レス送信モード |
---|
参勤交代ってとんでもなく費用かかりそうなものだけどやってる人達は大変じゃなかったの?このスレは古いので、もうすぐ消えます。
… | 125/05/23(金)11:53:14No.1315603182そうだねx19とんでもない費用をかけて大変な思いをする為にやった |
… | 225/05/23(金)11:53:21No.1315603217そうだねx49わかってて聞くならもうちょっとひねって欲しいという気持ちがある |
… | 325/05/23(金)11:53:54No.1315603343そうだねx4そんなカーブすんの?絵の都合? |
… | 425/05/23(金)11:54:18No.1315603455そうだねx4大名行列を長く豪華なものにして周りにアピールしようとしたのは大名側だから幕府は悪くないよ |
… | 525/05/23(金)11:54:30No.1315603503そうだねx1現代の学説だとそれ否定されてるんですよ〜って突っ込むのが目的と見た |
… | 625/05/23(金)11:54:40No.1315603554+>大名行列を長く豪華なものにして周りにアピールしようとしたのは大名側だから幕府は悪くないよ |
… | 725/05/23(金)11:54:48No.1315603589+>わかってて聞くならもうちょっとひねって欲しいという気持ちがある |
… | 825/05/23(金)11:55:36No.1315603797そうだねx3超高速! |
… | 925/05/23(金)11:57:31No.1315604206+遠方の大名が謀反企まないように戦力削ぐためにやらせてたって聞いたけど否定されてるの? |
… | 1025/05/23(金)11:59:08No.1315604544そうだねx6>遠方の大名が謀反企まないように戦力削ぐためにやらせてたって聞いたけど否定されてるの? |
… | 1125/05/23(金)11:59:51No.1315604698+土砂崩れとかで道が塞がってたらそれだけで予定狂ってやばくない? |
… | 1225/05/23(金)12:00:05No.1315604752+>じゃあやらなくて良いっすよね? |
… | 1325/05/23(金)12:00:25No.1315604823+>じゃあやらなくて良いっすよね? |
… | 1425/05/23(金)12:02:16No.1315605280+遠方の大名の力を削ぐのはここでもたまにスレ立つ宝暦治水みたいに別の手段があるからね |
… | 1525/05/23(金)12:02:30No.1315605323+>そんなカーブすんの?絵の都合? |
… | 1625/05/23(金)12:02:50No.1315605398そうだねx1最新の研究では参勤交代じゃなくて壱勤交代〜弐勤交代くらいだったんじゃないかと言われてるね |
… | 1725/05/23(金)12:03:06No.1315605447+幕府は家傾けるほど豪華にすんなよな!ってお触れ出してるけど |
… | 1825/05/23(金)12:05:50No.1315606082そうだねx6なんでこんな事してたんだろ…?って考えた結果力削ぎ説があったけど単純に面子の意地の張り合いだったってこと? |
… | 1925/05/23(金)12:06:41No.1315606286+>写実的にしていいことあるの? |
… | 2025/05/23(金)12:07:30No.1315606474+基本は家臣として大名に課された兵役+人質みたいな感じだが |
… | 2125/05/23(金)12:08:31No.1315606744+なんで力削ぎ説が一般化してたんだろう |
… | 2225/05/23(金)12:08:32No.1315606754+地方に引き篭もられると独立勢力になるから江戸で働いてってしたのは幕府の思惑 |
… | 2325/05/23(金)12:11:10No.1315607446そうだねx3>なんで力削ぎ説が一般化してたんだろう |
… | 2425/05/23(金)12:12:26No.1315607785そうだねx1https://www.kyoto-be.ne.jp/rakuhoku-hs/mt/education/pdf/social0_8.pdf [link] |
… | 2525/05/23(金)12:13:14No.1315608012+>なんでこんな事してたんだろ…?って考えた結果力削ぎ説があったけど単純に面子の意地の張り合いだったってこと? |
… | 2625/05/23(金)12:14:29No.1315608352+当時の宿場町とかにいたら金策に苦労してる様を感じ取れるだろうし |
… | 2725/05/23(金)12:14:37No.1315608393+>幕府は家傾けるほど豪華にすんなよな!ってお触れ出してるけど |
… | 2825/05/23(金)12:16:17No.1315608890+負けずに忠誠を示さないと取り潰される…!みたいなビビりがあるからな |
