[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2478人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS
fu5071217.png[見る]
fu5071169.jpg[見る]


画像ファイル名:1747974180997.jpg-(19706 B)
19706 B25/05/23(金)13:23:00No.1315627225+ 15:38頃消えます
カフェインを取らなかった日の翌日は朝から頭痛が酷くてコーヒーを飲むと収まるんですけどこれはやばいです?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
125/05/23(金)13:24:08No.1315627477そうだねx4
一日抜いたくらいで頭痛なるのは別に要因があるんじゃ
225/05/23(金)13:24:25No.1315627553+
>カフェインを取らなかった日の翌日は朝から頭痛が酷くてコーヒーを飲むと収まるんですけどこれはやばいです?
カフェインを取るのをやめて
水飲みつつ血流がよくなるビタミンEを飲めば
頭痛なくなるよ
325/05/23(金)13:24:33No.1315627578そうだねx6
水分不足ですね
コーヒーでもいいけど水も飲みましょう
425/05/23(金)13:24:45No.1315627625そうだねx16
毎日摂ればいいじゃん体にいいんだし
525/05/23(金)13:28:29No.1315628463+
お茶もコーヒーも飲まないってことある?
625/05/23(金)13:28:33No.1315628482そうだねx4
あの頭痛すごい不快だよね
725/05/23(金)13:29:21No.1315628659そうだねx12
>お茶もコーヒーも飲まないってことある?
普通にあるが…
825/05/23(金)13:30:25No.1315628906そうだねx4
コーヒーでもお茶でも飲めばいいじゃん
925/05/23(金)13:31:09No.1315629055+
毎日カフェイン錠剤飲んでたころ解脱症状の頭痛がホントしんどかった…
マジ動けなくなる
1025/05/23(金)13:38:08No.1315630544そうだねx4
ちゃんとコーヒー飲もうねで終了
fu5071169.jpg[見る]
1125/05/23(金)13:39:12No.1315630779+
>あの頭痛すごい不快だよね
があああああ!!って感じじゃなくてがあぁ……ってなる
1225/05/23(金)13:40:37No.1315631078+
適量ってどのくらいなんだ
1325/05/23(金)13:41:18No.1315631222そうだねx1
以前は冷蔵庫常設茶を麦茶にしてたけど今は健康考えて緑茶にしてる
1425/05/23(金)13:45:29No.1315632140+
今出たら絶対に認可されなかっただろうって話は説得力を感じた
1525/05/23(金)13:50:21No.1315633135+
>適量ってどのくらいなんだ
上限コーヒー3杯分らしいけど結局自分の体と相談
1625/05/23(金)13:50:59No.1315633284+
依存じゃなくて習慣だから…
1725/05/23(金)13:51:50No.1315633468+
>適量ってどのくらいなんだ
朝にカップ1杯
昼夜飲まない
1825/05/23(金)13:51:58No.1315633507+
>依存じゃなくて習慣だから…
離脱症状あるのはさすがに?
1925/05/23(金)13:52:33No.1315633646+
>>適量ってどのくらいなんだ
>上限コーヒー3杯分らしいけど結局自分の体と相談
一番寿命伸びるのは3〜4杯だけど6杯以上とかでも0よりは遥かにマシ
2025/05/23(金)13:54:22No.1315634064そうだねx2
>適量ってどのくらいなんだ
fu5071217.png[見る]
2125/05/23(金)13:56:26No.1315634556+
目安にされる1杯はあくまでもコーヒーカップでの1杯なのでマグカップで飲んでる人はだいたいオーバーしてるやつ
2225/05/23(金)13:57:01No.1315634702+
調査してる国によっては一日5-6杯とかがスイートスポットだったりする
日本はたぶんお茶で他にもカフェイン摂取してるから3〜4杯なんだろうな
2325/05/23(金)13:58:31No.1315635057+
エスタロンモカとかの錠剤安いしカフェイン0生活しちゃうくらいならサプリに頼るのもアリよ
2425/05/23(金)13:59:20No.1315635224+
コーヒーっていってもよぉ…飲み方には色々あるぜ?
