[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在3783人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1744023027957.jpg-(272183 B)
272183 B25/04/07(月)19:50:27No.1300019737そうだねx12 21:08頃消えます
ギャプラン一族の肩関節への信頼厚すぎる…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/04/07(月)19:51:25No.1300020074そうだねx32
肩もだけどバインダーと腕の接続部への負荷も大概だと思う
225/04/07(月)19:52:23No.1300020420+
>肩もだけどバインダーと腕の接続部への負荷も大概だと思う
フライルーなんかその上肩にもなんかついてるんだぞ
325/04/07(月)19:52:47No.1300020567+
その部分はムーバブルフレームの可能性が高いので多分大丈夫
425/04/07(月)19:53:36No.1300020858そうだねx11
宇宙ならなんとかなるだろう
地上では…
525/04/07(月)19:54:34No.1300021202+
両腕の推進器なしで羽つけとくとかだけでも割と飛べるんじゃないかとちょっと思ってる
625/04/07(月)19:56:43No.1300021959+
というかこいつの戦闘スタイルだとろくに腕で物掴まないんだからもう武器腕でいいだろって思っちゃう
そう行き着いた先がギャプラン改なんだろうけど
725/04/07(月)19:57:11No.1300022137+
>両腕の推進器なしで羽つけとくとかだけでも割と飛べるんじゃないかとちょっと思ってる
腕バインダー無しのやつはAOZにいる
まぁ片腕にシールドブースターを付けてるんだが…
825/04/07(月)20:01:06No.1300023584+
アンクシャくんはギャプラン一族に入りますか
925/04/07(月)20:02:59No.1300024277+
ギャプラン改みたいな腕部オミットのブースター直もTR-6フライルー?がいるし
流石にジェネレータ入ってる脚は捨てられんが
1025/04/07(月)20:06:35No.1300025614そうだねx1
フライルー?はギャプラン系フライルーの再現なのに変形後がギャプランと似つかないゲテモノすぎる
1125/04/07(月)20:06:46No.1300025674+
こいつもゼータと同じで脚しかジェネレーター入れられなかった勢なのか
1225/04/07(月)20:08:09No.1300026176+
というか何だこの馬鹿装備
1325/04/07(月)20:18:25No.1300030156そうだねx3
流石にこれはもげるだろ
1425/04/07(月)20:23:28No.1300032119+
最近のZZ後を描いてる漫画だとギャプランとアッシマーが継続使用されててびっくりする
1525/04/07(月)20:24:49No.1300032652+
調べたらサリッサのやつっぽい
1625/04/07(月)20:28:03No.1300033954+
思いっきりぶん殴っても折れない指とか思いっきり着地しても折れない股関節とかに比べたら普通だよ
1725/04/07(月)20:28:21No.1300034056+
ギャプランとアッシマーはカッコいいからな…
ガブスレイのほうが好きだけど
1825/04/07(月)20:28:31No.1300034120+
>その部分はムーバブルフレームの可能性が高いので多分大丈夫
ムーバブルを何でもできる魔法のフレームに思うなよ
1925/04/07(月)20:29:53No.1300034656+
ギャプランとアッシマーは連邦系だからいいでしょ感
木星の血が入ってくるとアウト
2025/04/07(月)20:30:00No.1300034702+
マグネットコーティングされているから非接触型関節だよ
知らんけど
2125/04/07(月)20:31:19No.1300035216+
折れる折れる!