… | 2925/05/23(金)12:16:20No.1315608900+へぇーやらされてるに違いない!って思ってたけどある程度自発的にやってたんだな |
… | 3025/05/23(金)12:16:36No.1315608982+というか単純に政治の中心である幕府の足元に配下を置いておかないと他藩に情報収集で負けるんだよ |
… | 3125/05/23(金)12:16:51No.1315609051そうだねx3>まさかそんな苦行を自発的にやってんのとは思うめぇ |
… | 3225/05/23(金)12:16:59No.1315609093+>大大名はともかく小藩の貧乏大名も…? |
… | 3325/05/23(金)12:18:02No.1315609373+ブラック企業みたいな空気だったのでは |
… | 3425/05/23(金)12:18:18No.1315609454+>それで破産して改易されたのもちらほらいたはずなので… |
… | 3525/05/23(金)12:19:01No.1315609651+>大大名はともかく小藩の貧乏大名も…? |
… | 3625/05/23(金)12:19:04No.1315609666そうだねx4メンツは何よりも大事なんだよ! |
… | 3725/05/23(金)12:19:05No.1315609671+大名に出世とかあんの? |
… | 3825/05/23(金)12:20:15No.1315610011+>>まさかそんな苦行を自発的にやってんのとは思うめぇ |
… | 3925/05/23(金)12:21:34 水戸・喜連川ほかNo.1315610379+ふー、うちは江戸定府で良かったぜ…! |
… | 4025/05/23(金)12:21:44No.1315610431+別に幕府側から力を削ぐ策としてはやってないけどみんなにやらせるって事はメンツの場でもあるし自分の藩の財力=戦費獲得能力を示す事にもなるし |
… | 4125/05/23(金)12:21:53No.1315610478+ひょっとして歴史って嘘ばっかりなのでは? |
… | 4225/05/23(金)12:22:50No.1315610773+三代将軍家光の頃に出た武家諸法度・寛永令で |
… | 4325/05/23(金)12:22:55No.1315610795+映画の高速参勤交代や大名倒産すき |
… | 4425/05/23(金)12:22:56No.1315610796+それが本当なら大名って言うか暴走族か何かみたいなんやな |
… | 4525/05/23(金)12:23:10No.1315610857そうだねx5>ひょっとして歴史って嘘ばっかりなのでは? |
… | 4625/05/23(金)12:23:16No.1315610887そうだねx1ここ数十年くらいでも結構変わってる部分あるしな |
… | 4725/05/23(金)12:23:32 宿場町No.1315610966そうだねx2あざーす! |
… | 4825/05/23(金)12:23:33No.1315610969+>ひょっとして歴史って嘘ばっかりなのでは? |
… | 4925/05/23(金)12:24:20No.1315611224+4/1からの年度始まりって江戸時代からあったんだな |
… | 5025/05/23(金)12:25:34No.1315611609そうだねx1歴史上の出来事はわかっても解釈は難しいからな |
… | 5125/05/23(金)12:26:27No.1315611885そうだねx2>そんなカーブすんの?絵の都合? |
… | 5225/05/23(金)12:26:41No.1315611964そうだねx1過去の事のはずなのにコロコロ変わりやがって… |
… | 5325/05/23(金)12:27:22No.1315612167+特に家光の頃になると |
… | 5425/05/23(金)12:27:31No.1315612215+副次的に色々都合が良かったからずっと続いたわけではあるだろうし… |
… | 5525/05/23(金)12:28:16No.1315612437+10万石の石高持ってて◯◯地方の守護役を担当してる官位を貰っている奴は |
… | 5625/05/23(金)12:28:40No.1315612561そうだねx4歴史もそうだし生物の機能とかも目的論的に解釈されること多いよなと思う |
… | 5725/05/23(金)12:28:49No.1315612613+技術の進歩で新しい発見ってのが今でも割とあるからね |
… | 5825/05/23(金)12:28:50No.1315612617+>メンツは何よりも大事なんだよ! |
… | 5925/05/23(金)12:28:53No.1315612635そうだねx4戦働きも無い時代なわけだし |
… | 6025/05/23(金)12:29:25No.1315612814そうだねx1何なら10年前や20年前の事すら当時を知らない連中が昔はこうだったっていいかげんな事行ってるくらいだし |
