レス送信モード |
---|
アユ600倍の大豊漁らしいねこのスレは古いので、もうすぐ消えます。
… | 125/06/30(月)11:36:03No.1328549174そうだねx3少しくれ |
… | 225/06/30(月)11:39:12No.1328549717+食いきれるのかよ |
… | 325/06/30(月)11:40:48No.1328549988そうだねx10塩焼きしか知らないやつ |
… | 425/06/30(月)11:41:24No.1328550101+食い切れるかどうかは分かんないけど獲れるだけ獲る! |
… | 525/06/30(月)11:41:55No.1328550196そうだねx2ということは去年この写真の人は6回釣りに行ってやっと1匹釣れるかどうかだったのか… |
… | 625/06/30(月)11:43:44No.1328550531+甘露煮だな… |
… | 725/06/30(月)11:44:33No.1328550688そうだねx33根こそぎ取るな… |
… | 825/06/30(月)11:45:31No.1328550863+ニジマスの方がデカくてすき |
… | 925/06/30(月)11:45:44No.1328550909そうだねx5>食い切れるかどうかは分かんないけど獲れるだけ獲る! |
… | 1025/06/30(月)11:51:07No.1328551976そうだねx1保全活動が実を結んだ |
… | 1125/06/30(月)11:51:30No.1328552057+塩焼き好き |
… | 1225/06/30(月)11:51:56No.1328552138+いつもの600倍食いな! |
… | 1325/06/30(月)11:53:18No.1328552429+300円くらいで塩焼き食えるようにならないかなあ豊漁なら |
… | 1425/06/30(月)11:53:34No.1328552472+皮がうめーんだ皮が! |
… | 1525/06/30(月)11:55:17No.1328552829+平年の600倍食ってもいいのか!? |
… | 1625/06/30(月)11:55:26No.1328552849そうだねx12最盛期400万尾遡上してたのが |
… | 1725/06/30(月)11:55:34No.1328552874そうだねx2うぐぅ |
… | 1825/06/30(月)11:55:49No.1328552920+全盛期すごいな |
… | 1925/06/30(月)11:56:31No.1328553060そうだねx19>最盛期400万尾遡上してたのが |
… | 2025/06/30(月)11:57:32No.1328553284+激減してた時期のその川の生態系どうなってたんだよ |
… | 2125/06/30(月)11:58:02No.1328553385+煮干しにするか |
… | 2225/06/30(月)11:58:35No.1328553518そうだねx6>ちょっと上下激しすぎない? |
… | 2325/06/30(月)11:58:55No.1328553591そうだねx6>ちょっと上下激しすぎない? |
… | 2425/06/30(月)11:59:07No.1328553637+ソザイ族と言われようと塩焼きが好き |
… | 2525/06/30(月)12:00:14No.1328553885+うるかいっぱい作ってくれ |
… | 2625/06/30(月)12:00:19No.1328553902そうだねx1>激減してた時期のその川の生態系どうなってたんだよ |
… | 2725/06/30(月)12:01:09No.1328554126+うなぎも絶滅がどうこう言われてなかったっけ |
… | 2825/06/30(月)12:01:29No.1328554200+鮎は琵琶湖産の稚魚放流してるだろ |
… | 2925/06/30(月)12:01:59No.1328554324そうだねx17>魚介類関係は増えた所でスレ画みたいな人が頑張って獲って応援しちゃうから… |
… | 3025/06/30(月)12:02:02No.1328554338+中国産の鮎もあるんだっけ |
… | 3125/06/30(月)12:03:08No.1328554587+釣り券の金がちゃんと使われてるとこはいいな |
… | 3225/06/30(月)12:04:08No.1328554833+関東圏で鮎の塩焼き食べたい時は何処行くのがいいんじゃい? |
… | 3325/06/30(月)12:05:10No.1328555060+アユあるよ(笑) |
… | 3425/06/30(月)12:05:26No.1328555141+>スレ画みたいな人が釣り券とか買ってそのお金で保全活動してそれが実を結んだ成果ですので |
