[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2461人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1747872515475.png-(1347495 B)
1347495 B25/05/22(木)09:08:35No.1315262541+ 11:52頃消えます
コクピットを液体で満たす作品ってエヴァ以外だとあんまりない?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/05/22(木)09:11:23No.1315262957そうだねx6
俺が知ってるのはエヴァ以外だとメタルギアPWくらいだな
225/05/22(木)09:11:58No.1315263030そうだねx26
宇宙戦艦ティラミス
325/05/22(木)09:15:19No.1315263532+
何かの実写映画で見た気がするけど思い出せない
425/05/22(木)09:17:29No.1315263877そうだねx11
描写しづらいし理由付けも必要だからなかなかね
525/05/22(木)09:18:08No.1315263979そうだねx61
>宇宙戦艦ティラミス
知らない人の毛が浮いてて無理
625/05/22(木)09:19:30No.1315264193そうだねx6
>描写しづらいし理由付けも必要だからなかなかね
スレ画内の機動性頭打ちも
知るかそんなのパイロットが超人だから平気なんだよで特に理由もなくいや死ぬだろって変態起動させる演出をアニメはする
725/05/22(木)09:19:53No.1315264239そうだねx6
>何かの実写映画で見た気がするけど思い出せない
アビス
825/05/22(木)09:20:04No.1315264259そうだねx2
宇宙空間でGを気にする意味…
925/05/22(木)09:21:22No.1315264442そうだねx2
>>何かの実写映画で見た気がするけど思い出せない
>アビス
それとあと昔のUFOって映画でもあったな
1025/05/22(木)09:21:24No.1315264446そうだねx1
ある程度の衝撃は空気より抑えられそうだけど一定のG超えるとウォーターハンマーとなって襲い掛かって来そう
1125/05/22(木)09:21:45No.1315264489そうだねx31
宇宙だろうとなんだろうと加速するだけでGはかかるんじゃないですか?
1225/05/22(木)09:23:05No.1315264671+
>宇宙だろうとなんだろうと加速するだけでGはかかるんじゃないですか?
カタパルトは兎も角普通の加速時のGなんて旋回時に比べたら多分大したことないと思われる
1325/05/22(木)09:23:06No.1315264676+
>宇宙だろうとなんだろうと加速するだけでGはかかるんじゃないですか?
それ気にするなら戦艦のクルーとかどうなるんだよ
1425/05/22(木)09:24:34No.1315264902そうだねx1
グレイズアイン
1525/05/22(木)09:25:18No.1315265041+
そういうわけで脳だけを戦闘機に乗せるんですね
1625/05/22(木)09:25:24No.1315265058+
SFに古くからある医療ポッドを思い出してしまう
1725/05/22(木)09:25:29No.1315265076そうだねx10
その辺突き詰めるとパイロットをなくす方向に行くよね
そして大体暴走したりハッキングされたりして敵になる
1825/05/22(木)09:26:01No.1315265165+
>>宇宙だろうとなんだろうと加速するだけでGはかかるんじゃないですか?
>それ気にするなら戦艦のクルーとかどうなるんだよ
ジャンボ旅客機にはGがないだろ?
1925/05/22(木)09:26:57No.1315265316そうだねx18
Gは相応の加速や遠心力で発生するよ
2025/05/22(木)09:27:37No.1315265416+
>そういうわけで脳だけを戦闘機に乗せるんですね
でも現状脳を液体に浮かべるタイプは頭蓋の中に入れていたほうが効率が良いし…
2125/05/22(木)09:27:47No.1315265439そうだねx3
MSの変則的で高機動な衝撃の話だから…
戦艦も一回発進すれば感性で中の人は普通だろうけど発進時はみんな抵抗みたいなの受けるし
2225/05/22(木)09:28:20No.1315265534+
>>そういうわけで脳だけを戦闘機に乗せるんですね
>でも現状脳を液体に浮かべるタイプは頭蓋の中に入れていたほうが効率が良いし…
頭蓋と脊椎一緒に浮かべとくか
2325/05/22(木)09:28:58No.1315265643そうだねx3
>ジャンボ旅客機にはGがないだろ?
加速や離陸時には相応にかかる
あと墜落中とか
2425/05/22(木)09:30:09No.1315265846そうだねx9
パイロットの描写が一番映えるからだけど
実際には人間よりも精密機器の方がGの耐久大変だったりするとか…
2525/05/22(木)09:30:31No.1315265903+
>そういうわけで脳だけを戦闘機に乗せるんですね
海溝要塞1996思い出した
2625/05/22(木)09:31:19No.1315266022+
直進だけならすぐ快適になるけど
ロボアニメみたいに変則的な回避行動繰り返す場合すんごい事になるだろな
2725/05/22(木)09:32:28No.1315266193そうだねx19
>>宇宙だろうとなんだろうと加速するだけでGはかかるんじゃないですか?
>それ気にするなら戦艦のクルーとかどうなるんだよ
戦艦でも加速運動中は普通にGかかるし大抵の作品ではそう描写してない?
2825/05/22(木)09:34:23No.1315266515+
血液がGの方向に引っ張られて失神するのが一番の問題だから
下方向へのGは下半身圧迫することでなんとかなるけど
上方向だと脳の血管が破裂してそれだけでお陀仏だと思う
2925/05/22(木)09:37:44No.1315267070そうだねx3
というかいくら液体で満たしても加速度はどうにもならんだろ!