… | 6125/05/23(金)12:29:29No.1315612841+そもそも室町幕府も重鎮は基本京都に居たからな |
… | 6225/05/23(金)12:29:33No.1315612865+対馬みたいにガチで無理だと免除もされたりはする |
… | 6325/05/23(金)12:30:31No.1315613186+>歴史上の出来事はわかっても解釈は難しいからな |
… | 6425/05/23(金)12:30:45No.1315613265そうだねx1幕府は常に取り潰す理由画策してたし削ぐ目的もあるでしょ |
… | 6525/05/23(金)12:30:55No.1315613315+>・今後はふさわしい人数に減らし、他の大名・小名と余計な揉め事を起こさないように努めること |
… | 6625/05/23(金)12:31:38No.1315613502そうだねx2「まさかそんな馬鹿じゃねぇだろきっと何か深い考えがあったのだ」というバイアスが理由のこじつけを生み出すことはままある |
… | 6725/05/23(金)12:31:38No.1315613504そうだねx9平服でお越しくださいくらいの罠 |
… | 6825/05/23(金)12:31:41No.1315613517+石高に応じた規模ってことにすると遠いほど大変なのでは? |
… | 6925/05/23(金)12:33:34No.1315614072+我々も後世の人になんでこの時代はこの成金大統領に言いたい放題させてたの?バカ?って言われたら困るというのはある |
… | 7025/05/23(金)12:33:54No.1315614173そうだねx4そりゃ属国の力削ぎたいにしても弱り過ぎたら宗主国も困るので |
… | 7125/05/23(金)12:35:00No.1315614502+https://kanazawa-burari.blogspot.com/2015/05/3.html [link] |
… | 7225/05/23(金)12:37:07No.1315615191そうだねx1なんかいい感じの人数でお願いします |
… | 7325/05/23(金)12:37:25No.1315615281そうだねx1まあ二十年後ぐらいにはまた説が変わってるかもね |
… | 7425/05/23(金)12:37:42No.1315615363そうだねx8 1747971462565.png-(13054 B) ![]() >>・今後はふさわしい人数に減らし、他の大名・小名と余計な揉め事を起こさないように努めること |
… | 7525/05/23(金)12:37:52No.1315615416+>歴史もそうだし生物の機能とかも目的論的に解釈されること多いよなと思う |
… | 7625/05/23(金)12:37:53No.1315615421そうだねx1あと5年もしたらまたその説も否定されてるんですよ〜ってなる |
… | 7725/05/23(金)12:38:02No.1315615478そうだねx3武力を売りにしてる特権階級って立場なのに戦争で成り上がる機会がないもんだから狂って行った部分が大きいんじゃないかって気はする |
… | 7825/05/23(金)12:39:25No.1315615888そうだねx3>1747971462565.png |
… | 7925/05/23(金)12:39:34No.1315615941+大名としての面子だけはなくて部下同士の面子もあるだろうから |
… | 8025/05/23(金)12:39:39No.1315615969+幕府にとっては強すぎて秩序を乱されても困るけど秩序が乱れる程弱っても困るからね |
… | 8125/05/23(金)12:40:02No.1315616096そうだねx25万石以上しか通れない江戸城内の門とか |
… | 8225/05/23(金)12:40:34No.1315616245+身分に相応しい人数って言ったらみんな盛りそう |
… | 8325/05/23(金)12:41:01No.1315616383そうだねx3金を落としたくない参勤大名vs金を落としてほしい街道沿いの大名のバトルもいいよね |
… | 8425/05/23(金)12:41:28No.1315616515+>身分に相応しい人数って言ったらみんな盛りそう |
… | 8525/05/23(金)12:43:09No.1315617023そうだねx3>だから額面4万石の島原藩住民に対して名目8万石の7公3民で年貢を設定したので |
… | 8625/05/23(金)12:43:33No.1315617156+江戸城や城下町の整備修復なんかも |
… | 8725/05/23(金)12:43:37No.1315617170そうだねx3>参勤交代が大名の財政に大きな負担となり、その軍事力を低下させる役割を果したこと、反面、都市や交通が発展する一因となったことは、しばしば指摘されるところである。しかしこれは参勤交代の制度がもたらした結果であって、この制度が設けられた理由とは考えられない。 |
