[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在3085人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS
fu4889793.jpg[見る]


画像ファイル名:1744506353846.jpg-(546489 B)
546489 B25/04/13(日)10:05:53No.1301805388+ 12:05頃消えます
おいは恥ずかしか!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が2件あります.見る
125/04/13(日)10:08:08No.1301805901そうだねx39
戦力激減では?
225/04/13(日)10:08:54No.1301806098そうだねx1
ちょっと不仲にしようと思ったら有能な部下3人とも死んだ…
325/04/13(日)10:10:02No.1301806353そうだねx8
ねえどうなってるの晏子?
425/04/13(日)10:10:03No.1301806358そうだねx40
3人の功労者に2つの桃を用意するっていうこと自体がもう意地悪だけど
流石にこういう流れは予測してなかったと思う
525/04/13(日)10:11:03No.1301806589そうだねx11
3人を除こうと考えた
3人とも消えた
625/04/13(日)10:13:54No.1301807253そうだねx25
おいは恥ずかしか!
おいは恥ずかしか!
おいは恥ずかしか!
725/04/13(日)10:14:22No.1301807363+
一番美人に金のリンゴ上げる♡で女神3人がブチ切れて100年続く戦争になったギリシャ神話とかもあるしな…
825/04/13(日)10:16:21No.1301807791+
素直に肥やしの功績認めれば良いだけじゃ
925/04/13(日)10:17:17No.1301807995そうだねx11
だめなの?
3人を除くという目標は達してるのでは
1025/04/13(日)10:18:02No.1301808173そうだねx3
>素直に肥やしの功績認めれば良いだけじゃ
功績認めるには桃あげなきゃいけない
先に桃取っちゃったからどっちか返さないといけない
返したら脅されて渡した臆病者だって言われる
おいは恥ずかしか!生きてはいられんでごつ!!
1125/04/13(日)10:21:17No.1301808895そうだねx6
ちなみにこれはいかに晏子がすごいかというエピソードであって
理不尽とか卑劣な策謀とかではありません
1225/04/13(日)10:22:24No.1301809145そうだねx9
>戦力激減では?
大国になった後だから問題ない
むしろ邪魔だった
1325/04/13(日)10:23:17No.1301809340そうだねx8
三人とも察しが悪くて助かった…
1425/04/13(日)10:23:58No.1301809473+
我先にと桃をとらない人間ならそれはそれで良しだしな
1525/04/13(日)10:24:18No.1301809533+
その亀本当に居たんです?
1625/04/13(日)10:25:29No.1301809776そうだねx29
こんな些細なことで自殺する連中が傍若無人とはとても思えない
1725/04/13(日)10:26:53No.1301810112+
二人が桃を取って一人が辞退するパターンとか
三人とも桃を取らずに辞退するパターンとか
全部想定してあったんだろうな
1825/04/13(日)10:26:58No.1301810128+
>3人の功労者に2つの桃を用意するっていうこと自体がもう意地悪だけど
半分に切って3人で分け
1925/04/13(日)10:27:11No.1301810182+
>こんな些細なことで自殺する連中が傍若無人とはとても思えない
言われてみればそうである
2025/04/13(日)10:28:06No.1301810384+
威嚇したことを許せ!自刎しもす!
2125/04/13(日)10:29:06No.1301810600+
仁義にもとると言って死ぬことでちょっと印象をよくするテクニック
2225/04/13(日)10:29:48No.1301810755+
晏子が権力掌握したかっただけなんじゃないのか?
2325/04/13(日)10:30:22No.1301810873+
皇帝から与えられた2つの桃を勝手に分割するのはそれはそれで難癖付けられて自害させられそう
2425/04/13(日)10:31:24No.1301811117+
こやし桃取んの遅くない?
2525/04/13(日)10:32:35No.1301811397+
傍若無人な割には恥や仁義を気にして自刃するんだし
そこまで目の敵にしなくてもよかったんでは…
2625/04/13(日)10:32:47No.1301811442+
恥を知り過ぎる
2725/04/13(日)10:33:27No.1301811586そうだねx5
>こやし桃取んの遅くない?
三人のうち誰から見ても当然俺が功績第一だよなと思ってたからべつに焦る必要無かった
なんか二人が真っ先に取った
まて!
2825/04/13(日)10:34:28No.1301811820そうだねx2
3人が自害した後に発案者がこんなつもりじゃなかった!自害しもす!
って後を追ってたら完璧だった
2925/04/13(日)10:35:23No.1301812059そうだねx8
    1744508123743.png-(8957 B)
8957 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
3025/04/13(日)10:35:52No.1301812152そうだねx1
>戦力激減では?
粛清するためにやったんだからこれでいいんだよ
別にこの後国が傾いたりしてない
3125/04/13(日)10:35:55No.1301812164そうだねx4
宰相は三人を除こうと考えてるから
最初から殺すつもりの策
3225/04/13(日)10:36:43No.1301812348+
孔明が弁舌一つで今となっては癌でしかない重臣を除いた名エピソードとして好んでたという話もある
3325/04/13(日)10:36:48No.1301812367そうだねx5
こいつらの性格なら徒党組まんだろ
取り越し苦労だな
3425/04/13(日)10:37:17No.1301812469そうだねx13
桃を分けられない功労者たち
3525/04/13(日)10:37:59No.1301812630そうだねx8
呼び出して3人を殺したあとで宰相がそれらしいエピソードでっち上げたんじゃないの?これ
3625/04/13(日)10:38:15No.1301812688+
> 1744508123743.png-(8957 B)
1/4を2つもらうやつが格下ということになる
3725/04/13(日)10:39:39No.1301813028そうだねx1
船をひっくり返す大亀がいるわけないだろ嘘松が
3825/04/13(日)10:39:58No.1301813103そうだねx9
実際は普通に3人とも殺されたんだろ
桃の中から暗殺者が飛び出してきたとかそんなんで
3925/04/13(日)10:40:02No.1301813117+
1個を3等分にすることで6になり割り切れるようになるのだ
だれが切り分けるかで喧嘩になって全員自害しそう
4025/04/13(日)10:40:15No.1301813167+
ち、違…余はそんなつもりじゃ…
4125/04/13(日)10:40:38No.1301813263+
3人呼び出しておいて2個しか用意してない理由を察する事ができない時点で詰んでいた…
4225/04/13(日)10:40:40No.1301813273そうだねx5
やらかし認めて自害するあたり言うほど傍若無人だったわけでもなかったのでは…
4325/04/13(日)10:40:42No.1301813281+
>こいつらの性格なら徒党組まんだろ
>取り越し苦労だな
驕り高ぶって人の言うこともまるで聞かなくなったから危険視されたわけで
王も同意してるし仕方ない
4425/04/13(日)10:42:03No.1301813561+
晏子の尻を最後の桃とすればよい
4525/04/13(日)10:42:15No.1301813615そうだねx3
二個の桃をどこで買ったか聞いて足りない一個を一緒に買いにいくのが正解だったか…
4625/04/13(日)10:42:34No.1301813683そうだねx2
3人が全員辞退するしか生き残る術は無かった
4725/04/13(日)10:43:24No.1301813871+
1人だけ辞退しても助からないの?