… | 3525/06/30(月)12:05:39No.1328555193+スーパーだと養殖しか売ってないや |
… | 3625/06/30(月)12:06:08No.1328555319+サムネで猫に見えた |
… | 3725/06/30(月)12:06:25No.1328555394+600倍も増えたら鵜が爆発しちまう |
… | 3825/06/30(月)12:07:07No.1328555570+>関東圏で鮎の塩焼き食べたい時は何処行くのがいいんじゃい? |
… | 3925/06/30(月)12:09:01No.1328556029+塩かけて雑に焼くだけでうまい最高の魚 |
… | 4025/06/30(月)12:09:05No.1328556047そうだねx3>スレ画みたいな人が釣り券とか買ってそのお金で保全活動してそれが実を結んだ成果ですので |
… | 4125/06/30(月)12:09:38No.1328556201+甘露煮にしちゃったら全部の魚おんなじ感じにならない? |
… | 4225/06/30(月)12:11:34No.1328556714そうだねx10>理由は保全活動の結果では無くて稚魚が海で生まれて育つ時期の海水温が高かったからなんだ |
… | 4325/06/30(月)12:13:07No.1328557200+せごしにしますか |
… | 4425/06/30(月)12:13:58No.1328557452+いちいち骨抜くの面倒だから全自動アユ骨取りマシーン作って |
… | 4525/06/30(月)12:14:06No.1328557483そうだねx2骨酒 |
… | 4625/06/30(月)12:14:07No.1328557490+じゃあまた減るのか |
… | 4725/06/30(月)12:14:46No.1328557664そうだねx1ちょっと捕れないとこの世の終わりみたいに騒ぐけど自然相手なんて波があって当たり前である |
… | 4825/06/30(月)12:14:50No.1328557678+大丈夫?生息域の川の苔足りる? |
… | 4925/06/30(月)12:16:14No.1328558052+そういやこいつ苔しか食わないんだっけ |
… | 5025/06/30(月)12:16:29No.1328558142+>大丈夫?生息域の川の苔足りる? |
… | 5125/06/30(月)12:16:57No.1328558267+>大丈夫?生息域の川の苔足りる? |
… | 5225/06/30(月)12:17:36No.1328558454+太陽があればコケも増えるしな |
… | 5325/06/30(月)12:18:23No.1328558719そうだねx2>いちいち骨抜くの面倒だから全自動アユ骨取りマシーン作って |
… | 5425/06/30(月)12:18:41No.1328558793+前菜3種盛(鮎南蛮漬け・鮎甘露煮・うるか) ◆活鮎刺身 ◆活鮎塩焼き |
… | 5525/06/30(月)12:19:17No.1328558980そうだねx2>そりゃ自然には勝てんけど保全活動が無意味ってことはないだろ |
… | 5625/06/30(月)12:21:19No.1328559592+こいつら仲悪いから放流しても生存圧かかってたいして増えないとかじゃなかったのか |
… | 5725/06/30(月)12:25:28No.1328560929+鮎の放流は個体数増やすためじゃなくて遊魚用だし |
… | 5825/06/30(月)12:26:38No.1328561293そうだねx5>今年は「名古屋の道頓堀」と言われるポジションの堀川でさえ鮎が遡上して来てるから水質さえ関係ない |
… | 5925/06/30(月)12:28:28No.1328561875+道頓堀をなんだと思ってんだよ |
… | 6025/06/30(月)12:29:36No.1328562267そうだねx7>道頓堀をなんだと思ってんだよ |
… | 6125/06/30(月)12:31:05No.1328562728そうだねx2いや名古屋の道頓堀は知らないけど本家の道頓堀はカスみてえな川だろ |
… | 6225/06/30(月)12:31:06No.1328562730+阪神ファンの飛び込める機会ほぼゼロだろ |
… | 6325/06/30(月)12:31:16No.1328562788+年に一匹食うかくらいだけど今年は600匹食べるか… |
… | 6425/06/30(月)12:33:43No.1328563591+>年に0匹食うくらいだけど今年は600倍食べるか… |
