[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2040人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS
fu4864424.jpg[見る]


画像ファイル名:1743956776928.mp4-(2519021 B)
2519021 B25/04/07(月)01:26:16No.1299834378+ 08:00頃消えます
タツジン!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/04/07(月)01:28:47No.1299834919+
抜刀道さんか
225/04/07(月)01:28:55No.1299834955+
力じゃないんだなぁ
325/04/07(月)01:29:29No.1299835079+
かっけえー
425/04/07(月)01:30:11No.1299835236そうだねx49
最初の女の子がいい線いってるのが凄い
525/04/07(月)01:30:28No.1299835303そうだねx1
竹を切る道具
625/04/07(月)01:31:23No.1299835522そうだねx32
叩いてるのと切ってるの違いが割とわかりやすい
725/04/07(月)01:31:37No.1299835583そうだねx16
土台がほとんど動いてない…
825/04/07(月)01:31:55No.1299835640そうだねx2
乾燥させた竹って嫌になるくらい硬いよね…
925/04/07(月)01:32:48No.1299835866+
料理人とか普段包丁使ってるし上達早そう
1025/04/07(月)01:32:57No.1299835897そうだねx15
3ついってる時点で上位だわこれ…
1125/04/07(月)01:33:14No.1299835959そうだねx35
竹じゃなくて巻藁では?
1225/04/07(月)01:33:42No.1299836063+
試し斬り用の巻藁だよ
1325/04/07(月)01:33:47No.1299836077+
使う刀結構太いのね
1425/04/07(月)01:35:21No.1299836402そうだねx36
なんか最後の全て成功した人の刀他より太くない?
霊圧の強弱で変わるのかな
1525/04/07(月)01:35:52No.1299836500そうだねx3
あれ?巻藁って芯材竹じゃなかったっけ?って慌てて調べたら竹じゃん!
1625/04/07(月)01:35:55No.1299836511+
食える時期のタケノコを斬るスキルのほうが喜ばれる
1725/04/07(月)01:40:38No.1299837378+
>あれ?巻藁って芯材竹じゃなかったっけ?って慌てて調べたら竹じゃん!
結局竹入ってるのかよ!?
1825/04/07(月)01:43:12No.1299837787そうだねx2
竹じゃないよにそうだねが付いてるのなんなんだよ!
1925/04/07(月)01:43:16No.1299837808+
これ日本軍の軍刀術の流派でしょ?
2025/04/07(月)01:43:57No.1299837905そうだねx21
斬りに入る動作でダメそうなのちょっとわかるな
2125/04/07(月)01:44:45No.1299838028+
芯が竹の巻き藁は刀が硬い竹の節に当たると酷く痛むのでゴザ撒いたヤツ斬ってる
2225/04/07(月)01:45:06No.1299838088+
引かないと切れないって頭では分かってても思いっきり振りかぶって瞬時に引くのは普通に難しそう
2325/04/07(月)01:45:14No.1299838106+
>竹じゃないよにそうだねが付いてるのなんなんだよ!
巻藁だから
芯材は竹を一本そのまま使っているのでなく細くカットしてある
2425/04/07(月)01:45:22No.1299838128そうだねx8
おじいちゃんたちが
思ってたより力いっぱい振り下ろしててだめだった
2525/04/07(月)01:45:51No.1299838208+
チェスト!
2625/04/07(月)01:45:52No.1299838211+
白い服着た人が明らかにダメなのはわかる
2725/04/07(月)01:46:09No.1299838260そうだねx12
22秒の飛ばされた人…
2825/04/07(月)01:46:30No.1299838318そうだねx8
>芯材は竹を一本そのまま使っているのでなく細くカットしてある
竹はカットしたら竹じゃない物になるので…?