3025/05/22(木)09:37:48No.1315267077+
>パイロットの描写が一番映えるからだけど
>実際には人間よりも精密機器の方がGの耐久大変だったりするとか…
人間が無理難題に気合で耐えられても機械には我慢なんてないからな
パーツがちょっと欠けたらたちまち機能不全だ
3125/05/22(木)09:38:16No.1315267145+
星くず英雄伝
3225/05/22(木)09:38:32No.1315267181そうだねx5
器に入ってる限り液体ごと振り回されるだけである
3325/05/22(木)09:38:49No.1315267225そうだねx6
宇宙でGが気にならんとかコロニーの重力全否定の陰謀論者か?
3425/05/22(木)09:41:08No.1315267610+
>宇宙でGが気にならんとかコロニーの重力全否定の陰謀論者か?
コロニー平面説
3525/05/22(木)09:41:39No.1315267695そうだねx6
こういうリアリティを作ろうとするのはすごく好きなんだけど突き詰めていくとそもそも外部から操縦するのが一番いいんじゃないのか?って話になっちゃうから難しいところ
3625/05/22(木)09:43:32No.1315268010そうだねx2
>器に入ってる限り液体ごと振り回されるだけである
器と中身の間に緩衝材があれば振り回しても多少は中身が受ける衝撃は減るってことでしょ
3725/05/22(木)09:43:47No.1315268045そうだねx8
>こういうリアリティを作ろうとするのはすごく好きなんだけど突き詰めていくとそもそも外部から操縦するのが一番いいんじゃないのか?って話になっちゃうから難しいところ
ミノフスキー粒子でその辺に一応理屈つけてるからなあガンダムは
3825/05/22(木)09:43:58No.1315268070そうだねx2
ミノ粉で外部操縦は防がれてるよ
まあクロボン世界だとコロニー間くらいにNTがテレパシーしてるから
ファンネルで全部動かせとはなるけど
3925/05/22(木)09:44:39No.1315268172+
液体ごとGかかるんだから意味なくね?
4025/05/22(木)09:45:41No.1315268350+
ガンダムは魔法のミノフスキーさんで慣性制御してたっけ
4125/05/22(木)09:46:04No.1315268425+
AC4のネクストもコックピット内は衝撃吸収ジェルで満たされてるよ
4225/05/22(木)09:47:31No.1315268664+
ガンダムだと機体から独立した球体コックピットも軽減の役割になってるんだよな
4325/05/22(木)09:48:48No.1315268840+
やはり肉の檻から出るしかあるまい
4425/05/22(木)09:48:50No.1315268843そうだねx10
Gがなくなるとは別に書いてないし文字通りクッションにしかならないと思うが体揺れないだけでも効果はあるんだろ
4525/05/22(木)09:48:59No.1315268872そうだねx7
教養ってだいじだね
4625/05/22(木)09:49:05No.1315268899そうだねx1
現実的にはパイロット無しでアホみたいな制動かける方が内部機器ブッ壊れるっぽいし実現してみないと分からない事は沢山ある…
4725/05/22(木)09:50:11No.1315269105そうだねx5
コクピット内に液体満たすことでGを軽減または無力化するより
原理は説明しないけど「慣性制御システム」があって機体に掛かるGは無効!パイロットも一切Gを感じません!
した方が設定的にも楽
4825/05/22(木)09:50:46No.1315269212+
外側からの衝撃は液体で防げるとしても内部の血液への影響は別口で解決の必要性があるのが厄介だな
というか機体側はオイルとか遠心力なりで偏ったりせんのか?
4925/05/22(木)09:51:00 ID:eNVRn2mQNo.1315269261+
ミノ粉って自然消滅しないならばら撒きまくってたら宇宙中の通信途絶しそう
5025/05/22(木)09:51:42 ID:eNVRn2mQNo.1315269383+
エヴァのは衝撃軽減とかじゃなくてシンクロ用じゃないっけ
5125/05/22(木)09:52:42No.1315269565+
コクピットをカスタードクリームで満たしたらどうなるの?
5225/05/22(木)09:52:49No.1315269589+
機械式の操縦席に液体詰め込むとメンテが地獄になりそう
5325/05/22(木)09:52:55No.1315269611+
やはり遠隔操作が最強か
5425/05/22(木)09:53:08No.1315269661+
ターンエーは風でエアークッション作ってるんだったか
5525/05/22(木)09:53:20No.1315269709そうだねx5
>コクピットをカスタードクリームで満たしたらどうなるの?
甘ぇ〜(ペロペロ)
5625/05/22(木)09:53:43No.1315269776+
>ミノ粉って自然消滅しないならばら撒きまくってたら宇宙中の通信途絶しそう
ミノフスキー粒子のビームに有効射程が存在するんだから拡散なり消滅するんじゃないか
5725/05/22(木)09:53:46No.1315269788そうだねx3
>コクピットをカスタードクリームで満たしたらどうなるの?