2225/04/07(月)20:31:25No.1300035262+
>>その部分はムーバブルフレームの可能性が高いので多分大丈夫
>ムーバブルを何でもできる魔法のフレームに思うなよ
センチネルの頃からそんな扱いだから…
2325/04/07(月)20:31:59No.1300035513+
>ギャプランとアッシマーは連邦系だからいいでしょ感
>木星の血が入ってくるとアウト
ティターンズなんて全部アウトですヨ
2425/04/07(月)20:32:14No.1300035622+
建機の場合魔法のフレームはドラムフレームだからセーフ
2525/04/07(月)20:32:43No.1300035819+
ジェネレーターなんて繋がってればいい
スラスターの位置を動かせばいいんだ
2625/04/07(月)20:33:19No.1300036045+
>センチネルの頃からそんな扱いだから…
センチネルって言うほどムーバブルに言及してなかった気がする
2725/04/07(月)20:35:00No.1300036694+
>ジェネレーターなんて繋がってればいい
>スラスターの位置を動かせばいいんだ
接続部強度の話に戻ってくる
2825/04/07(月)20:38:26No.1300038051+
こいつでやりたかったことが50年ぐらいでクロスボーンガンダム系機体の後ろにロケットくっつけるだけでできるようになるのすごくね
なんなら帰りもビームシールドで帰ってこれる
2925/04/07(月)20:39:52No.1300038586+
>こいつでやりたかったことが50年ぐらいでクロスボーンガンダム系機体の後ろにロケットくっつけるだけでできるようになるのすごくね
>なんなら帰りもビームシールドで帰ってこれる
大気圏突破もビームシールド不可欠じゃなかったっけ
3025/04/07(月)20:40:46No.1300038925+
>>こいつでやりたかったことが50年ぐらいでクロスボーンガンダム系機体の後ろにロケットくっつけるだけでできるようになるのすごくね
>>なんなら帰りもビームシールドで帰ってこれる
>大気圏突破もビームシールド不可欠じゃなかったっけ
つまりできるって事じゃん
3125/04/07(月)20:41:21No.1300039169+
50年進まんでもハイゼンスレイ?ラーが単独の大気圏離脱と突入能力持ちだろ
3225/04/07(月)20:41:24No.1300039186+
ガルダにギャプラン系統載せるのなんかいいよね
3325/04/07(月)20:42:08No.1300039507+
そこまでしてこいつのやりたかったことが必要とされなかったからっていうのはわかる
こいつの攻撃目標ってゼーゴックみたいなやつでしょ
3425/04/07(月)20:42:18No.1300039583+
>肩もだけどバインダーと腕の接続部への負荷も大概だと思う
イングリッドのギャプランなんて支柱2本ずつに増やしてたよね
3525/04/07(月)20:43:14No.1300039943+
>その部分はムーバブルフレームの可能性が高いので多分大丈夫
ギャプランってムーバブルフレーム使ってるんだっけ?
3625/04/07(月)20:43:39No.1300040118+
>50年進まんでもハイゼンスレイⅡラーが単独の大気圏離脱と突入能力持ちだろ
それ用にまるまる換装みたいな装備を作らなくてもお手軽にできるっていう意味を伝えたかった
3725/04/07(月)20:44:09No.1300040311そうだねx1
>>肩もだけどバインダーと腕の接続部への負荷も大概だと思う
>イングリッドのギャプランなんて支柱2本ずつに増やしてたよね
>肩関節への信頼厚すぎる…
3825/04/07(月)20:44:09No.1300040312+
ギャプランの中からガンダム出てくるファーヴニル良いよね
3925/04/07(月)20:45:15No.1300040737+
プラモだと実感するけど重いやつついたギャプランやっぱ肩からまずへたれる
4025/04/07(月)20:46:34No.1300041270+
>>>こいつでやりたかったことが50年ぐらいでクロスボーンガンダム系機体の後ろにロケットくっつけるだけでできるようになるのすごくね
>>>なんなら帰りもビームシールドで帰ってこれる
>>大気圏突破もビームシールド不可欠じゃなかったっけ
>つまりできるって事じゃん
できないとは言ってないよ
ロケットくっつけるだけでは無理だなってだけで
4125/04/07(月)20:46:41No.1300041303+
>>50年進まんでもハイゼンスレイ?ラーが単独の大気圏離脱と突入能力持ちだろ
>それ用にまるまる換装みたいな装備を作らなくてもお手軽にできるっていう意味を伝えたかった
MA形態になってケツにギャプランブースターをポン付けするだけだ
4225/04/07(月)20:47:36No.1300041662+
>そこまでしてこいつのやりたかったことが必要とされなかったからっていうのはわかる
>こいつの攻撃目標ってゼーゴックみたいなやつでしょ
Zとか…
>そこまでしてこいつのやりたかったことが必要とされなかったからっていうのはわかる
4325/04/07(月)20:49:07No.1300042286+
