[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2685人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS
fu5066934.jpg[見る]
fu5066744.webp


画像ファイル名:1747880993134.jpg-(76860 B)
76860 B25/05/22(木)11:29:53No.1315288023そうだねx1 13:18頃消えます
最近の日本車はマルチリンクあんまりないの?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/05/22(木)11:35:12No.1315289034そうだねx23
スペースを取るので車内が狭くなる
トーションバーで十分な性能が確保できるようになった
コストダウン
だいたいこの3つの要因ですな
225/05/22(木)11:39:32No.1315289923+
下は凸凹道走ってもあんま揺れないとかあるのかな
325/05/22(木)11:44:46No.1315291039+
剛性がないなら無駄に点数増やしても意味ないしメンテナンスも大変だから
単にコストダウンの側面も大きいだろうけど
425/05/22(木)11:47:25No.1315291618そうだねx2
シビックがマルチリンク
525/05/22(木)11:50:42No.1315292335そうだねx46
下の簡易図見るだけで整備めんどくさそうなのが伝わってくる
625/05/22(木)11:51:58No.1315292610+
取付剛性出せないならトーションバーの方がマシだな!というのは昔のホットハッチ乗り比べて思った
725/05/22(木)11:52:42No.1315292790+
ジャガーは伝統的にドディオン
825/05/22(木)11:53:14No.1315292901+
下の図で地面に向かって伸びてる棒はなに?
925/05/22(木)11:53:40No.1315292996+
右の写真みると良さそうにみえるし実際いいものなんだが
1025/05/22(木)11:54:03No.1315293071+
向こうは石畳多いからとかもあるのかな
1125/05/22(木)11:54:46No.1315293213+
日本の舗装率だと下でもあんまり恩恵無いのかもね
1225/05/22(木)11:55:55No.1315293465そうだねx1
このカクカクしたおベンツ好き
1325/05/22(木)11:55:59No.1315293485そうだねx9
>下の図で地面に向かって伸びてる棒はなに?
なんでもない
無闇にゴチャゴチャしてるって示したいだけの図なんで実際のサスとはかけ離れてる
1425/05/22(木)11:56:38No.1315293624+
凄いお金かかりそう
1525/05/22(木)11:56:54No.1315293691そうだねx2
>右の写真みると良さそうにみえるし実際いいものなんだが
サスだけ真似してもダメなんだけどね
1625/05/22(木)11:57:49No.1315293906+
舗装された道路の少ない発展途上国でも結局日本車が売れるから求められてない
1725/05/22(木)11:57:58No.1315293941+
故障とか消耗品交換でも違いがでるぞ!
1825/05/22(木)11:59:30No.1315294283そうだねx2
むしろ無駄にマルチリンク採用したがるのが日本車のイメージ
1925/05/22(木)12:00:05No.1315294428+
うちのシビックはリアだけマルチリンクだけど硬い脚に30R20なんて履かせてんのにすげえゴツゴツしなくて素晴らしいぞ
だからこそフロントのストラットが気になるとも言える
2025/05/22(木)12:01:49No.1315294834+
メンテの手間は全てに優先されるみたいな
2125/05/22(木)12:02:32No.1315294980+
上の方というか日本車の方が柔らかいパーツだからシンプルに出来て乗り心地は良いと外人は言ってる
ドイツはスポーティな走りが出来るの優先で硬いらしい
アウトバーンみたいなのがあるからかな?
2225/05/22(木)12:04:07No.1315295361+
>うちのシビックはリアだけマルチリンクだけど硬い脚に30R20なんて履かせてんのにすげえゴツゴツしなくて素晴らしいぞ
>だからこそフロントのストラットが気になるとも言える
横置きFFでスペース取れないのに無理矢理ダブルウィッシュボーンにしてたEGあたりを思い出せ
2325/05/22(木)12:08:49No.1315296604そうだねx5
>上の方というか日本車の方が柔らかいパーツだからシンプルに出来て乗り心地は良いと外人は言ってる
>ドイツはスポーティな走りが出来るの優先で硬いらしい
>アウトバーンみたいなのがあるからかな?
向こうのクルマのスペックとか構造はやっぱ無制限アウトバーンがあることも考慮して設定されてる感あるよね
まあ全部が全部無制限区間ってわけでもないらしいけど
2425/05/22(木)12:12:04No.1315297559そうだねx1
ドイツ車は複雑な割に変なところコストダウンしがちなイメージ
2525/05/22(木)12:13:45No.1315298096そうだねx1
再生樹脂使わなきゃいけないのはわかるけどよりにもよってそこに!?ってのがドイツ車だと散見される
2625/05/22(木)12:15:18No.1315298557+
上の絵はフロントサスで下の絵はリアサスじゃねえか
2725/05/22(木)12:15:21No.1315298563+
ていうかスレ画のベンツはサス抜けちゃってない?
2825/05/22(木)12:16:19No.1315298879+
>下の図で地面に向かって伸びてる棒はなに?
