[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2331人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1747976858713.jpg-(40882 B)
40882 B25/05/23(金)14:07:38No.1315637051+ 16:27頃消えます
くじ引きの確率の話がいまだに理解できない
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/05/23(金)14:11:37No.1315637864+
1兆人で1兆分の1のくじを引いたら1兆分の1のラッキーが誰かに確実に起こるのなんか気持ち悪い
これを気持ち悪く思うのは俺がバカだからか?
225/05/23(金)14:14:41No.1315638480そうだねx11
感覚の話と確率の話は分けて考えると気が楽だよ
325/05/23(金)14:15:36No.1315638681+
ジャンケンとかも勝ったやつだけのこして再試合進めてれば10連勝20連勝するジャンケン強者が自然と生まれるよね
425/05/23(金)14:16:50No.1315638959+
>1兆人で1兆分の1のくじを引いたら1兆分の1のラッキーが誰かに確実に起こるのなんか気持ち悪い
>これを気持ち悪く思うのは俺がバカだからか?
天井あるやつだとそうだけどない奴はまた変わってくるから…
525/05/23(金)14:17:15No.1315639048+
ギャンブラーの誤謬ってあるけどあれを受け入れたら独立試行とか大数の法則も受け入れられると思う
625/05/23(金)14:17:22No.1315639082そうだねx14
>ジャンケンとかも勝ったやつだけのこして再試合進めてれば10連勝20連勝するジャンケン強者が自然と生まれるよね
これ怖い
全人類でじゃんけん大会したら天文学的な強さのじゃんけん強者が存在するのヤバすぎる
725/05/23(金)14:19:44No.1315639566+
ハズレが減ってから引いたほうがお得
825/05/23(金)14:19:48No.1315639575+
俺が競技スポーツが楽しめなくなった原因じゃん
絶対だれか勝つんだから見る意味ねぇ
925/05/23(金)14:22:31No.1315640089+
何を悩んでるんだ一回戦終わった時点で確率リセットされるだろ
1025/05/23(金)14:23:16No.1315640261そうだねx12
>俺が競技スポーツが楽しめなくなった原因じゃん
>絶対だれか勝つんだから見る意味ねぇ
デスゲームに飽きた金持ちみたいだ
1125/05/23(金)14:24:45No.1315640561そうだねx1
じゃんけんで10連勝する人ってめちゃくちゃラッキーだけど10回戦の大会をしたら絶対1人はそうなるんだよね
なにこれ気持ち悪い
1225/05/23(金)14:26:56No.1315640961そうだねx4
確率と実際起こるかは別じゃないの?
1325/05/23(金)14:29:17No.1315641426+
宝くじだって開催してる側の視点だと必ず1等賞出てるの見るわけだからな
毎回毎回よく喜ぶなこいつら…ってなるよ
1425/05/23(金)14:31:56No.1315641887そうだねx3
ソシャゲガチャ的な常時補充されて確率が変わらんやつと
箱から引いて枚数に限りのあるやつと
頭で分かってても感覚上で混同してそう
1525/05/23(金)14:31:59No.1315641899そうだねx1
>1兆人で1兆分の1のくじを引いたら1兆分の1のラッキーが誰かに確実に起こるのなんか気持ち悪い
>これを気持ち悪く思うのは俺がバカだからか?
どこが気持ち悪いのか分からなくて気持ち悪い
引けるわけないくらい小さい確率なのに絶対起きるのが怖いってこと?
1625/05/23(金)14:32:48No.1315642051そうだねx11
(一個人に)ほぼあり得ないと(全員のうち誰かに)確実に起こるが両立してるのは
まあ理屈を分かった上でも感覚的には気持ち悪いよな
1725/05/23(金)14:32:54No.1315642067+
この怖い感覚は宇宙怖いに似てる気がするよ
1825/05/23(金)14:33:16No.1315642143+
誰を主観に置くかとかどの時点で算出するかとかを考え始めると哲学に片足突っ込み始めるの面白いよね
理想条件での理論を有限で時間の概念がある現実世界に持ち込む時に生じる齟齬がぞわぞわする
1925/05/23(金)14:37:22No.1315642998+
誕生日のパラドックスとか見たら混乱しそう
2025/05/23(金)14:38:35No.1315643254+
>ソシャゲガチャ的な常時補充されて確率が変わらんやつと
>箱から引いて枚数に限りのあるやつと
>頭で分かってても感覚上で混同してそう
ロトくじと宝くじの違いよね
でもどう違うんだって言われると感覚的にあまりピンとこない
2125/05/23(金)14:42:31No.1315644147+
>ロトくじと宝くじの違いよね
>でもどう違うんだって言われると感覚的にあまりピンとこない
宝くじじゃ規模がでかすぎて個人視点じゃ大差ないからね
ソシャゲガチャと一番くじならまだぴんとくるんじゃない
2225/05/23(金)14:49:37No.1315645713+
つまり0.000000…1%でも可能性があることは絶対に起きうるってことか?