ベタついて最悪
5825/05/22(木)09:53:52No.1315269807そうだねx1
まあ慣性制御できると物理学無視してなんでもできますよ!に近くなっちゃうから
別の機械装置がなんでそんなことやってんの?になりかねない
ターンエーぐらいぶっ飛んでればいいけど
5925/05/22(木)09:53:59No.1315269825+
遠隔操縦は無線切れたらそれまでだからそこをどう解決するかによる
6025/05/22(木)09:54:16No.1315269884+
絶縁体のダイラタンシー流体で満たせれば精密機器の衝撃は結構防げそうだけどメンテナンス性は盛大に死にそう
6125/05/22(木)09:55:39No.1315270154+
>エヴァのは衝撃軽減とかじゃなくてシンクロ用じゃないっけ
それでも液体の中にいる分生身より衝撃は緩和されるだろう
6225/05/22(木)09:57:29No.1315270493+
>コクピットをカスタードクリームで満たしたらどうなるの?
甘いっ!!
6325/05/22(木)09:57:35No.1315270507+
現代の飛行機で人間の限界来てるもんな
6425/05/22(木)09:57:51No.1315270542+
>エヴァのは衝撃軽減とかじゃなくてシンクロ用じゃないっけ
LCLはリリスから滴ってるアレ
電荷かけるとエバーと精神接続して衝撃吸収も精神防御もできる
6525/05/22(木)09:58:07No.1315270597+
>まあ慣性制御できると物理学無視してなんでもできますよ!に近くなっちゃうから
>別の機械装置がなんでそんなことやってんの?になりかねない
色々とコストが重いけれども最先端の戦争用の機械だから増税して予算かけまくったとか…
6625/05/22(木)09:58:28No.1315270662+
機体への直接的な衝撃が液体伝って人体にダメージ来そうな気もするな
空気よりも
6725/05/22(木)09:59:06No.1315270763+
エロゲのロボであったな
6825/05/22(木)09:59:19No.1315270797+
>ミノフスキー粒子のビームに有効射程が存在するんだから拡散なり消滅するんじゃないか
荷電したメガ粒子状態が短時間しか維持出来なくてそれが過ぎるとただのミノフスキー粒子に戻る
6925/05/22(木)09:59:51 ID:eNVRn2mQNo.1315270879+
>>パイロット搭乗後に電荷され、その分子配列を変化させる事により、L.C.Lはパイロットとエヴァを精神的に接続、肺に直接空気を供給する能力を担う。

>>また、パイロットを精神攻撃、物理的衝撃から保護する役割も負っており、それが母胎内の羊水をイメージさせる由縁となっている。

精神攻撃から保護出来てたか…?
7025/05/22(木)10:00:26No.1315270987+
これってエレベーターが墜落したら地面に着く瞬間にジャンプすればノーダメージ並に無茶言ってない?
7125/05/22(木)10:00:31No.1315270998+
もうここまで行くと人乗らせる意味がない
7225/05/22(木)10:00:45No.1315271037+
やはり阿頼耶識が最良の選択肢か…
7325/05/22(木)10:01:05No.1315271080+
真面目に脳だけ取り出して機体に移植するがいい線生きそうなのが
7425/05/22(木)10:01:51No.1315271212+
遠隔操縦でいいんじゃないか?
MSみたいな技術あるんだったら人間自身がとんでもないからとかスレ画みたいな対策するよりはまだリアリティあるでしょ
ゲーム感覚になって安っぽくなるのはまぁはい
7525/05/22(木)10:02:36No.1315271347+
>LCLはリリスから滴ってるアレ
初めて知った…
あれ天然の汁だったのかよ
7625/05/22(木)10:02:50No.1315271387+
無線通信式が流行ると今度はとことん通信妨害して鈍くなったのを有線や有人で叩くことになりそう
7725/05/22(木)10:02:53No.1315271394+
呼吸ができる不思議液体としてもコクピット内の汚れとか自分の陰毛とか浮いてそうで嫌だな
7825/05/22(木)10:02:56No.1315271400+
>>ミノフスキー粒子のビームに有効射程が存在するんだから拡散なり消滅するんじゃないか
>荷電したメガ粒子状態が短時間しか維持出来なくてそれが過ぎるとただのミノフスキー粒子に戻る
へえ知らなかった
じゃあ戦闘後は両軍からミノ粉掃除部隊がでてミノ粉吸い付けるくん振り回して集めるのかな
7925/05/22(木)10:02:59No.1315271409+
鉄血はエイハブリアクターで慣性制御してる設定だったな
8025/05/22(木)10:03:11No.1315271446+
ミノ粉有るから遠隔操作は難しいのでは
8125/05/22(木)10:03:11No.1315271448+
>これってエレベーターが墜落したら地面に着く瞬間にジャンプすればノーダメージ並に無茶言ってない?
