レス送信モード |
---|
とんとん拍子すぎる…このスレは古いので、もうすぐ消えます。
… | 125/05/22(木)09:56:13No.1315270267+いい感じの廃屋! |
… | 225/05/22(木)09:59:26No.1315270814そうだねx10>いい感じの廃屋! |
… | 325/05/22(木)10:01:34No.1315271165そうだねx60サルもかなり詳しいな… |
… | 425/05/22(木)10:01:38No.1315271173そうだねx1超性能の化物 |
… | 525/05/22(木)10:01:40No.1315271181そうだねx27知識が知恵になる瞬間っていいよね… |
… | 625/05/22(木)10:01:53No.1315271222そうだねx20いや…知識と行動が正しく噛み合った結果じゃねえかな… |
… | 725/05/22(木)10:02:07No.1315271256+水と火の確保さえできれば後は流れで… |
… | 825/05/22(木)10:03:21No.1315271480+むかごは自然薯のつるにできる、小さな豆のようなものです。自然薯の「赤ちゃん」とも呼ばれ、種芋の役割を果たし、地面に落ちると新しい自然薯として成長します。栄養価も高く、様々な料理に利用されます。 |
… | 925/05/22(木)10:03:38No.1315271531そうだねx6こいつ一人いるだけで何もない森から糧食が生えてくる |
… | 1025/05/22(木)10:04:32No.1315271699そうだねx8秀吉さん勘違いしてない? |
… | 1125/05/22(木)10:05:07No.1315271806+知恵と知識だけではない |
… | 1225/05/22(木)10:06:02No.1315271961+サルは山間部の田舎出身だからね |
… | 1325/05/22(木)10:06:59No.1315272138+飢餓の農村にケンが一人行くだけで救えてしまいそう |
… | 1425/05/22(木)10:08:07No.1315272343+サルすごくない? |
… | 1525/05/22(木)10:08:44No.1315272461そうだねx6>こいつ一人いるだけで何もない森から糧食が生えてくる |
… | 1625/05/22(木)10:08:48No.1315272471そうだねx6>サルもかなり詳しいな… |
… | 1725/05/22(木)10:08:54No.1315272491+生きるエネルギーしかない |
… | 1825/05/22(木)10:10:38No.1315272835+スレ画はケン一人が糊口を凌げればいいから上手く行ったけど |
… | 1925/05/22(木)10:10:42No.1315272852そうだねx11しかし秀吉とケンは気安い会話するよな… |
… | 2025/05/22(木)10:11:08No.1315272945そうだねx6多分資料とかにちゃんとある方法なんだろうが当時に真空使って吸い上げる技術思いついてたの凄いな |
… | 2125/05/22(木)10:11:38No.1315273022+>スレ画はケン一人が糊口を凌げればいいから上手く行ったけど |
… | 2225/05/22(木)10:11:42No.1315273040そうだねx35>秀吉さん勘違いしてない? |
… | 2325/05/22(木)10:12:34No.1315273208+行軍中のダベりでこういう話しそうな二人ではある |
… | 2425/05/22(木)10:13:07No.1315273310+ケンにマウント取れると思ったら事前に知識仕入れてること察してムッとするサル好き |
… | 2525/05/22(木)10:13:09No.1315273316+>むかごは自然薯のつるにできる、小さな豆のようなものです。自然薯の「赤ちゃん」とも呼ばれ、種芋の役割を果たし、地面に落ちると新しい自然薯として成長します。栄養価も高く、様々な料理に利用されます。 |
… | 2625/05/22(木)10:14:07No.1315273501そうだねx4この深さ掘れるのか? |
… | 2725/05/22(木)10:14:30No.1315273559+ずいぶんいい感じに竹切ったな… |
… | 2825/05/22(木)10:14:58No.1315273633+これぐらいできないと戦国時代に何もなしでタイムスリップしても死ぬのかもしれない |
… | 2925/05/22(木)10:15:58No.1315273827+ケンでも初手はめちゃくちゃ危なかったんだからな… |
… | 3025/05/22(木)10:15:59No.1315273829+自然薯は蔦の先にあるだろうけど |
… | 3125/05/22(木)10:16:18No.1315273905そうだねx2自然薯ってすぐ折れるから天然ものを綺麗に掘り出すのめっちゃ難しそう |
… | 3225/05/22(木)10:17:37No.1315274128+>これぐらいできないと戦国時代に何もなしでタイムスリップしても死ぬのかもしれない |
… | 3325/05/22(木)10:17:38No.1315274135+漫画内でも一日がかりぐらいで掘ってる描写だな |
… | 3425/05/22(木)10:17:42No.1315274149+ツルが高くまで伸びてるやつは大きく育ってる可能性があるぞ |
… | 3525/05/22(木)10:18:43No.1315274351+>掘ってくる!!! |