4825/04/13(日)10:43:59No.1301814024+
二桃三士を殺す
4925/04/13(日)10:44:07No.1301814050+
自殺したということにしたんだろう
5025/04/13(日)10:44:15No.1301814089そうだねx7
傍若無人だから殺すってのが前提だからここで謙虚になれるようならそいつは殺さなくてもよくなる
5125/04/13(日)10:44:27No.1301814134+
自主退職って体にしといて
って創作頼んだらちょっと流れが強引すぎた
5225/04/13(日)10:45:23No.1301814365+
自害したことにしとかないと部下たちが叛乱おこす可能性もあるからか
5325/04/13(日)10:45:45No.1301814449+
公孫子と田子が桃を得て
こやしが公孫子と田子を得れば桃を得たも同然
5425/04/13(日)10:46:12No.1301814532そうだねx4
>こんな些細なことで自殺する連中が傍若無人とはとても思えない
むしろこの時代の人ってわりと気軽においは恥ずかしか!で死んだ記録が散見する
5525/04/13(日)10:46:20No.1301814570そうだねx3
ここで自刃するような奴らは除く必要ないから成功した時点で無能の計だろ
5625/04/13(日)10:46:27No.1301814596+
君主の前で刃を見せたらもうしょけーよ
5725/04/13(日)10:47:01No.1301814746+
坊とジャックと武人は怖いからな
5825/04/13(日)10:47:04No.1301814759そうだねx5
晏子が死ぬほど頑張って国を纏める前の斉は力を持ちすぎた重臣が内紛しまくってたから神経質になるのも仕方ない
5925/04/13(日)10:47:19No.1301814808+
>3人が全員辞退するしか生き残る術は無かった
結局みんなで分けて食おうかという話になった時宰相殿もどうですか?って言い出して気まずい晏子
6025/04/13(日)10:47:20No.1301814812そうだねx4
自刃した ということにした
6125/04/13(日)10:47:54No.1301814948+
桃が嫌いなやつが一人でもいればなあ
6225/04/13(日)10:48:19No.1301815039+
まさかこんなに簡単に3人が自殺すると思わなかった宰相は驚きのあまり自殺した
6325/04/13(日)10:48:25No.1301815051+
>桃が嫌いなやつが一人でもいればなあ
食う喰わないじゃなくない?
6425/04/13(日)10:48:29No.1301815076そうだねx2
>晏子が死ぬほど頑張って国を纏める前の斉は力を持ちすぎた重臣が内紛しまくってたから神経質になるのも仕方ない
結局最終的には後年田氏一族が一族増やしまくってクーデターされちゃう辺り
家臣の権勢はほどほどに削がないと君主の血筋も安泰ではない
6525/04/13(日)10:49:18No.1301815292+
>まさかこんなに簡単に3人が自殺すると思わなかった宰相は驚きのあまり自殺した
処分するためにやってるんだからそれはない
6625/04/13(日)10:50:19No.1301815534+
決断的だ
6725/04/13(日)10:50:39No.1301815617そうだねx1
古冶子は高潔な御方だから自害したんだ
わかるね
6825/04/13(日)10:50:46No.1301815639そうだねx7
このエピソード大好きな孔明の性格の悪さがにじみ出る
6925/04/13(日)10:51:12No.1301815735+
そして重臣がみな死んだこ景公も自刃して果てた
7025/04/13(日)10:51:16No.1301815750そうだねx2
2個の時点で試されてると勘ぐっていい
そして荀イクは死んだ
7125/04/13(日)10:51:33No.1301815825そうだねx3
奸臣がこういう事やってダメになるパターンも多いがマジで私心の無い名宰相だったから大丈夫だった
7225/04/13(日)10:51:35No.1301815832そうだねx1
これ3人呼び出して暗殺して適当なエピソードでっちあげただけじゃない?
宰相も多分口封じの為に自殺という事にされてそう
7325/04/13(日)10:52:06No.1301815956+
まあこのうちの田氏の子孫が勢力強めて斉の王様を殺すまでやらかすことになるから
族滅までしとけばよかったんだが
7425/04/13(日)10:52:36No.1301816074+
こういう時知恵を使っていい感じに何とかするのが優れた人なんだよね
自刃するほど何も思いつかなかった…
7525/04/13(日)10:52:44No.1301816115+
宰相に半分に切らせて宰相もどうぞどうぞするか
7625/04/13(日)10:53:09No.1301816240そうだねx4
>まあこのうちの田氏の子孫が勢力強めて斉の王様を殺すまでやらかすことになるから
>族滅までしとけばよかったんだが
功労者にこんなことしてっから殺されたかもしれないだろ
7725/04/13(日)10:53:13No.1301816267+
あと晏子は「田氏親子は民に人気あるから斉の国はいつか乗っ取られるであろう」って予言してバッチリ当たったけど
その田氏とスレ画の田氏は違うみたいなので簒奪を防ごうとしたとかそういうのでもないです
戯れに3人殺しただけです
7825/04/13(日)10:53:18No.1301816288そうだねx4
むしろ晏子は権力に興味なさすぎて何回も全部手放して隠居しようとするからそのたびに景公が行かないでと縋り付くくらい
7925/04/13(日)10:53:56No.1301816481そうだねx5
>これ3人呼び出して暗殺して適当なエピソードでっちあげただけじゃない?