2325/05/23(金)14:50:56No.1315645968+
>>ジャンケンとかも勝ったやつだけのこして再試合進めてれば10連勝20連勝するジャンケン強者が自然と生まれるよね
>これ怖い
>全人類でじゃんけん大会したら天文学的な強さのじゃんけん強者が存在するのヤバすぎる
スポーツのトーナメントで地区予選から勝ち上がったやつがいるのはまあ強い奴がいるんだなと分かるけどランダム性のじゃんけんで例えられると途端に気持ち悪くなるのなんでだろうな…
2425/05/23(金)14:52:30No.1315646304+
誰が連勝するかはランダムだからそこで釣り合いが取れてると思いたい
2525/05/23(金)14:54:16No.1315646714+
どんな競技でもトーナメントにしたら絶対一人が全勝優勝するって恐ろしいよ
2625/05/23(金)15:03:22No.1315648819そうだねx4
>つまり0.000000…1%でも可能性があることは絶対に起きうるってことか?
それが引いたくじを箱に戻さないくじならそうだし戻すなら絶対ではない
2725/05/23(金)15:07:26No.1315649815+
生存可能な範囲だと人間の遺伝子は10^35くらいの型があるらしいから自分が自分になる確率を考えると恐ろしいね
2825/05/23(金)15:07:53No.1315649944+
確率なんてモンは信用できねぇ
パチンコでもポケポケでも嬉しくない方の50%を何度引いたことか
2925/05/23(金)15:08:36No.1315650153そうだねx3
気持ち悪いという感覚がわからん
なるようにしかなってないだろ
3025/05/23(金)15:11:24No.1315650847+
1%の起こる確率は60%くらいあるみたいな話いまいち納得いってない
3125/05/23(金)15:11:58No.1315650993そうだねx4
当たり前のことすぎて何を気持ち悪がってるんだかさっぱりわからない
3225/05/23(金)15:13:32No.1315651349+
気持ち悪いじゃ意味が解らん
もっとガンダムで例えてくれ
3325/05/23(金)15:14:51No.1315651677+
サルがシェイクスピア書く確率みたいなやつ
3425/05/23(金)15:16:14No.1315652013+
何か行動する度に確率が変わっていくのに
行動前の状態の確率だけを求めるほうが悪い所はある
3525/05/23(金)15:16:22No.1315652046そうだねx3
感覚の共有って難しいんだな…
俺はスレ「」じゃないけどわかるとしか言えん
3625/05/23(金)15:16:27No.1315652063+
>パチンコでもポケポケでも嬉しくない方の50%を何度引いたことか
50%は普通にいくらでもあるのでは
3725/05/23(金)15:16:34No.1315652093そうだねx3
>1%の起こる確率は60%くらいあるみたいな話いまいち納得いってない
1%の起こる確率は1%じゃねえか!?
3825/05/23(金)15:19:01No.1315652681+
>>1%の起こる確率は60%くらいあるみたいな話いまいち納得いってない
>1%の起こる確率は1%じゃねえか!?
どっちも間違ってる起こるか起こらないかだから50%だ
3925/05/23(金)15:19:16No.1315652741+
レモン1個に含まれるビタミンCはレモン5個分だぜ!
4025/05/23(金)15:20:11No.1315652974そうだねx6
>>1%の起こる確率は60%くらいあるみたいな話いまいち納得いってない
>1%の起こる確率は1%じゃねえか!?
1%の確率で起こることを100回やったときに1回以上発生する確率が63%ぐらいあるって話だと思うが
元のレスしたやつはうろ覚えすぎるだろ!そりゃ納得しようがねえよ!
4125/05/23(金)15:20:23No.1315653022+
>1%の起こる確率は60%くらいあるみたいな話いまいち納得いってない
1%を百回試行して当たる確率とかの話か?