真面目な話すると外部からの衝撃がパイロットに直接伝わるようになってむしろダメージは増大しまくる
8225/05/22(木)10:03:37No.1315271523そうだねx2
リニアシート以降はGに対してはほぼ気にしなくていいって事になっててそう描写されてるから
スレ画はSF的には面白いんだけどガンダム的には余分な設定ではある
8325/05/22(木)10:03:59No.1315271595そうだねx1
>じゃあ戦闘後は両軍からミノ粉掃除部隊がでてミノ粉吸い付けるくん振り回して集めるのかな
多分拡散して薄くなるの待つだけだと思う
8425/05/22(木)10:04:14No.1315271635+
ただ液体で満たすだけじゃなくて粘性を与えてるのが重要な部分だな
8525/05/22(木)10:04:15No.1315271639+
>ミノ粉有るから遠隔操作は難しいのでは
じゃあサイコミュで動くMS作るか
8625/05/22(木)10:04:38No.1315271718+
人間が耐えられないようなGには電子機器も耐えられなないって聞いたが
無人にしたら人間が乗るより高機動に出来るわけでもないみたい
8725/05/22(木)10:04:48No.1315271743そうだねx1
>じゃあサイコミュで動くMS作るか
かつて戦争があった…
8825/05/22(木)10:04:59No.1315271784そうだねx1
ガンダムはデブリもないしな
敵機が爆発するの気にもしないし
8925/05/22(木)10:05:10No.1315271816+
>初めて知った…
>あれ天然の汁だったのかよ
羊水だだもれ
9025/05/22(木)10:06:00No.1315271956そうだねx1
無線操縦しないで自律型AIで戦うのが最強!
9125/05/22(木)10:06:25No.1315272035そうだねx2
>人間が耐えられないようなGには電子機器も耐えられなないって聞いたが
>無人にしたら人間が乗るより高機動に出来るわけでもないみたい
ミサイルは戦闘機の何倍も早い速度で飛行して人間がぶっ壊れる無茶なGにも耐えるぜ
9225/05/22(木)10:06:27No.1315272042+
>無線操縦しないで自律型AIで戦うのが最強!
エレガントじゃない
9325/05/22(木)10:06:37No.1315272075+
>無線操縦しないで自律型AIで戦うのが最強!
エレガントじゃないから…
9425/05/22(木)10:06:46 ID:eNVRn2mQNo.1315272096そうだねx2
ミノ粉ある割には戦艦からの通信が都合よく届いてるよね
9525/05/22(木)10:06:50No.1315272112そうだねx3
>人間が耐えられないようなGには電子機器も耐えられなないって聞いたが
>無人にしたら人間が乗るより高機動に出来るわけでもないみたい
X-9…
9625/05/22(木)10:07:02No.1315272145+
>真面目に脳だけ取り出して機体に移植するがいい線生きそうなのが
実際ブラックアウトの類は結構防げそうだけどその脳に選ばれたいか?
9725/05/22(木)10:07:23No.1315272205+
>真面目な話すると外部からの衝撃がパイロットに直接伝わるようになってむしろダメージは増大しまくる
コクピットとパイロットを直結してるような物か
パイロット周りだけは柔らかくしないと衝撃に対するクッションにならんのだな
9825/05/22(木)10:07:36No.1315272250そうだねx5
>ミノ粉ある割には戦艦からの通信が都合よく届いてるよね
描写は特にないけどレーザー通信は届く設定だからそれ使ってんだろ
9925/05/22(木)10:07:46No.1315272271+
クロボンゴーストの最終決戦ではやってたな
10025/05/22(木)10:07:51No.1315272291そうだねx2
>ミノ粉ある割には戦艦からの通信が都合よく届いてるよね
短距離は無理矢理行けるのと位置が見えてればレーザー光通信とかが使える
コロニー間の遠距離通信は位置わかってるからレーザー通信
10125/05/22(木)10:07:55No.1315272301+
エレガントってのはわざわざ人同士が殺し合って自陣の人的損失の可能性を受け入れる事とでも言うのか
10225/05/22(木)10:08:01No.1315272318+
>人間が耐えられないようなGには電子機器も耐えられなないって聞いたが
>無人にしたら人間が乗るより高機動に出来るわけでもないみたい
現代ではそうかもしれんがこの◯◯という作品では違う!
10325/05/22(木)10:09:09No.1315272536+
Gには強くなっても水の中で操作性保てるのか問題はある
10425/05/22(木)10:09:36No.1315272634そうだねx8
>エレガントってのはわざわざ人同士が殺し合って自陣の人的損失の可能性を受け入れる事とでも言うのか
敵も味方も民間人もいっぱい死ねば戦争って愚かだなって思えるけど
痛みを伴わない機械の殺し合いは際限ないから
10525/05/22(木)10:10:39No.1315272838+
わかりました人間の脳をGに強いソリッドステートのチップにサイボーグ化しましょう
10625/05/22(木)10:10:54No.1315272894+
>Gには強くなっても水の中で操作性保てるのか問題はある
液体の中で右へ左へ忙しなく手動かすのしんどそう
10725/05/22(木)10:11:11No.1315272951+
AI同士で戦わせて有利になったら相手の人間のいる国に送り込まない理由もないし
10825/05/22(木)10:11:11No.1315272952+
そりゃまあ味方が死にまくるようなのは文字通り愚行だけど
敵だけを一方的に機械で自動で殺せるならメリットオンリーで何の問題も無くない?
10925/05/22(木)10:11:56No.1315273085+
遠隔操作で動きトレースするロボットって
一呼吸遅れて動いてるから
未来の技術でラグを縮めても戦いが高速化していくほど遅れが問題になってくるんじゃないか
11025/05/22(木)10:12:39No.1315273222+
ミノ粉は都合良く可視光領域の電磁波だけは素通しするからな…
なので可視光レーザーを使った通信技術が一般化してたりする
11125/05/22(木)10:12:49No.1315273251そうだねx2
>敵だけを一方的に機械で自動で殺せるならメリットオンリーで何の問題も無くない?
