[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在3630人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1744029378821.jpg-(100993 B)
100993 B25/04/07(月)21:36:18No.1300060184+ 22:49頃消えます
1000円の壁っていつごろ無くなったんだ?
何かでっかい出来事もないままヌルっと崩壊した気がする
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
125/04/07(月)21:36:36No.1300060304そうだねx7
無くなったの?
225/04/07(月)21:36:44No.1300060351そうだねx43
最近の価格上昇辺りからだろ
325/04/07(月)21:36:53No.1300060399そうだねx1
まあ全体的に物価高だしね…
425/04/07(月)21:38:22No.1300060989そうだねx30
材料費高騰で超えたからこの人も不本意な超え方だったんじゃない
525/04/07(月)21:38:38No.1300061092そうだねx1
容易につき崩せるものではないでしょうね
625/04/07(月)21:39:11No.1300061290そうだねx9
コロナ明けにはもう壁崩壊してた気がする
725/04/07(月)21:39:17No.1300061333+
タバコも500円の壁みたいなのはあったと思うんだよね
825/04/07(月)21:39:57No.1300061603そうだねx33
>タバコも500円の壁みたいなのはあったと思うんだよね
今ラーメンの話ししてるから死んでくれる?
925/04/07(月)21:40:11No.1300061702そうだねx13
>無くなったの?
むしろなんで10年ぐらい前に言われてたことが未だに完全消滅してねえんだよってレベルで都心でもまだまだデフォのラーメン千円超えてない店の方が多い
1025/04/07(月)21:40:33No.1300061849そうだねx3
なんだかんだトッピング無しで1000円越えはまだみたことないや
1125/04/07(月)21:41:17No.1300062142そうだねx3
もう1000円超えないとやっていけんわってなっただけで別に値段に見合った食ではないと思う
1225/04/07(月)21:42:30No.1300062627そうだねx3
>なんだかんだトッピング無しで1000円越えはまだみたことないや
新宿とか池袋あたりだと結構ある
1325/04/07(月)21:42:35No.1300062647そうだねx8
>今ラーメンの話ししてるから死んでくれる?
こんな雑なレスで伸ばしたいの?
1425/04/07(月)21:43:41No.1300063039+
2000円超えてる店まで見たことある
1525/04/07(月)21:43:54No.1300063139そうだねx1
>なんだかんだトッピング無しで1000円越えはまだみたことないや
ギリギリ950とかその辺の小賢しいやつ
店側は大変なんだろうが
1625/04/07(月)21:45:32No.1300063759そうだねx8
>ギリギリ950とかその辺の小賢しいやつ
小賢しいじゃなくてマジで1000円超えると客足が減るっていう葛藤との戦いなんだろうよ
1725/04/07(月)21:45:43No.1300063828そうだねx4
都心だと分からんが地方や異様に物価の安い土地柄だと全然超えてないよね1000円の壁
1825/04/07(月)21:45:52No.1300063886そうだねx3
>小賢しいじゃなくてマジで1000円超えると客足が減るっていう葛藤との戦いなんだろうよ
アスペかよ…
1925/04/07(月)21:46:52No.1300064260そうだねx23
>アスペかよ…
どういうこと?
2025/04/07(月)21:46:52No.1300064263+
1000円の壁って数字的な意味しか持ってないわけじゃないから超えてないんじゃないの
2125/04/07(月)21:47:47No.1300064614+
まあ…物価高だから、しょうがないよね…
みたいに何となく許容されてきている
2225/04/07(月)21:48:02No.1300064716+
色んな意味でラーメンは都内とそれ以外で事情が違い過ぎる
2325/04/07(月)21:48:25No.1300064881+
950円でダメなら980円にするぞ
少なくともうちの近所はしてた
2425/04/07(月)21:48:40No.1300064985+
ラーメンと競合する他の外食も軒並み値上がってるからなぁ
2525/04/07(月)21:48:47No.1300065026+
1000円超えるならチャーシューの3〜5枚はほしい
2625/04/07(月)21:49:03No.1300065129+
別にトッピング要らないって時に一番安いのが1000円超えてると選択肢から消えるかもな
2725/04/07(月)21:49:40No.1300065405+
>もう1000円超えないとやっていけんわってなっただけで別に値段に見合った食ではないと思う
なんならトッピングなしで1000円超えてたら今でも別にいいかなってなる
2825/04/07(月)21:50:34No.1300065742そうだねx4
大体1000円超えたら客足が…って言ってる時代の1000円はかなり贅沢な造りのラーメンだからな
今の1000円超えてるラーメンは昔なら1000円超えてなかったラーメンだから
味が良くなったわけじゃなくて材料費で仕方なく1000円越えただけで客もそれを理解してるだけだし
2925/04/07(月)21:51:20No.1300065986+
ごくごく普通のラーメンではまだ1000円超えない感じだね
安い店でも700円台は激減したかな…
3025/04/07(月)21:51:30No.1300066032+
ラーメンの地位向上を謳って1000円の壁越えようとするんなら今でも分不相応だと思う
3125/04/07(月)21:51:30No.1300066039+
ラーメン屋探してて1000越えは別にいいけど何食うか迷っててのラーメンで1000円越えは択に無いな
3225/04/07(月)21:52:08No.1300066280+
>最近の価格上昇辺りからだろ
最近も何も何10年も前から段階的に上がり続けているし
3325/04/07(月)21:52:40No.1300066510+
本当になんも入ってない素ラーメンって頼む人殆ど居なくない?
