[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2128人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS
fu5070213.jpg[見る]


画像ファイル名:1747931769179.jpg-(163419 B)
163419 B25/05/23(金)01:36:09No.1315541087そうだねx5 08:44頃消えます
初期型PS3って光沢が高級感あったよな
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が3件あります.見る
125/05/23(金)01:43:44No.1315542154そうだねx17
だいたい初期型の方が高級感がある
後期は廉価素材にすげかわるので
225/05/23(金)01:45:31No.1315542403+
初期型はPS1も遊べた記憶
というか全体的に規制が緩かった
325/05/23(金)01:46:17No.1315542512そうだねx14
>初期型はPS1も遊べた記憶
>というか全体的に規制が緩かった

PS2な
PS1はどのPS3でも出来るよ
425/05/23(金)01:46:40No.1315542557+
>初期型はPS1も遊べた記憶
>というか全体的に規制が緩かった
PS1のソフトはどのPS3でも遊べる
初期型でしか遊べないのはPS2
525/05/23(金)01:47:19No.1315542644そうだねx1
PS2時代スルーしてたから互換なしのPS3でずっと遊んでた
未だにあの頃のソフトまったく触れてない…
625/05/23(金)01:48:00No.1315542721+
スレッドを立てた人によって削除されました
ふーん
ま、どうでもいいけどね
725/05/23(金)01:48:20No.1315542764+
>PS1のソフトはどのPS3でも遊べる
これ意外と知られてない…
まあ下位互換無いのに下下位互換あるとはイメージしにくいよな
825/05/23(金)01:48:43No.1315542818+
PS2で遊んでると熱でハンダクラックするとかどうとか
925/05/23(金)01:49:04No.1315542853+
>PS2な
>PS1はどのPS3でも出来るよ
あらそうだったか
当時無理して60GBモデルかったんだけど
それだけで1万以上値段差があったなあ
1025/05/23(金)01:50:25No.1315542997そうだねx4
縦置きでPSマーク回転できる遊び心地味に好き
1125/05/23(金)01:51:30No.1315543120そうだねx1
俺の初期型はスカイリムでハンダクラックを起こしYLODになった記憶
1225/05/23(金)01:51:50No.1315543162そうだねx3
このフォント好きだった
1325/05/23(金)01:52:00No.1315543180そうだねx3
>縦置きでPSマーク回転できる遊び心地味に好き
それはPS2でもうあったぞ
1425/05/23(金)01:52:29No.1315543232+
この黒光りが高級車みたいで良いよね
1525/05/23(金)01:53:04No.1315543289+
この後のモデルですげえスリムになって驚いた記憶
1625/05/23(金)01:54:06No.1315543423+
初期型だけはPS2のチップも載せていたからPS2のゲームが動いたんだよね
その後搭載されなくなった
1725/05/23(金)01:55:22No.1315543565+
ロゴも初期型と後期型で違う
ソフトのパッケージも後期型のタイミングで変わってる
1825/05/23(金)01:56:29No.1315543677+
PS2できるけど音ゲーまともにできなかったから結局本体買い直した……
1925/05/23(金)01:56:46No.1315543719+
当時は今ほどハード争奪戦みたいのはなかったよね
なんなら予約なしでも発売当日に買えた
2025/05/23(金)01:57:14No.1315543765そうだねx25
>当時は今ほどハード争奪戦みたいのはなかったよね
>なんなら予約なしでも発売当日に買えた
物売るってレベルじゃなかったはず……
2125/05/23(金)01:57:39No.1315543809+
>俺の初期型はスカイリムでハンダクラックを起こしYLODになった記憶
特定のソフトというわけでもなくある程度稼働してると死亡していたぞ
2225/05/23(金)01:57:49No.1315543825そうだねx6
>物売るってレベルじゃなかったはず……
これいまだにミームで残ってるから凄い
2325/05/23(金)01:58:08No.1315543863そうだねx1
廉価版になるとディスクドライブがどんどんちゃちくなるのは好きじゃない
2425/05/23(金)01:58:54No.1315543937+
いっちゃん初めの初期型が一番カッコいい
最後のはスライドが安くさすぎる
2525/05/23(金)01:59:04No.1315543952そうだねx2
初期型は互換性の為にPS2を丸ごと本体に入れてるみたいな感じだったとか
2625/05/23(金)01:59:57No.1315544041そうだねx5
まぁ今みたいに抽選販売になるほど酷くはなかったかな
組織的転売とメルカリという名の盗品市場が成長しすぎた
2725/05/23(金)02:00:42No.1315544128+
HDD交換とか有線LAN標準装備とか当時としては色々画期的ではあった
無線LANもだっけ?