よっぽど格差のある戦争じゃなかったら敵も同じ戦法使ってくるから
無人機同士戦うだけの戦争なんてないし
11225/05/22(木)10:14:43No.1315273598+
人類の半分を抹殺するのには便利なんですよ無人攻撃機
11325/05/22(木)10:14:48No.1315273609+
都合良くって言われればまあそうなんだろうけど
現実でも一定の波長の電磁波だけ吸収する物質は色々あるからまあ…
11425/05/22(木)10:15:34No.1315273750+
どちらかというと可視光での無線制御をもっと使いまくっていいだろ!って気になるガンダム
11525/05/22(木)10:15:38No.1315273759そうだねx2
>そりゃまあ味方が死にまくるようなのは文字通り愚行だけど
>敵だけを一方的に機械で自動で殺せるならメリットオンリーで何の問題も無くない?
そもそも敵を殺せるのはメリットじゃない
11625/05/22(木)10:16:32No.1315273948+
戦場に機械しかいないなら非人道兵器気にせず使えるしいいか……
相手がAIって言ってたし人はいないらしいから使うか……
11725/05/22(木)10:16:33No.1315273950+
現実だってドローン使った戦争が色々論争になってんのにメリットしかなくない?なんて事ある訳ねえんだ
11825/05/22(木)10:16:45No.1315273983+
謎の円盤UFO
UFO側ね
11925/05/22(木)10:18:09No.1315274233+
紳士協定があるのはいいけどガンダムは紳士協定よく破るからな…
12025/05/22(木)10:18:13No.1315274250+
>遠隔操作で動きトレースするロボットって
>一呼吸遅れて動いてるから
>未来の技術でラグを縮めても戦いが高速化していくほど遅れが問題になってくるんじゃないか
トレースじゃなくてバディになった機体の双方向リンクをやってる作品の話だけど
過去に向かって情報を飛ばしてラグを無くしてた
12125/05/22(木)10:18:21No.1315274278+
これ内臓は...?
12225/05/22(木)10:18:56No.1315274388+
衝撃加えると粘性が発生するコクピットって操縦桿の操作やり難くならない?
12325/05/22(木)10:19:03No.1315274409+
そもそもの話すると戦争の目的は人殺す事じゃねえんだわ
12425/05/22(木)10:19:10No.1315274441+
>遠隔操作で動きトレースするロボットって
>一呼吸遅れて動いてるから
>未来の技術でラグを縮めても戦いが高速化していくほど遅れが問題になってくるんじゃないか
だからサイコフレームなんです
12525/05/22(木)10:19:15No.1315274459+
>やはり肉の檻から出るしかあるまい
マクロスプラスのゴーストX9ってある意味完成形だったんだな…
12625/05/22(木)10:20:22No.1315274665+
振動が直接脳に響きそうな気がする
12725/05/22(木)10:20:36No.1315274706+
マクロスはAI最強だけど暴走してヤバかったからダメー!って感じったな
12825/05/22(木)10:20:41No.1315274731+
機械戦争は資源は減り続けるけど人は減らないって割と困るな
12925/05/22(木)10:20:50No.1315274769+
>これ内臓は...?
さらし締めるようなノリでギュッとしてあげるとか?
でもこの液体が暴走して絞め殺される事故とか起こりそうだな…
13025/05/22(木)10:21:58No.1315274972+
>そもそもの話すると戦争の目的は人殺す事じゃねえんだわ
目的いうならそもそも戦争に頼るのが下の下みたいなおはなし?
13125/05/22(木)10:22:09No.1315275003+
>機械戦争は資源は減り続けるけど人は減らないって割と困るな
ちゃんと攻める側は機械同士の戦闘を避けて民間人や社会を維持する主要インフラを狙うだろうから…
13225/05/22(木)10:22:36No.1315275085+
>機械戦争は資源は減り続けるけど人は減らないって割と困るな
やるだけ損では?
13325/05/22(木)10:23:01No.1315275158+
マクロスとかは慣性制御してるけどなんかGが溜まる?から暫く機体から降りれないんだっけ?
13425/05/22(木)10:23:20No.1315275215そうだねx1
民間とインフラへの優先攻撃はまじで戦争終わらなくなるぞ
13525/05/22(木)10:25:39No.1315275675+
>やるだけ損では?
とはいえ戦争なんてやらなきゃもっと損って時に仕方なくやるものだろう
13625/05/22(木)10:25:49No.1315275705+
これ海蛇食らったら全身押しつぶされたりしない?
13725/05/22(木)10:25:56No.1315275723+
R戦闘機にもコクピットをバイド汁で満たして脳波で操縦するタイプのやつがあったと思う
13825/05/22(木)10:26:29No.1315275821+
>頭蓋と脊椎一緒に浮かべとくか
内臓もあった方が生命維持楽じゃない?