平面図だよこれ
2925/05/22(木)12:16:37No.1315298980+
>ドイツ車は複雑な割に変なところコストダウンしがちなイメージ
輸入の関係なのかもしれんけどオプションで妙な抱き合わせ販売してるのも時々見る
3025/05/22(木)12:17:44No.1315299343+
水平になってるのはレベライザーが付いてるおかげで
サスアームの形式は関係ないんだけどね
3125/05/22(木)12:17:50No.1315299374+
日本の整備された路面ならただ重いだけの長物にしかならんだろ
3225/05/22(木)12:22:05No.1315300749そうだねx2
ダブルウィッシュボーンってちょっと技名っぽいよね
3325/05/22(木)12:22:08No.1315300780+
fu5066744.webp
たぶん上からみた感じかもしれない
3425/05/22(木)12:22:49No.1315300985+
道路事情が物理的に異なるからなぁ
3525/05/22(木)12:25:25No.1315301816+
アウトバーンに限らず郊外ぶっ飛ばしての長距離高速移動は大抵の欧州車が想定している印象
3625/05/22(木)12:30:55No.1315303687+
>アウトバーンに限らず郊外ぶっ飛ばしての長距離高速移動は大抵の欧州車が想定している印象
ちっこいフィアット500とかもかわいい見た目の割によく走るタイプなのかな
3725/05/22(木)12:32:33No.1315304222+
>>アウトバーンに限らず郊外ぶっ飛ばしての長距離高速移動は大抵の欧州車が想定している印象
>ちっこいフィアット500とかもかわいい見た目の割によく走るタイプなのかな
シンプル極まるサスだけど高速でも結構安定してるよ
3825/05/22(木)12:36:42No.1315305679+
イギリスとかドイツとか一般道でも法定速度80キロだもんな
日本車とはそら違うよ
3925/05/22(木)12:38:04No.1315306127+
高速教習にドイツ車が多いのも大体そういう理由
4025/05/22(木)12:38:12No.1315306176そうだねx4
欧州車はぶっ飛ばす前提でそれを止める性能のブレーキしてるから
ローターもパッドもガンガン減っていく
ブレーキダストもガンガンホイールに付く
4125/05/22(木)12:38:47No.1315306372+
比べるならレクサスじゃないと…
4225/05/22(木)12:38:51No.1315306390+
>高速教習にドイツ車が多いのも大体そういう理由
昔通ってた教習所の高速教習車BMWだったわ
4325/05/22(木)12:41:32No.1315307368+
日本車も高価格帯は下なの?
4425/05/22(木)12:42:18No.1315307648+
欧州仕様みたいに売られてる車ってこの辺も違うんだろか
4525/05/22(木)12:42:24No.1315307683+
>欧州車はぶっ飛ばす前提でそれを止める性能のブレーキしてるから
>ローターもパッドもガンガン減っていく
>ブレーキダストもガンガンホイールに付く
効くのはいいんだけどクルマ綺麗好きの日本人からするとすげえ厄介なんだよなブレーキダスト…
黒ホイールですら汚れてるのわかるのはもうどうしようもねえ
4625/05/22(木)12:43:12No.1315307968+
変えよう!ブレーキパッド!
4725/05/22(木)12:43:52No.1315308208そうだねx4
当たり前の話だけど傾斜した場所で垂直に立たせるのにはアクティブサスペンションの類が必要であってサスペンションのアーム様式は関係がないよ
そしてサスペンションの模式図として上も下もまるで正しくないよ
4825/05/22(木)12:46:25No.1315309136+
ダスト出ない全く新しいブレーキ方式開発してよ
4925/05/22(木)12:47:24No.1315309477+
>黒ホイールですら汚れてるのわかるのはもうどうしようもねえ
ブレーキダスト色のホイールを履くか…
5025/05/22(木)12:47:56No.1315309647+
そう言えばレクサスもブレーキダスト少ないか
5125/05/22(木)12:49:28No.1315310165+
>欧州仕様みたいに売られてる車ってこの辺も違うんだろか
日本車でも欧州仕様の方がいいダンパー使ってるとかは普通にある
5225/05/22(木)12:51:54No.1315310969+
>ダスト出ない全く新しいブレーキ方式開発してよ
なんかの液体で制動とか…?
5325/05/22(木)12:51:59No.1315311005+
ベンツは今ちょっと壊れやすくなりすぎてて…
5425/05/22(木)12:54:03No.1315311633+
>そう言えばレクサスもブレーキダスト少ないか
日本導入最初のあたりは結構出てたよ
いつの間にか汚れを見なくなった
5525/05/22(木)12:54:33No.1315311776+
トヨタは商売が上手いので
5625/05/22(木)12:55:13No.1315311986+
>ダスト出ない全く新しいブレーキ方式開発してよ
ガソリン車にも回生ブレーキ載せるか
5725/05/22(木)12:56:05No.1315312227+
しょせん日本製なんて先進国基準じゃ安かろう悪かろうなんだよなあ…
5825/05/22(木)12:56:17No.1315312289+
>ドイツ車は複雑な割に変なところコストダウンしがちなイメージ
>>ダスト出ない全く新しいブレーキ方式開発してよ
>なんかの液体で制動とか…?
磁力を使った流体ブレーキなるものが開発中みたいだけど当分は摩擦力で止める方式だろうな…
5925/05/22(木)13:15:39No.1315317378+
fu5066934.jpg[見る]
調べた感じこの画像が古くから共有されててこのネタ画像をベースに4chanだの8chanみたいなとこが雑にデマで対立煽りをしようとして作ったんじゃないですかねスレ画は

- GazouBBS + futaba-