[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2816人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1747895071129.jpg-(38479 B)
38479 B25/05/22(木)15:24:31No.1315347018+ 17:29頃消えます
宇宙空間って空気抵抗も重力もないから(厳密にはあるがないと考えるとする)
加速すればするほどスピード上がるじゃん(厳密には光速を越えられないが考えないとする)
ザクが1G加速を30秒続けたとして時速1000キロを超える
ここでエンジン切っても時速1000キロのままずっと飛んでくよね
でも加速してないからザク的には静止した状態なの?
またエンジンふかして加速したら速度は1000キロ以上をどんどんすっ飛んでくの?
頭おかしくなりそう
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が3件あります.見る
125/05/22(木)15:27:00No.1315347630+
アポロ11号は時速4万キロ出してたんだって
225/05/22(木)15:28:58No.1315348116+
隕石とか何キロくらいで飛んでるんですか
325/05/22(木)15:30:21No.1315348466そうだねx3
ネジ一本でも恐ろしい速度で飛んでいく
425/05/22(木)15:32:53No.1315349094+
そんな難しいこと俺に聞かないでAIに聞いて
525/05/22(木)15:32:58No.1315349111+
速度は相対的なものだからね
625/05/22(木)15:33:05No.1315349142+
豆粒みたいに見えてた敵艦隊が瞬きした瞬間に目の前に迫ってるとかありそう
725/05/22(木)15:33:18No.1315349196+
モビルスーツはナチュラルに宇宙を泳ぐように飛ぶけど
めちゃくちゃ無理あるよね…
825/05/22(木)15:33:29No.1315349230そうだねx1
>ネジ一本でも恐ろしい速度で飛んでいく
仮に5000キロくらい出してるザクがネジ一本落としたとしたら
ザク視点ではネジが近くに浮いてるだけの光景なんだよね?
手でつまんでひょいひょいできるくらいに
でもこのネジがその辺のジムに当たったらとんでもない威力になるよね
想像しづらくて怖い
925/05/22(木)15:35:17No.1315349639そうだねx2
>モビルスーツはナチュラルに宇宙を泳ぐように飛ぶけど
>めちゃくちゃ無理あるよね…
空想科学読本でもネタにされてたが互いに同じ向きで対峙するのがまずあり得ないからな
1025/05/22(木)15:35:41No.1315349740+
コロニーも相対速度合わせないと外から見ると結構な速度で回ってる
1125/05/22(木)15:37:41No.1315350277そうだねx3
KSPの宇宙船同士でニアミスしたら秒速数kmでシュンッって通り過ぎてかなり怖かった
リアルだともっとたくさん衛星飛んでるから生きた心地しないね
1225/05/22(木)15:38:08No.1315350393+
>コロニーも相対速度合わせないと外から見ると結構な速度で回ってる
それもあるし
テロ病原菌対策考えるとコロニー間で旅行とか相当むずかしいと思うんだよな
ポケ戦では普通にされてたけど
1325/05/22(木)15:38:25No.1315350468+
パルスエンジンで最終的にすごい高速にするのはなんかで見た
1425/05/22(木)15:38:32No.1315350491+
コロニー落としって怖くない?
1525/05/22(木)15:39:01No.1315350617+
速度考えるとそのへんの物投げるとかかなり有効打になりそう
1625/05/22(木)15:39:09No.1315350648+
>仮に5000キロくらい出してるザクがネジ一本落としたとしたら
>ザク視点ではネジが近くに浮いてるだけの光景なんだよね?
>手でつまんでひょいひょいできるくらいに
>でもこのネジがその辺のジムに当たったらとんでもない威力になるよね
>想像しづらくて怖い
電車乗ってるイメージすればちょっとわからないかな
1725/05/22(木)15:39:39No.1315350776+
速度を上げれば上げる程必要なエネルギーは増えるから
1825/05/22(木)15:41:03No.1315351146+
物体が光速に近づくほどその物体を加速させるためのエネルギーが質量に変換されてしまう→速度が上がるにつれて燃料効率は下がるから実運用上の最高速はあると思われる
1925/05/22(木)15:44:48No.1315352031+
ふだんふよふよ飛んでるWBがどうして地球の重力圏を脱出できるのかとか考えてはいけない
特に燃料とか
2025/05/22(木)15:45:56No.1315352281+
>速度を上げれば上げる程必要なエネルギーは増えるから
推進剤のエネルギーも増えるから速度が上がるほど加速が悪くなったりはしない
2125/05/22(木)15:46:01No.1315352300+
>速度を上げれば上げる程必要なエネルギーは増えるから
これもよく分かんない
加速し続けて時速何万キロ出そうがエンジン切って慣性運動に移ったら静止した状態じゃない?
なら燃料のある限り速度上がりそうなものだが実際には光速付近で無理になる
どころか相対的な速度(厳密にはなんでもそうだけど)でも光速超えるのは無理なわけで
逆方向に同じくらいの加速度で行くガンダムから見たら光速の半ばくらいで速度止まるの?
もう全然わかんない
2225/05/22(木)15:46:44No.1315352458そうだねx6
>ふだんふよふよ飛んでるWBがどうして地球の重力圏を脱出できるのかとか考えてはいけない
>特に燃料とか
それはミノフスキークラフトという説明ついてるからまあよろし
2325/05/22(木)15:46:50No.1315352482そうだねx1
実はニュータイプって
我々が想像している以上に反射能力イカれてるのでは…?
2425/05/22(木)15:47:53No.1315352725そうだねx4
今浮かんでいる宇宙ステーションの速度が時速28000キロって出てきてなそにん…ってなった
2525/05/22(木)15:49:57No.1315353197+
なんなら地球に引っ張られながら太陽の周りを回ってるからな
2625/05/22(木)15:50:02No.1315353215+
>実はニュータイプって
>我々が想像している以上に反射能力イカれてるのでは…?