ネットに標準で繋ぐのを促進するために用意されたのがまいにちいっしょ
2825/05/23(金)02:01:16No.1315544185+
争奪戦どころか06だか07年だからPS2がバリバリ現役だったからな…
2925/05/23(金)02:01:17No.1315544189+
>初期型は互換性の為にPS2を丸ごと本体に入れてるみたいな感じだったとか
最終的には専用チューンしたエミュで動く用になったのはある意味すごい
3025/05/23(金)02:01:17No.1315544190+
6万5万と初期モデルがクソ高い
これでも発表時より1万下がってるんだけど
3125/05/23(金)02:01:25No.1315544208+
>初期型は互換性の為にPS2を丸ごと本体に入れてるみたいな感じだったとか
PS2も最終はだいぶ小型基盤になってたから
あとでかいのは発熱がでかくて冷却装置にこだわった
3225/05/23(金)02:04:05No.1315544479+
聞いてると初期型が弄る必要ない名機っぽいけど逆に初期型は何がダメなんだ…?重さ…?
3325/05/23(金)02:04:07No.1315544484+
20GBモデルとかPS4のソフト1本も入れられないな
3425/05/23(金)02:04:59No.1315544590+
動く初期型まだ家にあるけど値段付くのか
3525/05/23(金)02:05:17No.1315544623そうだねx3
>聞いてると初期型が弄る必要ない名機っぽいけど逆に初期型は何がダメなんだ…?重さ…?
値段が高すぎるデカい重い熱い
3625/05/23(金)02:05:27No.1315544639+
>聞いてると初期型が弄る必要ない名機っぽいけど逆に初期型は何がダメなんだ…?重さ…?
製造コストが高い
オーバーヒート起こす
3725/05/23(金)02:05:40No.1315544658そうだねx2
>聞いてると初期型が弄る必要ない名機っぽいけど逆に初期型は何がダメなんだ…?重さ…?
すぐ壊れる
3825/05/23(金)02:06:01No.1315544708+
薄型出て安くなったら一気に普及したからな
3925/05/23(金)02:06:21No.1315544735+
初期型は構造上の問題で使い続けてると基盤変形して壊れるみたいなのがあった記憶
4025/05/23(金)02:07:05No.1315544805+
起動時の演出って途中で変わったよね
まだ最初の動く本体あるのかな?
4125/05/23(金)02:07:16No.1315544821+
そういやPS2と3はソフトの互換性にも難ありってやつだったな
4225/05/23(金)02:07:29No.1315544842+
PS3の排熱で目玉焼き作れるぜ!ってネタあって美味しそうで憧れてたな
4325/05/23(金)02:07:33No.1315544861+
箱◯と同じ持病で壊れるんだよな…何なのこの世代
4425/05/23(金)02:08:43No.1315544975+
負荷かかるとファンが唸るのはPS5になるまで解消されなかった
4525/05/23(金)02:08:45No.1315544977+
発熱がすごくて買って4年で壊れたな
4625/05/23(金)02:08:49No.1315544985+
2→3でCPUの命令セットが変わってるから本来は互換性取れなかったんだよね
1のソフトはエミュレーションで何とか出来たけど2はダメだったから初期型は2のCPUまんま載せていた
3→4でまた変えたときには互換性自体なくしたけど
4725/05/23(金)02:08:53No.1315544991+
重いゲームやるとファンがフル稼働で滅茶苦茶うるさかったな
冷房入れてても暑いし
4825/05/23(金)02:09:07No.1315545010+
>聞いてると初期型が弄る必要ない名機っぽいけど逆に初期型は何がダメなんだ…?重さ…?
