レス送信モード |
---|
えどのおすしこのスレは古いので、もうすぐ消えます。
… | 125/05/23(金)09:48:08No.1315580934そうだねx1カントリーマアムみたいにどんどん小さくなっちゃったな |
… | 225/05/23(金)09:50:59No.1315581401そうだねx3煮イカの寿司なんかもう見たことないな |
… | 325/05/23(金)09:51:00No.1315581404そうだねx1当たりが多そうだな… |
… | 425/05/23(金)09:55:22No.1315582098そうだねx7>当たりが多そうだな… |
… | 525/05/23(金)10:20:38No.1315586240そうだねx2まあでも寿司のサイズは小さい方がいいかな… |
… | 625/05/23(金)10:30:01No.1315587798+職人の手とか大丈夫? |
… | 725/05/23(金)10:35:10No.1315588648+半分にカットするなら半分のサイズで出せば良くないか?ってなるわな |
… | 825/05/23(金)10:39:15No.1315589375+海老とかそんなでかいのいたの? |
… | 925/05/23(金)10:57:18No.1315592643そうだねx2一口で食えないしボロボロこぼれそうだから |
… | 1025/05/23(金)10:58:40No.1315592879+当時調味料が少ない頃にコレは旨いだろうなァ |
… | 1125/05/23(金)11:03:52No.1315593782+これに寿と司なんていう粋な名前つけたの誰だよ |
… | 1225/05/23(金)11:17:39No.1315596257+>半分にカットするなら半分のサイズで出せば良くないか?ってなるわな |
… | 1325/05/23(金)11:22:48No.1315597161+米が茶色いのはなに? |
… | 1425/05/23(金)11:23:24No.1315597268+>米が茶色いのはなに? |
… | 1525/05/23(金)11:24:02No.1315597383+東京で最古(元禄15年創業)の寿司屋のはこんな感じ |
… | 1625/05/23(金)11:24:05No.1315597390+>だから一貫は2個セット |
… | 1725/05/23(金)11:28:39No.1315598217+ミツカンのおかげで今俺たちは寿司を食えてる |
… | 1825/05/23(金)11:29:49No.1315598444+半分にカットしてお出しされるんなら今と大差ないんじゃ… |
… | 1925/05/23(金)11:38:12No.1315600106そうだねx1ミツカンはお家騒動がエグすぎる |
… | 2025/05/23(金)11:41:20No.1315600696+>海老とかそんなでかいのいたの? |
… | 2125/05/23(金)11:43:54No.1315601189+江戸は元々干潟だらけなのでエビやウナギや貝類いっぱいとれる |
… | 2225/05/23(金)11:44:49No.1315601366+>江戸は元々干潟だらけなのでエビやウナギや貝類いっぱいとれる |
… | 2325/05/23(金)11:55:30No.1315603763+おにぎりみたいな大きさだな |
… | 2425/05/23(金)11:56:36No.1315604011+一度食ってみたい |
… | 2525/05/23(金)11:57:53No.1315604282+全体的に不衛生なのもだけどおそらく寄生虫が一番つらい |
… | 2625/05/23(金)12:00:56No.1315604947+まず水が好き放題使えないから酢や竹や山葵どんだけ使おうが衛生的に終わってる |
… | 2725/05/23(金)12:04:16No.1315605700+やっぱり昔って安全性からも魚介は焼いたり煮たりが多かったんかな |
… | 2825/05/23(金)12:07:03No.1315606358+>やっぱり昔って安全性からも魚介は焼いたり煮たりが多かったんかな |
… | 2925/05/23(金)12:13:50No.1315608158+>>半分にカットするなら半分のサイズで出せば良くないか?ってなるわな |
… | 3025/05/23(金)12:19:12No.1315609697+>全体的に不衛生なのもだけどおそらく寄生虫が一番つらい |
… | 3125/05/23(金)12:21:52No.1315610476+寄生虫はむしろ新鮮なほど元気だからな |