レーザーやビームの速度が人間の動体視力で反応出来る程度に遅い世界だぞ
2725/05/22(木)15:50:06No.1315353233+
>ふだんふよふよ飛んでるWBがどうして地球の重力圏を脱出できるのかとか考えてはいけない
>特に燃料とか
ミノフスキークラフトで高度上げながらメインエンジンで横に加速してるだけなので理屈は通ってる
2825/05/22(木)15:50:59No.1315353449そうだねx1
軌道速度は時速何千何万キロもあるけど宇宙で戦うときはある程度軌道を合わせるだろうから相対速度はそこまでにはならない
西部劇で列車と馬が並走してピストル撃ち合ってるような感じ
2925/05/22(木)15:51:40No.1315353614+
弾切れになった銃とかほいほい捨ててるけどデブリとか厳密に考えると…
3025/05/22(木)15:51:48No.1315353646+
>隕石とか何キロくらいで飛んでるんですか
時速40000キロから260000キロくらいだって
3125/05/22(木)15:53:45No.1315354094そうだねx2
宇宙空間での戦闘は爆発した残骸が空気で減速しないで飛び散るのが厄介すぎる
近くのコロニーとか穴だらけにされるな…
3225/05/22(木)15:53:45No.1315354095+
リアルに考えると宇宙船の減速も相当前から始めなきゃならん
なんかの作品でそういう描写あったけど
3325/05/22(木)15:54:46No.1315354317+
他のアニメで2つの艦が共に光速移動中だから前の艦が後ろの艦に一方的に攻撃可能という場面があったな
3425/05/22(木)15:54:56No.1315354348そうだねx7
スペースデブリは現実でかなり深刻に見られてるからね…
3525/05/22(木)15:55:44No.1315354518+
>>コロニーも相対速度合わせないと外から見ると結構な速度で回ってる
>それもあるし
>テロ病原菌対策考えるとコロニー間で旅行とか相当むずかしいと思うんだよな
>ポケ戦では普通にされてたけど
コロナ化の時にコロニーでのウィルス問題についてお禿が言及してたな
3625/05/22(木)15:56:11No.1315354624+
コロニー自体だってデプリやら周回してくる大小の隕石で穴だらけになる可能性も
外壁が頑張ってもミラーとかあれ大丈夫なのってなる
3725/05/22(木)15:56:21No.1315354667+
地球軌道上であらかじめ明後日の方向に弾を撃っておいて地球一周して飛んできた弾を暗殺したい対象にぶつけるのいいよね
3825/05/22(木)15:56:30No.1315354702+
>宇宙空間での戦闘は爆発した残骸が空気で減速しないで飛び散るのが厄介すぎる
>近くのコロニーとか穴だらけにされるな…
そう言われると爆発したMSも破片とかそのままのスピードでずっと飛んでいくんだよな
3925/05/22(木)15:56:58No.1315354820+
現実だと宇宙空間での戦闘はケースレス弾薬にしろとかありそう
4025/05/22(木)15:57:07No.1315354860+
無重力での姿勢制御技術高すぎる
4125/05/22(木)15:58:08No.1315355098+
水星の魔女で宇宙でビームでは無く銃弾をばら撒くテロリストが邪悪な存在として扱われていたね
4225/05/22(木)15:58:29No.1315355183そうだねx1
>>速度を上げれば上げる程必要なエネルギーは増えるから
>これもよく分かんない
>加速し続けて時速何万キロ出そうがエンジン切って慣性運動に移ったら静止した状態じゃない?
>なら燃料のある限り速度上がりそうなものだが実際には光速付近で無理になる
>どころか相対的な速度(厳密にはなんでもそうだけど)でも光速超えるのは無理なわけで
>逆方向に同じくらいの加速度で行くガンダムから見たら光速の半ばくらいで速度止まるの?
>もう全然わかんない
時間の方が変化するんだよ
4325/05/22(木)15:58:58No.1315355286+
重金属の粒子を加速させて撃つのって反作用無いのかな
4425/05/22(木)15:59:02No.1315355301そうだねx4
ガンダムはハゲがリアルロボットじゃないって言ってるから深く考えなくていい
4525/05/22(木)15:59:52No.1315355496+
>時間の方が変化するんだよ
加えて空間も変化し重力も変化するって聞いて
もう全く理解できない
4625/05/22(木)16:00:20No.1315355607そうだねx1
>重金属の粒子を加速させて撃つのって反作用無いのかな
デルタプラスとかビームマグナムの反動で腕が壊れてたろ
4725/05/22(木)16:00:29No.1315355647+
    1747897229625.png-(6609 B)
6609 B
完全に直交する軌道で撃ち合うとこうなるから気をつけようね
4825/05/22(木)16:01:38No.1315355930+
ガンダムのビームはあっつあつの粒子飛ばしてるようなもんだから
そういうのじゃない光のソーラシステムは発射したらいきなり焼かれる
4925/05/22(木)16:01:57No.1315356003+
宇宙だと地球環境だからこそ成り立ってる法則からズレてたりするせいで地球の生き物には感覚的に理解しづらいものになるからな…
5025/05/22(木)16:03:04No.1315356251そうだねx1
太陽系自体も物凄い速度で移動してるとか考え始めると頭がおかしくなる
5125/05/22(木)16:03:05No.1315356255+
だからデブリがやばいんだ
当たったらワンチャンしぬ
5225/05/22(木)16:04:24No.1315356559+
>完全に直交する軌道で撃ち合うとこうなるから気をつけようね
Aから見ると凄い速さでこっちに突っ込んでくるBを撃ったらそのまま破片にボロボロにされる構図だからまあ…予測というか覚悟はできそう
5325/05/22(木)16:04:26No.1315356568+
ちゃんと光速で描写されるレーザー兵器が出てくる作品って何かあるかな?
5425/05/22(木)16:04:38No.1315356622+
>デルタプラスとかビームマグナムの反動で腕が壊れてたろ
あれは反動というかビームマグナムの稼働エネルギーに回路が耐えられなかった
E-capしててもライフル自体は動力が必要だから…
5525/05/22(木)16:04:49No.1315356672+
わんちゃんを死なさないで・・・
5625/05/22(木)16:05:10No.1315356754+
ルナⅡみたいなコロニーじゃないと安心して住めないよなこれ
5725/05/22(木)16:05:30No.1315356829+
戦闘中うっかりの燃料切れや損傷で宇宙の彼方に旅立っていたMSもそこそこいるんだろうな
5825/05/22(木)16:05:39No.1315356867+
戦争での損失とデブリが物凄いんでジャンク屋が儲かるんだとか
5925/05/22(木)16:05:56No.1315356925+
仮にコロニーがザクマシンガンで撃たれても平気な位頑丈だとしても住民はデブリがコロニーに当たる度に騒音と振動に悩まされそう
6025/05/22(木)16:06:08No.1315356983+
時々宇宙船の記事で座標系がおかしいものがあったりする
どうして太陽を数周する地球外探査機の軌道を地球を原点にして解説してるんですか…?
