[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2379人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1743995075468.jpg-(931617 B)
931617 B25/04/07(月)12:04:35No.1299906971そうだねx10 14:00頃消えます
最近観たけどすごい名作
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
125/04/07(月)12:05:14No.1299907146そうだねx13
みんなも観たほうがいいよ
225/04/07(月)12:18:59No.1299911290そうだねx9
上の監督のやつ映像は迫力あるけと音がカスというか聞き取れない
325/04/07(月)12:20:26No.1299911755+
サム7は当時あのオチはどういう扱いだったんだろう
そりゃねーよと思ってたのかな
425/04/07(月)12:20:33No.1299911792そうだねx8
>上の監督のやつ映像は迫力あるけと音がカスというか聞き取れない
上はDVD出た時に字幕表示できるようになって
ようやく「何言ってるか分かるようになった!」って
言われるくらいだからな…
525/04/07(月)12:21:09No.1299911993+
荒野の七人も見ようぜ
625/04/07(月)12:21:45No.1299912203そうだねx4
七人の侍の休日
725/04/07(月)12:22:09No.1299912337そうだねx8
>サム7は当時あのオチはどういう扱いだったんだろう
>そりゃねーよと思ってたのかな
某打ち切りマンガみたいに言うな
825/04/07(月)12:22:46No.1299912535そうだねx4
どっちも今見ても引き込まれるから凄い
当時の人達がどんだけ脳を焼かれたか想像もできない
925/04/07(月)12:29:50No.1299915044+
邦画にも全部字幕つけてほしい
1025/04/07(月)12:29:59No.1299915085+
7サムは「ありがちな話だなぁ」になるのがすごい
こいつが最初
1125/04/07(月)12:32:38No.1299916027そうだねx1
BSで七人の侍見たけど何言ってるかマジでわからん
1225/04/07(月)12:33:22No.1299916317+
トイレ休憩ありがたい
1325/04/07(月)12:38:05No.1299917936そうだねx1
>7サムは「ありがちな話だなぁ」になるのがすごい
>こいつが最初
こないだの漫勉の童夢みたいやんやな
1425/04/07(月)12:42:32No.1299919480そうだねx3
刀並べまくって切れ味落ちたら取っ替える描写が好き
剣って人切ったらすぐ切れ味落ちるけどそれを描写するのそうそう無いから
1525/04/07(月)12:42:49No.1299919584+
上はマジで何言ってるか分からん
分からないけど大体話はわかる
1625/04/07(月)12:43:53No.1299919952+
未だにハリウッドどころか世界中でストーリー真似されてるの凄いよね
1725/04/07(月)12:44:47No.1299920244そうだねx13
戦国時代、日本に遣わされた若き欧州の王女アンナは、堅苦しい外交任務に疲れ果て、ある日、護衛の目を逃れてひとり京の街へと飛び出す
変装した姿で市場を歩いていると、彼女は浪人剣士の島田(演:三船敏郎)と出会う
島田は、かつて名のある武士だったが、今は主を失い、日々の糧を得るために細々と暮らしていた
王女の正体を知らない島田は、外国から来た珍しい女性に興味を持ち、京の街を案内することになる
一方、王女の国には、隣国からの脅威が迫っていた
彼女の滞在する地方の領主は、王女を守るため、そして自らの領地を守るため、腕の立つ侍を集めようとしていた
島田は王女アンナと過ごす中で、彼女が外交使節団の一員であることを知る
やがて二人の間に芽生えた感情に戸惑いながらも、島田は彼女を守るため、かつての戦友たちを集めることを決意する
1825/04/07(月)12:46:47No.1299920915そうだねx19
混ぜるな
1925/04/07(月)12:47:07No.1299921029そうだねx1
カメラマンがライター型のスパイカメラで写真撮るところとかおしゃれだけど黄金の休日が終わってしまう……って寂寥感とかも感じてしまう
2025/04/07(月)12:47:41No.1299921213そうだねx7
>七人の侍の休日
ローマの侍
2125/04/07(月)12:48:03No.1299921330+
下はいろんな映画のパロディしすぎだろ…
2225/04/07(月)12:49:18No.1299921751+
隠れた名作ってやつか
2325/04/07(月)12:49:35No.1299921830+
7人の侍
7つの丘
繋がったな
2425/04/07(月)12:49:47No.1299921889+
古い名作だと雨に唄えばとカサブランカは良かったよ
イングリッド・バーグマンは意外にカサブランカでアカデミー賞ノミネートすらされてなかったのね
2525/04/07(月)12:50:05No.1299921985+
お忍びの若君である三船敏郎がグレゴリー・ペックと出会う話もくれ
2625/04/07(月)12:50:25No.1299922081+
ンナの宿泊する城が敵対勢力に占拠される事件が発生した
城内には人質となった使節団と、アンナの婚約者が閉じ込められていた。島田は単身城内に潜入する
床を這い竹筒で連絡を取りながら、敵を一人ずつ倒していく島田
「Ho-Ho-Ho、今年のクリスマスは最悪だな」と呟きながら奮闘する
2725/04/07(月)12:51:12No.1299922309そうだねx1