4225/05/23(金)15:20:53No.1315653144+
1-余事象のn乗みたいな話を曲解しているだけと思われる
4325/05/23(金)15:21:51No.1315653374+
確率の話じゃないけど自分と髪の毛の本数が同じ人が日本国内に1000人ぐらいはいるはずってやつ好き
4425/05/23(金)15:22:18No.1315653478+
>確率の話じゃないけど自分と髪の毛の本数が同じ人が日本国内に1000人ぐらいはいるはずってやつ好き
ハゲが占めてそう
4525/05/23(金)15:22:43No.1315653563+
確率的に10万年に1度しか壊れない部品でも何千何万と組み合わせて機械作るとポンポン壊れるからすごいよね
4625/05/23(金)15:25:14No.1315654199+
映画メンフィスベルで25回出撃すれば国に帰れるけど
1回の損耗率が4%で25×4で100%死ぬじゃん!と搭乗員が嘆いてたな…
4725/05/23(金)15:27:07No.1315654630+
>映画メンフィスベルで25回出撃すれば国に帰れるけど
>1回の損耗率が4%で25×4で100%死ぬじゃん!と搭乗員が嘆いてたな…
実際には36%ぐらい生きれる
でもやだな
4825/05/23(金)15:28:01No.1315654848そうだねx5
>なるようにしかなってないだろ
なるようにしかなってないのはわかるからこそ直感的な部分との乖離が気持ち悪いんだ
その直感的な部分がまあ個人差あるんだけども…
4925/05/23(金)15:28:56No.1315655054+
1/nを母数分引いてもくじ戻す場合大体6割チョイだからな割と外れる
5025/05/23(金)15:29:00No.1315655077+
1/nをn回試すと当たる確率が63%くらいだったような
5125/05/23(金)15:31:22No.1315655663+
天使が37%持ってってるのか?
5225/05/23(金)15:33:21No.1315656145+
萬田銀行かよ
5325/05/23(金)15:33:57No.1315656294+
「確率1/10を10回引いても100%当たるわけではない」と「1/10のくじを10人で引いたら100%誰かに当たる」が両立するのが気持ち悪いって話?
5425/05/23(金)15:33:59No.1315656301+
>なるようにしかなってないのはわかるからこそ直感的な部分との乖離が気持ち悪いんだ
>その直感的な部分がまあ個人差あるんだけども…
そこは本当に個人の感覚次第なんだろうな
俺には直感通りの結果としか感じられん
5525/05/23(金)15:34:19No.1315656385+
これまでの経験からしても自分にはほぼ確実に起こらないと分かってることがどこかの誰かには必ず起こってると考えると不思議な気持ちになるのはわかるよ
5625/05/23(金)15:34:47No.1315656495+
この場合は少なくとも一回当たるってのがクセモノで2回以上あたることもあるからその分感覚がズレる
5725/05/23(金)15:35:11No.1315656596+
累積度数分布とか離散確率とかがだんだん分からなくなってくるのはともかく
くじ引きで1/1Tが1/1Tしかないのは直感的にもあまりにも当たり前じゃないか…?
5825/05/23(金)15:35:32No.1315656687そうだねx3
仮に日本人全員に1枚ずつくじ配ってどれか1枚だけ当たりです、と
言うて一億分の一なんて当たるわけ無いじゃん実質ゼロでしょこんなもん!と思いはするが
その実質ゼロのはずの一億分の一が当たる人間が日本のどこかにはいるんだよね不思議だね
5925/05/23(金)15:35:34No.1315656697+
くじ戻すか戻さないかで話変わるからなあ
6025/05/23(金)15:37:13No.1315657061そうだねx1
実質ゼロじゃねえのに実質ゼロだと思ってるから不思議なんだろう
6125/05/23(金)15:37:35No.1315657128+
数学で感覚の話されても困る
おれだって3×8=24はでかすぎると思うもん
6225/05/23(金)15:38:12No.1315657283+
100回戦あるじゃんけんトーナメントをやると必ず1人の100連勝者が出るとかね
6325/05/23(金)15:38:20No.1315657314+
>実質ゼロじゃねえのに実質ゼロだと思ってるから不思議なんだろう
宝くじで毎年当たってる人がニュースになってて実測的にも明らかなのに
「」のそばに宝くじ当選者がいないと納得しないのかな…
6425/05/23(金)15:38:51No.1315657456+
>数学で感覚の話されても困る
>おれだって3×8=24はでかすぎると思うもん
8にほど近い10x3=30なんだから全然不思議じゃねえだろ!
6525/05/23(金)15:38:58No.1315657482+
数学的な違和感というより経験則の問題な気がするなあ
自分の人生で起こりえないと思ってることがどこかの誰かには起こってることのイメージのしにくさとか
6625/05/23(金)15:39:10No.1315657538+
両面黒、両面白、片面が黒でもう片面が白の3枚のカードがあります
すべて袋に入れてランダムに1枚引いたところ片面は黒でした
反対の面が白である確率は?