… | 3625/05/22(木)10:19:00No.1315274401そうだねx3実際の料理するなら数時間かかるが |
… | 3725/05/22(木)10:19:37No.1315274530そうだねx1何度見てもこの竹で水吸い上げる下りがなにやってるのかよく分からない |
… | 3825/05/22(木)10:20:24No.1315274670そうだねx6>漫画内でも一日がかりぐらいで掘ってる描写だな |
… | 3925/05/22(木)10:21:28No.1315274891+スレッドを立てた人によって削除されました |
… | 4025/05/22(木)10:22:12No.1315275014+食材豊富だな… |
… | 4125/05/22(木)10:22:33No.1315275077+この作品ではケンが優秀すぎるが |
… | 4225/05/22(木)10:22:47No.1315275125そうだねx2数日はかけてるねスプラウトの成長で日数表現してる |
… | 4325/05/22(木)10:23:18No.1315275209そうだねx5めちゃめちゃ伸びるし増えるし強度もあって加工しやすいで建材として超優秀な竹 |
… | 4425/05/22(木)10:23:35No.1315275280+カイワレ栽培キットとかやったことあればわかるけど売ってるやつくらいの長さになるまで数日かかるからな |
… | 4525/05/22(木)10:24:05No.1315275376+栄養価のない土なら何もないだろうけど |
… | 4625/05/22(木)10:24:11No.1315275406+この状況でもう一品とかつけあわせとか出来るのすごすぎる |
… | 4725/05/22(木)10:24:30No.1315275463+>何度見てもこの竹で水吸い上げる下りがなにやってるのかよく分からない |
… | 4825/05/22(木)10:24:52No.1315275529+>めちゃめちゃ伸びるし増えるし強度もあって加工しやすいで建材として超優秀な竹 |
… | 4925/05/22(木)10:25:28No.1315275635+ちゃんと掘る時押し込む方の掌を手拭いでカバーしてる |
… | 5025/05/22(木)10:25:44No.1315275692+蝋は持ち歩いてたの? |
… | 5125/05/22(木)10:25:49No.1315275704+自然薯は焼いても美味いよ |
… | 5225/05/22(木)10:26:22No.1315275802+先週の鉄腕ダッシュで自然薯堀してるからTVerで見るといいよ |
… | 5325/05/22(木)10:27:32No.1315276029+サルは流石に飢餓に詳しいな |
… | 5425/05/22(木)10:27:46No.1315276078+竹の首が5尺も水に浸かるほどの井戸なら火を使わなくてよくない? |
… | 5525/05/22(木)10:28:05No.1315276140+>>何度見てもこの竹で水吸い上げる下りがなにやってるのかよく分からない |
… | 5625/05/22(木)10:28:14No.1315276168+>めちゃめちゃ伸びるし増えるし強度もあって加工しやすいで建材として超優秀な竹 |
… | 5725/05/22(木)10:28:29No.1315276210そうだねx1大自然で文明機械使わずに家建てる動画とか見てると竹はチートだなって思う |
… | 5825/05/22(木)10:28:59No.1315276306+自然薯ってつまり山芋だろ? |
… | 5925/05/22(木)10:29:04No.1315276325+火を入れると鉄並に硬くなるってなんだよ |
… | 6025/05/22(木)10:29:20No.1315276376+>竹の首が5尺も水に浸かるほどの井戸なら火を使わなくてよくない? |
… | 6125/05/22(木)10:29:26No.1315276397+竹はというか形で分かると思うがタケノコは芽だ |
… | 6225/05/22(木)10:29:57No.1315276489そうだねx8>秀吉さん勘違いしてない? |
… | 6325/05/22(木)10:30:38No.1315276615+水はなんと1Lが1kgの重さしてるからな |
… | 6425/05/22(木)10:30:53No.1315276674+>サルは流石に飢餓に詳しいな |
… | 6525/05/22(木)10:30:55No.1315276678+>寿命は大体80年くらい |
… | 6625/05/22(木)10:31:00No.1315276692+呼び方1つとってもケンにとっての親友は猿だよな・・・ |
… | 6725/05/22(木)10:31:02No.1315276697+>火を使えばほぼ自動ででてくるけど火を使わないと持ち運びが凄い辛いぞ |
… | 6825/05/22(木)10:31:29No.1315276779+竹ってパイプがそのまんま生えてるんだから凄いよなっていつも思う |
… | 6925/05/22(木)10:32:12No.1315276928+>水はなんと1Lが1kgの重さしてるからな |
… | 7025/05/22(木)10:32:26No.1315276966+秀吉さんサバイバルとか得意そう |
… | 7125/05/22(木)10:33:01No.1315277090そうだねx2>秀吉さんサバイバルとか得意そう |
… | 7225/05/22(木)10:33:34No.1315277170+横文字っぽいものはだいたいスルーしてくれるありがたさ |