故障しやすい
4925/05/23(金)02:09:28No.1315545038+
壊れるけど流石に箱○レベルですぐ壊れるってわけではないから…
箱○は本当に現実的にRRoD見れる見た
5025/05/23(金)02:10:25No.1315545106+
コントローラーもね…
5125/05/23(金)02:10:45No.1315545141+
初期型の中でもロンチ時の20Gと60Gモデルだからな…
5225/05/23(金)02:10:49No.1315545149+
スレッドを立てた人によって削除されました
ふーん
ま、どうでもいいけどね
5325/05/23(金)02:11:28No.1315545210+
これは後期型もそうだったけどマルチメディア機能が豊富だったのも3の特長だった
5425/05/23(金)02:11:31No.1315545214+
>負荷かかるとファンが唸るのはPS5になるまで解消されなかった
そりゃ発熱抑えるためにファンを稼働させてるんだから当然なんだわ
PS5はHDDもなくなったのもあるのか設計からして凄い音に気を使ったマシンであるから色々やってることが凄いんだけど
5525/05/23(金)02:11:50No.1315545251+
>、
5625/05/23(金)02:12:01No.1315545272+
未だに3のソフトはクラウド上でしかプレイできないとかあるから
いつか解消して欲しい所
5725/05/23(金)02:12:03No.1315545275そうだねx8
クロスメディアバーは素晴らしかった
5825/05/23(金)02:12:23No.1315545310+
例えハイエンドとはいってもゲーム機は性能だけ重視すればいい訳でもないというのをこれのあたりでメーカーとユーザー双方が学んだ感じがある
5925/05/23(金)02:12:46No.1315545354+
俺のPS3も無限にCoDやってたらバグでフィールドが極彩色になったりしてお陀仏した
でも多分悪いのはPS3じゃなくてエアコンの無い俺の家
6025/05/23(金)02:12:49No.1315545358+
スレッドを立てた人によって削除されました
>>、
ふーん
ま、どうでもいいけどね
6125/05/23(金)02:12:55No.1315545368+
>値段が高すぎるデカい重い熱い
>オーバーヒート起こす
>すぐ壊れる
あー熱暴走があるのか
PS2互換あっても物理的に脆いのはそりゃ改良版出るわけだ…
6225/05/23(金)02:13:10No.1315545387+
この前数年ぶりに電源繋いだ薄型PS3が死んでて悲しかったな…
6325/05/23(金)02:13:16No.1315545400そうだねx1
>これは後期型もそうだったけどマルチメディア機能が豊富だったのも3の特長だった
CDの方もなんか上等なやつに対応してた気がする
一度も使った事なかったけど
6425/05/23(金)02:13:42No.1315545440そうだねx4
DVDのアプコン性能とかも当時評価されてた気がするな
6525/05/23(金)02:13:52No.1315545455+
>未だに3のソフトはクラウド上でしかプレイできないとかあるから
>いつか解消して欲しい所
3はPowerPCアーキテクチャだから厳しそうなんだよなぁ
6625/05/23(金)02:14:06No.1315545473+
そういえばSACD対応とか言ってたな…SACD持ってないから聞いた事無いけど
6725/05/23(金)02:14:12No.1315545479+
CDDVDBDに加えてtorneにDLNA環境まで対応してたからメディアプレイヤーとしては今の世代より全然凄い
6825/05/23(金)02:14:38No.1315545520+
PSはこの頃までは初期型は結構無茶して後期型で小慣れる印象ある
6925/05/23(金)02:14:40No.1315545523+
FF13とかグランツーリスモとかのスペックを限界まで使ったソフトとメディア機能で再生時にエンコード処理が必要な動画を見るとどんどん寿命が縮む
7025/05/23(金)02:15:04No.1315545560+
3DBDも再生できるしな
7125/05/23(金)02:15:13No.1315545569+