6125/05/22(木)16:06:14No.1315357004そうだねx2
>太陽系自体も物凄い速度で移動してるとか考え始めると頭がおかしくなる
タイムワープして同じ座標のままだと宇宙に放り出されるって話で頭おかしくなった話題だ
6225/05/22(木)16:06:15No.1315357014+
茨の園みたいにそれだけで暗礁宙域できるくらいだし宇宙世紀のスペースデブリ問題やばそう
6325/05/22(木)16:06:16No.1315357019そうだねx3
>太陽系自体も物凄い速度で移動してるとか考え始めると頭がおかしくなる
太陽系の所属する天の川銀河自体も宇宙の中心部に対して公転してるんだよね
スケールデカ過ぎてクラクラする
6425/05/22(木)16:07:04No.1315357207+
>戦争での損失とデブリが物凄いんでジャンク屋が儲かるんだとか
だからZZでジュドー達ジャンク屋周りの話の好き
あの世界の生活感感じられて
6525/05/22(木)16:07:06No.1315357216+
ガンダムだとなんか克服した感あるけど宇宙線も人の生きていける環境じゃない
6625/05/22(木)16:07:10No.1315357231+
地球近傍とコロニーの近くとでは大分戦闘スタイルが違うと思う
低軌道じゃ減速したら落下してしまう
6725/05/22(木)16:07:39No.1315357353+
劇中だと簡単に穴空くけどコロニー外壁から居住区まで30mくらい厚さあるから
デブリだとたぶん貫通まではいかないね
6825/05/22(木)16:07:40No.1315357357+
宇宙空間の絶対的な座標とか特定できるのか…?
6925/05/22(木)16:07:41No.1315357364+
1G相当の遠心力発生させるのに相当の速度で回転させてるからねコロニー
当然中心と内壁近くには差があるが
7025/05/22(木)16:08:52No.1315357634+
あのね分かりにくいんだけど物体は加速すると質量が重くなっていくんだ
それによってどんどん加速していくとどんどん重くなっていって重いものを動かすにはもっと大きな力が必要になっていく
だから宇宙空間に置いても無限に加速するには無限のパワーを発するエンジンが必要になるの
だから物理的に無限に加速するって事はできないの普通は
7125/05/22(木)16:08:54No.1315357648+
無重力と宇宙線のデスコンボが人体に悪すぎるので話の軸にしないのであればフィクションでは無視するのが基本になってるほどです
7225/05/22(木)16:09:01No.1315357686+
ミノフスキー粒子の格子でバレット作って積み上げて宇宙まで登るって考えるとホワイトベースの大気圏離脱機能凄いな…
7325/05/22(木)16:09:25No.1315357787+
>宇宙空間の絶対的な座標とか特定できるのか…?
標準時刻みたいに基準点作るんじゃないかな
基準がないと航行やコロニー管理に支障あるし
7425/05/22(木)16:09:28No.1315357800そうだねx4
Gレコの争ってねーでデブリ回収しろバカ!って話好き
宇宙世紀やCEも戦争でそれどころじゃないだけで平時はちゃんとデブリ掃除を生業にしてる人とかいるんだろうな
7525/05/22(木)16:10:38No.1315358071+
>Gレコの争ってねーでデブリ回収しろバカ!って話好き
(どさくさで不意打ちは狙う)
7625/05/22(木)16:10:45No.1315358102+
何を基準にするかによるけど地点AからBへ向かう際に無限に加速し続ければ目的地に到着するまでの時間は無限に小さくなるよ
7725/05/22(木)16:11:00No.1315358158+
相対速度のことまともに考えると宇宙で戦争するの無理ってなるからガンダムみたいなのはめっちゃフィクションといえる
7825/05/22(木)16:11:01No.1315358168+
同じところに集まろうとしてコロニーの集まり全体が別の方向に流されてることもあり得るのか
7925/05/22(木)16:11:16No.1315358215+
ロボどころか戦闘機ですら宇宙空間で戦闘するの無理だろってなるな
8025/05/22(木)16:11:21No.1315358227そうだねx2
その辺真面目に考えたSFだと航空宇宙軍史があるけど
主力兵器が敵艦の進路上にばらまく爆雷なんだよな
8125/05/22(木)16:11:27No.1315358252+
>宇宙世紀やCEも戦争でそれどころじゃないだけで平時はちゃんとデブリ掃除を生業にしてる人とかいるんだろうな
それがジャンク屋じゃね?
8225/05/22(木)16:11:37No.1315358300+
>だから宇宙空間に置いても無限に加速するには無限のパワーを発するエンジンが必要になるの
>だから物理的に無限に加速するって事はできないの普通は
だがミノドラは違う!
…なんで違うんだろ?
