レス送信モード |
---|
「」はデボン紀好き?このスレは古いので、もうすぐ消えます。
… | 125/05/23(金)22:18:55No.1315793180そうだねx7嫌い |
… | 225/05/23(金)22:19:49No.1315793583+名前がなんかダサい |
… | 325/05/23(金)22:21:11No.1315794178+今よりものすごい暑かった記憶 |
… | 425/05/23(金)22:22:16No.1315794648+オルドビス紀の方が好き |
… | 525/05/23(金)22:23:38No.1315795234+今って何紀になるの? |
… | 625/05/23(金)22:23:55No.1315795379そうだねx22>うんこが着水したときの音みたい |
… | 725/05/23(金)22:23:56No.1315795383そうだねx7>海じゃないとここわい |
… | 825/05/23(金)22:24:29No.1315795601そうだねx26ブリイッ!カンブリィ!ビスビスオルドビ……俺には無理だ… |
… | 925/05/23(金)22:25:18No.1315795947+こいつらが陸に上がらなかったら今頃海中で悠々自適にimgできてたのに |
… | 1025/05/23(金)22:26:27No.1315796445そうだねx22>ブリイッ!カンブリィ!ビスビスオルドビスッ!シルルルル…デボ〜ン! |
… | 1125/05/23(金)22:26:27No.1315796451+>今って何紀になるの? |
… | 1225/05/23(金)22:26:55No.1315796646そうだねx6>新生代第4紀完新世 |
… | 1325/05/23(金)22:27:21No.1315796814+一番面白い時期だな |
… | 1425/05/23(金)22:28:25No.1315797243+俺のおケツもカンブリア爆発しそうです… |
… | 1525/05/23(金)22:28:40No.1315797327+>今って何紀になるの? |
… | 1625/05/23(金)22:29:18No.1315797593そうだねx2じ…人新世 |
… | 1725/05/23(金)22:29:35No.1315797711+このバカのせいで今の俺の苦しみがある |
… | 1825/05/23(金)22:30:47No.1315798195+すごいよねイクチオステガの時点で手足に指生えてて |
… | 1925/05/23(金)22:32:46No.1315799057+俺は原始軟体動物のまま海底を這っていたかったよ… |
… | 2025/05/23(金)22:33:49No.1315799492+肺魚は両生類になりかけで水中に戻った出戻りらしいな |
… | 2125/05/23(金)22:34:18No.1315799705+>肺魚は両生類になりかけで水中に戻った出戻りらしいな |
… | 2225/05/23(金)22:34:29No.1315799766+イクチオステガのヒレ?手足?の指の多さいいよね… |
… | 2325/05/23(金)22:35:26No.1315800204+まぁ俺たちの手足もヒレの成れの果てだしね |
… | 2425/05/23(金)22:36:17No.1315800547+陸に上がったのがカエルじゃなくてイカだったらその後の陸上の様子は髄分と変わっていたんだろうか |
… | 2525/05/23(金)22:37:13No.1315800934+もっと前に上陸した連中もいるらしいし |
… | 2625/05/23(金)22:38:33No.1315801464+>陸に上がったのがカエルじゃなくてイカだったらその後の陸上の様子は髄分と変わっていたんだろうか |
… | 2725/05/23(金)22:40:23No.1315802269+もうこれくらいになるとおチンチンとおマンマン付いてるのかな |
… | 2825/05/23(金)22:41:13No.1315802568+デボンの賜物だな |
… | 2925/05/23(金)22:42:21No.1315802982+もう陸は嫌だ…海に帰りたい… |
… | 3025/05/23(金)22:44:35No.1315803806+>もう陸は嫌だ…海に帰りたい… |
… | 3125/05/23(金)22:46:34No.1315804543+イカも上がってるだろ |
… | 3225/05/23(金)22:47:08No.1315804731+海に適応した昆虫はいないのかね |
… | 3325/05/23(金)22:48:33No.1315805231そうだねx3ちょっと前までは浮き袋→肺の順番の進化だとされてきたけど今だと肺→浮き袋が主流らしくてビックリした |
… | 3425/05/23(金)22:48:47No.1315805337+海洋性アメンボがいるぞ |