… | 7325/05/22(木)10:33:57No.1315277254+サバイバルする時に竹が生えてたらすごく助かる |
… | 7425/05/22(木)10:34:09No.1315277305そうだねx1>>火を使えばほぼ自動ででてくるけど火を使わないと持ち運びが凄い辛いぞ |
… | 7525/05/22(木)10:34:12No.1315277313+竹は花が咲いたら一気に枯れるって聞くけどまだ見たことない |
… | 7625/05/22(木)10:34:16No.1315277329+知識あっても俺だと竹切り倒すだけで体力使い果たしそう |
… | 7725/05/22(木)10:34:57No.1315277440そうだねx2降りるのが危ないから竹使って吸い上げようって話だしな |
… | 7825/05/22(木)10:35:34No.1315277563+>竹は花が咲いたら一気に枯れるって聞くけどまだ見たことない |
… | 7925/05/22(木)10:35:42No.1315277587+生活用水に出来るほどの液体持ってクライミング出来るかって言うと多分出来ない |
… | 8025/05/22(木)10:36:11No.1315277665+>竹ってパイプがそのまんま生えてるんだから凄いよなっていつも思う |
… | 8125/05/22(木)10:36:26No.1315277719+一回だけならともかく |
… | 8225/05/22(木)10:37:21No.1315277903+ケンさん嫁に欲しい |
… | 8325/05/22(木)10:37:48No.1315277990そうだねx1要は竹で作った醤油チュルチュルだろ?これ |
… | 8425/05/22(木)10:38:21No.1315278083そうだねx1>ケンさん嫁に欲しい |
… | 8525/05/22(木)10:38:22No.1315278085+竹は切ってもすぐ生えてくるし防水だし防火だしなんなら食えるからな… |
… | 8625/05/22(木)10:38:53No.1315278187+竹は防刃アーマーになるし盾にもなるし槍にもなる |
… | 8725/05/22(木)10:40:17No.1315278451+生の竹は導電率低いけどこの時代には意味無いな… |
… | 8825/05/22(木)10:40:50No.1315278548そうだねx5>横文字っぽいものはだいたいスルーしてくれるありがたさ |
… | 8925/05/22(木)10:41:06No.1315278597+自然薯は折らずに掘り出すのがマジ大変 |
… | 9025/05/22(木)10:41:11No.1315278611そうだねx5>>水はなんと1Lが1kgの重さしてるからな |
… | 9125/05/22(木)10:41:18No.1315278640+この時代は抗菌バフが強すぎる |
… | 9225/05/22(木)10:42:45No.1315278907+毎度困惑する人となんかまた分かんない単語混ぜてるけど要点に関係ないからいいだろでスルーするノブや猿は地味に違い出てるなってなる |
… | 9325/05/22(木)10:44:32No.1315279214+勿論天才で剛力なのだが基本的には努力の人だよねケン |
… | 9425/05/22(木)10:45:29No.1315279406+留守にしてる間信長を任せられる部下がいるのは本当に助かる |
… | 9525/05/22(木)10:46:09No.1315279530+竹の葉は殺菌にもなるな |
… | 9625/05/22(木)10:46:55No.1315279690+秀吉はなんでこんなに詳しいの… |
… | 9725/05/22(木)10:47:47No.1315279848+萌えさせては食べ |
… | 9825/05/22(木)10:48:33No.1315279987+ご都合展開すぎる… |
… | 9925/05/22(木)10:48:39No.1315280004+レアなケースではあるが勝手にアルコールが出来てたりもする |
… | 10025/05/22(木)10:49:04No.1315280077+竹で水を吸い上げるのってサイフォンの原理? |
… | 10125/05/22(木)10:49:28No.1315280158+>竹は防刃アーマーになるし盾にもなるし槍にもなる |
… | 10225/05/22(木)10:50:12No.1315280299+竹は有用な植物じゃtier1だよな |
… | 10325/05/22(木)10:51:03No.1315280438そうだねx3>竹は有用な植物じゃtier1だよな |
… | 10425/05/22(木)10:52:02No.1315280619そうだねx4>秀吉はなんでこんなに詳しいの… |
… | 10525/05/22(木)10:52:11No.1315280648そうだねx2竹切って節全部潰してノリ作って綺麗にはめ合わせて固定してってそれだけで一日かかるだろ |
… | 10625/05/22(木)10:52:12No.1315280650+竹の生えた山は地盤が緩いのでトンネル工事の敵というか鬼門ではある |
… | 10725/05/22(木)10:53:30No.1315280906+>竹で水を吸い上げるのってサイフォンの原理? |
… | 10825/05/22(木)10:54:31No.1315281103+この詳しさを他国への侵攻に転用するのは当然だけど寂しいね |
… | 10925/05/22(木)10:57:38No.1315281686+世の中の割り箸全部竹製になれ |