8325/05/22(木)16:11:40No.1315358311+
書き込みをした人によって削除されました
8425/05/22(木)16:12:03No.1315358417+
地球を回る宇宙船が地球に行きたいなら逆方向にエンジンを噴射するべきで
地球に向かって噴射してもあらぬ方向に飛んでいくだけっていうのはもっと周知されていい
けどビジュアル的にわかりにくいせいかハードSFかドキュメンタリじゃないとまず採用されない…
8525/05/22(木)16:12:20No.1315358485+
支配層がコロニーで快適に過ごして人工重力まで平気な顔で実現する未来世紀世界はめちゃくちゃ未来の世界なんだな
8625/05/22(木)16:12:42No.1315358569そうだねx4
ジークアクスで固めたデブリがそこらじゅうにあったり
溶解炉にジャンク屋が列なしてたりする描写いいよね…
8725/05/22(木)16:12:54No.1315358619そうだねx1
加速するほど質量が増大するなんて話は少なくとも近未来までの人間のスケールでは考えなくていいよ
8825/05/22(木)16:12:56No.1315358629+
ガンダムの中でも小説版ティターンズの旗のもとには宇宙で戦う大変さを描いて勉強になったわ
8925/05/22(木)16:12:58No.1315358640+
>相対速度のことまともに考えると宇宙で戦争するの無理ってなるからガンダムみたいなのはめっちゃフィクションといえる
何かしらの戦略目標があって互いがそれに合わせるんだから戦闘は成り立つんじゃないかな
例えばアバオアクーの戦いは双方アバオアクーに合わせるんだし
9025/05/22(木)16:13:17No.1315358716+
>地球を回る宇宙船が地球に行きたいなら逆方向にエンジンを噴射するべきで
>地球に向かって噴射してもあらぬ方向に飛んでいくだけっていうのはもっと周知されていい
>けどビジュアル的にわかりにくいせいかハードSFかドキュメンタリじゃないとまず採用されない…
見てるのは地球人なんだから仕方ない
アクシズを真っ向から止めるんじゃなくて後ろから押した方がいいよって言っても絶望的に絵が盛り上がらねえ…
9125/05/22(木)16:14:01No.1315358893+
>宇宙空間での戦闘は爆発した残骸が空気で減速しないで飛び散るのが厄介すぎる
>近くのコロニーとか穴だらけにされるな…
だから一週間戦争で50億人も死んだんですね
9225/05/22(木)16:14:27No.1315358995+
>アクシズを真っ向から止めるんじゃなくて後ろから押した方がいいよって言っても絶望的に絵が盛り上がらねえ…
斜め下後方からなら絵的にもマシだったと思う
9325/05/22(木)16:14:42No.1315359054+
木星帰りとは言うけど近くて木星のどれかの衛星圏内だよね
木星に近づけば近づくほど人はしぬ
9425/05/22(木)16:14:57No.1315359125+
>その辺真面目に考えたSFだと航空宇宙軍史があるけど
>主力兵器が敵艦の進路上にばらまく爆雷なんだよな
いいよね宇宙航空群史
加速減には燃料が必要だから艦の進路もある程度絞り込めて
その予測進路に広範囲に破片をばら撒く機雷を置く戦い
地味で静かな戦争だけど宇宙のスケール感じた
9525/05/22(木)16:14:57No.1315359130+
ガンダムはそのまま水中でも宇宙でも戦えててすごい頑丈
9625/05/22(木)16:15:07No.1315359178+
重力は無限遠まで届くので実は宇宙でも地球(もしくは近くの天体)の重力に引かれ続ける
だからどれだけ加速したとしても重力に引かれて戻って来るよ
9725/05/22(木)16:15:11No.1315359193+
相対性理論ってなんか感覚的な理解と凄いズレがあって理解しがたいよね
9825/05/22(木)16:15:24No.1315359239+
質量兵器は怖い
9925/05/22(木)16:15:29No.1315359260+
アクシズは後ろからというか下から支えてあげたほうがいいんじゃないの
あのタイミングで後押ししても落ちる
10025/05/22(木)16:15:32No.1315359273+
敵が見えたという事は接近しているという事だから
お互いに逆噴射して減速しないと凄い勢いですれ違う事になる
10125/05/22(木)16:16:10No.1315359418そうだねx2
アニメで宇宙じゃ加速したら減速しなきゃいけないんだぜって視聴者に理解させるの多分無理
10225/05/22(木)16:16:31No.1315359505+
転載山程集めても紙みたいに死んでいく宇宙開発ってすごいよね
10325/05/22(木)16:16:42No.1315359545+
>重力は無限遠まで届くので実は宇宙でも地球(もしくは近くの天体)の重力に引かれ続ける
>だからどれだけ加速したとしても重力に引かれて戻って来るよ
ガンダムって月軌道上くらいまでが舞台だしね
10425/05/22(木)16:17:07No.1315359651そうだねx4
地点AからBにできるだけ加速していくのはいいけど
Bでうまいこと停止するためには
ABの中間地点あたりから逆方向に同じだけのパワーで加速しなきゃならんのかなやっぱ
10525/05/22(木)16:17:07No.1315359655+
>重力は無限遠まで届くので実は宇宙でも地球(もしくは近くの天体)の重力に引かれ続ける
>だからどれだけ加速したとしても重力に引かれて戻って来るよ
距離の二乗で弱くなるから完全に重力を振り切ることもできるよ
10625/05/22(木)16:17:14No.1315359680+
当たり前だけどそんなのを一々描写してたらキリないし別に面白くも何もないからな
SFなんてそんなもんだ
10725/05/22(木)16:17:18No.1315359713+
加速減速がセットだから推進剤の必要量が半端ないや
10825/05/22(木)16:17:21No.1315359733+
ハードSFでやらないといけない事はミノフスキー粒子と機体OSが肩代わりしてくれるから直感的に動ける部分はあると思う
10925/05/22(木)16:17:43No.1315359821+
>例えばアバオアクーの戦いは双方アバオアクーに合わせるんだし
拠点攻略なら攻撃側がランデブーするから防衛側が軌道妨害するみたいな感じで成立しそう
防衛側が攻撃側にランデブーし迎撃戦するのはかなり無理…
11025/05/22(木)16:18:11No.1315359940+
木星船団のいう木星は衛星じゃなくて普通にあの木星だよ
上層待機を掬ってるんだと思うけどそれは無人機なのかもしれない
11125/05/22(木)16:18:11No.1315359941+
>ハードSFでやらないといけない事はミノフスキー粒子と機体OSが肩代わりしてくれるから直感的に動ける部分はあると思う
便利だよねAMBAC
11225/05/22(木)16:18:23No.1315360001+
すこしふしぎなミノ粉
11325/05/22(木)16:18:26No.1315360011+
>地球を回る宇宙船が地球に行きたいなら逆方向にエンジンを噴射するべきで
>地球に向かって噴射してもあらぬ方向に飛んでいくだけっていうのはもっと周知されていい
>けどビジュアル的にわかりにくいせいかハードSFかドキュメンタリじゃないとまず採用されない…