13925/05/22(木)10:26:52No.1315275895+
やっぱ脳をチップにするのが一番だって
14025/05/22(木)10:26:52No.1315275896そうだねx1
R戦闘機は降ろすと感染で問題が出るのでパイロットを降ろさない事で解決するとかで運用の参考にならねぇなぁ…
14125/05/22(木)10:27:35No.1315276036+
>>頭蓋と脊椎一緒に浮かべとくか
>内臓もあった方が生命維持楽じゃない?
栄養の摂取とかの機構がいらなくなるし自分で食事できるように手をつけるか
14225/05/22(木)10:27:52No.1315276095+
ターンAぐらいの時期なら操縦席にミノフスキークラフトでなんとかならないかな
14325/05/22(木)10:28:33No.1315276226+
漬けてる培養液で酸素と栄養は供給できるだろ
14425/05/22(木)10:28:37No.1315276243+
>やっぱ脳をチップにするのが一番だって
そのチップをそのまま機体に組み込めばいいし本体要らないな
14525/05/22(木)10:28:39No.1315276251+
死んでもいい死刑囚を使い潰せばいいのでは?
14625/05/22(木)10:28:48No.1315276271+
ムチウチ防止になりそう
14725/05/22(木)10:29:17No.1315276369+
>ターンAぐらいの時期なら操縦席にミノフスキークラフトでなんとかならないかな
ターンAはね
パイロット死んだらパイロットを再生できるの
14825/05/22(木)10:29:25No.1315276391+
R-TYPEはこの分類でいい?
14925/05/22(木)10:29:59No.1315276496+
>死んでもいい死刑囚を使い潰せばいいのでは?
粗悪な社会的エラー品を使うと暴走するのでは?
15025/05/22(木)10:30:07No.1315276511+
00だと慣性制御があるから耐G性能が既存機体とは桁違いに高いみたいな話あったな
15125/05/22(木)10:30:21No.1315276554+
>死んでもいい死刑囚を使い潰せばいいのでは?
死刑囚が真面目に戦ってくれるの?
15225/05/22(木)10:30:32No.1315276594+
>死んでもいい死刑囚を使い潰せばいいのでは?
もっと高機動じゃないと勝てないって文脈だと
別に死刑囚使えば人間が頑丈になるわけじゃないので…
15325/05/22(木)10:30:53No.1315276675そうだねx1
ぶっちゃけこのレベルになるともうAIですら耐えられそうにないしなぁ
15425/05/22(木)10:31:04No.1315276704+
ユニコーンは機体とシンクロするとまともな神経じゃGに耐えられないから
毎回座席からお薬注射されてる
15525/05/22(木)10:32:24No.1315276960+
ティエレンはコクピット真空なんだっけ
15625/05/22(木)10:32:26No.1315276968+
スレ画くらい特殊な水溶液じゃないと衝撃がほとんど軽減されないで伝わるから難しいよね
15725/05/22(木)10:32:44No.1315277034+
>>これ内臓は...?
>さらし締めるようなノリでギュッとしてあげるとか?
>でもこの液体が暴走して絞め殺される事故とか起こりそうだな…
外から締めても内臓はシェイクされるだろ
15825/05/22(木)10:32:53No.1315277059+
AIは別に必要な要件に合わせてもっと頑丈に作ればいいだけだよ
人間本体はそういう技術的な変更が効かないから…
15925/05/22(木)10:33:08No.1315277104+
高価な機械を扱わせて重大な仕事を任せないといけないから囚人とかもってのほかよね
16025/05/22(木)10:33:20No.1315277141+
慣れればいいってゼクスが言ってた
16125/05/22(木)10:33:24No.1315277154+
機械の身体がほしいよ
16225/05/22(木)10:34:02No.1315277275+
昔ボンボンに乗ってたロボに乗って野球するマンガも液に浸かってたのは覚えている
16325/05/22(木)10:35:01No.1315277449+
GNドライブってかGN粒子も慣性軽減するんだっけ?
16425/05/22(木)10:35:59No.1315277633+
Gに耐えれるように体は幼児固定!四肢切断!
いっそ脳だけ!!
16525/05/22(木)10:36:17No.1315277686+
>GNドライブってかGN粒子も慣性軽減するんだっけ?
ミノ粉の強化版てくらい何でも出来る
16625/05/22(木)10:37:17No.1315277881そうだねx1
>外から締めても内臓はシェイクされるだろ
ぶっちゃけ頭蓋骨内部の脳みそがスムージーになるレベルのGとかはどうしようもないだろう
16725/05/22(木)10:37:27No.1315277920+
>R戦闘機は降ろすと感染で問題が出るのでパイロットを降ろさない事で解決するとかで運用の参考にならねぇなぁ…
そこら辺はちゃんと科学技術が追いつけば参考に出来るようになるんじゃないかな
16825/05/22(木)10:38:04No.1315278035+
>死んでもいい死刑囚を使い潰せばいいのでは?
それやるとガンダムだとEXAMシステムとかゼロシステムとかになるんじゃないかな
16925/05/22(木)10:38:45No.1315278170+
人間乗せなければ機動力がヤベエことになるをやったのはマクロスのゴーストか
17025/05/22(木)10:40:00No.1315278391+
もういっそのことMS全機を有線接続で操作しろ!
