レス送信モード |
---|
どうしてそんなことするの…このスレは古いので、もうすぐ消えます。
… | 125/05/22(木)18:52:58No.1315401672+そういう文化だから…理由は俺も知らないが |
… | 225/05/22(木)18:54:16No.1315402121+焼き直すのかな |
… | 325/05/22(木)18:55:28No.1315402508そうだねx1永遠の0で見た |
… | 425/05/22(木)18:55:41No.1315402577+これやってみたかったって人結構多いと思う |
… | 525/05/22(木)18:55:57No.1315402661+日本だって元々は箸を客のために一膳ずつ主人が削って用意して |
… | 625/05/22(木)18:56:24No.1315402810+土に還すためってミル貝で読んだ気がする |
… | 725/05/22(木)18:56:30No.1315402846+チャイッ!と叩きつけるんだな |
… | 825/05/22(木)18:58:30No.1315403476そうだねx7かわらけが儀式のときに使って割る土器だったよね |
… | 925/05/22(木)18:59:27No.1315403787+陶器って土に還るんです…? |
… | 1025/05/22(木)18:59:32No.1315403820そうだねx22プロージット! |
… | 1125/05/22(木)19:00:10No.1315404030+紙カップみたいなもん |
… | 1225/05/22(木)19:00:11No.1315404037+銀英伝で見た |
… | 1325/05/22(木)19:01:26No.1315404457+意外と安いな… |
… | 1425/05/22(木)19:01:44No.1315404569そうだねx2出陣式で酒飲んでパリーンするやつじゃん |
… | 1525/05/22(木)19:01:48No.1315404589+陶器ってよりは土器だろうな |
… | 1625/05/22(木)19:06:25No.1315406175そうだねx13>どうしてそんなことするの… |
… | 1725/05/22(木)19:06:49No.1315406313そうだねx1アスガルドスタイル |
… | 1825/05/22(木)19:11:40No.1315407984+>陶器って土に還るんです…? |
… | 1925/05/22(木)19:13:22No.1315408574+帝国式 |
… | 2025/05/22(木)19:14:12No.1315408883+カースト違う人同士で食器同じの使わないようにもやるしかねえ |
… | 2125/05/22(木)19:14:15No.1315408908+かわらけ投げみたいに一回も容器として使うことなく割るような遊びすらあるじゃないですか |
… | 2225/05/22(木)19:16:53No.1315409894+割った方がコンパクトになるし… |
… | 2325/05/22(木)19:17:17No.1315410019+本場インドだとチャイ容器は身分が低い人が作っててその人たちが作ってる物を洗って使うのが嫌だとかyoutubeで見たな |
… | 2425/05/22(木)19:17:52No.1315410215そうだねx5>本場インドだとチャイ容器は身分が低い人が作っててその人たちが作ってる物を洗って使うのが嫌だとかyoutubeで見たな |
… | 2525/05/22(木)19:19:03No.1315410604+インド行ったとき色んなところでチャイ飲んだけど割るというかただ捨てるだけだったなどこも |
… | 2625/05/22(木)19:19:18No.1315410682そうだねx1まぁ向こうの洗い水なんて逆に汚れるだろうし |
… | 2725/05/22(木)19:19:38No.1315410787そうだねx1>ーーそもそもインドでは、なんでカップを割っちゃうんですか? |
… | 2825/05/22(木)19:23:50No.1315412243+割り箸感覚なのかな |
… | 2925/05/22(木)19:27:19No.1315413437+カップ捨て場の上でころびたくねえな |
… | 3025/05/22(木)19:30:29No.1315414589+粗い作りだとなんか溶け出してそうで嫌かも |
… | 3125/05/22(木)19:30:43No.1315414678+レッドクリフの出陣式で見た気がする |
… | 3225/05/22(木)19:30:43No.1315414679+駄作だ!とか言いながら割りたい |
… | 3325/05/22(木)19:30:49No.1315414716+衛生的な話をしたいならもうちょっと井戸水とか川の水をどうにかすべきではないですかね |
… | 3425/05/22(木)19:33:06No.1315415547+中国辺りの儀式で見た気がする |
… | 3525/05/22(木)19:33:50No.1315415805+>衛生的な話をしたいならもうちょっと井戸水とか川の水をどうにかすべきではないですかね |
… | 3625/05/22(木)19:35:25No.1315416403+インフラ整うまでの暫定策は必要だもんな… |
… | 3725/05/22(木)19:37:29No.1315417152+水は魔法の水 |
… | 3825/05/22(木)19:37:39No.1315417211+江戸時代は旅客船の弁当は陶磁器の皿に入ってて食った後は海や川に捨ててた |
… | 3925/05/22(木)19:37:45No.1315417258+実際の衛生面じゃなくて使う人の気持ちだから…… |
… | 4025/05/22(木)19:39:01No.1315417694そうだねx2衛生というよりは同じ割り箸洗って何回も使うか?みたいな話だよね多分 |