… | 6525/06/30(月)12:34:18No.1328563769+>阪神ファンの飛び込める機会ほぼゼロだろ |
… | 6625/06/30(月)12:34:55No.1328563958+>塩焼きしか知らないやつ |
… | 6725/06/30(月)12:35:55No.1328564282+不味い鮎見たことないけど水質次第で食えたもんじゃない鮎とか出来んのかな |
… | 6825/06/30(月)12:35:59No.1328564307+>理由は保全活動の結果では無くて稚魚が海で生まれて育つ時期の海水温が高かったからなんだ |
… | 6925/06/30(月)12:37:41No.1328564840+川魚だから基本無しだろうけど刺身ってどんなもんなのかね? |
… | 7025/06/30(月)12:38:21No.1328565079+鮎は年魚だから水質が悪くてもあんまり関係ないと思う |
… | 7125/06/30(月)12:38:48No.1328565222+>川魚だから基本無しだろうけど刺身ってどんなもんなのかね? |
… | 7225/06/30(月)12:39:23No.1328565407+>いやこいつ海で生まれて川で育って海に帰る回遊魚なんだよ |
… | 7325/06/30(月)12:39:46No.1328565524+餌のコケでも大繁殖した? |
… | 7425/06/30(月)12:39:59No.1328565591+>>いやこいつ海で生まれて川で育って海に帰る回遊魚なんだよ |
… | 7525/06/30(月)12:40:26No.1328565744+ラード入れるか… |
… | 7625/06/30(月)12:40:51No.1328565859そうだねx2じつは刺身とかにもしてたりする |
… | 7725/06/30(月)12:40:54No.1328565876+>サーモンをご存じ? |
… | 7825/06/30(月)12:41:01No.1328565920+養殖された鮎やサケ・マスは寄生虫が入っていないとされうちのは刺し身で食べられます!とアピールされる事もしばしば |
… | 7925/06/30(月)12:41:42No.1328566136+対魔忍アユ |
… | 8025/06/30(月)12:42:00No.1328566232+ちゃんと禁猟期間とか設けて河川の整備やれば増えるんだな |
… | 8125/06/30(月)12:42:09No.1328566281+鮎の刺し身には酢味噌付いてくることが多いな |
… | 8225/06/30(月)12:42:21No.1328566323+来年以降の不漁対策で備蓄魚にしとくか |
… | 8325/06/30(月)12:42:35No.1328566391そうだねx1山奥の釣り堀でイワナとかの刺し身は食ったが |
… | 8425/06/30(月)12:42:55No.1328566495+米がないなら鮎を食えば良いじゃない |
… | 8525/06/30(月)12:43:23No.1328566641+でもお前無職じゃん |
… | 8625/06/30(月)12:43:34No.1328566699+>米がないなら鮎を食えば良いじゃない |
… | 8725/06/30(月)12:43:37No.1328566720そうだねx3ここはなぜか魚が採れないって話から猫の国に行きたがる人が住み着いているからな |
… | 8825/06/30(月)12:43:59No.1328566835+>>サーモンをご存じ? |
… | 8925/06/30(月)12:44:30No.1328567005+米の嵩増しに鮎混ぜて炊くか… |
… | 9025/06/30(月)12:44:53No.1328567110+別に安くなるわけでないだろうしない |
… | 9125/06/30(月)12:44:58No.1328567143そうだねx3>ちなみ天然シャケも一部刺身で提供されてる |
… | 9225/06/30(月)12:45:16No.1328567236+>米の嵩増しに鮎混ぜて炊くか… |
… | 9325/06/30(月)12:45:29No.1328567290+>>ちなみ天然シャケも一部刺身で提供されてる |
… | 9425/06/30(月)12:45:44No.1328567382そうだねx1まあ人如きが生態系を細かくコントロールなんてできるわけがないので鮎食い放題やったー! |
… | 9525/06/30(月)12:46:38No.1328567654+そういや浜崎あゆみってまだいるのかな |
… | 9625/06/30(月)12:46:40No.1328567663+>養殖された鮎やサケ・マスは寄生虫が入っていないとされうちのは刺し身で食べられます!とアピールされる事もしばしば |