… | 8825/05/23(金)12:44:22No.1315617395+戦国BASARAXの毛利元就:前田慶次が |
… | 8925/05/23(金)12:44:30No.1315617428+馬籠宿から妻籠宿まで歩いたことあるけど |
… | 9025/05/23(金)12:44:59No.1315617568+>武力を売りにしてる特権階級って立場なのに戦争で成り上がる機会がないもんだから狂って行った部分が大きいんじゃないかって気はする |
… | 9125/05/23(金)12:45:05No.1315617601+意地の張り合いで大名同士が国力アピールヒートアップしていざこざも起こしてるって構図はむしろ大名の牙抜くどころかモヒカン化する危険性があるし安定化のためならブレーキかけたほうがいいよな |
… | 9225/05/23(金)12:47:43No.1315618441+>どっかの誰かさんみたいに面子のために重税からの内乱もあり得るし |
… | 9325/05/23(金)12:50:54No.1315619365+江戸より昔からから大名やらが中央に集まるシステムはあったのだ |
… | 9425/05/23(金)12:51:07No.1315619429+デカ尻藩来たな |
… | 9525/05/23(金)12:54:48No.1315620545+>全員武官による巨大な官僚機構という狂気 |
… | 9625/05/23(金)12:55:47No.1315620850+わかりました…お寺で矢を飛ばします! |
… | 9725/05/23(金)12:56:36No.1315621089+歴史が は主語がデカすぎ |
… | 9825/05/23(金)12:58:07No.1315621493+>>わかってて聞くならもうちょっとひねって欲しいという気持ちがある |
… | 9925/05/23(金)12:58:55No.1315621711+朝鮮や琉球やオランダの江戸上りとかも面白いよね |
… | 10025/05/23(金)12:59:57No.1315622006+それこそ30年以上前に否定されてた通説を反映するかどうかで揉めてるのが教科書界隈 |
… | 10125/05/23(金)13:03:34No.1315622917+古くは朝貢とか儒教的な価値観によるところもあるんだろうか |
… | 10225/05/23(金)13:04:25No.1315623121+>江戸より昔からから大名やらが中央に集まるシステムはあったのだ |
… | 10325/05/23(金)13:04:29No.1315623140+教育を受けてきた歴史の認識が変わるのは結構困る… |
… | 10425/05/23(金)13:04:43No.1315623203+地元は娯楽少なくてつまらないから |
… | 10525/05/23(金)13:05:52No.1315623480+>>参勤交代が大名の財政に大きな負担となり、その軍事力を低下させる役割を果したこと、反面、都市や交通が発展する一因となったことは、しばしば指摘されるところである。しかしこれは参勤交代の制度がもたらした結果であって、この制度が設けられた理由とは考えられない。 |
… | 10625/05/23(金)13:07:03No.1315623777+>江戸より昔からから大名やらが中央に集まるシステムはあったのだ |
… | 10725/05/23(金)13:07:05No.1315623783そうだねx7>>>戦国末期以来の政治や社会の動きを念頭において150字以内で説明せよ。(1983 東京大学) |
… | 10825/05/23(金)13:08:26No.1315624085そうだねx1なので真剣に財政苦しい藩はバイトで済ませてるんですね |
… | 10925/05/23(金)13:09:25No.1315624329そうだねx2>教育を受けてきた歴史の認識が変わるのは結構困る… |
… | 11025/05/23(金)13:09:45No.1315624394+租庸調じゃなくて租調庸だし |
… | 11125/05/23(金)13:12:11No.1315624920そうだねx2>地元は娯楽少なくてつまらないから |
… | 11225/05/23(金)13:12:40No.1315625002+そんな「問題文を要約せよ」→「いろいろあった。」って清水義範みたいな解答が通るわけないだろ! |
… | 11325/05/23(金)13:13:22No.1315625177+>なので真剣に財政苦しい藩はバイトで済ませてるんですね |
… | 11425/05/23(金)13:13:56No.1315625312+>>参勤交代が大名の財政に大きな負担となり、その軍事力を低下させる役割を果したこと、反面、都市や交通が発展する一因となったことは、しばしば指摘されるところである。しかしこれは参勤交代の制度がもたらした結果であって、この制度が設けられた理由とは考えられない。 |
… | 11525/05/23(金)13:14:50No.1315625511+「」の時代だと哺乳類が爬虫類から進化したと思ってるだろうか |