… | 4125/05/22(木)19:39:59No.1315418041+>衛生というよりは同じ割り箸洗って何回も使うか?みたいな話だよね多分 |
… | 4225/05/22(木)19:41:09No.1315418467+なるほどわりばしか |
… | 4325/05/22(木)19:41:59No.1315418775+カップ込みでこの値段?よく商売になるなこれで |
… | 4425/05/22(木)19:44:35No.1315419685+インドの器は衛生面ではなくカーストだよ |
… | 4525/05/22(木)19:44:56No.1315419795+素焼きのカップもまあ安いんだろうけど多分紙コップのほうが更に安くできるだろうしこれは商機なんじゃないか |
… | 4625/05/22(木)19:45:17No.1315419926+日本にも穢れ文化はあるからわかる話だな |
… | 4725/05/22(木)19:47:10No.1315420654+https://dailyportalz.jp/kiji/tataki_waru-chai-cup [link] |
… | 4825/05/22(木)19:48:01No.1315421001+日本人でも葬式で茶碗割らなくてよくない?ってなるし |
… | 4925/05/22(木)19:48:14No.1315421087+ガチャーンワンモア! |
… | 5025/05/22(木)19:48:55No.1315421361+仏教では口が穢らわしいものとされてるけどヒンディーでも同じなのか |
… | 5125/05/22(木)19:49:08No.1315421428+気難しい陶芸家ごっこできるのか |
… | 5225/05/22(木)19:49:15No.1315421477そうだねx1>仏教では口が穢らわしいものとされてるけどヒンディーでも同じなのか |
… | 5325/05/22(木)19:49:23No.1315421540+日本でもあった部民制みたいなもんか |
… | 5425/05/22(木)19:49:37No.1315421609+職があるからって面もあるか… |
… | 5525/05/22(木)19:49:48No.1315421673+>日本人でも葬式で茶碗割らなくてよくない?ってなるし |
… | 5625/05/22(木)19:51:02No.1315422142+創造と破壊なんだから客もカップ焼くの? |
… | 5725/05/22(木)19:52:11No.1315422575+ストレス解消に皿とか投げさせてくれる店とかあるからそんな奴かと… |
… | 5825/05/22(木)19:52:33No.1315422703+カースト低い人が作った器を使うこと自体はアリなんだ… |
… | 5925/05/22(木)19:53:06No.1315422926+籠に入ってる割れ具合が粉々じゃなくて半分だったりで行儀よく捨ててるのが伺える |
… | 6025/05/22(木)19:53:27No.1315423058+>いや俺が考えつく程度のことをインド14億人がひとりも考えついてないはずはないと思うけど |
… | 6125/05/22(木)19:53:29No.1315423069+銀英伝で見たことあるやつ |
… | 6225/05/22(木)19:53:35No.1315423104そうだねx2まあインドでは素焼きじゃなくてもポイ捨てしてて環境問題になってるんだが |
… | 6325/05/22(木)19:54:22No.1315423407+使い捨ての素焼きカップと紙コップの競合のドキュメンタリーもあるよ |
… | 6425/05/22(木)19:54:34No.1315423481+>カースト低い人が作った器を使うこと自体はアリなんだ… |
… | 6525/05/22(木)19:56:56No.1315424379+プラスチックの使い捨てではない食器が出てきてから腹壊す人が多くなったみたいな話があった気がする |
… | 6625/05/22(木)19:57:09No.1315424461+乾杯してガチャーンはやってみたいよね |
… | 6725/05/22(木)19:57:43No.1315424680+逆に言うと |
… | 6825/05/22(木)19:57:58No.1315424766+水きたねえからな |
… | 6925/05/22(木)19:59:29No.1315425388+あれ?日本でも乾杯してガチャンの文化昔無かったっけ |
… | 7025/05/22(木)20:00:49No.1315425863+>日本だって元々は箸を客のために一膳ずつ主人が削って用意して |
… | 7125/05/22(木)20:00:51No.1315425882+国鉄の匂いがする |
… | 7225/05/22(木)20:02:13No.1315426428+なるほど割り箸に例えられたらすっと入ってきたわ |
… | 7325/05/22(木)20:02:50No.1315426708+日本でも出立や特攻隊の人がもう戻らないって意味で乾杯した後に割って出撃した |
… | 7425/05/22(木)20:03:07No.1315426819+>使い捨ての素焼きカップと紙コップの競合のドキュメンタリーもあるよ |
… | 7525/05/22(木)20:07:22No.1315428587+衛生的 |
… | 7625/05/22(木)20:07:37No.1315428690+粗雑な素焼きなんでサッサと飲まないと沁みてきてチャイ無くなるんだよね |
… | 7725/05/22(木)20:07:59No.1315428865+昔の鉄道のお茶は陶器で売ってて線路に投げ捨ててたとか |
… | 7825/05/22(木)20:08:20No.1315429015+かわらけ出たな |
… | 7925/05/22(木)20:09:02No.1315429290+>逆に言うと |
… | 8025/05/22(木)20:10:24No.1315429839+>カップ込みでこの値段?よく商売になるなこれで |