ソニーのやってる色んな機能注ぎ込んでるのすごいよね
だから高い
7225/05/23(金)02:15:15No.1315545574そうだねx1
nasneのご先祖様はPS3用外付けチューナーユニット
7325/05/23(金)02:15:36No.1315545597+
>これは後期型もそうだったけどマルチメディア機能が豊富だったのも3の特長だった
PS3じゃなくてPSX2では…?みたいな声も聞いた
7425/05/23(金)02:15:37No.1315545599+
>DVDのアプコン性能とかも当時評価されてた気がするな
PS史上一番の性能
7525/05/23(金)02:16:03No.1315545637+
この前買ったやつネットに繋いだら家じゅうのレコーダー認識して驚いた
7625/05/23(金)02:16:05No.1315545640そうだねx2
3出た頃は4と5にはBDより凄い光学メディアも毎回出てくると思ってたんだ
7725/05/23(金)02:16:25No.1315545676+
いまだにRTAイベントでPS3でPS1のソフト動かしてるのよく見る
7825/05/23(金)02:16:54No.1315545726+
>3出た頃は4と5にはBDより凄い光学メディアも毎回出てくると思ってたんだ
メディア自体そんなに使わない時代が来るとはね
7925/05/23(金)02:17:10No.1315545749+
PS4でPS3のゲームは出来ないんだっけ…?
8025/05/23(金)02:17:38No.1315545801+
別に物理メディアに拘るとしてもディスク形状である必要もないんよね
8125/05/23(金)02:17:46No.1315545813+
Cellって色んなに搭載して連携する予定で実際色々繋がってたのはあったんだよね
8225/05/23(金)02:17:50No.1315545817+
>箱◯と同じ持病で壊れるんだよな…何なのこの世代
ゲーム機とPCの中間の過渡期みたいなもの
ゲーム気だから筐体小さいのに発熱はでかく冷却は騒音気にして甘い
8325/05/23(金)02:18:05No.1315545843+
>CDDVDBDに加えてtorneにDLNA環境まで対応してたからメディアプレイヤーとしては今の世代より全然凄い
メディアプレイヤー機能はPS4のときの方針転換でできる限りゲームに特化ってなったからごっそり削られた
これは5にも引き継がれている…けど動画配信サービス用アプリは逆に増えたんだよね
8425/05/23(金)02:18:09No.1315545848+
割とPS3時代のソフトってやろうとすると面倒なんだよな…
PS2は実機にこだわらなければエミュでどうにかなるけど
8525/05/23(金)02:18:36No.1315545895+
DVDしかないアニメを見る場合PS5はもとより最新のBDプレーヤーのアプコンのほうがすでに進化しているとかはないのかな
8625/05/23(金)02:19:24No.1315545975+
1年前くらいに互換性に関する特許申請があったってニュース記事見たけど
期待してはいけない事はわかる
8725/05/23(金)02:19:37No.1315545991+
>DVDしかないアニメを見る場合PS5はもとより最新のBDプレーヤーのアプコンのほうがすでに進化しているとかはないのかな
PCでリアルタイムアップスケールできる時代だから…
8825/05/23(金)02:19:50No.1315546008+
>PS4でPS3のゲームは出来ないんだっけ…?
できない
アーキテクチャがまるっきり違う上に性能的にエミュレーションも無理
8925/05/23(金)02:19:52No.1315546018そうだねx2
PSPも光沢加工されててこの世代のPSハードは光沢ブームだった
9025/05/23(金)02:19:54No.1315546021+
Cell構想の心臓だったからな…
マルチメディアに力入れてるのもそう
9125/05/23(金)02:20:35No.1315546077+
PS3でCDから曲取り込んでまいいつで流したりしてたから
PS5はCD読めないって聞いてちょっと凹んだ
9225/05/23(金)02:20:49No.1315546099+
PS6は4や5と互換性あるかな?