17125/05/22(木)10:40:04No.1315278402+
この液体はコクピットの中に入れるよりコクピットの周りに入れた方が効果高いんじゃないのか
17225/05/22(木)10:40:05No.1315278408+
慣性制御ってなんだろうね…現在の科学からはかけ離れててわからない感じ
17325/05/22(木)10:40:19No.1315278463+
>その辺突き詰めるとパイロットをなくす方向に行くよね
>そして大体暴走したりハッキングされたりして敵になる
ゴーストX-9の印象が強い
めちゃくちゃな機動してきて超つええ
17425/05/22(木)10:41:00No.1315278583+
実際揺れたくないのは液体に浮かべるって脳がやってることだしね
生き物の進化ってすげえ
17525/05/22(木)10:41:12No.1315278615+
でも機械だって物理無効じゃないからどんな機動にも耐えられるとはならないよね
ナマモノよりかはマシだろうけど
17625/05/22(木)10:41:27No.1315278665+
人間はあくまで生体パーツと割り切って自己再生自己増殖自己進化出来る機体作ろう
17725/05/22(木)10:42:12No.1315278795+
私が動くんじゃなくて世界が動けばいいんだ…!って概念系機体の作品あるのかな
17825/05/22(木)10:42:56No.1315278937+
現状無人機の方が有人機より先に根を上げるからな…
センサーか基盤がイカれる
17925/05/22(木)10:42:58No.1315278946+
>人間乗せなければ機動力がヤベエことになるをやったのはマクロスのゴーストか
ガンダムだとWのMDトーラスだな
人だと耐えられない急加速急制動で襲ってくるって台詞がアニメでもあった
18025/05/22(木)10:43:20No.1315279011+
>でも機械だって物理無効じゃないからどんな機動にも耐えられるとはならないよね
>ナマモノよりかはマシだろうけど
人間がボトルネックになってスペック上げられないって感じだから
まあもっとハイレベルの競争をするためだからな
18125/05/22(木)10:43:26No.1315279028+
部隊単位でニュータイプを集められれば勝手に動くMS隊ができる?
18225/05/22(木)10:43:44No.1315279073+
V2ガンダムくんついでの様に慣性制御してるの凄いのか?
18325/05/22(木)10:44:57No.1315279299そうだねx1
>部隊単位でニュータイプを集められれば勝手に動くMS隊ができる?
ガンダムX
18425/05/22(木)10:45:46No.1315279474+
液体で包んでGをどうすんだよ
性能のいいシートベルトぐらいにはなるだろうが
18525/05/22(木)10:47:20No.1315279770そうだねx1
遠隔操作はミノフスキー粒子があるから無理
サイコミュでなら一応可能だけど負担が大きすぎてララァクラスの人材を使い捨てにすることになるから非現実的
AI使っても動きが単調すぎて囮にしかならないかゼファーみたいに自我確立するかモビルドールやバグみたいに歯止めが効かなくなるか
18625/05/22(木)10:49:59No.1315280266+
>部隊単位でニュータイプを集められれば勝手に動くMS隊ができる?
ゴーストのラスボス側はMAのビットをコックピットに刺して大量にMS操ってた
18725/05/22(木)10:50:54No.1315280406+
>私が動くんじゃなくて世界が動けばいいんだ…!って概念系機体の作品あるのかな
ロボットじゃないけど自身を地球に見たてて天動説地動説で相手や自身を動かすやつなら
18825/05/22(木)10:52:31No.1315280707+
逆シャアでエアバッグみたいのなかった?
18925/05/22(木)10:53:19No.1315280864+
概念系だとロボットに力学機械的意味合いが無くなって
概念力増幅マシーンみたいになりそうだな
19025/05/22(木)10:53:22No.1315280874+
ネオジオングはサイコミュ非搭載のMSすら操ったりしてたな
19125/05/22(木)10:53:47No.1315280958+
Gキャンセラー!
19225/05/22(木)10:54:13No.1315281042+
>液体で包んでGをどうすんだよ
>性能のいいシートベルトぐらいにはなるだろうが
手とか足とか良い感じに締めてくれて血流を抑制しブラックアウトを防いでくれたりするのかもしれない
19325/05/22(木)10:54:23No.1315281074+
>概念系だとロボットに力学機械的意味合いが無くなって
>概念力増幅マシーンみたいになりそうだな
グレンラガンとか最終的にそういう原理になってたな
19425/05/22(木)10:54:33No.1315281108+
ガンバスターに搭載されてたイナーシャルキャンセラーの実装が待たれる
19525/05/22(木)10:55:05No.1315281213+
もしかして鉄人みたいに外部操縦のほうが良い?
19625/05/22(木)10:56:14No.1315281422+
全身をビーズクッションで包めばあるいは
19725/05/22(木)10:58:45No.1315281921+
>もしかして鉄人みたいに外部操縦のほうが良い?