2525/05/23(金)13:59:22No.1315635243+
頭痛しない程度にカフェイン取って徐々に減らしていけばいいよ
2625/05/23(金)14:01:44No.1315635780そうだねx1
>>適量ってどのくらいなんだ
>fu5071217.png[見る]
これコーヒー飲めるくらい健康な人はってやつなんじゃねえのかなっていうワイン適量飲んでる人は健康理論と同じような気がしてきた
2725/05/23(金)14:02:10No.1315635858+
コーヒーのその他の栄養は関係なくてカフェイン量だけが問題なのか
2825/05/23(金)14:02:55No.1315636040+
コーヒー飲むのやめてカフェイン飲めば?
2925/05/23(金)14:03:11No.1315636102+
一日コーヒー3杯も飲むと定期的に不整脈っぽくなるから2杯以下に抑えてる
3025/05/23(金)14:03:28No.1315636153+
>一日抜いたくらいで頭痛なるのは別に要因があるんじゃ
常飲してたら一日抜いただけでなるよ
なった
3125/05/23(金)14:04:08No.1315636306+
>これコーヒー飲めるくらい健康な人はってやつなんじゃねえのかなっていうワイ​ン適量飲んでる人は健康理論と同じような気がしてきた
健康じゃなくなって飲めなくなった人はデータとしてはほとんど飲まないになるだろうしな…
3225/05/23(金)14:04:30No.1315636385+
カフェイン理由でしんどいならカフェイン絶った方がいいと思うよ
身体に合わんのにカフェイン取りまくってる生活してると腎臓とかにもダメージいくよ
3325/05/23(金)14:05:32No.1315636608そうだねx1
>>一日抜いたくらいで頭痛なるのは別に要因があるんじゃ
>常飲してたら一日抜いただけでなるよ
>なった
こういう特異体質の人いるからな
体質は千差万別だ
3425/05/23(金)14:05:59No.1315636699+
>エスタロンモカとかの錠剤安いしカフェイン0生活しちゃうくらいならサプリに頼るのもアリよ
海外のやつなら更に安い死ね
3525/05/23(金)14:06:22No.1315636786そうだねx2
>>>適量ってどのくらいなんだ
>>fu5071217.png[見る]
>これコーヒー飲めるくらい健康な人はってやつなんじゃねえのかなっていうワイン適量飲んでる人は健康理論と同じような気がしてきた
そういうのは国立がん研究センターが丁寧に統計学的に調整してる
3625/05/23(金)14:07:22No.1315636987+
そもそも10年とか追跡してるデータだからな
3725/05/23(金)14:07:39No.1315637054+
頭痛が起きるとかのカフェイン依存症は数日カフェインを取らないだけで治るから
飲むのをやめたほうがいい
3825/05/23(金)14:08:59No.1315637308+
>以前は冷蔵庫常設茶を麦茶にしてたけど今は健康考えて緑茶にしてる
俺はウーロン茶
一応カフェイン入ってるし
3925/05/23(金)14:10:17No.1315637579+
>>>適量ってどのくらいなんだ
>>fu5071217.png[見る]
>これコーヒー飲めるくらい健康な人はってやつなんじゃねえのかなっていうワイン適量飲んでる人は健康理論と同じような気がしてきた
もちろん他の要因による影響は除外されてるよ
4025/05/23(金)14:11:33No.1315637850+
カフェイン取るとおしっこ近くなるから多少調整している
4125/05/23(金)14:14:05No.1315638341+
毎日3リットルくらいコーヒー飲んでたらずっと下痢便だったし朝4時まで寝れなかった
4225/05/23(金)14:14:14No.1315638372そうだねx5
依存状態だと1日抜いたら離脱症状で頭痛とかはポピュラーだろ…
そもそもピークが1〜2日だから
4325/05/23(金)14:15:50No.1315638721そうだねx1
最後に飲んで24時間くらいで頭痛始まるわ俺
4425/05/23(金)14:18:33No.1315639322+
1日1杯がいちばん美味しく飲める気がする
お気に入りの豆をミルでごりごりやるのを含めて気持ちよくなれる
4525/05/23(金)14:19:17No.1315639478+
お茶請けのチョコレートどうぞ
4625/05/23(金)14:24:07No.1315640437+
笑っちゃうぐらい正確に30時間で頭痛が始まる
4725/05/23(金)14:25:47No.1315640732+
週末カフェイン抜きしようとして余裕で週明けも頭痛続いてて頭痛薬飲もうにも普通にカフェイン入ってるしじゃあコーヒーでいいじゃんで結局戻ってくる
4825/05/23(金)14:27:46No.1315641130そうだねx1
いきなり0にするんじゃなくまず量を減らすところから始めれば?