いずれはまた切られるんだろうけど
9325/05/23(金)02:21:02No.1315546114+
Amazonプライムビデオが普通に再生できてびっくりした
メニュー画面はすごくもっさりだったけど
9425/05/23(金)02:21:14No.1315546139+
>PSPも光沢加工されててこの世代のPSハードは光沢ブームだった
スケルトンブームから光沢ブームに若干移り変わってた時期は確実にあった
9525/05/23(金)02:21:22No.1315546154+
>PS3でCDから曲取り込んでまいいつで流したりしてたから
>PS5はCD読めないって聞いてちょっと凹んだ
PS4でCD取り込むか〜って思って入れたらCD非対応でびっくりした俺みたいだ
9625/05/23(金)02:21:23No.1315546157+
>DVDしかないアニメを見る場合PS5はもとより最新のBDプレーヤーのアプコンのほうがすでに進化しているとかはないのかな
プレイヤーというよりテレビがアプコンしてくる時代かな
PCディスプレイでやってると微妙だけど
9725/05/23(金)02:21:27No.1315546161そうだねx3
>PSPも光沢加工されててこの世代のPSハードは光沢ブームだった
据え置きはいいけど携帯機だと指紋が気になりすぎる
9825/05/23(金)02:21:45No.1315546195+
>スケルトンブームから光沢ブームに若干移り変わってた時期は確実にあった
スケルトンのPS2もってたわ
9925/05/23(金)02:22:19No.1315546247+
>>PSPも光沢加工されててこの世代のPSハードは光沢ブームだった
>スケルトンブームから光沢ブームに若干移り変わってた時期は確実にあった
PS4世代になったらPS2に戻って一気にマットな質感になっちまった…
10025/05/23(金)02:22:26No.1315546252+
>PS6は4や5と互換性あるかな?
>いずれはまた切られるんだろうけど
当面はamd64で行くだろうし大丈夫だと思うけどね
10125/05/23(金)02:22:41No.1315546268そうだねx1
ハンダクラックした個体を業者に修理に出したらピッカピカにクリーニングされて嬉しかったな…
10225/05/23(金)02:22:50No.1315546277そうだねx4
これを旗艦に家中の家電をsonyで染め上げる野心的な計画だったけどまあ潰れた
10325/05/23(金)02:23:42No.1315546346+
>PS6は4や5と互換性あるかな?
>いずれはまた切られるんだろうけど
4以降はx86アーキでほぼPCみたいなものでハード的に特殊な部分ないだろう
PS3が特殊すぎてソフト開発の問題出たり当時強かった箱との互換性とかあって4がそうなったんだけど
10425/05/23(金)02:24:26No.1315546405そうだねx1
壊れなかったけど暫く使ってないからまだ動くかは分からない俺の初期型PS3…
10525/05/23(金)02:25:41No.1315546504+
>これを旗艦に家中の家電をsonyで染め上げる野心的な計画だったけどまあ潰れた
3ぐらいまでは当時のSCEはソニーグループの中では外様だったから結構好き勝手できていたんだけど
今のSIEは結構中核扱いだからいまいちその辺は厳しい
10625/05/23(金)02:26:22No.1315546569+
PS4はPS3の反省でまずゲーム開発しやすいのが念頭に設計されててそれを順当にPS5に引き継いでるからな
10725/05/23(金)02:28:23No.1315546736+
そもそも今のゲームソフトはPCと共通設計だから
ゲーム機自体も小型PCだし…
10825/05/23(金)02:29:35No.1315546832+
SIEにしろ任天堂にしろPowerPCアーキの機体はゲーム製作側としては結構作りづらかったらしいからなぁ
SIE(SCE)だとPS3で任天堂だとGC〜WiiUが該当する
10925/05/23(金)02:30:03No.1315546876+
俺のPS3は30分くらい出し入れしないとPS2ディスク認識しない
11025/05/23(金)02:30:27No.1315546908+
個人的にPS4のDVD・Blu-ray再生機能はA-Bリピートがないってポイントだけでも大減点
11125/05/23(金)02:31:22No.1315546972+
>個人的にPS4のDVD・Blu-ray再生機能はA-Bリピートがないってポイントだけでも大減点
所詮はおまけ程度だからね