>宰相も多分口封じの為に自殺という事にされてそう
宰相は天寿を全うして景公が泣き喚く逸話がある
8025/04/13(日)10:53:58No.1301816493そうだねx2
>これ3人呼び出して暗殺して適当なエピソードでっちあげただけじゃない?
そういう可能性もあるけど中国って案外こういうのは
◯◯はこういう経緯で暗殺や誅殺されましたってダイレクトに記録書くから…
8125/04/13(日)10:54:44No.1301816685+
我が君は逆に自刃を止められなかったな
8225/04/13(日)10:54:53No.1301816714+
田氏は晏子と景公が死んだ瞬間にもう権力争い始めて重臣殺しだすからなあ…
8325/04/13(日)10:54:56No.1301816722+
>このエピソード大好きな孔明の性格の悪さがにじみ出る
でも孔明は重臣の扱い失敗してる側なんだよな…
牽制の為に言い触らしてたのかもしれんが
8425/04/13(日)10:55:11No.1301816788そうだねx2
>>こんな些細なことで自殺する連中が傍若無人とはとても思えない
>むしろこの時代の人ってわりと気軽においは恥ずかしか!で死んだ記録が散見する
あと君主が死んでよ〜って匂わせてそれを察して自刃したりする
君主はそんなつもりなかったのにとか下手な言い訳する
たまに伍子胥の骸は馬の皮袋に入れて川に捨てろ!とか怒る君主もいる
8525/04/13(日)10:55:58No.1301816992+
>我が君は逆に自刃を止められなかったな
かつて命を救ってくれた家臣を含む功労者3人を助けられないなんて仁義にもとる
徳のない君主に生きる価値無し自刃せよ!
8625/04/13(日)10:56:14No.1301817047+
書き込みをした人によって削除されました
8725/04/13(日)10:56:19No.1301817068+
諍い起こさせて殺し合い誘発させる気だったんだろうな
全員潔く自死した
8825/04/13(日)10:56:24No.1301817089そうだねx1
モモを切れない将軍たち…
8925/04/13(日)10:56:50No.1301817195+
>>戦力激減では?
>大国になった後だから問題ない
>むしろ邪魔だった
狡兎死して走狗烹らる!!
9025/04/13(日)10:56:58No.1301817225+
>あと晏子は「田氏親子は民に人気あるから斉の国はいつか乗っ取られるであろう」って予言してバッチリ当たったけど
>その田氏とスレ画の田氏は違うみたいなので簒奪を防ごうとしたとかそういうのでもないです
>戯れに3人殺しただけです
斉を乗っ取る田氏は晏嬰が抜擢した司馬穰苴と同族の田氏なので…
田斉の祖とされる陳完
>陳 完(ちん かん、生没年不詳)は、中国春秋時代の陳の公子で、斉の政治家。姓は嬀、氏は陳、あるいは田、諱は完、諡は敬。利公の次男。陳敬仲あるいは田敬仲とも呼ばれる。戦国七雄の田斉の祖である。陳穉の父。
9125/04/13(日)10:57:25No.1301817332そうだねx6
>◯◯はこういう経緯で暗殺や誅殺されましたってダイレクトに記録書くから…
記録は絶対に曲げないのを史家は誇りとした
9225/04/13(日)10:57:52No.1301817443そうだねx4
逆にこういう場をセッティングされた時点で3人とも薄々気付いてたのかもしれない
9325/04/13(日)10:57:53No.1301817446そうだねx2
晏嬰めちゃくちゃ凄い人なのにす知らない人多いんだな…
なんかの漫画で取り上げられて流行れ!!
9425/04/13(日)10:57:59No.1301817470そうだねx1
斉の王さまは急に姜姓から田姓に代わるのに国名変わらないから驚くよね
9525/04/13(日)10:58:07No.1301817503そうだねx1
>記録は絶対に曲げないのを史家は誇りとした
瓦を叩いてください!
9625/04/13(日)10:58:12No.1301817535そうだねx3
>おいは恥ずかしか!
驕り高ぶってるわりに相手の功績認めたり潔さがすごい!
9725/04/13(日)10:58:18No.1301817560+
山焼けば慌てて出てくンだろ…
9825/04/13(日)10:58:45No.1301817666そうだねx1
>田氏は晏子と景公が死んだ瞬間にもう権力争い始めて重臣殺しだすからなあ…
正直存命中にやらかさないだけまだ自重できてる方だろとしか
9925/04/13(日)10:59:18No.1301817789そうだねx1
>>◯◯はこういう経緯で暗殺や誅殺されましたってダイレクトに記録書くから…
>記録は絶対に曲げないのを史家は誇りとした
さいちょさん…
fu4889793.jpg[見る]
10025/04/13(日)10:59:23No.1301817806そうだねx2
大陸が面子の国なのってこの頃からだったんだろうな
10125/04/13(日)10:59:23No.1301817807+
ある戦いで晏子は逃走しようとする王を引き留めて切り殺されそうになって
私を殺す気迫で敵と戦ってくださいと諭したが王はお前を殺す勇気がないから逃げるのだと言って逃げた
10225/04/13(日)10:59:32No.1301817851+
>>記録は絶対に曲げないのを史家は誇りとした
>瓦を叩いてください!