そういうの体感したいならゲームかなんかのシミュレータででもやったほうがいいし
そういうのやって理屈では解っていても見た目としてはアニメでやっている様なののほうがいいとしか言えんし
11425/05/22(木)16:18:27No.1315360018+
そういやGQのソロモンはなんでグラナダへの落下回避できたんだっけ
ゼクノヴァで三分の一消えたらしいけど
11525/05/22(木)16:18:48No.1315360103+
>距離の二乗で弱くなるから完全に重力を振り切ることもできるよ
そうだけど振り切った先で太陽なんか周回して戻って来るだけだし…
11625/05/22(木)16:19:00No.1315360147そうだねx1
ノーマルスーツで使う4方向にノズルがついてる推進器がなんか宇宙っぽいと思った
11725/05/22(木)16:20:32No.1315360495そうだねx1
>アニメで宇宙じゃ加速したら減速しなきゃいけないんだぜって視聴者に理解させるの多分無理
別にそれ自体を映画かなんかの尺で一大イベントとして解説するような作品ならありだと思う
でもそのことは特に話の筋とは関係ないような作品でやっているとうざいと思う
11825/05/22(木)16:20:48No.1315360568+
>そうだけど振り切った先で太陽なんか周回して戻って来るだけだし…
十分な速度があれば太陽やら銀河やらの重力も振り切って無限遠まで飛んでいけるという話をしたかった
11925/05/22(木)16:20:51No.1315360588+
>加速減速がセットだから推進剤の必要量が半端ないや
シャアザクが通常の3倍の速度で移動できるのは
その辺の調節が上手いというか命知らず状態な使い方なんだろうな
12025/05/22(木)16:21:29No.1315360757+
コロニーは外壁と相対速度合わせない限り無重力っていうことすらあんまり知られてないっぽいしなあ…
12125/05/22(木)16:21:47No.1315360830+
>地点AからBにできるだけ加速していくのはいいけど
>Bでうまいこと停止するためには
>ABの中間地点あたりから逆方向に同じだけのパワーで加速しなきゃならんのかなやっぱ
空気抵抗ないから燃料消費する以外だと惑星の重力にあえて引っかかって減速スイングバイするくらいかな
12225/05/22(木)16:21:54No.1315360868そうだねx1
宇宙捨てた物体はやがて軌道に乗って同じ場所に戻ってくる
これが面白いや
12325/05/22(木)16:22:21No.1315360983そうだねx2
>でもそのことは特に話の筋とは関係ないような作品でやっているとうざいと思う
話の筋に繋がらないはまだマシで
本筋のロボットバトルが成り立たなくなるとかの矛盾もできたりするしね
12425/05/22(木)16:22:52No.1315361127+
>別にそれ自体を映画かなんかの尺で一大イベントとして解説するような作品ならありだと思う
>でもそのことは特に話の筋とは関係ないような作品でやっているとうざいと思う
バトル物だと常に推進エフェクト出してる方が派手だしなあ
12525/05/22(木)16:23:01No.1315361155+
中間地点まで1Gで加速して中間地点からは1Gで減速すれば船内ずっと1Gに保てるからよー!というのはハードSFの宇宙輸送船だとよくある概念
12625/05/22(木)16:23:01No.1315361158+
>宇宙捨てた物体はやがて軌道に乗って同じ場所に戻ってくる
>これが面白いや
なんでそうなるの!?
宇宙怖い!
12725/05/22(木)16:23:11No.1315361203+
>十分な速度があれば太陽やら銀河やらの重力も振り切って無限遠まで飛んでいけるという話をしたかった
それはそう
「1000キロに加速したら1000キロのまま飛んでいく」みたいなイメージが実は周りの重力に引かれるから加減速するよって伝えたかった
12825/05/22(木)16:23:16No.1315361226+
>そういやGQのソロモンはなんでグラナダへの落下回避できたんだっけ
>ゼクノヴァで三分の一消えたらしいけど
質量減って加速したんじゃない?
12925/05/22(木)16:23:36No.1315361313+
>話の筋に繋がらないはまだマシで
>本筋のロボットバトルが成り立たなくなるとかの矛盾もできたりするしね
いちいち敵機と相対速度合わせるのもな…
13025/05/22(木)16:23:38No.1315361324そうだねx1
艦隊戦で同じ距離を保って砲撃戦とかあるけど
はるばる加速してきた移動エネルギーを逆噴射で一旦相殺するのすげえ勿体ないよね
13125/05/22(木)16:24:42No.1315361613+
>>宇宙捨てた物体はやがて軌道に乗って同じ場所に戻ってくる
>>これが面白いや
>なんでそうなるの!?
>宇宙怖い!
惑星とかの引力が道を作ってるみたいな……
13225/05/22(木)16:25:15No.1315361752+
宇宙海兵隊ギガース読んだことある「」結構いそう
13325/05/22(木)16:25:22No.1315361771+
>それはそう
>「1000キロに加速したら1000キロのまま飛んでいく」みたいなイメージが実は周りの重力に引かれるから加減速するよって伝えたかった
(厳密にはあるが考えないとする)の部分だね
13425/05/22(木)16:25:29No.1315361807+
現実の戦闘機のミサイルも射程延長するために速度乗った状態で射出するらしいな
13525/05/22(木)16:25:57No.1315361927そうだねx3
シドニアでやってたよね
宇宙船緊急回避で中の住人死にまくるの
13625/05/22(木)16:26:13No.1315361987+
>宇宙捨てた物体はやがて軌道に乗って同じ場所に戻ってくる
>これが面白いや
だからうっかり宇宙船から足を踏み外しても互いが加減速してなければ何時間後かにまた取り付けるのよね
酸素が保てばたぶん生きてる
13725/05/22(木)16:26:28No.1315362047そうだねx3
自然に減速するのが実は便利な惑星表面…
13825/05/22(木)16:26:42No.1315362105そうだねx1
    1747898802864.png-(5233 B)
5233 B
>宇宙捨てた物体はやがて軌道に乗って同じ場所に戻ってくる
マスドライバーで斜め上に物体を放り投げただけじゃ絶対そのうち地表に戻ってくるって知った時は驚いた
13925/05/22(木)16:28:21No.1315362523そうだねx1
steamにハードSFの宇宙戦を再現したようなゲームがあったけど一瞬軌道が交差するときに合わせて互いにミサイルや砲弾ぶりぶり撃ちまくり今度は相手のミサイル必死こいて叩き落してまた数時間後のランデブー待つみたいなしんどいゲームだった
14025/05/22(木)16:28:40No.1315362598+
地球の周りで相当ドンパチしてるしデブリ掃除屋でもいないと地球から出られなさそう
14125/05/22(木)16:28:47No.1315362621+
>(厳密にはあるが考えないとする)の部分だね
泡状宇宙のボイド部分で戦争するような世界観なら成立するんだろうな…
14225/05/22(木)16:28:55No.1315362651そうだねx2
宇宙空間から大気圏に降りるとき相対速度が合ってれば断熱圧縮は起きないんだよな…?