2925/04/07(月)01:46:47No.1299838366そうだねx3
最初のババアなにもんだよ
3025/04/07(月)01:47:15No.1299838455+
剣道は叩く所作がメインだし刀とは扱いが違うんでしょうな
3125/04/07(月)01:47:40No.1299838518そうだねx9
結構年行ってる人が力任せにやってるの悲しいものがあるな
3225/04/07(月)01:47:44No.1299838536そうだねx2
素人目にもフォームの良し悪しがなんとなくわかるな
3325/04/07(月)01:47:54No.1299838565そうだねx8
おおーと言わざるを得ない
3425/04/07(月)01:48:10No.1299838605+
上の方で滑ったように軌道変わるの滅茶苦茶怖いな…
3525/04/07(月)01:48:48No.1299838741+
やっぱ腰だな
3625/04/07(月)01:48:52No.1299838756そうだねx1
やっぱり技術がいるんだな…
叩けば高確率で死ぬメイスって便利だったんだね
3725/04/07(月)01:49:02No.1299838781+
戸山流は陸軍戸山学校の軍刀術の流派だからちょっと前はジャージ着てやってんだよな
3825/04/07(月)01:49:22No.1299838829+
>おじいちゃんたちが
>思ってたより力いっぱい振り下ろしててだめだった
体重軽いと踏ん張り利かないから抵抗抜けないし全力で振るしかない
いくら理想的に刃筋通ってても抵抗0になる訳じゃないから威力足りないと止まっちゃうし弾かれちゃう
3925/04/07(月)01:50:05No.1299838941そうだねx9
fu4864424.jpg[見る]
4025/04/07(月)01:50:05No.1299838943そうだねx4
>戸山流は陸軍戸山学校の軍刀術の流派
なんかかっこいいな…
4125/04/07(月)01:50:17No.1299838971+
うまくいってる人は全身の伸び縮みがすごいね
4225/04/07(月)01:51:38No.1299839193そうだねx2
>結構年行ってる人が力任せにやってるの悲しいものがあるな
最後の人だって力はかなり入れてるだろう
その上でさらに技術が乗ってるだけで
4325/04/07(月)01:52:13No.1299839303そうだねx5
漫画を引き合いに出すもんじゃあないでしょう
4425/04/07(月)01:53:14No.1299839448+
力無いと普通に食い込んで止まって終わりだしね
4525/04/07(月)01:53:22No.1299839476+
用意するのもけっこう手間だな
4625/04/07(月)01:53:57No.1299839557+
技術もだけど筋肉も必要なんだろうなぁ
4725/04/07(月)01:54:16No.1299839604+
>用意するのもけっこう手間だな
どうやって集めてるんだろう
4825/04/07(月)01:54:26No.1299839635+
普通の打刀だと相当困難と聞く
4925/04/07(月)01:55:17No.1299839767+
結構力任せなんだな…
5025/04/07(月)01:55:45No.1299839852そうだねx3
刀の質でもだいぶ変わりそう
5125/04/07(月)01:55:50No.1299839872+
ちゃんと切れないと斬り手も痛そう
5225/04/07(月)01:56:13No.1299839936そうだねx1
>>結構年行ってる人が力任せにやってるの悲しいものがあるな
>最後の人だって力はかなり入れてるだろう
>その上でさらに技術が乗ってるだけで
あと他の人らより背も高いから腕も長くて梃子の原理的にも威力高いし
刀も他の人らの倍くらいはデカくてそれでも威力増してるね
5325/04/07(月)01:57:05No.1299840036+
>刀の質でもだいぶ変わりそう
重量ある刀の方がその重さで反動抑えて進むから斬りやすいね
5425/04/07(月)01:57:32No.1299840094そうだねx1
>結構力任せなんだな…
巻いてる藁が肉で中の竹が骨を想定してるから
滅茶苦茶切りにくいし普通に硬い
5525/04/07(月)01:57:55No.1299840140+
腕より足の踏ん張りが重要と聞いた
5625/04/07(月)01:58:23No.1299840201+
刃がブレてもダメだし力が足りなくてもダメだしでかなり難しいんだろうな
5725/04/07(月)01:58:59No.1299840273そうだねx4
普段から使いこなしてないとクリティカルヒットする力量を掴めないな
5825/04/07(月)01:59:09No.1299840296+
9秒の人がおれ
5925/04/07(月)01:59:23No.1299840321+
力入れなかったら当然切れないからな
刀重いから力入れずにふらついてたらそれこそ切れないし
6025/04/07(月)02:00:04No.1299840411+
足腰が全然フラフラしてないのが本当にすごい
6125/04/07(月)02:00:28No.1299840462+
俺なら自分の脚斬っちゃうよ
6225/04/07(月)02:00:56No.1299840514そうだねx5
>結構年行ってる人が力任せにやってるの悲しいものがあるな
年取ってれば長くやってるって思うのが間違い
戸山流ってこういう試し切りを頻繁にやったり甲冑着て模擬刀で試合してりする変わった流派だから面白そうだと年配になって始めた人なんていっぱいいる
6325/04/07(月)02:01:37No.1299840578そうだねx1
最後の人以外もかなり太い刀使ってんな
6425/04/07(月)02:02:19No.1299840657そうだねx4
なんか最後には刀太くね?