秦王が趙王のために瓦を叩いてくれましたと…
10325/04/13(日)11:00:00No.1301817945そうだねx1
大きな声で言えないけど晏嬰はタクヤさんの動画で知って好きになりました…
10425/04/13(日)11:00:10No.1301817983そうだねx1
国同士とか主君と家臣とか大体の関係性に言えることだが均衡して安定してる状態が理想なんだよな
一強みたいのがいてそいつ頼りだったりそいつが専横し出すと大抵おかしなことになっていく
10525/04/13(日)11:00:17No.1301818021そうだねx2
>諍い起こさせて殺し合い誘発させる気だったんだろうな
>全員潔く自死した
あっ...こりゃそういう話なんだな...死ぬか
死んどくか...家族まで害されてもな...
あっ二人とも決断早いな...熱くなって完全に術中ハマった...死んどかないとおさまり悪いぞ...
10625/04/13(日)11:00:26No.1301818056+
ここで自死できる奴らなら更生できたんじゃない?無理?
10725/04/13(日)11:00:51No.1301818172そうだねx3
>ある戦いで晏子は逃走しようとする王を引き留めて切り殺されそうになって
>私を殺す気迫で敵と戦ってくださいと諭したが王はお前を殺す勇気がないから逃げるのだと言って逃げた
トンチが効いておる
10825/04/13(日)11:01:01No.1301818210そうだねx1
(タクヤさんの動画で見たあの二人だな…?)
10925/04/13(日)11:01:16No.1301818265+
>あと君主が死んでよ〜って匂わせてそれを察して自刃したりする
>君主はそんなつもりなかったのにとか下手な言い訳する
>たまに伍子胥の骸は馬の皮袋に入れて川に捨てろ!とか怒る君主もいる
白起とか言われた任務遂行したら干されて自刃を命じられたって一見かわいそうだけど
干された後の言動が酷いからそりゃそうなるわな…って感じだ
11025/04/13(日)11:01:24No.1301818296+
暗君とチート宰相の組み合わせの時
斉は輝く
11125/04/13(日)11:01:31No.1301818325そうだねx6
>大陸が面子の国なのってこの頃からだったんだろうな
ちゃんと実利を取りましたってエピソードやメンツ捨てて策で乗り切りましたってエピソードや人情に絆されるエピソードも山ほどあるので安心していいよ
11225/04/13(日)11:01:34No.1301818339そうだねx1
大した娯楽も無い世界だと死ぬの勿体ないしなーって感情もあまり沸かないのかもしれない…
飲み会が生きがいみたいな人がコロナ禍でもりもり自殺したみたいに
11325/04/13(日)11:03:00No.1301818694+
武廟十哲の1人司馬穰苴
>当時の斉は長い内乱の果てに景公が即位し、名臣の名高い晏嬰がその補佐を勤めていた。また陳からの亡命貴族である田氏の勢力が急激に膨張しており、それにたいする旧来の貴族からの嫉視・警戒が強まっていた。そのようななか、斉は晋と燕により攻められ、領土を奪われ、景公はこれを何とかしたいと思っていた。これに対して晏嬰が推薦したのが司馬穰苴である。
>晏嬰は「穰苴は田氏の妾腹の出ですが、その文徳は兵士を引き付け、その武徳は敵を威圧します。君よ、司馬穰苴を試してみてください。」といい、景公は、司馬穰苴と兵法について語り、いよいよ司馬穰苴が頼りになりそうであるとわかり、将軍に任じようとした。しかし司馬穰苴は「私は、もともと低い地位にあり、将軍に任じてくださっても下は私を侮りましょう。そこで、君の寵臣でその上輿望ある者を顧問としてお貸し下さい」と言い、景公はそれを許し、荘賈をその任にあたらせた。
11425/04/13(日)11:03:04No.1301818705そうだねx2
>飲み会が生きがいみたいな人がコロナ禍でもりもり自殺したみたいに
えっ...怖...
11525/04/13(日)11:03:13No.1301818731+
>国同士とか主君と家臣とか大体の関係性に言えることだが均衡して安定してる状態が理想なんだよな
>一強みたいのがいてそいつ頼りだったりそいつが専横し出すと大抵おかしなことになっていく
そいつがめっちゃ弁えた頼れる忠臣でも
そいつの家族や子孫はどうかな?ってパターン多いから困る
11625/04/13(日)11:03:37No.1301818837そうだねx4
景公は中華名物の讒言を無視し続けて晏嬰を最後まで信頼しきっただけでも偉い
11725/04/13(日)11:04:20No.1301818991+
>大きな声で言えないけど晏嬰はタクヤさんの動画で知って好きになりました…
晏嬰と司馬穰苴と景公のキャラが立っている名作同人拓也だよね…
11825/04/13(日)11:04:38No.1301819059+
>◯◯はこういう経緯で暗殺や誅殺されましたってダイレクトに記録書くから…
趙盾その君を弑すって国史に記録されて軽く揉めた話とかあるけど
ガッシ!ボカ!なぜか高貴郷公は死んだみたいに誤魔化す陳寿とかもあるけど
11925/04/13(日)11:04:47No.1301819092そうだねx2
白起はあれ白起が怒るのは普通に無理ないよ
韓信みたいな股くぐり野郎くらいからが自業自得ですね
12025/04/13(日)11:04:54No.1301819115そうだねx1
桃をとりあってみんな自殺しましたって聞かされても
家族とか部下とかはえぇ…ってなるよね
12125/04/13(日)11:05:44No.1301819304+
とりあえず桃とっちゃう軽率さを文官が持つなよ...
武官がさっさととって争っちゃうとこじゃない?
12225/04/13(日)11:06:07No.1301819383+
人の心を流し動かす策士の技なりとはよく言ったもんだ
こんなクリティカル出るとは
12325/04/13(日)11:06:16No.1301819415+
景公が暴走した重臣に屋敷を軍隊で囲まれたけど晏嬰を迎い入れるためだけに門を開けるエピソードが良い…
なお囲んでた重臣のことはガン無視
12425/04/13(日)11:07:27No.1301819667+
>桃をとりあってみんな自殺しましたって聞かされても
>家族とか部下とかはえぇ…ってなるよね
なんかそうせにゃならんかったんだろうなーとはなりそう
後世の人間が記録を見た程度じゃ昔の中国の王宮って何が起こるかよくわからん
当時の人間からしてみりゃ余計だろう
12525/04/13(日)11:08:07No.1301819820+
>人の心を流し動かす策士の技なりとはよく言ったもんだ
>こんなクリティカル出るとは
なんだこのサイコロ...!全部1じゃねえか!