14325/05/22(木)16:29:15No.1315362734+
別に現実の物理法則そのままである必要はないけど正面向いたままスラスターで減速できる構造だと宇宙戦闘機っぽくて嬉しい
14425/05/22(木)16:29:26No.1315362777+
>宇宙捨てた物体はやがて軌道に乗って同じ場所に戻ってくる
>これが面白いや
解脱的な話かとちょっと考え込んでしまったぞ
14525/05/22(木)16:29:47No.1315362858+
GQムサイの放熱方法がもう破綻してるからね
14625/05/22(木)16:30:00No.1315362914+
>宇宙空間から大気圏に降りるとき相対速度が合ってれば断熱圧縮は起きないんだよな…?
起きない
実現するには打ち上げロケット並の大量の燃料+エンジンが必要になるけど
14725/05/22(木)16:30:26No.1315363013+
贅沢言わないので逆シャアレベルでいいから逆噴射減速描写は欲しい
14825/05/22(木)16:31:13No.1315363209そうだねx3
>steamにハードSFの宇宙戦を再現したようなゲームがあったけど一瞬軌道が交差するときに合わせて互いにミサイルや砲弾ぶりぶり撃ちまくり今度は相手のミサイル必死こいて叩き落してまた数時間後のランデブー待つみたいなしんどいゲームだった
そういうのまじめに考えるとそもそもなんでこのクソ広い宇宙で殺し合いする必要があるんだ…?ってなる
アホほど遠い距離があってもなお直接戦争できるだけの技術力があるなら分かれて暮らせよ
14925/05/22(木)16:31:15No.1315363218そうだねx1
毎秒0.00001kmでも加速し続けられるなら積もり積もって第三宇宙速度に到達して太陽圏だって脱出できらあでかなり実用的なのが太陽帆
加速に時間がかかるので人の移動には向かない
15025/05/22(木)16:31:57No.1315363391そうだねx3
0083は制動や噴射の描写が良い
15125/05/22(木)16:33:53No.1315363842+
空間捻じ曲げてワープしてえ〜
15225/05/22(木)16:34:16No.1315363932+
そんなに技術が進んでるなら環境、食料、人口問題もなんとかなるんじゃないの?
15325/05/22(木)16:34:43No.1315364030+
>そういうのまじめに考えるとそもそもなんでこのクソ広い宇宙で殺し合いする必要があるんだ…?ってなる
>アホほど遠い距離があってもなお直接戦争できるだけの技術力があるなら分かれて暮らせよ
超光速にしろワープにしろエネルギーは消費するし
移動だけで膨大なコスト消費するのでエイリアンには常軌を逸した動機が求められる
15425/05/22(木)16:34:56No.1315364089そうだねx1
逆噴射といえば映画アバター2の冒頭で地球からの船団が到着したとき盛大に逆噴射で減速してたのが絵的に凄く良かった
15525/05/22(木)16:35:13No.1315364155+
現代科学は光速超えるの無理じゃね?って感じだからワープさせるしかない
15625/05/22(木)16:35:47No.1315364281+
>>モビルスーツはナチュラルに宇宙を泳ぐように飛ぶけど
>>めちゃくちゃ無理あるよね…
>空想科学読本でもネタにされてたが互いに同じ向きで対峙するのがまずあり得ないからな
ヤマトの艦載機もとんでもない半径描いて帰ってこないといけないとかあったな…
15725/05/22(木)16:36:09No.1315364367+
資源不足からダイソン球作るために恒星の取り合いで戦争してるとかで…
15825/05/22(木)16:36:49No.1315364514+
だから重力そのものが制御可能になることが全てのブレイクスルーに繋がるんですね
15925/05/22(木)16:37:08No.1315364584+
宇宙世紀じゃ無いけどスターゲイザーが無限に加速してく探査機だったよな
16025/05/22(木)16:37:09No.1315364589+
宇宙出ても再生可能エネルギー足りてないのはロマンがね…
16125/05/22(木)16:37:09No.1315364590そうだねx3
>空想科学読本でもネタにされてたが互いに同じ向きで対峙するのがまずあり得ないからな
逆さまになるだろみたいなイラストがあったけど
実際逆さまのシーンはあるし「それで…?」みたいな気持ちにはなった
16225/05/22(木)16:38:08No.1315364821+
>そんなに技術が進んでるなら環境、食料、人口問題もなんとかなるんじゃないの?
生活圏が拡大すれば拡大したなりの資源問題が常につきまとうよ
どう頑張っても宇宙は有限でそこにある資源も有限だから
16325/05/22(木)16:38:31No.1315364906+
宇宙空間だと散弾系の武器強そう
16425/05/22(木)16:39:05No.1315365025+
>だから重力そのものが制御可能になることが全てのブレイクスルーに繋がるんですね
質量0になったら理論上光速超えられるからタイムマシンだってできちゃう
16525/05/22(木)16:39:22No.1315365089+
エネルギー問題解決しても差別とか宗教的なアレとかイデオロギーで戦争してるのが人間だとは思う
16625/05/22(木)16:39:27No.1315365114+
>中間地点まで1Gで加速して中間地点からは1Gで減速すれば船内ずっと1Gに保てるからよー!というのはハードSFの宇宙輸送船だとよくある概念
ガンダムで言うとクロボンゴーストの林檎の花が明らかにこれやる(後方を下にする)構造で面白かったな
木星の人の船だから耐えられる重力的に多分もうちょい遅いだろうけど
16725/05/22(木)16:40:28No.1315365360+
>そんなに技術が進んでるなら環境、食料、人口問題もなんとかなるんじゃないの?