アッシマーの時点で割とアホみたいな上昇力だからまあギャプランはそんなに必要なかったかな…
4425/04/07(月)20:49:13No.1300042327+
>こいつでやりたかったことが50年ぐらいでクロスボーンガンダム系
第五世代モビルスーツのΞとかF89の時点で出来てねえか
あいつら大気圏突入と離脱どっちも出来るだろ
あと今の設定だと小型MSはミノフスキー・フライト標準搭載だからどっちも出来る
4525/04/07(月)20:49:22No.1300042374+
いや大気圏突入突破用のためにモビルスーツをわざわざ設計するのがまずバカなんだよと言いたい
4625/04/07(月)20:50:39No.1300042888+
この時代って推力に物を言わせて無理矢理飛んでるだけだから推進材の消費やばそうだよな
4725/04/07(月)20:51:18No.1300043161+
こいつらも大概何と戦うんだよっていう目的で作ってるけども一番何と戦うんだよってなるのは惑星航行用ブースタージャムルフィンお前だ
4825/04/07(月)20:51:22No.1300043186+
AoZの怪文書見るとハイゼンスレイ?はラーにならなくても単独の大気圏離脱と突入能力ありそうなんだよな
4925/04/07(月)20:52:15No.1300043576+
>いや大気圏突入突破用のためにモビルスーツをわざわざ設計するのがまずバカなんだよと言いたい
シャアは大気圏突入のタイミングで戦闘なんて前例無いって言ったけど前例作っちゃったし実際その後も何回かやってるんだからバカってほどでは無いんでは
5025/04/07(月)20:52:19No.1300043610そうだねx1
結局対して量産されなかったのが答えだよねこの辺の可変機って
5125/04/07(月)20:52:38No.1300043733+
>あと今の設定だと小型MSはミノフスキー・フライト標準搭載だからどっちも出来る
そのミノフスキー・フライトって第五世代のやつと同じものなん?
なんか微妙に違う気がするんだけど
5225/04/07(月)20:52:44No.1300043784+
>いや大気圏突入突破用のためにモビルスーツをわざわざ設計するのがまずバカなんだよと言いたい
弾道軌道で敵拠点への超高速侵攻能力目的だから
MSで制圧したり大量破壊兵器使わずにピンポイントで脅威排除できる能力を持てる
5325/04/07(月)20:52:50No.1300043825+
ということは現行の設定だとミノフスキー・フライトさえついてれば大気圏突入も離脱も自由自在なのか
5425/04/07(月)20:53:31No.1300044106+
>ということは現行の設定だとミノフスキー・フライトさえついてれば大気圏突入も離脱も自由自在なのか
ホワイトベースでできるならまあできるんでは
5525/04/07(月)20:53:38No.1300044154+
>>あと今の設定だと小型MSはミノフスキー・フライト標準搭載だからどっちも出来る
>そのミノフスキー・フライトって第五世代のやつと同じものなん?
>なんか微妙に違う気がするんだけど
ガレムソンが乗ってるハーディガン・ナイトレイドが大気圏突入してそのままテロ鎮圧するスタイルなのに?
5625/04/07(月)20:53:40No.1300044164+
>弾道軌道で敵拠点への超高速侵攻能力目的だから
>MSで制圧したり大量破壊兵器使わずにピンポイントで脅威排除できる能力を持てる
敵拠点もMSあるだろうからなぁ
5725/04/07(月)20:54:07No.1300044332+
ミノクラはあれ高度限界あるから
浮遊可能重量も決まってるし
5825/04/07(月)20:54:29No.1300044470+
現行の設定だとミノフスキー・フライトは戦艦が搭載してたミノフスキー・クラフトの小型改良版だからホワイトベースが出来てたことは基本出来る
5925/04/07(月)20:55:13No.1300044739+
>ガレムソンが乗ってるハーディガン・ナイトレイドが大気圏突入してそのままテロ鎮圧するスタイルなのに?
カスタム機体持ち出しても標準装備とは言わないのでは
6025/04/07(月)20:55:32No.1300044862+
じゃあギャプランにミノフスキー・フライト載せようぜ
6125/04/07(月)20:55:40No.1300044902+
>こいつらも大概何と戦うんだよっていう目的で作ってるけども一番何と戦うんだよってなるのは惑星航行用ブースタージャムルフィンお前だ
ビグザム 作ろうとしてたのに急遽手足でっち上げて可変MSとして完成させたから予算が余ってたんじゃね?
6225/04/07(月)20:55:59No.1300045030+
>現行の設定だとミノフスキー・フライトは戦艦が搭載してたミノフスキー・クラフトの小型改良版だからホワイトベースが出来てたことは基本出来る
Vガンダムによると小型機に搭載してるミノフスキー・フライトは高度に限界がある
6325/04/07(月)20:56:07No.1300045086+
スレ画の漫画電子化されないかな
ロリっ娘を助けに地表から軌道上までかっ飛ぶギャプランがかっこいいんだ
6425/04/07(月)20:56:25No.1300045202+
離脱はともかく大気圏突入にミノフラってなんか関係あんの…?