遅延の問題が解決されれば無人機を遠隔操縦の方が一番良い
19825/05/22(木)10:59:11No.1315282002+
人乗せずに遠隔操作も最近のドローンとか見てると無線が妨害とか遅延に弱くてあんまり手放しにいいって言えるもんじゃなさそうなのよね
かといってAIだと今ちょうど問題抱えてるし
19925/05/22(木)10:59:28No.1315282058そうだねx2
>遠隔操作はミノフスキー粒子があるから無理
>サイコミュでなら一応可能だけど負担が大きすぎてララァクラスの人材を使い捨てにすることになるから非現実的
>AI使っても動きが単調すぎて囮にしかならないかゼファーみたいに自我確立するかモビルドールやバグみたいに歯止めが効かなくなるか
猿乗っければいいな
20025/05/22(木)10:59:33No.1315282076+
でもハッキングくらいそうよね外部操縦
20125/05/22(木)11:01:56No.1315282526+
ハッキングという意味ではガンダムの母艦との通信とかもハックされていいわけだし…
20225/05/22(木)11:10:48No.1315284291そうだねx1
外部操縦にも問題点がない訳でもないし一長一短あるから人乗せた方が都合のいい設定あるなら操縦させちゃっていいんじゃない
20325/05/22(木)11:14:06No.1315284939+
液体の硬さを電圧で変化させるとか言ってるけど
普通に粘度のある液のダイラタンシー効果じゃ駄目なのか
20425/05/22(木)11:15:20No.1315285210+
バーチャロンみたいな遠隔操縦が合理的かもな
20525/05/22(木)11:16:59No.1315285543+
>普通に粘度のある液のダイラタンシー効果じゃ駄目なのか
パッと脱出したいときとかそういう効果全オフにしたい場面もあるんじゃない?
20625/05/22(木)11:18:53No.1315285918+
電圧で細かく弄れることで衝撃を受け流すような繊細な事もできるかもしれない
20725/05/22(木)11:18:59No.1315285933+
宇宙空間ってGかかるの?
20825/05/22(木)11:19:58No.1315286108そうだねx1
>宇宙空間ってGかかるの?
このスレの上の方で話してるだろ
20925/05/22(木)11:21:24No.1315286369+
ライブアライブ
21025/05/22(木)11:21:34No.1315286402+
質量にかかるものだから無重力とかは関係ない
21125/05/22(木)11:21:53No.1315286468そうだねx1
>宇宙空間ってGかかるの?
日本の教育がまた負けてしまった
21225/05/22(木)11:22:13No.1315286530そうだねx1
Gっていうと誤解を生むけど加速するときにかかる力の事だからな
重力とは関係ない
21325/05/22(木)11:25:33No.1315287217+
結局マクロスみたいにGを軽減しないとどうにもならねえんだよな
21425/05/22(木)11:26:05No.1315287328+
イシュタムでも偵察型ザクのコクピットに水?か何か満たして運用してたよね
21525/05/22(木)11:31:35No.1315288354+
人間側を強化して機体に合わせるんだよ
ギャプランの時にやったでしょ
21625/05/22(木)11:33:44No.1315288743+
いろいろ改造されてる強化人間が耐えられるのは分かる
NTとか一般エースパイロットみたいな生まれつきの身体の奴らが無茶機動に耐えてるの何なんだよ
21725/05/22(木)11:34:14No.1315288839+
よく考えたら液体で満たしたらその外側に強い衝撃や圧喰らったらよわよわ人間は潰れちゃわない?
Gならともかく戦闘はやばくない?
21825/05/22(木)11:34:29No.1315288890+
天然物のニュータイプより改造人間の方がGとかに強いのは自然そうではある
21925/05/22(木)11:35:25No.1315289080+
肺にも液体満たすのはちょっと怖い
22025/05/22(木)11:36:31No.1315289284+
>いろいろ改造されてる強化人間が耐えられるのは分かる
>NTとか一般エースパイロットみたいな生まれつきの身体の奴らが無茶機動に耐えてるの何なんだよ
一年戦争の頃は気合いで耐えてたけど
リニアシートの設定が出来てからかなり軽減されてて余裕で会話も出来る事になった
22125/05/22(木)11:40:44No.1315290178+
>よく考えたら液体で満たしたらその外側に強い衝撃や圧喰らったらよわよわ人間は潰れちゃわない?
>Gならともかく戦闘はやばくない?
コクピット直撃したらヤバいのなんてかわらんだろうし
少なくとも自分の挙動で受ける負荷は少なくなって操縦しやすいほうが
相手に関わらず常時ダメージ受けながら必死に操縦するよりはマシなんじゃないかな…
22225/05/22(木)11:44:13No.1315290924+
>でもハッキングくらいそうよね外部操縦
フルサイコフレームのあり余るCPUで力づくで脳波解析してファンネルをハッキングしてるのがサイコミュジャックなんだよか
22325/05/22(木)11:44:20No.1315290949+
宇宙海賊ミトの戦艦もハンマー形態になって攻撃するときコックピットユニットの周りが液体で満たされてなかったか?
22425/05/22(木)11:46:21No.1315291392+
>ミノフスキー粒子でその辺に一応理屈つけてるからなあガンダムは
ファンネルの要領でNTなり強化人間に操作させたらダメなん?
22525/05/22(木)11:47:03No.1315291541+
マクロスだと重力制御技術も慣性制御技術もあるしそもそも映像は演出込みのフィクションですとあらかじめ断ってあるから解釈問題が起きない…
22625/05/22(木)11:47:51No.1315291718+
単純なエアバッグの効果が高いな
22725/05/22(木)11:49:10No.1315291994+
マクロスは恒星間航行余裕すぎな超技術だからな
ガンダムは地球の重力に縛られたよわよわ技術だから…

- GazouBBS + futaba-