3425/04/07(月)21:53:29No.1300066832そうだねx2
>本当になんも入ってない素ラーメンって頼む人殆ど居なくない?
頼むが
3525/04/07(月)21:53:36No.1300066875そうだねx1
基本のラーメンは今でも1000円超えるとこってあんま無いと思う
890円とかで踏みとどまってる
3625/04/07(月)21:54:34No.1300067250+
物価が上がっても金銭感覚がそれに準ずるとは限らないから
別におかしくはないけど大変だろうな
3725/04/07(月)21:55:54No.1300067776+
>基本のラーメンは今でも1000円超えるとこってあんま無いと思う
>890円とかで踏みとどまってる
基本がそれでトッピングとかのバリエーション系は1000円越えてるのもちらほらあるって感じはする
3825/04/07(月)21:56:27No.1300067993+
天一でさえ普通のこってりが900円超える時代だ
3925/04/07(月)21:57:16No.1300068358+
>基本がそれでトッピングとかのバリエーション系は1000円越えてるのもちらほらあるって感じはする
千円の壁はデフォのラーメンの話だからねあくまで
達也の店も初登場時点でチャーシュー麺千円超えてるし
4025/04/07(月)21:57:56No.1300068668+
通常トッピングがちょっとずつ乗ってる店の名前とかついてる通常ラーメンは割と1000円超えてると思う
4125/04/07(月)21:58:18No.1300068808+
牛丼で贅沢するだけで1000円超える時代だし
4225/04/07(月)21:59:19No.1300069201そうだねx1
>通常トッピングがちょっとずつ乗ってる店の名前とかついてる通常ラーメンは割と1000円超えてると思う
トッピングがちょっとずつ載ってる時点で通常じゃなくて特製ラーメンって呼ばれる類のものだと思う
4325/04/07(月)21:59:24No.1300069229+
1000円超えても別にって感じ
1300円超えたらちょっと…ってなる
4425/04/07(月)22:00:12No.1300069557+
別に1000円越えててもそんな気にはしないけど
値段に味が見合ってるかは割と微妙なラインだよな…
4525/04/07(月)22:01:04No.1300069944+
セット付けたらラーメンで1500円
4625/04/07(月)22:01:29No.1300070112+
チェーンだろうが千円台になったから味で勝負する個人店の時代だなと
4725/04/07(月)22:02:09No.1300070412+
超えはしたけどラーメン屋の実入りは増えるどころか減ってるし別に舌の肥えた客が増えた訳でもないから不都合しかない状況
4825/04/07(月)22:02:47No.1300070703+
>1000円の壁っていつごろ無くなったんだ?
全然あるだろ
4925/04/07(月)22:02:55No.1300070746そうだねx1
>牛丼で贅沢するだけで1000円超える時代だし
大盛りや肉だくでも800円行かないくらいだと思うが
5025/04/07(月)22:03:17No.1300070887+
プレーンのラーメンで1000円超えるのはないだろう
高いのでも大体900円
5125/04/07(月)22:04:17No.1300071373+
>本当になんも入ってない素ラーメンって頼む人殆ど居なくない?
普通ラーメンから具も引いたタイプのやつもあるんだろうけどあんま見たことはない
5225/04/07(月)22:04:21No.1300071404+
>プレーンのラーメンで1000円超えるのはないだろう
この辺とか見るとめっちゃあるよ
https://tabelog.com/ramen/tokyo/A1305/A130501/rank/ [link]
5325/04/07(月)22:05:01No.1300071735そうだねx1
>1000円の壁っていつごろ無くなったんだ?
御大層なこと言ってたけど結局は物価高には勝てませんでしたってだけじゃねぇか
5425/04/07(月)22:05:17No.1300071863そうだねx1
注文するときはトッピングとかしていつも1000円こえるけど
メニュー見た時にラーメン全部1000円超えてたらやっぱちょっと威圧感は感じるな
5525/04/07(月)22:05:30No.1300071965+
昼飯は500円までに抑えたかった…!