… | 3525/05/23(金)22:49:31No.1315805602+>海に適応した昆虫はいないのかね |
… | 3625/05/23(金)22:50:36No.1315806002+何かと我々のご先祖さまと持て囃されてきたビカイアさんもなんか普通に他人なんじゃね?って言われ出しててかわいそう |
… | 3725/05/23(金)22:51:08No.1315806192+昆虫いなくても甲殻類がガチャガチャ這ってるからいいじゃろ |
… | 3825/05/23(金)22:51:17No.1315806249+ロックマン8のOPだとピカイアの遺伝子はって歌ってるのに… |
… | 3925/05/23(金)22:51:48No.1315806423+俺も生まれ変わったらクジラになりたい |
… | 4025/05/23(金)22:51:56No.1315806473+>魚のヒレの鰭条由来なのかね? |
… | 4125/05/23(金)22:52:49No.1315806810そうだねx2>このバカのせいで今の俺の苦しみがある |
… | 4225/05/23(金)22:52:59No.1315806862+たまたま似てるようになる直系で繋がってない進化おすぎ! |
… | 4325/05/23(金)22:55:14No.1315807696+シルル紀デボン紀とペルム紀の間に石炭紀が挟まるのが嫌 |
… | 4425/05/23(金)22:55:25No.1315807756+>ちょっと前までは浮き袋→肺の順番の進化だとされてきたけど今だと肺→浮き袋が主流らしくてビックリした |
… | 4525/05/23(金)22:55:46No.1315807900+尻呼吸!? |
… | 4625/05/23(金)22:56:23No.1315808149+虫も両生類もミッシングリンクがあるらしいなこの時期 |
… | 4725/05/23(金)22:57:35No.1315808566+5億年後に太陽膨張で気温が常時50度超えてくると |
… | 4825/05/23(金)22:57:37No.1315808576+魚のエラのビラビラがなんか上手い感じになって羽根の原型になった |
… | 4925/05/23(金)22:57:58No.1315808704+>虫も両生類もミッシングリンクがあるらしいなこの時期 |
… | 5025/05/23(金)22:58:19No.1315808827+デボン紀って何がいたっけ |
… | 5125/05/23(金)22:58:54No.1315809040+>海に適応した昆虫はいないのかね |
… | 5225/05/23(金)22:59:17No.1315809173+>魚のエラのビラビラがなんか上手い感じになって羽根の原型になった |
… | 5325/05/23(金)23:00:01No.1315809466+>虫も両生類もミッシングリンクがあるらしいなこの時期 |
… | 5425/05/23(金)23:00:26No.1315809614そうだねx1水に住む虫はいっぱいいるし海に進出してもいいんじゃないかと思うんだけど淡水に比べて海水ってだいぶハードル高いんだろうか |
… | 5525/05/23(金)23:00:28No.1315809634+目が3つあったり5つあった時代? |
… | 5625/05/23(金)23:01:03No.1315809853+>水に住む虫はいっぱいいるし海に進出してもいいんじゃないかと思うんだけど淡水に比べて海水ってだいぶハードル高いんだろうか |
… | 5725/05/23(金)23:01:51No.1315810148そうだねx1デボンアオキ |
… | 5825/05/23(金)23:01:57No.1315810181+無顎類!条鰭類!板皮類!棘魚類!軟骨魚類!硬骨魚類! |
… | 5925/05/23(金)23:02:19No.1315810322+エビみたいに戻れそうなのにな昆虫 |
… | 6025/05/23(金)23:03:13No.1315810670+今のほとんどの硬骨魚類が持ってる浮袋は肺の名残というのが定説になっている |
… | 6125/05/23(金)23:03:27No.1315810767+戦前の |
… | 6225/05/23(金)23:04:16No.1315811073+>水に住む虫はいっぱいいるし海に進出してもいいんじゃないかと思うんだけど淡水に比べて海水ってだいぶハードル高いんだろうか |
… | 6325/05/23(金)23:04:27No.1315811133+硬骨魚の骨が固いのは半陸生で体を支える必要があったかららしいな |
… | 6425/05/23(金)23:04:28No.1315811145+空気中の酸素で呼吸する身体に成りきったら海には戻れなさそう |
… | 6525/05/23(金)23:04:57No.1315811340そうだねx1甲殻類から虫になったけど甲殻類は虫では無いだろう |