11225/05/23(金)02:32:10No.1315547032+
昨今はコスパのいいゲーミングPCみたいな優等生だけど
CellやPS2のメモリみたいな独自の変態アーキを見なくなったのはちょっと寂しい
11325/05/23(金)02:33:50No.1315547152+
初期型でもPS2互換抜いて値段それなりにしたモデルも出したけそれでも高かったよなぁ
11425/05/23(金)02:34:31No.1315547213そうだねx1
>昨今はコスパのいいゲーミングPCみたいな優等生だけど
>CellやPS2のメモリみたいな独自の変態アーキを見なくなったのはちょっと寂しい
そもそもCPUがx86系(amd64)かARMの2択になっちゃったからなぁ
それでもPS5とかはストレージバスが変態的で結構面白い作りしてる
11525/05/23(金)02:35:30No.1315547298+
ゲーミングPCとは言われてるけどまんまゲーミングPCと同じ作りってわけでもないしな
11625/05/23(金)02:35:51No.1315547330そうだねx3
Folding@homeの分散コンピューティングとか夢とか未来感みたいなのはすごかった
11725/05/23(金)02:36:10No.1315547351+
そういえば携帯機また作ってんだっけ
頑張ってほしい
11825/05/23(金)02:39:31No.1315547616+
>Folding@homeの分散コンピューティングとか夢とか未来感みたいなのはすごかった
ボーダーランズ3でも似たような事してよな
11925/05/23(金)02:41:33No.1315547802+
>>PSPも光沢加工されててこの世代のPSハードは光沢ブームだった
>据え置きはいいけど携帯機だと指紋が気になりすぎる
なのでホワイトにするね…
12025/05/23(金)02:44:42No.1315548060+
DSはLiteの時期でDSiの前か
Liteもツヤツヤだった印象があるな
12125/05/23(金)02:45:49No.1315548139+
cell構想は悪くなかったはずなんだけど家電部門からはこんな消費電力じゃダメだよされて結局PSでしか使われなかったのが惜しまれる
12225/05/23(金)02:48:09No.1315548310+
PCの構造で色んな意味で不足がなくなってしまった
12325/05/23(金)04:14:58No.1315552329+
大文字ロゴが時代を感じるけど直ぐに何時ものデザインに戻ったな
12425/05/23(金)04:39:11No.1315552940+
SACDの音源をPS3の初期型に改造ファーム突っ込んでリッピングするという技がまだ使える
12525/05/23(金)05:42:55No.1315554854+
当時だとPS2本体が底値だったから無理して60GB選ぶ必要なかった記憶ある
12625/05/23(金)06:00:20No.1315555443+
>PS2な
>PS1はどのPS3でも出来るよ
これ割と全然知られてなかったよな…
できるよ?って教えてもいや初期型PS3じゃないんだって(笑)って反応されて悲しかった…
12725/05/23(金)06:01:30No.1315555493そうだねx4
PS Home…実はお前のことが大好きだった…
12825/05/23(金)06:03:47No.1315555569+
6はあるんかねえ
12925/05/23(金)06:13:28No.1315555895+
ホーム画面はいまだにこれが一番好き
ちょっと前のアニバでも3にしてた
13025/05/23(金)06:14:02No.1315555923+
>PS Home…実はお前のことが大好きだった…
今こそやるべきだと思うんだけどやっぱコストがバカ高いのかな…
13125/05/23(金)06:23:30No.1315556327+
メディアプレイヤーとして優秀だったな
13225/05/23(金)06:30:52No.1315556651+
一番ベーシックなエリアがリゾート〜って感じでめっちゃ良かったんだよなPShome…
13325/05/23(金)06:48:02No.1315557567+
友達の家で見たときはでっけ〜かっけえ〜ってなった
13425/05/23(金)06:48:04No.1315557570+
仮想メモカ作らないままPS1のソフト進めてセーブできなかった苦い思い出
13525/05/23(金)06:48:55No.1315557617+
このファンとヒートシンクでも冷却不足が起きたのか…
fu5070213.jpg[見る]