4925/05/23(金)14:28:32No.1315641275そうだねx3
>以前は冷蔵庫常設茶を麦茶にしてたけど今は健康考えて緑茶にしてる
麦茶の方が健康じゃね?
5025/05/23(金)14:28:48No.1315641325+
1〜2杯ならむしろ健康にいいらしいし…
5125/05/23(金)14:33:23No.1315642173+
濃い麦茶作ってホットで飲んでごまかしたりする
5225/05/23(金)14:35:15No.1315642547+
カフェインの離脱症状は摂らなくなって半日くらいから始まり行動できないやる気が出ない系のデバフになる
デカフェに必要な期間はひと月近くで抜けると大体はカフェイン抜きで同じパフォーマンスを出せるようになる
急激にやめるより徐々に減らす方が離脱症状や影響などを考えると色んな意味でいい
コーヒーなどでは限度があるけどカフェインを錠剤で飲み出してエスカレートするとODで人生終わりの可能性が出てくるので気を付ける
あたりが重要?
5325/05/23(金)14:37:01No.1315642926+
カフェイン取りたいならお茶で良くない?
5425/05/23(金)14:37:29No.1315643018そうだねx6
>>以前は冷蔵庫常設茶を麦茶にしてたけど今は健康考えて緑茶にしてる
>麦茶の方が健康じゃね?
んなわけねーだろ
5525/05/23(金)14:38:36No.1315643259+
コーヒーより美味い飲みもの作れば良い
5625/05/23(金)14:40:28No.1315643679そうだねx1
>こういう特異体質の人いるからな
気軽にこういうこと言う人って自分基準以外全部外れ値って思ってるのかな
5725/05/23(金)14:40:38No.1315643723+
麦茶は緑茶とかコーヒーに比べて石が出来にくいメリットがある
5825/05/23(金)14:41:56No.1315644015+
>>>以前は冷蔵庫常設茶を麦茶にしてたけど今は健康考えて緑茶にしてる
>>麦茶の方が健康じゃね?
>んなわけねーだろ
普通に麦茶の方が健康的だと思うぞ
5925/05/23(金)14:42:19No.1315644104+
俺が脱カフェインしたときは二日目に頭痛三日目に眠気が来た
五日目くらいから平常に戻った
6025/05/23(金)14:42:40No.1315644167+
水代わりに量飲めるのは麦茶くらいじゃなかった
他は適量ならOK
6125/05/23(金)14:43:03No.1315644252そうだねx4
>>>>以前は冷蔵庫常設茶を麦茶にしてたけど今は健康考えて緑茶にしてる
>>>麦茶の方が健康じゃね?
>>んなわけねーだろ
>普通に麦茶の方が健康的だと思うぞ
普通にとか言いながら馬鹿なこと言うのやめたほうがいいよ
6225/05/23(金)14:43:37No.1315644386+
>>>>>以前は冷蔵庫常設茶を麦茶にしてたけど今は健康考えて緑茶にしてる
>>>>麦茶の方が健康じゃね?