… | 9725/06/30(月)12:47:31No.1328567926+鳥取は県と漁協で年400万尾近く稚魚放流してるんだけど |
… | 9825/06/30(月)12:48:14No.1328568139+勝手に来るなら近所のドブ川にも来てるしな |
… | 9925/06/30(月)12:49:10No.1328568421+>>ちなみ天然シャケも一部刺身で提供されてる |
… | 10025/06/30(月)12:49:58No.1328568672+>勝手に来るなら近所のドブ川にも来てるしな |
… | 10125/06/30(月)12:50:02No.1328568690+>鳥取は県と漁協で年400万尾近く稚魚放流してるんだけど |
… | 10225/06/30(月)12:50:06No.1328568710+>別に安くなるわけでないだろうしない |
… | 10325/06/30(月)12:50:57No.1328568963+乱獲で激減を繰り返してるから来年も遡上するような対策をして欲しい |
… | 10425/06/30(月)12:50:59No.1328568974+ここ数年おかしかった海流が元に戻ったらしいからそれの影響かもしれない |
… | 10525/06/30(月)12:51:25No.1328569111+>その財源も釣り人の漁業権だろうな |
… | 10625/06/30(月)12:51:36No.1328569173+いろんな要因が重なってるだろうけど |
… | 10725/06/30(月)12:51:41No.1328569196+天狗に渡せばなんかくれるだろ |
… | 10825/06/30(月)12:52:05No.1328569308+琵琶湖産の鮎の稚魚とかを撒いたりして琵琶湖周辺にしかいない魚がなぜか見られるようになったりしたけど今は流石に地元産の稚魚を放流してるよね? |
… | 10925/06/30(月)12:52:29No.1328569412+うるか食ってみたい |
… | 11025/06/30(月)12:52:44No.1328569498+>なんかしぜんのおかげにされてるけどそういう努力もちゃんと寄与してると思うんだけどね… |
… | 11125/06/30(月)12:52:53No.1328569532そうだねx1◯◯が原因とか◯◯のおかげとか言いたがるけど世の中そんな単純じゃないしな |
… | 11225/06/30(月)12:53:44No.1328569806+>>養殖された鮎やサケ・マスは寄生虫が入っていないとされうちのは刺し身で食べられます!とアピールされる事もしばしば |
… | 11325/06/30(月)12:54:11No.1328569933+>fu5239935.jpg[見る] |
… | 11425/06/30(月)12:54:30No.1328570046+>>その財源も釣り人の漁業権だろうな |
… | 11525/06/30(月)12:54:44No.1328570110+>琵琶湖産の鮎の稚魚とかを撒いたりして琵琶湖周辺にしかいない魚がなぜか見られるようになったりしたけど今は流石に地元産の稚魚を放流してるよね? |
… | 11625/06/30(月)12:55:13No.1328570255+鮎食いてぇ |
… | 11725/06/30(月)12:55:51No.1328570412+そういや琵琶湖あたりに海に行かない内封鮎が居るそうだな |
… | 11825/06/30(月)12:56:11No.1328570498+>カワウ対策多いな… |
… | 11925/06/30(月)12:56:39No.1328570644+冷水病が元々琵琶湖産鮎の病気で放流したせいで各地に広まるからやめようって流れだったと思ったけど違ったかな |
… | 12025/06/30(月)12:56:53No.1328570716+カタログで頭突っ伏して寝てるキジ猫 |
… | 12125/06/30(月)12:57:27No.1328570885+ただ今年これだけ増えても来年はわからないんだよな… |
… | 12225/06/30(月)12:57:48No.1328570979+鮎の塩焼きはうまいよ |
… | 12325/06/30(月)12:58:23No.1328571119+>ただ今年これだけ増えても来年はわからないんだよな… |
… | 12425/06/30(月)12:59:23No.1328571407+鮎…600匹の鮎 |
… | 12525/06/30(月)12:59:25No.1328571422+>そういえば鮎の養魚場見たことないな… |