錯覚?
6525/04/07(月)02:03:25No.1299840776+
小坊サンがこんなことしたって何にもなんないよって言ってたやつだ
6625/04/07(月)02:03:29No.1299840782+
投球と同じで下半身が安定してないと刃筋がブレて抵抗が大きくなり速度が落ちる
結果さらにブレる→速度が落ちるのループでやがて摩擦力が上回り止まる
6725/04/07(月)02:03:45No.1299840812+
真剣握れる権利があるだけ全員有段者では
6825/04/07(月)02:05:48No.1299841095+
最後まで斬るように振切るの難易度高いな
6925/04/07(月)02:05:52No.1299841101+
下手すると刀の方が折れそうで怖い
7025/04/07(月)02:06:11No.1299841151+
>最初の女の子がいい線いってるのが凄い
あぁ〜!(惜しい!)
7125/04/07(月)02:06:25No.1299841189+
この競技では幅広のやつや土壇切りで使うようなゴツいやつを持ってくる人も多い
単純に普通の刀より捩れにくいし重い分勢いがあって切りやすいから
それはそうと目一杯力を入れてまっすぐ斬る抜くのは見ての通りかなり上手いくないと無理
7225/04/07(月)02:06:35No.1299841220そうだねx4
真剣握れてる時点ですごくない?
7325/04/07(月)02:07:09No.1299841283+
コールドスチールのカタナで外人が吊るした豚肉試し斬りするのと大して変わらんな
やっぱりパワーなんだな
7425/04/07(月)02:07:28No.1299841327+
目釘飛びそうで怖い
7525/04/07(月)02:07:32No.1299841334そうだねx5
普通にやってるけど正面向いたまま納刀するのも素人目には難しそうに見える
7625/04/07(月)02:08:02No.1299841384+
>なんか最後には刀太くね?
>錯覚?
確か坊主頭の人の個人所有の刀だったはず
7725/04/07(月)02:09:28No.1299841556+
太刀筋綺麗に見える人はやっぱ結構切れてる気がする
7825/04/07(月)02:10:07No.1299841637+
戸山流が悪いとかダメとかいうわけじゃないが
無双直伝英信流とか関口流みたいなちゃんとした流派と違って結構ゆるい感じのところなんだ
しかも分裂して戸山流と名乗ってても技術的に道場によって結構違いがあったりするし
7925/04/07(月)02:11:48No.1299841839+
惜しい人は足があんま動かないっぽい?
軸足がブレないって言えばいいのかな
8025/04/07(月)02:12:03No.1299841862+
ちなみに胴体の硬さ再現するために事前に巻藁を水につけてるタイプもある
8125/04/07(月)02:12:24No.1299841900+
>普通にやってるけど正面向いたまま納刀するのも素人目には難しそうに見える
納刀ミスって手のひら斬るとか平気であるみたいなのでまぁそう言うもんなんだろう
8225/04/07(月)02:13:27No.1299842021そうだねx1
もう構えた時点でできる…って感じがしててすごいわ
8325/04/07(月)02:14:11No.1299842101+
>戸山流が悪いとかダメとかいうわけじゃないが
>無双直伝英信流とか関口流みたいなちゃんとした流派と違って結構ゆるい感じのところなんだ
>しかも分裂して戸山流と名乗ってても技術的に道場によって結構違いがあったりするし
各々体格とか違うからその体格にあった技術が出来て行くもんだから流派と言ってもどこも基本部分以外は結構違うよね
8425/04/07(月)02:15:18No.1299842223+
肉と骨の硬さを再現するってことは本物も上手くやったらこんなバッサリいくってこと…?
こわい
8525/04/07(月)02:18:11No.1299842520+
18秒の人も身体ブレずに行ってほぼ斬り込めてるから
勢いと力入ってるのは大前提でそのままいかにブレずに振りきれるかなんだろうな
8625/04/07(月)02:18:54No.1299842610そうだねx1
>各々体格とか違うからその体格にあった技術が出来て行くもんだから流派と言ってもどこも基本部分以外は結構違うよね
そういう話じゃないんだ…
元々が剣術や居合を学んでない陸軍の士官のために作った簡単な居合が元になってるからそこまでちゃんとしてる流派じゃないんだ
元々は前の敵後ろの敵右の敵左の敵を想定した簡単な型が10もないような流派なんだ
8725/04/07(月)02:19:39No.1299842697+
うまく斬れないと刀身たわみそう
8825/04/07(月)02:21:44No.1299842922+
最後の人も背伸びして高さ稼ぐんだな
そういうもんか
8925/04/07(月)02:22:02No.1299842940そうだねx1
袈裟斬りムズくない?