>>>んなわけねーだろ
>>普通に麦茶の方が健康的だと思うぞ
>普通にとか言いながら馬鹿なこと言うのやめたほうがいいよ
そうなの?理由教えて
6325/05/23(金)14:44:04No.1315644470+
なんか夜にコーヒー飲んでも眠くならないけど一般的には夜に飲んじゃうと眠れなくなるとされているからなんか悪いことする気がして飲めない
6425/05/23(金)14:44:20No.1315644543+
そもそもコーヒー以上にカフェイン多く入ってる飲み物あるしな
やっぱり水分が原因だわ
それでもなければ思い込み
6525/05/23(金)14:44:21No.1315644545そうだねx1
特定要素のみ抜き出して考えてるんだろうな
カテキンの効果欲しいなら緑茶
カフェインや結石のリスク怖いなら麦茶
6625/05/23(金)14:44:37No.1315644602そうだねx3
お互い相手の普通を尊重しな!
6725/05/23(金)14:45:03No.1315644713+
体質にもよるけどコーヒー飲みまくってチョコ食べまくってると結石できるぞ!
6825/05/23(金)14:45:10No.1315644747+
>俺が脱カフェインしたときは二日目に頭痛三日目に眠気が来た
>五日目くらいから平常に戻った
俺は3週間は続いたから相当楽な部類だと思う
6925/05/23(金)14:47:41No.1315645272そうだねx4
緑茶の健康統計は山ほどあるけど麦茶は聞いたことないな
7025/05/23(金)14:48:09No.1315645399そうだねx2
麦茶と緑茶を比べて緑茶の方が健康にいいって論理がまず意味不明すぎてな…
健康においては両者は水とカフェイン水くらいの差でしかない
7125/05/23(金)14:48:36No.1315645487+
>俺は3週間は続いたから相当楽な部類だと思う
別に依存症ってほどでもなかったしな
コーヒー飲みすぎて胃腸の調子が悪いからしばらく辞めようくらいの軽い脱カフェだ
7225/05/23(金)14:48:44No.1315645524そうだねx1
水でいい
7325/05/23(金)14:49:08No.1315645609+
>緑茶の健康統計は山ほどあるけど麦茶は聞いたことないな
だって麦焦がした汁がちょっと入っただけでほぼ水出し…
7425/05/23(金)14:49:11No.1315645616+
緑茶はシュウ酸もカフェイン結構入ってるのほんとトラップだわ
7525/05/23(金)14:49:27No.1315645672そうだねx10
>緑茶の健康統計は山ほどあるけど麦茶は聞いたことないな
麦茶の方がいい効果があるってよりは緑茶にはリスクがあって総合的に考えると普段ガブガブ飲むなら麦茶の方が当たり障りないって感じだと思う
7625/05/23(金)14:49:40No.1315645732+
>だって麦焦がした汁がちょっと入っただけでほぼ水出し…
だから健康に害がないんでは?
7725/05/23(金)14:50:03No.1315645801+
水って健康に良いのでは?
7825/05/23(金)14:50:43No.1315645927+
>水って健康に良いのでは?
空気も体にいいみたいな話になるぞ
7925/05/23(金)14:51:16No.1315646042+
取りすぎなければ別にコーヒーでもお茶でも飲み続けてもいいのでは
飲むのしんどいけど離脱症状がつらいってことなら病院に行くとか
8025/05/23(金)14:51:53No.1315646173+
>取りすぎなければ別にコーヒーでもお茶でも飲み続けてもいいのでは
なぜ俺たちは1日に何杯も飲んでしまうんだろうな
8125/05/23(金)14:51:57No.1315646188そうだねx1
>水って健康に良いのでは?
実際そう
8225/05/23(金)14:54:14No.1315646707+
風邪引いた時とか一緒に襲ってきてキツい!
8325/05/23(金)14:54:18No.1315646721+
>空気も体にいいみたいな話になるぞ
酸化物質がめちゃくちゃ含まれている…
8425/05/23(金)14:54:19No.1315646726+
単純にカフェインは興奮剤だからな
そこまで毒性高くないのと文化的に許されの素地があるだけで
8525/05/23(金)14:55:04No.1315646900そうだねx3
>なぜ俺たちは1日に何杯も飲んでしまうんだろうな
おいちい!