12625/04/13(日)11:08:12No.1301819842+
>とりあえず桃とっちゃう軽率さを文官が持つなよ...
この漫画だと文官っぽく見えるけど他の2人もたいがいゴリラだったみたいだぞ
12725/04/13(日)11:08:28No.1301819895そうだねx2
桃を切れない部下たち
12825/04/13(日)11:09:19No.1301820089そうだねx1
>なんだこのサイコロ...!全部1じゃねえか!
景公がファンブル(失言・軽率な行動)しまくるからセーフ!
12925/04/13(日)11:09:22No.1301820100そうだねx1
ご褒美が桃って
ガキのおつかいじゃないんだから
13025/04/13(日)11:09:26No.1301820120そうだねx1
>桃をとりあってみんな自殺しましたって聞かされても
>家族とか部下とかはえぇ…ってなるよね
状況考えりゃ一族に累が及ばなかっただけまだマシまであるので
反乱でも起こしてりゃ〇氏族滅配下一掃だぞ
13125/04/13(日)11:09:47No.1301820207+
2個しかないけどごめんね!って真心あるパターンでも死んでたんだろうなこの3人
13225/04/13(日)11:09:50No.1301820218+
>この漫画だと文官っぽく見えるけど他の2人もたいがいゴリラだったみたいだぞ
なんだ...
でも武官なら序列元からついてそうなもんだし亀エピ知ってたら普通譲らん...?
13325/04/13(日)11:10:04No.1301820280+
当時の桃は長命を言い伝えられる貴重品
まあ自殺するから長命もクソもないんだかな!
13425/04/13(日)11:10:32No.1301820386+
>景公がファンブル(失言・軽率な行動)しまくるからセーフ!
>全部1じゃねえか!
13525/04/13(日)11:10:32No.1301820387そうだねx2
>景公は中華名物の讒言を無視し続けて晏嬰を最後まで信頼しきっただけでも偉い
楽殻のことを死ぬまで信じた燕の昭王とかも凄かったけど息子に変わったらすぐ讒言で楽殻は逃げざるを得なかったから
やっぱり讒言強すぎる
13625/04/13(日)11:10:56No.1301820496そうだねx5
中国のここらへんのお話は1500年以上前の話なのに人間味がすごくて親近感持てる話が多い
〜の交わり系の話とか素敵な話もあれば身内を殺して上役に食わせたり現代的に見たら異常な話もあって読んでて飽きない
13725/04/13(日)11:11:52No.1301820715そうだねx8
景公はあんまり褒められてないし晏子とよく喧嘩してやり込められてたけど
ピクニック中に晏嬰の死を聞いて慌てて馬車で戻る途中御者に遅い!自分で運転する!もういい足で走ったほうが速い!って
戻って大泣きした話は大好きです
13825/04/13(日)11:12:00No.1301820744+
この人たち除く必要あったの…?
こんな真摯な理由で自害するんだよ…?
13925/04/13(日)11:12:16No.1301820798+
>>人の心を流し動かす策士の技なりとはよく言ったもんだ
>>こんなクリティカル出るとは
>なんだこのサイコロ...!全部1じゃねえか!
通るかこんなもん!!
14025/04/13(日)11:12:43No.1301820913そうだねx2
>韓信みたいな股くぐり野郎くらいからが自業自得ですね
あーあ反乱しときゃよかったー
は世に名高き大大大元帥の最後の言葉としてあまりに情けない
14125/04/13(日)11:13:36No.1301821120そうだねx1
普通に考えて3人呼んで桃2つってスゲー怪しいよね…
14225/04/13(日)11:14:07No.1301821245そうだねx1
重臣を放置するとどうなるかってのは田斉と三晋になるのを見るとね…やっぱり宰相は外国人にして最後は処刑するのが一番だよな!
14325/04/13(日)11:14:49No.1301821417+
>普通に考えて3人呼んで桃2つってスゲー怪しいよね…
(((殺す気だコレ!)))
14425/04/13(日)11:14:58No.1301821458そうだねx2
>普通に考えて3人呼んで桃2つってスゲー怪しいよね…
聡いやつならこの時点で自死を選びそうな逸話だ…
14525/04/13(日)11:15:09No.1301821503+
面接で孔子落とした人
14625/04/13(日)11:15:28No.1301821567+
>重臣を放置するとどうなるかってのは田斉と三晋になるのを見るとね…やっぱり宰相は外国人にして最後は処刑するのが一番だよな!
しかし君主としてあまりにも血も涙もなし...史を見るものは謗りましょうぞ
14725/04/13(日)11:16:02No.1301821710+
俺は猪とか虎の子供を殺しました!
俺は敵の大軍を計略で破りました!
俺は化け物みたいな大亀を殺しました!
だからどいつの功が大きいかっていうと…
14825/04/13(日)11:16:08No.1301821731そうだねx2
>中国のここらへんのお話は1500年以上前の話なのに人間味がすごくて親近感持てる話が多い
>〜の交わり系の話とか素敵な話もあれば身内を殺して上役に食わせたり現代的に見たら異常な話もあって読んでて飽きない
2500年前!
14925/04/13(日)11:16:59No.1301821958+
>だからどいつの功が大きいかっていうと…
亀と大軍かなあ
15025/04/13(日)11:17:00No.1301821963+
たまに貼られるナポレオン漫画の橋の話みたいに
こいつ男じゃねえなってなったらわりと社会的に死ぬ時代な一方恥を忍んで利を取ったことが聡く徳があるとされたりするから匙加減が難しい
15125/04/13(日)11:17:10No.1301822015そうだねx1
劉邦「言わんこっちゃない」
15225/04/13(日)11:17:12No.1301822025そうだねx3
>この人たち除く必要あったの…?