>カメラマンがライター型のスパイカメラで写真撮るところとかおしゃれだけど黄金の休日が終わってしまう……って寂寥感とかも感じてしまう
最後ネタバラシしてお渡しするのがね…
いいよね…
2825/04/07(月)12:51:15No.1299922325そうだねx1
下は中長編アニメや漫画だとパロ回が一回はあるからな…
2925/04/07(月)12:51:49No.1299922469+
ローマの侍〜7人の休日〜
3025/04/07(月)12:52:47No.1299922755そうだねx1
ビューティフルジョーはもともと映画世界モチーフだから噛み合ってたな
3125/04/07(月)12:52:58No.1299922811+
デジタルリマスターなら音声も直してある
3225/04/07(月)12:55:15No.1299923470+
下は金ローで放映した時はじめて見たけど面白かったわ…
ラストシーンに脳焼かれた人当時もいっぱいいたんじゃないの
3325/04/07(月)12:56:47No.1299923863+
上はほんと冒頭の村人とか三船が怒鳴ってる所とか何もわからん
3425/04/07(月)12:57:33No.1299924055+
隠し砦の三悪人だろ
3525/04/07(月)12:58:56No.1299924387そうだねx1
ローマの休日の脚本を書いた人の映画も面白かったですよ
トランボって作品なんですがね
3625/04/07(月)12:59:30No.1299924530そうだねx3
下はオードリーヘップバーンの可愛さで持ってる映画だぞ
3725/04/07(月)13:03:29No.1299925465+
上を見た男の子は久蔵みたいな渋かっこいいキャラいいよねとなり後に創作で久蔵的なキャラを盛り込みがち
3825/04/07(月)13:06:58No.1299926221+
>ローマの休日の脚本を書いた人の映画も面白かったですよ
>トランボって作品なんですがね
ビックコミックオリジナルでやってた漫画も良かったなあ
3925/04/07(月)13:09:07No.1299926665+
令和どころか平成の時代ですら「好きなタイプはオードリー・ヘップバーンです」って言う人を古っ!と内心笑ってました
がねぇ?いやぁ…可愛さって普遍的だなぁって感動したぁ
4025/04/07(月)13:09:46No.1299926807+
上は時代ゆえに音響カスなのかなと思ったら小津映画なんかは普通に聞き取れるからなんか意図的なものなのかね
4125/04/07(月)13:11:23No.1299927147+
下はなんの気なしに見たら一番好きな映画になった
というか自分が好きな映画達の源泉ってこれだったのか…ってなった
4225/04/07(月)13:13:43No.1299927666+
書き込みをした人によって削除されました
4325/04/07(月)13:15:12No.1299927933そうだねx2
ローマの休日は悪人というか話の邪魔をするような奴がいないのがいい
盗撮はするけど最後に
>最後ネタバラシしてお渡しするのがね…
だし
4425/04/07(月)13:16:28No.1299928194+
七人の休日
ローマの侍
4525/04/07(月)13:21:09No.1299929132そうだねx1
>ローマの侍
天正遣欧少年使節か慶長遣欧使節でローマ教皇に会いに行く話かな
4625/04/07(月)13:25:12No.1299929998そうだねx1
ローマの休日は今見てもそこそこ楽しめるので良い映画だと思う
4725/04/07(月)13:27:27No.1299930457+
ローマの最後見て俺はハッピーエンドしたいの!する映画関係者がポコポコ生まれる
4825/04/07(月)13:28:34No.1299930676+
七人の侍ももっとハッピーエンドにして?
4925/04/07(月)13:29:36No.1299930904+
>七人の侍ももっとハッピーエンドにして?
野武士やっつけたから…
5025/04/07(月)13:30:43No.1299931116+
上のやつ野武士滅茶苦茶強そうで怖い
何より馬が怖い凄く迫力ある
5125/04/07(月)13:31:00No.1299931163+
死ぬまでに見たい映画のふたつ
5225/04/07(月)13:31:20No.1299931240そうだねx2
>ローマの最後見て俺はハッピーエンドしたいの!する映画関係者がポコポコ生まれる
でもあのエンディングだから美しいんだよな…とも思う
最後のとこヘップバーンがちゃんと「王女」の顔になってるのがすごい
5325/04/07(月)13:32:53No.1299931552+
女の子が転がり込む系の話の大元ネタな気はする
それ以前もあるんだろうけどさ
5425/04/07(月)13:34:58No.1299931972+
サムライ7見たあとで上見たけど
菊千代があまりにも菊千代だった
5525/04/07(月)13:37:06No.1299932373+
>女の子が転がり込む系の話の大元ネタな気はする
>それ以前もあるんだろうけどさ
『或る夜の出来事』(1934)おすすめです
あらすじだけ読むとラノベです
5625/04/07(月)13:49:57No.1299934892+
>イングリッド・バーグマンは意外にカサブランカでアカデミー賞ノミネートすらされてなかったのね
バーグマンさほど演技してないじゃん…
ただ存在が美しいってだけで
5725/04/07(月)13:50:16No.1299934958+
>>七人の侍ももっとハッピーエンドにして?
>野武士やっつけたから…
百姓が一番の勝利者だから…
5825/04/07(月)13:51:19No.1299935161+
ローマの休日のラストシーンでずっとカメラ引いてくのはドローンない時代にどうやって撮ったの!?ってなる
レールで下がってリアルタイムでレール撤去したんかな

- GazouBBS + futaba-