… | 11625/05/23(金)13:18:57No.1315626367+>地元は娯楽少なくてつまらないから |
… | 11725/05/23(金)13:19:33No.1315626492+今だって好きでしょ無駄な工程と出費挟むお役所仕事 |
… | 11825/05/23(金)13:19:37No.1315626508そうだねx2>「訛りがきつくて何喋ってるかさっぱりわからん古臭い考えの田舎侍に囲まれてマジでしんどい |
… | 11925/05/23(金)13:22:10No.1315627041+>ってAIに聞いたら返された |
… | 12025/05/23(金)13:23:23No.1315627318+定説を否定するのが流行る時期あるしこれもそれだろうな |
… | 12125/05/23(金)13:23:26No.1315627331+>楽しかったのは部下の身分軽い連中かな |
… | 12225/05/23(金)13:23:36No.1315627368+>>ってAIに聞いたら返された |
… | 12325/05/23(金)13:23:39No.1315627383+昔からある参勤交代の狙いの記述って教科書から削除されてたりするの…? |
… | 12425/05/23(金)13:23:42No.1315627398+>だから額面4万石の島原藩住民に対して名目8万石の7公3民で年貢を設定したので |
… | 12525/05/23(金)13:24:45No.1315627622そうだねx1松倉君は控えめに言ってカス |
… | 12625/05/23(金)13:24:59No.1315627673+それじゃ松倉くんがとんでもないクソバカみたいじゃないですか |
… | 12725/05/23(金)13:25:11No.1315627717+>昔からある参勤交代の狙いの記述って教科書から削除されてたりするの…? |
… | 12825/05/23(金)13:25:21No.1315627758+最近だと技術の発展で七枝刀が百済からの贈り物って判明したしな |
… | 12925/05/23(金)13:25:26No.1315627787そうだねx5>それじゃ松倉くんがとんでもないクソバカみたいじゃないですか |
… | 13025/05/23(金)13:26:58No.1315628119+税率140% |
… | 13125/05/23(金)13:27:07No.1315628146+江戸泰平250年で唯一斬首された大名だぞ松倉 |
… | 13225/05/23(金)13:27:17No.1315628177+なので斬首と相成った |
… | 13325/05/23(金)13:27:27No.1315628222+>>それじゃ松倉くんがとんでもないクソバカみたいじゃないですか |
… | 13425/05/23(金)13:28:18No.1315628418+教科書側もあんまり説明増やしすぎるとどんどん分厚くならざるを得ないので… |
… | 13525/05/23(金)13:28:22No.1315628431+>4万石の国内総生産のニ倍になる8万石分で妥当である70%分の金額を徴収したから140%になったのか |
… | 13625/05/23(金)13:28:26No.1315628449+>じゃあやらなくて良いっすよね? |
… | 13725/05/23(金)13:28:32No.1315628477+>>それじゃ松倉くんがとんでもないクソバカみたいじゃないですか |
… | 13825/05/23(金)13:29:09No.1315628623+>参勤交代はしてもらうけど行列はしなくていいよって通達は出してるよ |
… | 13925/05/23(金)13:29:10No.1315628625+>爺さんは島左近とともに讃えられた武将なのにどうして… |
… | 14025/05/23(金)13:29:29No.1315628697+>徴収するって気軽に言うけどどうやって国内総生産の2倍の生産を行うんです…? |
… | 14125/05/23(金)13:29:34No.1315628720+>徴収するって気軽に言うけどどうやって国内総生産の2倍の生産を行うんです…? |
… | 14225/05/23(金)13:30:57No.1315629016+島原の乱収まった後も石高計算は変えるわけにいかないのでそのままだったけど |
… | 14325/05/23(金)13:30:58No.1315629023+>>参勤交代が大名の財政に大きな負担となり、その軍事力を低下させる役割を果したこと、反面、都市や交通が発展する一因となったことは、しばしば指摘されるところである。しかしこれは参勤交代の制度がもたらした結果であって、この制度が設けられた理由とは考えられない。 |
… | 14425/05/23(金)13:31:14No.1315629075+>徴収するって気軽に言うけどどうやって国内総生産の2倍の生産を行うんです…? |