… | 11025/05/22(木)10:58:05No.1315281768+ゲリラ |
… | 11125/05/22(木)10:58:10No.1315281789+ここまで色々詳しいんだからリフィーディング症候群も知っていたんじゃ… |
… | 11225/05/22(木)10:59:21No.1315282043+>ゲリラ |
… | 11325/05/22(木)11:01:21No.1315282415+>ゲリラ |
… | 11425/05/22(木)11:02:04No.1315282543+>料理スキルと歴史スキルと何ら関係無くスニーキングは出来るのが笑う |
… | 11525/05/22(木)11:04:16No.1315282986+天然ものの山芋食ってみてえ |
… | 11625/05/22(木)11:07:06No.1315283543+>天然ものの山芋食ってみてえ |
… | 11725/05/22(木)11:13:11No.1315284738+自然薯掘るなら今は生えてる場所抑えておいて秋口ツル枯れる位がいいよ |
… | 11825/05/22(木)11:13:26No.1315284794そうだねx7>秀吉さん勘違いしてない? |
… | 11925/05/22(木)11:13:43No.1315284849+上手く掘らないとすぐ折れるから掘り方調べるんだぞ |
… | 12025/05/22(木)11:14:42No.1315285045+ 1747880082646.png-(9413 B) ![]() >中に水を引き入れた竹はなんにしろ持ち上げて取り出すんじゃないの? |
… | 12125/05/22(木)11:15:06No.1315285141+実際のところ胡椒かじったくらいで体感変わるもんなのかな |
… | 12225/05/22(木)11:15:46No.1315285278そうだねx1胡椒はしらんけど |
… | 12325/05/22(木)11:16:41No.1315285476そうだねx7>これどっちが負けなの? |
… | 12425/05/22(木)11:32:21No.1315288478+一度くらい自然薯掘って採れたてを食べてみたいものだ |
… | 12525/05/22(木)11:32:34No.1315288529+>これを指してるんだがこの馬鹿は羽の内部を水が上がってくると勘違いしたんですな |
… | 12625/05/22(木)11:34:41No.1315288928+あちこちで戦争してる時代だから廃屋も割とありそうではあるんだよな |
… | 12725/05/22(木)11:34:44No.1315288937+強いていうなら近くに水場があっても方向がわからないと意味ないんじゃないかとは思った |
… | 12825/05/22(木)11:38:52No.1315289775+そもそも仮に勘違いしてたとして戦国時代の人間に何言ってんのって話だし… |
… | 12925/05/22(木)11:40:39No.1315290159そうだねx1露という現象を理解してれば起きなかった不幸 |
… | 13025/05/22(木)11:42:40No.1315290584そうだねx2つまり露の説明をto youと言う訳です |
… | 13125/05/22(木)11:43:53No.1315290850+言われてみれば露とはなんぞやってわからないや |
… | 13225/05/22(木)11:44:40No.1315291019+>言われてみれば露とはなんぞやってわからないや |
… | 13325/05/22(木)11:46:36No.1315291435+地面からも出てくるけど一応は空気中にある水蒸気が元となってるものと定義されてるね |
… | 13425/05/22(木)11:46:41No.1315291451+>つまり露の説明をto youと言う訳です |
… | 13525/05/22(木)11:51:42No.1315292562+鉄腕DASHでクソ長い自然薯掘り当ててプロの人が超テンション上がってたな… |
… | 13625/05/22(木)11:53:33No.1315292966+>地面から出てくる水蒸気が蒸留したもの |
… | 13725/05/22(木)11:53:54No.1315293035+立派な奴だと突っ込んだら気持ちよさそうだもんな |
… | 13825/05/22(木)11:58:44No.1315294120+ありがとう秀吉さん |
… | 13925/05/22(木)11:59:11No.1315294216+自然薯って明らかに掘る労力とカロリー見合わなさそう |
… | 14025/05/22(木)12:00:13No.1315294459+>地面から水蒸気ってでるんだ… |
… | 14125/05/22(木)12:00:34No.1315294541+>地面から水蒸気ってでるんだ… |
… | 14225/05/22(木)12:06:32No.1315295998+>鉄腕DASHでクソ長い自然薯掘り当ててプロの人が超テンション上がってたな… |
… | 14325/05/22(木)12:06:45No.1315296053+歴史変えちゃったから当たり前だけど秀吉綺麗なまま終わるのは珍しい気がする |
… | 14425/05/22(木)12:12:15No.1315297620+>ゲリラ |
… | 14525/05/22(木)12:16:10No.1315298824+>歴史変えちゃったから当たり前だけど秀吉綺麗なまま終わるのは珍しい気がする |