… | 6625/05/23(金)23:05:23No.1315811469+>空気中の酸素で呼吸する身体に成りきったら海には戻れなさそう |
… | 6725/05/23(金)23:05:38No.1315811572+デボン紀の年のクリスマスの日 |
… | 6825/05/23(金)23:05:52No.1315811664+海の昆虫だとサンゴ礁に住んでるアメンボとかアザラシに寄生するシラミとかはいるらしい |
… | 6925/05/23(金)23:06:14No.1315811824+このバカのせいで今の俺の苦しみがあるやつの名前初めて見た |
… | 7025/05/23(金)23:06:37No.1315811952+>空気中の酸素で呼吸する身体に成りきったら海には戻れなさそう |
… | 7125/05/23(金)23:06:51No.1315812063+これからは生の苦しみの全てこのイクチオステガのせいにしていいぞ |
… | 7225/05/23(金)23:07:12No.1315812184そうだねx1https://www.tmu.ac.jp/news/topics/35603.html [link] |
… | 7325/05/23(金)23:09:27No.1315813099+>海の昆虫だとサンゴ礁に住んでるアメンボとかアザラシに寄生するシラミとかはいるらしい |
… | 7425/05/23(金)23:09:34No.1315813146+なので爬虫類の餌のコオロギにはカルシウムを振りかけてやらないと |
… | 7525/05/23(金)23:10:04No.1315813353+イクチオとか |
… | 7625/05/23(金)23:10:23No.1315813491+あかんあかんとアカントステガ |
… | 7725/05/23(金)23:10:41No.1315813617+古生代カンブリアの甲冑魚は絶滅したが |
… | 7825/05/23(金)23:11:27No.1315813925+最初に陸上がった奴はどう適応したんだ… |
… | 7925/05/23(金)23:11:45No.1315814068+キチン質の外骨格で生息環境が競合…やはり甲殻類は海昆虫… |
… | 8025/05/23(金)23:12:10No.1315814230+この時代の魚は現代よりもゆっくりノロノロなイメージ |
… | 8125/05/23(金)23:12:35No.1315814387そうだねx1>デボン紀の年のクリスマスの日 |
… | 8225/05/23(金)23:13:23No.1315814705+ウミユスリカとかウミアメンボとかサンゴ礁の穴で育つ蚊とかはいるらしい |
… | 8325/05/23(金)23:14:25No.1315815098+チョッカクガイいいよね |
… | 8425/05/23(金)23:14:35No.1315815180+>>デボン紀の年のクリスマスの日 |
… | 8525/05/23(金)23:14:42No.1315815236+>この時代の魚は現代よりもゆっくりノロノロなイメージ |
… | 8625/05/23(金)23:15:41No.1315815573+そもそも淡水生昆虫だって生活環のすべてを水中で完結してるやつはほとんどいなくないか |
… | 8725/05/23(金)23:16:09No.1315815751+>>>デボン紀の年のクリスマスの日 |
… | 8825/05/23(金)23:16:41No.1315815955+>最初に陸上がった奴はどう適応したんだ… |
… | 8925/05/23(金)23:19:15No.1315816973+この時代の生き物相手なら流石に俺でも勝てるだろうか |
… | 9025/05/23(金)23:21:22No.1315817805+>この時代の生き物相手なら流石に俺でも勝てるだろうか |
… | 9125/05/23(金)23:21:36No.1315817901+>>>>デボン紀の年のクリスマスの日 |
… | 9225/05/23(金)23:22:31No.1315818232+生存競争ならともかくタイマンする話ならイクチオステガとかって1mぐらいあるサンショウウオ的な生物だから結構大変そう |
… | 9325/05/23(金)23:23:13No.1315818503+わりと天敵不在の環境で産卵する生き物いるよね |
… | 9425/05/23(金)23:23:32No.1315818608+あ間違えたもみの木か |
… | 9525/05/23(金)23:28:01No.1315820170+こちとら無敵の脊椎動物様やぞ |
… | 9625/05/23(金)23:28:32No.1315820349+>最初に陸上がった奴はどう適応したんだ… |
… | 9725/05/23(金)23:28:40No.1315820398+>キリストまだまだ生まれて無え! |
… | 9825/05/23(金)23:29:38No.1315820722そうだねx4>>キリストまだまだ生まれて無え! |