>こんな真摯な理由で自害するんだよ…?
主君の命令よりも優先して自分が命を惜しんだと思われるのを嫌って勝手に命を捨てるような奴は
いつか名誉のために主君の命を狙うかもしれない
15325/04/13(日)11:17:48No.1301822165+
>劉邦「言わんこっちゃない」
粛清マスターきたな...
15425/04/13(日)11:18:48No.1301822438+
肥しはこの桃にすぐ手を出さなかったのはむしろ偉い
とはいえ文官二人が考えなしにとってしまったらそりゃ言うしかない
15525/04/13(日)11:19:00No.1301822491+
>劉邦「言わんこっちゃない」
嫁の一族に国乗っ取られそうになってましたよね?
15625/04/13(日)11:19:23No.1301822594+
>>大陸が面子の国なのってこの頃からだったんだろうな
>ちゃんと実利を取りましたってエピソードやメンツ捨てて策で乗り切りましたってエピソードや人情に絆されるエピソードも山ほどあるので安心していいよ
横からだけどウチの妻中国人なのよ
めちゃくちゃ優しいし人情家だけど同じくらい面子が大事
悪いことではないけども
15725/04/13(日)11:20:34No.1301822889そうだねx3
智者にも千慮に必ず一失あり、愚者にも千慮に必ず一得あり
の逸話好き
景公が晏嬰が貧しい暮らしといると思って褒美あげようとするも断られる
景公は贅沢が好きな管仲の例を出して更に褒美を勧めるもまた晏嬰は管仲の行いを否定しながら褒美を結局受け取らない
15825/04/13(日)11:20:58No.1301823005+
>悪いことではないけども
なんか面子エピソードちょうだい
15925/04/13(日)11:21:37No.1301823160そうだねx1
義理と人情を秤にかけても面子が重てえ大陸世界
16025/04/13(日)11:23:01No.1301823543+
2つの桃を三等分できればこんなことには…
16125/04/13(日)11:25:23No.1301824230+
>>悪いことではないけども
>なんか面子エピソードちょうだい
俺の服がダサいとキレる
俺が弄られると後でキレる
ジョークでも自分を下げるとキレる
これくらいにしとくけどいくらでも言える
16225/04/13(日)11:25:28No.1301824264+
姜杵臼って良い名前…
16325/04/13(日)11:26:00No.1301824400そうだねx1
>義理と人情を秤にかけても面子が重てえ大陸世界
そうでもない
その2つは等価
16425/04/13(日)11:26:05No.1301824431そうだねx1
>は世に名高き大大大元帥の最後の言葉としてあまりに情けない
当時どころかおそらく人類史上類を見ない大軍略家だったのに高祖に恩義を感じる倫理観があって大した野心もなく出世してーなーくらいしかなかったのも不幸であった
ぶっちゃけほっといても満足して老衰で死んでたであろう
16525/04/13(日)11:27:20No.1301824792+
>これくらいにしとくけどいくらでも言える
生きるの結構なストレス抱えそうだな...
16625/04/13(日)11:27:23No.1301824813+
>>>悪いことではないけども
>>なんか面子エピソードちょうだい
>俺の服がダサいとキレる
>俺が弄られると後でキレる
>ジョークでも自分を下げるとキレる
>これくらいにしとくけどいくらでも言える
割とまともにいい人だな…
16725/04/13(日)11:28:01No.1301824965+
書き込みをした人によって削除されました
16825/04/13(日)11:28:09No.1301824994+
楚に赴いた時の晏嬰がキレッキレで好き
>使節として楚へ行った際に、楚の霊王は斉を侮り、晏嬰を辱めんとした。楚の城門に来た晏嬰がひどい小男なのを見て、楚の者は大門の横の狭い潜り戸に晏嬰を案内した。晏嬰は「犬が入る門で他国の使節を迎えるのは、犬の国のすることであろう。自分は今日、使節として来た。楚国は私を、この戸から入らせてよいのか」と言った。そこで楚の者は、大門を開いて晏嬰を入らせた。
>霊王に会見すると、霊王は貧相な晏嬰を見て「いったい、斉には人がいないのか」と言った。晏嬰は答え「人がいないことがありましょうか。斉の臨淄は街路300余り、人々が袖を広げれば日も遮られ、人々が汗をふるうと雨となり、肩と肩、踵と踵がぶつかるほどに人がいます」。霊王「では何故、貴殿のような者を使節によこしたのか」。晏嬰「斉が使節を任ずるには適性を考慮し、賢王のもとには賢者を、不肖の王侯には不肖の者を使節に遣わします。自分は最も不肖なる者ゆえ、楚国に使節として使わされました」と答えた。
16925/04/13(日)11:28:34No.1301825118+
>また会見の宴のさなか、役人が縛られた者を連れてきた。霊王は「それは何者か」と聞いた。役人は「斉人です」と答えた。霊王はまた「何をしたのか」と聞いた。役人は「泥棒です」と答えた。霊王は晏嬰に向かい「斉の者は盗みが性分なのかね」と聞いた。晏嬰は、「江南に橘という樹があります。これを江北に植えると橘と為らずして、棘のある枳と為ります。これは土と水のためです。斉人は斉に居りては盗まず、その良民が楚に来たれば盗みをいたします。何故でしょうか?楚の風土のせいでございましょう」。霊王「聖人に戯れんとして、却って自ら恥をかいたか」と苦笑いした(故事成語「南橘北枳」の語源)。横道で天下に悪名高い霊王をへこませたことで、彼の名は更に上がった。
17025/04/13(日)11:28:37No.1301825133+
>当時どころかおそらく人類史上類を見ない大軍略家だったのに高祖に恩義を感じる倫理観があって大した野心もなく出世してーなーくらいしかなかったのも不幸であった
>ぶっちゃけほっといても満足して老衰で死んでたであろう
問題は相手が劉邦な事だ
ほっとくわけないんですね