6525/04/07(月)20:56:30No.1300045233+
>>現行の設定だとミノフスキー・フライトは戦艦が搭載してたミノフスキー・クラフトの小型改良版だからホワイトベースが出来てたことは基本出来る
>Vガンダムによると小型機に搭載してるミノフスキー・フライトは高度に限界がある
そこらへんもΞみたいに設定変わるんでしょ
6625/04/07(月)20:56:54No.1300045381+
>最近のZZ後を描いてる漫画だとギャプランとアッシマーが継続使用されててびっくりする
なんなら閃ハサにも出てる
6725/04/07(月)20:57:26No.1300045582+
>離脱はともかく大気圏突入にミノフラってなんか関係あんの…?
ゆっくり降りられるから大気との摩擦熱(原文ママ)対策がいらなくなるんじゃなかったっけ?
6825/04/07(月)20:57:33No.1300045621+
サイコガンダムもあれミノクラの浮遊重量と高度限界の設定付いてるからな
いつ頃に後付けされたのか知らんが
6925/04/07(月)20:57:43No.1300045690+
>そこらへんもΞみたいに設定変わるんでしょ
小型機に搭載されているミノフスキー・フライトの設定が改めて出てくるまで
まだ設定変更にはなってないだろう
7025/04/07(月)20:58:00No.1300045804+
>>最近のZZ後を描いてる漫画だとギャプランとアッシマーが継続使用されててびっくりする
>なんなら閃ハサにも出てる
テロリストが拾って使ってるのを継続使用と言ってもいいんだろうか…
7125/04/07(月)20:58:20No.1300045954+
>離脱はともかく大気圏突入にミノフラってなんか関係あんの…?
ホワイトベースがミノクラでミノフスキー・エフェクト発動させて大気圏の熱緩和させてる設定が後付けだか知らんけどなかったっけ
7225/04/07(月)20:59:50No.1300046566+
閃ハサでギャプランが出てくるのは映画の方で
小説の方はベース・ジャバー
だからハイジャッカーが大気圏突入してきた高高度のハウンゼンに接敵すること自体はギャプランじゃなくてもベース・ジャバーで事足りる
7325/04/07(月)21:00:28No.1300046817そうだねx1
ベースジャバーやばくね?
7425/04/07(月)21:01:08No.1300047080+
いっそのことバインダーを本体にしてMSを付属させるか…
7525/04/07(月)21:01:50No.1300047351+
>ベースジャバーやばくね?
Z〜閃ハサでミサイル装備して攻撃も出来るうえにどこでも飛べて戦力の一つに数えられてるからずっとヤバいよ
7625/04/07(月)21:02:36No.1300047633+
ベースジャバーってミサイルあったっけ?
7725/04/07(月)21:03:06No.1300047835+
モビルスーツ載せてビンビュン飛び回れるわけだから単体で飛べるところまで行こうと思えばそれぐらいできるわけかあの下駄
7825/04/07(月)21:04:27No.1300048361+
つうかMk-?が普通にフライングアーマーで大気圏突入してたなあいつ
7925/04/07(月)21:05:16No.1300048691+
バリュートなんかよりフライングアーマーを量産しろよと思ったけどそれなりに高いんだろうか
8025/04/07(月)21:05:18No.1300048706+
薄いフィルムで行けるんだからしっかりした板なら余裕だよ
8125/04/07(月)21:06:28No.1300049152+
ギガンティックアーム付けても平気!
8225/04/07(月)21:07:07No.1300049392+
>つうかMk-Ⅱが普通にフライングアーマーで大気圏突入してたなあいつ
Zいらないよなぁと思ってしまった
8325/04/07(月)21:07:19No.1300049477+
バリュートは規定の高度になったらオートで発動して降下体勢に入るからフライングアーマーみたいにパイロットの操作いらないが代わりに突入時無謀備になるからカクリコンになる
8425/04/07(月)21:07:40No.1300049610+
>最近のZZ後を描いてる漫画だとギャプランとアッシマーが継続使用されててびっくりする
アッシマーは連邦製
ギャプランはニタ研製でのティターンズ機じゃない扱いなのかね

- GazouBBS + futaba-