5625/04/07(月)22:06:32No.1300072444+
今は素ラーメンみたいなデフォルト以下の枠用意して1000円切ったメニューを確保してるようなところもある
5725/04/07(月)22:07:07No.1300072673+
>>タバコも500円の壁みたいなのはあったと思うんだよね
>今ラーメンの話ししてるから死んでくれる?
5825/04/07(月)22:07:33No.1300072843+
結局越えられなくて潰れてるラーメン屋も多いみたいなニュース前に見たな
5925/04/07(月)22:07:55No.1300073011+
1000円超える素ラーメン的なのはあるけど
それでも作中で言うとこの「1000円超えの蕎麦」の位置か?って言われると
ちょっと違う気がするしな…
6025/04/07(月)22:09:38No.1300073759そうだねx3
都心でも多くはないぞトッピング無しで1000円超え
大多数は1000円切る
6125/04/07(月)22:13:04No.1300075162+
六本木とかのラーメン屋は1500円普通にいくよ…
6225/04/07(月)22:13:24No.1300075295+
>むしろなんで10年ぐらい前に言われてたことが未だに完全消滅してねえんだよってレベルで都心でもまだまだデフォのラーメン千円超えてない店の方が多い
900円とか950円でなんとか踏みとどまろうと頑張ってるとこ多いね
6325/04/07(月)22:14:16No.1300075644そうだねx4
>>1000円の壁っていつごろ無くなったんだ?
>御大層なこと言ってたけど結局は物価高には勝てませんでしたってだけじゃねぇか
そこに勝ち負けは関係ある?
6425/04/07(月)22:14:59No.1300075945+
>そこに勝ち負けは関係ある?
馬鹿の世界観ってそんな感じだから
6525/04/07(月)22:15:54No.1300076316+
実はまだ田舎では壁を越えていない
いつのまにか自分がインフレと都会の波に呑まれたことを知るがいい
6625/04/07(月)22:16:06No.1300076382+
新しいラーメン屋入って1500円ぐらいしてまぁ美味かったけど
別に大盛り900円の店と満足度変わらんなってなった
6725/04/07(月)22:16:14No.1300076444+
ウクライナ侵攻の小麦高騰で一気に超えた感ある
6825/04/07(月)22:16:53No.1300076684+
全然無くなってないやん
6925/04/07(月)22:16:59No.1300076740+
材料費高騰という不本意な形で1000円の壁を越えるとは
想像もしなかったのでは
7025/04/07(月)22:18:19No.1300077326+
書き込みをした人によって削除されました
7125/04/07(月)22:19:37No.1300077907+
>実はまだ田舎では壁を越えていない
>いつのまにか自分がインフレと都会の波に呑まれたことを知るがいい
人が住んで無いから田舎なんだからそんな自分が重大なポジションにいると思い込まなくていいよ
7225/04/07(月)22:19:42No.1300077931+
値段だけじゃなく料理としての位置の話でもあるしな
7325/04/07(月)22:20:51No.1300078379+
無化調を名乗れば1200円くらいは許される感ある
7425/04/07(月)22:21:31No.1300078645+
1000円こえてても構わんけどカスみたいな盛りの店には二度といかない
7525/04/07(月)22:21:51No.1300078778そうだねx3
850 950 980あたりに集中してる気がする
上位メニューにしなくてもトッピング1つ追加しただけで1000円超えることがほとんどだから多分壁意識は未だにつよいんだろうな
7625/04/07(月)22:22:03No.1300078863+
未だにスレ画で1000円の壁がー言ってる人は10年以上引きこもってたのかな
7725/04/07(月)22:22:58No.1300079267そうだねx1
>未だにスレ画で1000円の壁がー言ってる人は10年以上引きこもってたのかな
このスレ読んでなお完全に消滅したと思ってるって事?