17125/04/13(日)11:29:16No.1301825310そうだねx1
>>>>悪いことではないけども
>>>なんか面子エピソードちょうだい
>>俺の服がダサいとキレる
>>俺が弄られると後でキレる
>>ジョークでも自分を下げるとキレる
>>これくらいにしとくけどいくらでも言える
>割とまともにいい人だな…
他にも優しいエピソードはいっぱいあるけどキレ方が多分「」の想像の数倍苛烈
17225/04/13(日)11:29:18No.1301825321+
>>義理と人情を秤にかけても面子が重てえ大陸世界
>そうでもない
>その2つは等価
そもそも義理人情を重んじるのも面子だからよ…
17325/04/13(日)11:31:57No.1301826047そうだねx2
伍子胥の逃亡復讐自害の波乱の人生よ
教訓や故事成語もたっぷり出てくる各時代の登場人物もみんな立ってて魅力的
悲劇だけど民に慕われて廟が立つというのもいい
17425/04/13(日)11:32:19No.1301826135+
面子がない人間はどんな汚いことでもやるからな
面子があるから恥がある
17525/04/13(日)11:32:41No.1301826236+
桃の問答よりも3人のメンツの問題だよねこれ
17625/04/13(日)11:32:49No.1301826277そうだねx2
>No.1301824994
>No.1301825118
レスポンチバトルの達人過ぎる
17725/04/13(日)11:32:55No.1301826316+
>>>義理と人情を秤にかけても面子が重てえ大陸世界
>>そうでもない
>>その2つは等価
>そもそも義理人情を重んじるのも面子だからよ…
いやそれは違うんだよ…
面子なんてあるわけもないようなところでも優しい
優先席はほぼみんな譲るし弱った人がいたら匿名でもこぞって助けるし
でも侮辱されたと感じたら相手が弱った犬でも叩く
なんなんだろうねあれ
17825/04/13(日)11:33:35No.1301826522+
決断できなかった愚か者達が死んだだけだ問題ない
17925/04/13(日)11:34:35No.1301826799+
>ほっとくわけないんですね
そもそも本人その気はなくても旗印にされたらとかね
思っちゃったらもう...ネ
18025/04/13(日)11:36:17No.1301827240+
>>No.1301824994
>>No.1301825118
>レスポンチバトルの達人過ぎる
孔子も何度か追い返した男だからね…
18125/04/13(日)11:37:32No.1301827576+
韓信は本人に出世欲があって力を持ち過ぎることに警戒心が無かったからそりゃ死ぬ
ちゃんと封地辞退して田舎に引っ込んでもまだネチネチ責めてくるのが相手だぞ迂闊すぎる
18225/04/13(日)11:38:40No.1301827872+
>韓信は本人に出世欲があって力を持ち過ぎることに警戒心が無かったからそりゃ死ぬ
>ちゃんと封地辞退して田舎に引っ込んでもまだネチネチ責めてくるのが相手だぞ迂闊すぎる
張良みたいに仙人になります宣言して消えるくらいしないとな
18325/04/13(日)11:39:06No.1301827985+
>ちゃんと封地辞退して田舎に引っ込んでもまだネチネチ責めてくるのが相手だぞ迂闊すぎる
やったー王様だーばんじゃーいくらいしか思ってないと思われる
大元帥...!迂闊すぎるよ!戦場のパワー平時にも使ってよ!
18425/04/13(日)11:40:28No.1301828345+
晏嬰曰く儒者とは
「知恵があっても巧言をもって人の判断を誤らせます。それゆえ、その思想を規範とすることはできません。」
「おごりあなどり、他人の意見を聞きないので、下の身分に置くことができません。」
「服喪を尊重して、死者を悼んで哀しみ抜き、破産するほど葬儀を立派にしますが、それを我が国の慣わしとするわけにはいきません。」
「儒者は諸国を遊説し、財物を乞い借りたりしますが、そのような者にに国を治めさせることはできません。」
「天下を治めるほどの賢人が歿してのち、周王室はすでに衰え、礼楽が欠けてから久しくなります。今、孔子は容儀を美しくみせ、身を盛んに飾って、階段を登降する礼や、宮中を歩行する節を細かく定めています。何代かかっても、その学を究めることはできないでしょうし、いますぐにその礼を究めることは難しいというものです。君が孔子とその礼を用いて斉の慣わしを革(あらた)めようとなさるのは、細民の先頭に立って善い政治を行うことにはなりますまい。」
と言い、晏嬰が重要視する臣民の為のものではなく、貴族の為のもので、独善的で他者や現実をも否定する事を見抜いていた。
18525/04/13(日)11:41:06No.1301828523+
日本だと黒田官兵衛が主の秀吉に警戒されたのを察してさっさと隠居したりしてるが
中国はそういうのないの?
18625/04/13(日)11:42:05No.1301828828+
名声はあったら嬉しいがありすぎると他者の警戒を招いて碌な死に方をしなくなる
18725/04/13(日)11:42:10No.1301828853+
>3人を除くという目標は達してるのでは
こいつらが手を組んでクーデター起こされたら厄介だな…不和の種を蒔いておくか…
全員死んじゃった…!?
18825/04/13(日)11:42:23No.1301828914+
果物ナイフ出してみんなで分けて食べようとしただけですって言えばよかったのに
18925/04/13(日)11:42:36No.1301828979+
>と言い、晏嬰が重要視する臣民の為のものではなく、貴族の為のもので、独善的で他者や現実をも否定する事を見抜いていた。
ボコボコだな…
19025/04/13(日)11:42:54No.1301829055+
>日本だと黒田官兵衛が主の秀吉に警戒されたのを察してさっさと隠居したりしてるが
>中国はそういうのないの?