埋蔵資源はあるけど取り出せないって問題あるけど惑星間戦争するレベルだと星丸ごとしゃぶり尽くしてそうだな
16825/05/22(木)16:41:36No.1315365594そうだねx1
>中間地点まで1Gで加速して中間地点からは1Gで減速すれば船内ずっと1Gに保てるからよー!というのはハードSFの宇宙輸送船だとよくある概念
なるほど賢いな
でも中間地点からもう逆加速ってやっぱ宇宙は大変だな
16925/05/22(木)16:44:31No.1315366288+
ミノフスキー粒子が全部うまくやってくれるんだろ
ミノフスキー粒子がない作品は知らん
17025/05/22(木)16:44:56No.1315366392+
やっぱ外宇宙から未知のエネルギーか技術内包した何かが地球に落ちてくるの待つしかないか
17125/05/22(木)16:45:05No.1315366435そうだねx2
こういうスレ読むとプロジェクトヘイルメアリーを特に引っかかることなく読むのには
俺が思ってる以上にSF的な知識必要だったんだなあって感じる
17225/05/22(木)16:45:16No.1315366483+
>中間地点まで1Gで加速して中間地点からは1Gで減速すれば船内ずっと1Gに保てるからよー!というのはハードSFの宇宙輸送船だとよくある概念
加減速の向きに応じて床の方向をくるっと変えられるような構造なんだろうか
17325/05/22(木)16:46:14No.1315366717+
>>そんなに技術が進んでるなら環境、食料、人口問題もなんとかなるんじゃないの?
>埋蔵資源はあるけど取り出せないって問題あるけど惑星間戦争するレベルだと星丸ごとしゃぶり尽くしてそうだな
星間文明の行き着く果ては巨大ミキサーで惑星すりつぶしだからな…
17425/05/22(木)16:46:47No.1315366829そうだねx1
>>中間地点まで1Gで加速して中間地点からは1Gで減速すれば船内ずっと1Gに保てるからよー!というのはハードSFの宇宙輸送船だとよくある概念
>加減速の向きに応じて床の方向をくるっと変えられるような構造なんだろうか
船の向きを逆にすれば良くない?
17525/05/22(木)16:47:15No.1315366926+
>>中間地点まで1Gで加速して中間地点からは1Gで減速すれば船内ずっと1Gに保てるからよー!というのはハードSFの宇宙輸送船だとよくある概念
>加減速の向きに応じて床の方向をくるっと変えられるような構造なんだろうか
加速切って0Gのうちに百八十度回転すれば一時ふわっとするだけで同じ床で行けるぞ
17625/05/22(木)16:49:20No.1315367449そうだねx1
    1747900160999.png-(26368 B)
26368 B
こう
17725/05/22(木)16:50:10No.1315367670+
言われてみればそうである
加速にも減速にも結局同じだけ推進剤使うなら前後に同じもんついてりゃいいんだしな…
17825/05/22(木)16:50:42No.1315367781+
宇宙ゲーのX4は普段慣性制御アシストが効いてるがオフにすると着艦すらまともに出来ない
17925/05/22(木)16:50:47No.1315367801+
シドニアは回避運動のために斜め5G加速して船内滅茶苦茶になってたね…
18025/05/22(木)16:50:56No.1315367855そうだねx2
色々知るほど人類って宇宙に出て宇宙で暮らすのに向いてない気がしてくる
18125/05/22(木)16:52:39No.1315368256そうだねx1
>色々知るほど人類って宇宙に出て宇宙で暮らすのに向いてない気がしてくる
頑張っても脳の寿命が120年はふざけてんのかってくらい短い
最低でも1万倍欲しい
18225/05/22(木)16:53:54 ID:OyEYuUtANo.1315368548+
削除依頼によって隔離されました
にじ豚がホロライブに嫌がらせしてるのでdelお願いします
https://img.2chan.net/b/res/1315344755.htm [link]
18325/05/22(木)16:54:36No.1315368712+
>リアルに考えると宇宙船の減速も相当前から始めなきゃならん
電車でGOみたいに宇宙船を停止線1m以内で停船させるの人力でやろうとするとだいぶむずかしいの?
18425/05/22(木)16:55:29No.1315368941そうだねx4
>色々知るほど人類って宇宙に出て宇宙で暮らすのに向いてない気がしてくる
地球の環境に最適化する進化してきてるんだから当然っちゃ当然である
18525/05/22(木)16:56:29No.1315369174+
深海の生き物に明日から地上で暮らせよなって言うくらいの無茶
18625/05/22(木)16:57:43No.1315369437+
擬似的に地球環境を再現したスペースコロニー用意したからどんどん棄民しようねえ
18725/05/22(木)16:59:06No.1315369730+
宇宙世紀初期はコロニーのシステムエラーで大量に死人が出たりしたんだろな
18825/05/22(木)17:00:09No.1315369969+
>色々知るほど人類って宇宙に出て宇宙で暮らすのに向いてない気がしてくる
人類もクソも宇宙は生き物が暮らすための場所じゃないんですよ…
お尻は物を入れる場所じゃないの1億倍は上に確実な事だ
18925/05/22(木)17:00:18No.1315370001+
>擬似的に地球環境を再現したスペースコロニー用意したからどんどん棄民しようねえ
車の速度と回転方向の関係で運転の感覚が変わったり野球のボールの飛び方まで変わってしまうのは大変そう
でも1年くらいすればたぶん慣れそう
19025/05/22(木)17:00:39No.1315370072+
>頑張っても脳の寿命が120年はふざけてんのかってくらい短い
>最低でも1万倍欲しい
電脳があるじゃないの…
19125/05/22(木)17:03:46No.1315370784+
コロニーとか月面都市はどこともしれぬ戦闘の流れ弾や残骸すっ飛んできてまともに住めないだろうね
19225/05/22(木)17:04:04No.1315370849+
ガンダムどころか海外のSF作品でもそれしょっちゅうやられたら話が成り立たないからテキトーだからな
19325/05/22(木)17:05:10No.1315371081+
>コロニーとか月面都市はどこともしれぬ戦闘の流れ弾や残骸すっ飛んできてまともに住めないだろうね
軌道上でドンパチとか本来は避けるべき行為だよな
19425/05/22(木)17:05:13No.1315371093+
現実の銃とゲームの銃の問題に近い
19525/05/22(木)17:05:15No.1315371104+
コロニー内で回転方向と逆に移動すると擬似重力が弱まるから速度制限がすげえ重要そう
アホが0Gになって浮き上がって回転してきたビルの壁面にぶちあたっちゃうんだ
19625/05/22(木)17:06:34No.1315371454+
コロニーは宇宙酔いはどうしてるんだろ
19725/05/22(木)17:06:56No.1315371537+
>宇宙世紀初期はコロニーのシステムエラーで大量に死人が出たりしたんだろな
たぶん新型作っては10年くらい試験運用とかしてるとは思う
19825/05/22(木)17:07:17No.1315371645+
そこら辺真面目にやったのがスターゲイザーでは?