13625/05/23(金)07:01:10No.1315558423そうだねx1
この前売るために初期化したら10時間とかかかって笑っちゃった
そんなにデータ入って無いはずなんだけどな
13725/05/23(金)07:08:12No.1315558887+
>Cellって色んなに搭載して連携する予定で実際色々繋がってたのはあったんだよね
アレは無茶だよ…
13825/05/23(金)07:22:57No.1315560121+
PS4とかWiiU時代は結構簡単にハード手に入ったのにまたPS5とかSwitch2で争奪戦になるとか進歩しないね
13925/05/23(金)07:23:56No.1315560216+
PC持ってて初期化するならHDD取り外してPCでフォーマットかけて
PS3のOS入れてってやるほうが早いんじゃないかな
14025/05/23(金)07:24:30No.1315560277+
PS Homeの思い出はアイレムとの思い出でもあった
14125/05/23(金)07:30:05No.1315560795+
>このファンとヒートシンクでも冷却不足が起きたのか…
>fu5070213.jpg[見る]
この当時は排熱とか気にして無くてPS2と同じようにビデオデッキの間とか風通し最悪なところに置く人結構いたのもある
14225/05/23(金)07:33:08No.1315561110+
core2duoの時代にcellなんて渡されてもマルチコア向けのソフトウェア開発ノウハウが全然無い
14325/05/23(金)07:33:14No.1315561124+
欲しかったけど学生の自分には手が出なくて買ったのは何年も経ってからだったなあ
14425/05/23(金)07:54:10No.1315563451+
今見るとスレ画は家庭用ゲーム機というよりゲーミングPCの部類って感じだ
14525/05/23(金)07:56:05No.1315563679+
3だけスルーしたからどんな名作があるのか知らない
14625/05/23(金)08:09:06No.1315565615+
何だかんだ言って名作ゲームもいっぱいあったから移植頑張って欲しいよ
ターゲットインサイトやガンダム戦記とかそういった物の詰め合わせにしたりとかで…
14725/05/23(金)08:12:59No.1315566235+
>今見るとスレ画は家庭用ゲーム機というよりゲーミングPCの部類って感じだ
それを言うなら4も5も…中身の構成的にそうなる
14825/05/23(金)08:16:47No.1315566860+
>Folding@homeの分散コンピューティングとか夢とか未来感みたいなのはすごかった
imgチームに入ってやってたわ
14925/05/23(金)08:17:27No.1315566940+
>3だけスルーしたからどんな名作があるのか知らない
まず…MAGだな
15025/05/23(金)08:26:48No.1315568374+
PS3はいくらなんでもハード的欠陥と制約が多すぎたな
まあ後期同世代のWiiUも欠陥だったからスマホゲー全盛期になっちまうんだが
15125/05/23(金)08:27:20No.1315568443+
ちゃんとソニータイマー発動したし2台目も寿命死した
何が問題かってセーブが外部装置じゃなく本体セーブに移行したての頃だから
他の本体にセーブ移せないゲームとかバックアップが弱いとか多くて大量のセーブデータが死んだな…
15225/05/23(金)08:32:01No.1315569173+
>PS3はいくらなんでもハード的欠陥と制約が多すぎたな
>まあ後期同世代のWiiUも欠陥だったからスマホゲー全盛期になっちまうんだが
どっちもやりたい発想にハードとソフト両面追いついてなかったんだよな
メインのメディアがブルーレイなのもHDDが20GBなのもメモリが256MBなのもCPUがデュアルコア全盛期の時代に8コアなのも終わってる
15325/05/23(金)08:40:00No.1315570480+
>>今見るとスレ画は家庭用ゲーム機というよりゲーミングPCの部類って感じだ
>それを言うなら4も5も…中身の構成的にそうなる
中身の構成って話で言えば初代PSの頃からPCと変わらないよ
違うのは使っているチップが独自設計かPCやスマホ規格のカスタム品かくらい
15425/05/23(金)08:41:47No.1315570769+
>何が問題かってセーブが外部装置じゃなく本体セーブに移行したての頃だから
ああ…メモリーカードもなければクラウド上のバックアップもない狭間の時代なのか

- GazouBBS + futaba-