… | 12625/06/30(月)12:59:29No.1328571439+>>fu5239933.jpg[見る] |
… | 12725/06/30(月)12:59:42No.1328571492+>ただ今年これだけ増えても来年はわからないんだよな… |
… | 12825/06/30(月)13:00:07No.1328571627+>なんなら海でも寄生虫居る以上はね |
… | 12925/06/30(月)13:00:25No.1328571703+生態系を1〜数年単位で見る事が愚かと言えるかもしれない |
… | 13025/06/30(月)13:00:45No.1328571792+>こんな感じのがあるらしい |
… | 13125/06/30(月)13:01:30No.1328571949+>生態系を1〜数年単位で見る事が愚かと言えるかもしれない |
… | 13225/06/30(月)13:01:46No.1328572024+>こんな感じのがあるらしい |
… | 13325/06/30(月)13:01:59No.1328572065+ぁゅです |
… | 13425/06/30(月)13:04:27No.1328572627そうだねx1鮎って市場じゃそんなに人気ないでしょ |
… | 13525/06/30(月)13:04:43No.1328572694+書き込みをした人によって削除されました |
… | 13625/06/30(月)13:05:00No.1328572757そうだねx1>苔と虫だからね |
… | 13725/06/30(月)13:05:08No.1328572791+山岡はんはカスや |
… | 13825/06/30(月)13:05:15No.1328572824+>>なんなら海でも寄生虫居る以上はね |
… | 13925/06/30(月)13:05:43No.1328572936+>ここ数年おかしかった海流が元に戻ったらしいからそれの影響かもしれない |
… | 14025/06/30(月)13:07:39No.1328573412+もしかして鮭が川に戻る数も増える? |
… | 14125/06/30(月)13:07:46No.1328573440+良いニュースやん |
… | 14225/06/30(月)13:08:06No.1328573513+放流イベントいっぱいやったかいがある |
… | 14325/06/30(月)13:09:09No.1328573748そうだねx1平日の昼間から鮎でレスポンチバトルかよ…… |
… | 14425/06/30(月)13:09:19No.1328573787そうだねx2国内でも遺伝子汚染するから放流はやめようってなってるのに漁協は気にしないよな |
… | 14525/06/30(月)13:11:17No.1328574228+海も川も漁業関係者はガラが悪い |
… | 14625/06/30(月)13:12:31No.1328574513+尺鮎も食べられる? |
… | 14725/06/30(月)13:13:18No.1328574717+一尾100円とかなるならいくら増えてもいいよ |
… | 14825/06/30(月)13:14:14No.1328574938そうだねx5>ちょっと捕れないとこの世の終わりみたいに騒ぐけど自然相手なんて波があって当たり前である |
… | 14925/06/30(月)13:15:57No.1328575334+植えた種が天候に恵まれて良く育ったみたいな話してる気がするんだけど |
… | 15025/06/30(月)13:18:20No.1328575898そうだねx1今年は日本でも中国でもシラスウナギも豊漁で去年の2倍の漁獲量だ |
… | 15125/06/30(月)13:20:40No.1328576475そうだねx2一部が豊漁と言っても全体の漁獲量は過去最低だしな… |
… | 15225/06/30(月)13:20:43No.1328576488+ウナギも5垓匹とれたらいいのに |
… | 15325/06/30(月)13:20:50No.1328576512+一度海に出る魚は気候や潮流で帰還率滅茶苦茶左右されるもんなぁ |
… | 15425/06/30(月)13:25:42No.1328577696+>>苔と虫だからね |
… | 15525/06/30(月)13:26:00No.1328577764+>今年は日本でも中国でもシラスウナギも豊漁で去年の2倍の漁獲量だ |
… | 15625/06/30(月)13:26:46No.1328577947+>平日の昼間から鮎でレスポンチバトルかよ…… |
… | 15725/06/30(月)13:28:02No.1328578248+>一度海に出る魚は気候や潮流で帰還率滅茶苦茶左右されるもんなぁ |