なんせ猜疑心の塊で虐殺やらかす君主が山ほどいるのでいっぱいある
なんならクロカンのエピソードも中国からの引き写しではと思われるほどに
19125/04/13(日)11:42:54No.1301829056+
桃の切れない功労者達
19225/04/13(日)11:43:12No.1301829138+
>日本だと黒田官兵衛が主の秀吉に警戒されたのを察してさっさと隠居したりしてるが
>中国はそういうのないの?
張良とか范蠡とか范雎とか
19325/04/13(日)11:43:28No.1301829217+
張良は仙人の修行で餓死しかけてあの呂后に逆に心配されて連れ戻されてるの世渡りが上手すぎる
いや天然か?
19425/04/13(日)11:43:34No.1301829245+
自刃するくらいの思慮があるなら国の運営に邪魔になるほど傲慢にならない気もするんだがそういうものでも無いんだろうか
19525/04/13(日)11:43:45No.1301829289+
>日本だと黒田官兵衛が主の秀吉に警戒されたのを察してさっさと隠居したりしてるが
>中国はそういうのないの?
ちょいちょいある
まあ大抵はロクな死に方はしないのだがな…
19625/04/13(日)11:44:44No.1301829543そうだねx2
レスポンチバトルで大事なのは正論を突きつけることではなく
相手に殴られないように諭すことが出来るかどうかなんだなと言うことがわかる
19725/04/13(日)11:45:03No.1301829644+
>問題は相手が劉邦な事だ
>ほっとくわけないんですね
そもそもが国土の半分それも豊かな黄河長江の中下流域を諸侯王に押さえられてるんだから劉邦でなくてもほっとけないぜ
19825/04/13(日)11:45:16No.1301829699+
>張良は仙人の修行で餓死しかけてあの呂后に逆に心配されて連れ戻されてるの世渡りが上手すぎる
>いや天然か?
始皇帝殺す大願成し遂げた後だからあんまり生きる気力が無さそうだ
韓王も死んでしまったし
19925/04/13(日)11:46:23No.1301830005+
>張良は仙人の修行で餓死しかけてあの呂后に逆に心配されて連れ戻されてるの世渡りが上手すぎる
>いや天然か?
なんか現代でも似たエピソードありそう
20025/04/13(日)11:46:35No.1301830071+
山奥に隠居したなら山を焼けばいいじゃない
20125/04/13(日)11:46:57No.1301830153+
>果物ナイフ出してみんなで分けて食べようとしただけですって言えばよかったのに
仲が良すぎる
手を組んで王を討つかもしれない
20225/04/13(日)11:47:51No.1301830397+
>全員死んじゃった…!?
晏子...余もここまでとは思ってなかったがさすがよ
ちょっと引くわ...
20325/04/13(日)11:47:52No.1301830403+
桃を譲り合う謙虚さがあればいい話になったかもしれない…
20425/04/13(日)11:48:00No.1301830433+
有能な部下3人死んだけど成功なのか…?
20525/04/13(日)11:48:04No.1301830447+
>斉で飢饉が発生し、民が困窮していた。晏嬰は、国庫を開いて民に食料を与えるように景公に進言したが、景公は許可しなかった。そこで晏嬰は、景公が計画していた正殿をつくる公共事業を利用し、工賃を水増しさせて竣工を予定より延ばした。工事がはじまると、3年かけてのんびり工事を行わせ、工事に参加した斉の民の懐は、工賃により潤った。こうして、景公は正殿の完成を喜び、民は飢えずにすんだことを喜んだ。
> またある時、路上で物乞いをする幼児を見た景公が、帰るところがなくてかわいそうだと嘆いていると、晏嬰は、「君がいらっしゃいます。役人に養わせて成人となったら報告させましょう。」といって孤児院をつくり、老人も国が養うように制度を整えた。
20625/04/13(日)11:48:36No.1301830599+
いちばん有名なのは陶朱公のエピソードでしょ
20725/04/13(日)11:49:15No.1301830803+
>日本だと黒田官兵衛が主の秀吉に警戒されたのを察してさっさと隠居したりしてるが
>中国はそういうのないの?
コイツ俗物だなと思わせる為に報酬を欲しがったエピソードある奴とかもいる
とんでもない才能持ちなのに傲慢で脇が甘くて死んだ奴もいる
20825/04/13(日)11:50:31No.1301831153+
仕方ねえな公共工事水増しして雇用増やすか!できるの頭柔らかいな…
20925/04/13(日)11:50:37No.1301831176+
>有能な部下3人死んだけど成功なのか…?
斉は力を蓄えて不穏な動きする氏族がいっぱいいたし…
晏嬰や景公が生きていた時は抑えられていたから正しい判断だったと思う
21025/04/13(日)11:53:30No.1301831973+
晏嬰本人は自身についての書物残さなかったけど晏嬰のファンボーイが彼の逸話や業績を晏子春秋と題して纏めたんだよな
21125/04/13(日)11:53:42No.1301832022そうだねx2
こういう時譲るような謙虚な心持ってたらこんな粛清される事もなかった
21225/04/13(日)11:55:34No.1301832551+
>日本だと黒田官兵衛が主の秀吉に警戒されたのを察してさっさと隠居したりしてるが
>中国はそういうのないの?
疑心暗鬼の塊の主君にあれ頂戴これ頂戴と催促しまくって
物与えてれば言うこと聞く奴だって思わせて
老衰で亡くなるまで生きた老将軍ならいたけど
21325/04/13(日)11:55:41No.1301832579+
もしお互い譲り合ってたら
王が一個加えて試すマネをして済まんかったとかになってたのかな
21425/04/13(日)11:56:16No.1301832730+
春秋戦国時代は王族や貴族の力が強いから彼らの顔色伺わなきゃだし一枚岩になりにくい
なので中央集権化に成功した秦はたくさんの兵を動員出来て強いのですね
21525/04/13(日)11:57:37No.1301833142そうだねx2
>もしお互い譲り合ってたら
>王が一個加えて試すマネをして済まんかったとかになってたのかな
まあ上手くいかなかった時にいい話にすり替える用に追加の桃は用意してたとは思う

- GazouBBS + futaba-