19925/05/22(木)17:08:17No.1315371869+
>アホが0Gになって浮き上がって回転してきたビルの壁面にぶちあたっちゃうんだ
その前にグリップが失われて操縦不能で事故るのが先だぜ!
20025/05/22(木)17:08:27No.1315371905+
とんでもない速度ですれ違ってたミレニアムがある意味正しい表現?
20125/05/22(木)17:08:46No.1315371996+
そういやモーメント相殺のために2基で1セットだったコロニーが予算の都合でガンダムで描くコロニーは1基だけになったって話だけど
GQではちゃんと2基で描かれてたな
20225/05/22(木)17:10:33No.1315372429+
実際は重力の影響受けるから色々難しい
20325/05/22(木)17:11:12No.1315372595+
そういやボワチュールリュミエールって無限加速した後どうやって止まるの
20425/05/22(木)17:11:18No.1315372619+
ちょっと故障やハッキング起きただけで数百万人死ぬと思うと怖い
20525/05/22(木)17:12:01No.1315372801+
宇宙ヤバすぎじゃないですかあなた
20625/05/22(木)17:12:22No.1315372894+
原理は知らないけど無限に加速できるなら無限に減速も出来るんじゃないか
20725/05/22(木)17:12:28No.1315372913+
ヤマトでもガンダムでも戦艦の破片で周りがあっという間に沈む描写あったな
20825/05/22(木)17:13:05No.1315373060+
推進剤尽きなきゃ加速できるってだけじゃないの
20925/05/22(木)17:13:47No.1315373236+
>原理は知らないけど無限に加速できるなら無限に減速も出来るんじゃないか
無限に減速って何に対して減速するんだ?
21025/05/22(木)17:13:53No.1315373263+
実は今この瞬間にも地球はマッハ88で宇宙を移動しているんだ
21125/05/22(木)17:15:09No.1315373570そうだねx1
>無限に減速って何に対して減速するんだ?
慣性移動してる方向と逆に加速することを減速と呼ぶだけでは
21225/05/22(木)17:15:11No.1315373581+
>原理は知らないけど無限に加速できるなら無限に減速も出来るんじゃないか
実際は高重力源に向かってじゃ無いと無限に加速出来ないからブラックホールの近くで反対向きに加速し続ければ無限に減速しているとも言える
21325/05/22(木)17:15:23No.1315373625+
書き込みをした人によって削除されました
21425/05/22(木)17:17:04No.1315374013+
エネルギー受け止めて推力するVLエンジンがアストレイで突如V2のパチモンによって意味が変わった
21525/05/22(木)17:17:48No.1315374186+
>ブラックホールの近くで反対向きに加速し続ければ無限に減速しているとも言える
推進剤の切れ目が命の切れ目すぎる…
21625/05/22(木)17:18:14No.1315374293そうだねx1
デブリ怖すぎてまず機体の全周囲覆えるバリアーとか作らないと危険じゃないですか?
21725/05/22(木)17:18:45No.1315374413+
>デブリ怖すぎてまず機体の全周囲覆えるバリアーとか作らないと危険じゃないですか?
空間干渉で起きてる何でも切れる光輪ならある
21825/05/22(木)17:19:19No.1315374544+
>実は今この瞬間にも地球はマッハ88で宇宙を移動しているんだ
そして地球を含む太陽系はマッハ660で移動している
21925/05/22(木)17:19:40No.1315374631+
推進剤という概念に囚われてる限り無限は無理だろうなあ
22025/05/22(木)17:19:52No.1315374677+
>デブリ怖すぎてまず機体の全周囲覆えるバリアーとか作らないと危険じゃないですか?
なので出来ることなら緩衝材で包みたい
22125/05/22(木)17:19:56No.1315374694+
星間も○○星に出発じゃなくて○年○月○日○時○秒に○○星が通過する場所に向けて出発って感じだもんな
22225/05/22(木)17:20:55No.1315374950+
>星間も○○星に出発じゃなくて○年○月○日○時○秒に○○星が通過する場所に向けて出発って感じだもんな
計算が少しでもズレたらと思うとちんちんしなしなになっちゃう
22325/05/22(木)17:21:14No.1315375041+
宇宙ステーションも進行方向は対デブリシールドがしてあったりする
22425/05/22(木)17:22:28No.1315375353+
宇宙線の対策もしなきゃいけないんだよな
22525/05/22(木)17:22:53No.1315375435+
>星間も○○星に出発じゃなくて○年○月○日○時○秒に○○星が通過する場所に向けて出発って感じだもんな
しかも宇宙船の主観だとその地点に到達した時に星が後ろから追いかけてくるような感じだったりする
22625/05/22(木)17:27:32No.1315376621+
トップをねらえがやってる
宇宙怪獣とすれ違って「敵影を確認!会敵は10時間後」と報告するネタ

- GazouBBS + futaba-