… | 14525/05/23(金)13:31:39No.1315629168+現代のキラキラインスタバトルみたいなのを江戸時代の大名にやらせようとするとこうなる |
… | 14625/05/23(金)13:31:57No.1315629248+>解答例こうらしい |
… | 14725/05/23(金)13:32:19No.1315629329+>>解答例こうらしい |
… | 14825/05/23(金)13:32:31No.1315629384+街道には不自然な曲がり角があって行列が鉢合わせないようにするくらいには面子で血が流れる時代ではあったな |
… | 14925/05/23(金)13:33:37No.1315629604+それだと弱体化はかっとるやんけってなるな |
… | 15025/05/23(金)13:33:47No.1315629648+一応隠し田や畑で10割を超える収入があるから14割でも払えなくもないけど |
… | 15125/05/23(金)13:34:56No.1315629884+>それだと弱体化はかっとるやんけってなるな |
… | 15225/05/23(金)13:35:08No.1315629925+>島原の乱収まった後も石高計算は変えるわけにいかないのでそのままだったけど |
… | 15325/05/23(金)13:35:33No.1315630023そうだねx5>徴収するって気軽に言うけどどうやって国内総生産の2倍の生産を行うんです…? |
… | 15425/05/23(金)13:36:07No.1315630131+大名を江戸に集める→室町幕府みたいに地方で下剋上が起きる |
… | 15525/05/23(金)13:36:09No.1315630138+>>そんなカーブすんの?絵の都合? |
… | 15625/05/23(金)13:37:02No.1315630311そうだねx2>No.1315630023 |
… | 15725/05/23(金)13:37:14No.1315630352そうだねx5>納蔵税 :年貢米を藩の蔵へ収める行為に大して課税 |
… | 15825/05/23(金)13:37:25No.1315630377+>納蔵税 :年貢米を藩の蔵へ収める行為に大して課税 |
… | 15925/05/23(金)13:37:26No.1315630381そうだねx1>>それだと弱体化はかっとるやんけってなるな |
… | 16025/05/23(金)13:37:48No.1315630464+>棚税 :家にある棚1つごとに課税 |
… | 16125/05/23(金)13:38:21No.1315630596+窓税とかかまど税は海外でもあるんだよな… |
… | 16225/05/23(金)13:38:50No.1315630695そうだねx2>これ理解できない |
… | 16325/05/23(金)13:38:59No.1315630730+そもそも妻子が江戸に人質になってなかったっけ? |
… | 16425/05/23(金)13:40:16No.1315630988+>江戸に参勤させることで領主権の弱体化を図った。 |
… | 16525/05/23(金)13:40:35No.1315631070+>そもそも妻子が江戸に人質になってなかったっけ? |
… | 16625/05/23(金)13:40:50No.1315631112+>そもそも妻子が江戸に人質になってなかったっけ? |
… | 16725/05/23(金)13:40:55No.1315631141そうだねx1まあこんなノリで税金で文字通り全てを剥ぎ取られて死ぬか支払えなくて隠れキリシタン扱いされて殺されるかの二択しかなかったから |
… | 16825/05/23(金)13:41:43No.1315631310+>>そもそも妻子が江戸に人質になってなかったっけ? |
… | 16925/05/23(金)13:41:49No.1315631329+>そもそも妻子が江戸に人質になってなかったっけ? |
… | 17025/05/23(金)13:41:55No.1315631357そうだねx1参勤交代の出費軽減を幕府から命じてる時点で出費を増やして戦力低下云々は通らんのだ… |
… | 17125/05/23(金)13:42:30No.1315631464+>信じて送り出した妻子が… |
… | 17225/05/23(金)13:43:36No.1315631724+>>江戸に参勤させることで領主権の弱体化を図った。 |
… | 17325/05/23(金)13:43:37No.1315631727+>送り込んでる大名自身がとっくに江戸びいきだから… |
… | 17425/05/23(金)13:44:26No.1315631908+表向きは苦しい苦しい言いながら密輸で儲けてた藩もいたからな |
… | 17525/05/23(金)13:45:50No.1315632201+まぁ面子が大事なのは日本に限った話じゃないしなんなら昔に限った話でもないからな |
… | 17625/05/23(金)13:45:54No.1315632215+奴隷の鎖自慢みたいな話だったんだな |