8625/05/23(金)14:55:09No.1315646923+
とりあえず1日おきにデカフェにしてるけどコーヒー自体は好きだからいろいろ飲みたいんだよな…
8725/05/23(金)14:55:15No.1315646944+
あんな泥水好んで飲むなんて信じられないね
8825/05/23(金)14:55:25No.1315646984+
>>空気も体にいいみたいな話になるぞ
>酸化物質がめちゃくちゃ含まれている…
じゃあ我慢しなくちゃな
8925/05/23(金)14:55:33No.1315647018そうだねx3
>あんな泥水好んで飲むなんて信じられないね
イギリス人のレス
9025/05/23(金)14:56:13No.1315647184+
>>あんな泥水好んで飲むなんて信じられないね
>イギリス人のレス
かわりに紅茶何杯も飲んどる!
9125/05/23(金)14:57:06No.1315647362+
平日はブラックを常飲してるから休日に長寝したりすると離脱症状の頭痛がやばかった
9225/05/23(金)14:57:55No.1315647556+
コーヒー嫌いだけど、筋トレしてるんで一月ごとに一週間から二週間ほどカフェイン絶ちしてる
一月も飲んでると耐性で効きが悪くなるのを感じる
カフェイン感度みたいなのは多分かなり個体差あると思う
9325/05/23(金)14:57:58No.1315647562+
コービーやめたら今度は炭酸水中毒になってる気がする
9425/05/23(金)14:58:48No.1315647756+
でも飲みすぎると水中毒になるよ
9525/05/23(金)14:59:59No.1315648020+
水中毒はあるけどそれと同じくらいの量コーヒーでも緑茶飲んだらもっと死ぬ
9625/05/23(金)15:03:45No.1315648907+
カフェインは認知症予防薬として飲んでる
9725/05/23(金)15:04:16No.1315649043+
紅茶だろうがコーヒーだろうが牛乳ぶっこんでやるぜ〜!
9825/05/23(金)15:05:18No.1315649279+
コーヒーも高くなってきたしカフェイン入ってないコーヒー的な飲み物がほしい
9925/05/23(金)15:05:32No.1315649345+
ペットボトルのコーヒー飲料ならセーフ
10025/05/23(金)15:05:34No.1315649353+
書き込みをした人によって削除されました
10125/05/23(金)15:06:07No.1315649494+
>コーヒーも高くなってきたしカフェイン入ってないコーヒー的な飲み物がほしい
カフェインレスコーヒー
10225/05/23(金)15:06:43No.1315649639+
>>コーヒーも高くなってきたしカフェイン入ってないコーヒー的な飲み物がほしい
>カフェインレスコーヒー
健康にいいのにカフェインわざわざ抜くの勿体ないな…
10325/05/23(金)15:07:14No.1315649762+
アジア人でも数%はカフェイン受け付けない人もいるんで…
10425/05/23(金)15:09:06No.1315650273+
なんつーかカフェイン入ってないコーヒー割高だからね
10525/05/23(金)15:09:20No.1315650347+
カフェインレスコーヒーってコーヒーより高くね?
10625/05/23(金)15:10:01No.1315650504そうだねx1
作る工程増えとるからな…
10725/05/23(金)15:12:15No.1315651051+
1日3杯飲んでも全然カフェイン効かんのだが
10825/05/23(金)15:12:29No.1315651101+
コーヒーじゃないとダメなの?
緑茶にカフェインいっぱい入ってんじゃないの
10925/05/23(金)15:19:19No.1315652754+
辛いけど1週間くらいカフェイン抜くと体調のベースラインがちょっと良くなる
カフェインもすげえ効くようになる
11025/05/23(金)15:21:36No.1315653307+
基本的に毎日2杯ブラックで入れるけど稀に2杯目から激片頭痛パターン入ることがあって人体って不思議だ
11125/05/23(金)15:25:17No.1315654204+
カフェインって依存性も離脱症状も強烈だけど飲むことによる健康被害は皆無って言う謎の薬物だよね
11225/05/23(金)15:28:55No.1315655051+
>健康被害は皆無
ンンーン…

- GazouBBS + futaba-