7825/04/07(月)22:23:40No.1300079589+
消費税増税に伴う税抜き価格表示がけっこう悪さしたと思う
7925/04/07(月)22:24:38No.1300080047+
2024年のTV番組ですらラーメン屋が千円の壁に悩まされているという話がされるほどです
8025/04/07(月)22:24:57No.1300080184そうだねx1
自分で頼むことは少ないけど素のラーメンの値段は一つのバロメーターにしちゃう
この値段ならここは割高な店だな…みたいな
8125/04/07(月)22:25:45No.1300080492+
個人店だと対しておしゃれじゃない店でもカツ丼とかで1000円超えそうになるのにラーメンは綺麗な店でも900円前後で踏みとどまってる
8225/04/07(月)22:25:58No.1300080571+
物価と金銭感覚の乖離の話だからむしろずっと悩まされるやつだぜ
8325/04/07(月)22:27:23No.1300081119+
素ラーメンはむしろ今流行してるだろ
麺にこだわってるほぼ蕎麦のやつ
8425/04/07(月)22:27:51No.1300081293+
スレ画の当時だってトッピングサイド付けると千円超えるから食べる時は普通に千円超えてた
8525/04/07(月)22:28:23No.1300081529+
そりゃ物価が急に明確にわかるぐらいジャンプしたら偉いこっちゃやで
今がそうだって?そうだね
8625/04/07(月)22:28:33No.1300081585+
素ラーメンっていうのはなにもトッピングつけないチャーシュー一枚メンマにネギみたいなやつのことなのか
マジで具が載ってないかけそばみたいなのを言ってるのか
8725/04/07(月)22:28:45No.1300081675+
地方で人通りそこそこ程度だとラーメン1000円の壁はまだあると思う
8825/04/07(月)22:29:01No.1300081785+
具無しラーメンってどちらかと言えば高級路線の店が多いけど
何故かニュースでは貧乏人の食い物扱いされてた
8925/04/07(月)22:29:44No.1300082070そうだねx1
外人が行列作ってる店は高くしていいよ
9025/04/07(月)22:31:09No.1300082661+
何処もラーメン単品でもメンマとネギ小さいチャーシュー位は乗ってるイメージ
9125/04/07(月)22:31:30No.1300082812そうだねx1
>素ラーメンっていうのはなにもトッピングつけないチャーシュー一枚メンマにネギみたいなやつのことなのか
>マジで具が載ってないかけそばみたいなのを言ってるのか
後者
ネギメンマチャーシュー1枚だとただのラーメンだけど
それらをそぎ落として麺のみにすることによって高級料理っぽくできる魔法だ
9225/04/07(月)22:32:24No.1300083192+
1000円の壁はあるがトッピングを別にすると
案外みんなあっさり合計1000円くらいまではトッピングする
9325/04/07(月)22:32:33No.1300083248+
>具無しラーメン
具の持ち込みはできるの?
9425/04/07(月)22:32:57No.1300083398そうだねx1
>>具無しラーメン
>具の持ち込みはできるの?
なんで出来ると思うんだよ
9525/04/07(月)22:33:30No.1300083596+
このスレ画の話って大分前じゃなかったか
ラーメン才遊記だから09-14年ごろの話でしょ?
9625/04/07(月)22:33:41No.1300083668+
>案外みんなあっさり合計1000円くらいまではトッピングする
これはマジであるよね
人間の金銭感覚は容易に騙せる…
9725/04/07(月)22:33:48No.1300083715+
>1000円の壁はあるがトッピングを別にすると
>案外みんなあっさり合計1000円くらいまではトッピングする
健康的にたまにしか食わないから特製だとか全部載せだとかにするのに躊躇は無いけど基本ラーメンが1000円超えはなんかたけえ店だなって判断になる
9825/04/07(月)22:34:12No.1300083905+
>このスレ画の話って大分前じゃなかったか
>ラーメン才遊記だから09-14年ごろの話でしょ?
けっこう最近じゃん
9925/04/07(月)22:34:24No.1300083990+
具無しラーメンは代わりに麺の主張をかなり強くしてあるから
既存のラーメンの具を乗せても全然合わねえ…
10025/04/07(月)22:35:05No.1300084335+
1000円超えても良いから味玉だけはトッピングしてる
10125/04/07(月)22:36:04No.1300084738+
何かしら具があるやつを選ぶから逆に千円切ってる感覚が無い
10225/04/07(月)22:36:28No.1300084898+
外食も大体1千円超えるようになったよね
10325/04/07(月)22:36:29No.1300084907そうだねx1
ラーメン屋入って1000円超えてるから帰るわってのはないけど二回目行くかってなるとかなり微妙だから
まだ一見さんいっぱいくる都心部以外だと厳しいと思う
10425/04/07(月)22:36:47No.1300085022+
丸源ラーメンは大盛りにするだけで千円超える…
10525/04/07(月)22:43:02No.1300087616+
具無しラーメン流行は嘘だと思ってる
10625/04/07(月)22:44:38No.1300088273+
>具無しラーメン流行は嘘だと思ってる
全国区ではなく基本的に都心の一部だけの話だからまぁ
10725/04/07(月)22:46:24No.1300088948+
めちゃくちゃラーメン屋のある都心だからこそ出来る変化球的な流行みたいな

- GazouBBS + futaba-