴木敏夫でぇ〜このキャラはパクさんでぇ〜
↑なにがおもしろいんだ😅
35525/06/30(月)13:28:49No.1328578465+
宇宙由来の存在という一応の裏付けをしただけの童話作品だよ
宮崎が童話作りたかったんだろう
35625/06/30(月)13:29:44No.1328578685+
宮崎駿はWW2軍事と児童文学で育った人間だからな
両方ミックスしたらこうなる
35725/06/30(月)13:30:09No.1328578775+
監督の人生にかけらも興味ないんだよな
35825/06/30(月)13:30:25No.1328578842+
俺は王道で面白かったと思った
後完全ネタバレ無しで挑んだからか見てる時はかなり楽しめた
35925/06/30(月)13:31:09No.1328579059+
セキセイインコかわいくなさすぎ!
36025/06/30(月)13:32:31No.1328579392+
>監督の人生にかけらも興味ないんだよな
それはこの映画も合わなかったと言うことなので無理にくさす必要もない
逆も然りで合わなかった人に説教する必要もない
でもみんなレスポンチ好きだからバトルになる
36125/06/30(月)13:33:02No.1328579503+
知識も実績も信頼もない他人の評価なんて気にするなとしかいえない
36225/06/30(月)13:33:16No.1328579565+
遺作になるのかなぁ…これが
36325/06/30(月)13:33:45No.1328579690+
話のスジは分かるけどそれでも不可解で謎な描写が多すぎる

- GazouBBS + futaba-