の答えが1/3なのは直感に反する人いると思う
6725/05/23(金)15:40:37No.1315657864+
宝クジなんて毎回当たってるぞ俺
6825/05/23(金)15:41:42No.1315658123そうだねx5
そもそも人間が何十億人いるって事実がイメージの限界を超えてる
6925/05/23(金)15:41:55No.1315658178+
>>実質ゼロじゃねえのに実質ゼロだと思ってるから不思議なんだろう
>宝くじで毎年当たってる人がニュースになってて実測的にも明らかなのに
>「」のそばに宝くじ当選者がいないと納得しないのかな…
俺が当たる確率は実質ゼロ
7025/05/23(金)15:43:16No.1315658481そうだねx2
>の答えが1/3なのは直感に反する人いると思う
直感というか誤認させやすいテキストなだけじゃねぇかな…
7125/05/23(金)15:43:41No.1315658571+
あとは鳩の巣原理とかね「横浜市には髪の毛の本数が全く同じ人間の組が必ず存在する」
7225/05/23(金)15:44:17No.1315658693+
人はほぼゼロである宝くじの一等当選確率は信じられても
同じくほぼゼロである事故や事件に巻き込まれる確率は無視するものなんだ
7325/05/23(金)15:44:19No.1315658697そうだねx5
>両面黒、両面白、片面が黒でもう片面が白の3枚のカードがあります
>すべて袋に入れてランダムに1枚引いたところ片面は黒でした
>反対の面が白である確率は?
>の答えが1/3なのは直感に反する人いると思う
言わんとすることはわかるけど「答え」が何なのかを明示しないとその問題は説明不足じゃないか
黒白を引く確率は1/3だけど片面黒を引いた上で裏面の色を当てろと言う話なら1/2だし
7425/05/23(金)15:45:02No.1315658847+
10人で王様ゲームやったら1人が必ず王様になるし
10億人で王様ゲームやってもそれは同じじゃ?
7525/05/23(金)15:45:24No.1315658935+
>そもそも人間が何十億人いるって事実がイメージの限界を超えてる
日本人だけで考えても1日一人顔を合わせたとして全員に顔を合わせるのに約32万年かかる
7625/05/23(金)15:45:28No.1315658944+
>人はほぼゼロである宝くじの一等当選確率は信じられても
>同じくほぼゼロである事故や事件に巻き込まれる確率は無視するものなんだ
細かいことだけど事故の確率は宝くじじゃなくてロトで比べるべきだろう
7725/05/23(金)15:46:01No.1315659046そうだねx1
>人はほぼゼロである宝くじの一等当選確率は信じられても
>同じくほぼゼロである事故や事件に巻き込まれる確率は無視するものなんだ
無視してないから自動車保険入るんだろ
7825/05/23(金)15:46:06No.1315659066+
ポケモンの色違いの確率は1/4000な訳だが
ポケモンは数百万本売れてるので最初に出会うポケモンが色違いな人間が1000人ぐらいいる
みたいな話?ちょっと違うか
7925/05/23(金)15:46:29No.1315659148+
>言わんとすることはわかるけど「答え」が何なのかを明示しないとその問題は説明不足じゃないか
>黒白を引く確率は1/3だけど片面黒を引いた上で裏面の色を当てろと言う話なら1/2だし
片面黒を引いた上で裏面の色を当てろって問題で白の確率が1/3になるんだ
8025/05/23(金)15:46:33No.1315659162+
>100回戦あるじゃんけんトーナメントをやると必ず1人の100連勝者が出るとかね
100回戦あるトーナメントって2の100乗人要ることになるぞ
8125/05/23(金)15:49:00No.1315659659+
「なるほどわかるわー」的なレスがちらほらあるけど
1レス目のなにがどうなって気持ち悪がってるのかオレにはさっぱりわからん…
8225/05/23(金)15:49:39No.1315659789+
>>言わんとすることはわかるけど「答え」が何なのかを明示しないとその問題は説明不足じゃないか
>>黒白を引く確率は1/3だけど片面黒を引いた上で裏面の色を当てろと言う話なら1/2だし
>片面黒を引いた上で裏面の色を当てろって問題で白の確率が1/3になるんだ
いや片面黒を引いた時点で2/3の条件付き確率になるから裏面が当たる確率はやっぱり1/2じゃないか?
8325/05/23(金)15:49:40No.1315659797そうだねx1
>黒白を引く確率は1/3だけど片面黒を引いた上で裏面の色を当てろと言う話なら1/2だし
片面黒という指定だけだと
黒黒の表
黒黒の裏
黒白の表
の3通りがあるんだ
8425/05/23(金)15:49:45No.1315659806+
>片面黒を引いた上で裏面の色を当てろって問題で白の確率が1/3になるんだ
2/3×1/2=1/3ってことでいいの?これ
割と素直な計算だし直感に反するような人はそもそも計算方法わからなそうだけど
8525/05/23(金)15:50:46No.1315660036+
当たりが1本だけのクジを一人で引いたら100%当たるっていうのも気持ち悪いと感じるのかな
8625/05/23(金)15:50:49No.1315660044そうだねx1
>片面黒を引いた上で裏面の色を当てろって問題で白の確率が1/3になるんだ
見えてる黒面が両面黒の表と両面黒の裏と片面黒の3パターンあって白は片面にしかないからな
8725/05/23(金)15:53:00No.1315660470+
>>>言わんとすることはわかるけど「答え」が何なのかを明示しないとその問題は説明不足じゃないか
>>>黒白を引く確率は1/3だけど片面黒を引いた上で裏面の色を当てろと言う話なら1/2だし
>>片面黒を引いた上で裏面の色を当てろって問題で白の確率が1/3になるんだ
>いや片面黒を引いた時点で2/3の条件付き確率になるから裏面が当たる確率はやっぱり1/2じゃないか?
自己レスだけどよく考えたら理解したわ
引いた時点で裏表の指定があるから前提条件がまず1/2だね
8825/05/23(金)15:58:01No.1315661435+
言葉を数式に落とし込む国語力というか定義力?のようなものが問われる確率問題ってあるね
8925/05/23(金)15:59:26No.1315661697そうだねx2
モンティパイソン問題
9025/05/23(金)16:00:06No.1315661836+
>言葉を数式に落とし込む国語力というか定義力?のようなものが問われる確率問題ってあるね
「誰が」「どの時点で」「何をする」確率かというのは大事
逆にここをぼかしてレスポンチに持ち込むハックもある
9125/05/23(金)16:03:37No.1315662508そうだねx5
>「誰が」「どの時点で」「何をする」確率かというのは大事
わかる
>逆にここをぼかしてレスポンチに持ち込むハックもある
おやめなさる…
9225/05/23(金)16:05:42No.1315662896そうだねx1
>>100回戦あるじゃんけんトーナメントをやると必ず1人の100連勝者が出るとかね
>100回戦あるトーナメントって2の100乗人要ることになるぞ
2の100乗とか言われても分らん数字で頼む
9325/05/23(金)16:07:08No.1315663152+
>2の100乗とか言われても分らん数字で頼む
1267650600228229401496703205376人!
9425/05/23(金)16:08:36No.1315663424+
>2の100乗とか言われても分らん数字で頼む
全人類の158垓倍くらい
9525/05/23(金)16:09:45No.1315663630+
>当たりが1本だけのクジを一人で引いたら100%当たるっていうのも気持ち悪いと感じるのかな
俺はスレ「」じゃないけど「一人で全部引いたら当たるのは当然」と「一人一度しか引くチャンスはないのに誰かは当たるのは気持ち悪い」は両方ある
9625/05/23(金)16:10:41No.1315663809+
全人類トーナメントって33回戦くらいしか開けないんだな
9725/05/23(金)16:11:42No.1315664010そうだねx3
>全人類トーナメントって33回戦くらいしか開けないんだな
全人類でじゃんけんトーナメントできたら33連勝が生まれるわけか…
9825/05/23(金)16:12:21No.1315664128+
>全人類トーナメントって33回戦くらいしか開けないんだな
たったの33回ぐらいなら俺でもいけそうだ
9925/05/23(金)16:13:07No.1315664260+
1/nをn回引いて当たる確率が63.2%に収束していくのはなんかあんまり納得いってない
1-1/eだから数学的にきりの良い数字だというのはわかるけど
10025/05/23(金)16:15:56No.1315664756+
そもそもeとは何だ
10125/05/23(金)16:16:14No.1315664815+
1%の確率で起きることを100回やると
45%くらいの確率で起きる
なんてのはもう頭おかしくなりそう
10225/05/23(金)16:18:49No.1315665322+
>そもそもeとは何だ
エロのeだ
10325/05/23(金)16:24:04No.1315666354+
>1兆人で1兆分の1のくじを引いたら1兆分の1のラッキーが誰かに確実に起こるのなんか気持ち悪い
起きないよ?
10425/05/23(金)16:25:14No.1315666564+
自然対数の底という概念は何回説明されてもピンとこない
そもそも底ってなんだよ

- GazouBBS + futaba-