9025/04/07(月)02:24:09No.1299843176そうだねx3
>うまく斬れないと刀身たわみそう
うまく斬れても結構歪むよ
9125/04/07(月)02:24:33No.1299843212+
斬る瞬間引くやら滑らせるやら言うがどれが正しいんだい
9225/04/07(月)02:24:35No.1299843218+
刀は力じゃなくて引いて切るものだからね
角度 引く力 タイミング
全部ぴったり合えば力入れなくても刀の重さで切れる
9325/04/07(月)02:25:05No.1299843275そうだねx1
最後だけ馬鹿でかい刀でダメだった
9425/04/07(月)02:25:19No.1299843303+
つまり最後の人も結局パワーで切ってるだけであんま凄くないのか
9525/04/07(月)02:25:49No.1299843342そうだねx2
>斬る瞬間引くやら滑らせるやら言うがどれが正しいんだい
それは流派によって違う
9625/04/07(月)02:25:54No.1299843350+
体制崩れてる人は刀を引くタイミングがずれて食い込んだ刀に体持っていかれてる感じなのかな
9725/04/07(月)02:26:15No.1299843391+
真剣も安くはないしお金のかかる趣味だ
9825/04/07(月)02:26:43No.1299843433+
>投球と同じで下半身が安定してないと刃筋がブレて抵抗が大きくなり速度が落ちる
>結果さらにブレる→速度が落ちるのループでやがて摩擦力が上回り止まる
鉈がトップヘビーなのも慣れてない人でも重さで真っ直ぐに斬れるから
あと引かないと斬れないというのは嘘で鋭くて重さもあるので斬れる
引くとよく斬れるのは同じエネルギーに対して面を広く使えば面積辺りの抵抗が減るから
逆に刀へのダメージは分散されていることになるので刃溢れしにくくなる
9925/04/07(月)02:27:05No.1299843478そうだねx10
>つまり最後の人も結局パワーで切ってるだけであんま凄くないのか
パワーがあれば簡単ってわけじゃないから凄いよ
10025/04/07(月)02:27:18No.1299843507+
>斬る瞬間引くやら滑らせるやら言うがどれが正しいんだい
小柄な人だと滑らせる距離を稼ぐ為に突き込むように滑らせてから手前に引くとかするので自分に合ったのを使おうとしか言えない
10125/04/07(月)02:27:33No.1299843531+
本当に刃筋がちゃんとできてるかの確認なら一本だけでいいしな…
10225/04/07(月)02:28:35No.1299843654+
体験版みたいな事は束ねたダンボールとオルファカッターでできるぞ
10325/04/07(月)02:28:57No.1299843700+
刃筋が云々もそういうのを重要視する流派があるってだけ
有名な示現流やその派生の剣術流派なんかひたすら棒でガシガシたたいて刃筋とか後回しだろ?でも斬れる
そういうのは理念の違いでしかない
10425/04/07(月)02:29:29No.1299843754+
>全部ぴったり合えば力入れなくても刀の重さで切れる
流石に巻藁とかは無理なんじゃない?
10525/04/07(月)02:32:27No.1299844078+
というか刀剣でやれる範疇って普通切断になると腕とか脚とか首1本なんだよ
胴体完全輪切りなんぞありえない
10625/04/07(月)02:33:14No.1299844174+
人を斬って経験値稼ぐしかないな
10725/04/07(月)02:34:06No.1299844277+
>>全部ぴったり合えば力入れなくても刀の重さで切れる
>流石に巻藁とかは無理なんじゃない?
刃先が進むのはともかく刀身がどうしたって擦れるから絶対途中で止まるね
10825/04/07(月)02:34:25No.1299844315+
そもそも現代だし別に整然とした武術追求する必要なんてないしな…
10925/04/07(月)02:35:35No.1299844442+
一本もいけてないメガネと最後の人は構えの時点で雰囲気が違うな…
11025/04/07(月)02:35:38No.1299844452+
>刃筋が云々もそういうのを重要視する流派があるってだけ
>有名な示現流やその派生の剣術流派なんかひたすら棒でガシガシたたいて刃筋とか後回しだろ?でも斬れる
>そういうのは理念の違いでしかない
鉄の棒で殴ると肉は潰れるし骨は折れるし何度も殴ると死ぬからな…
一発で切れたら楽だよねって事でその技術求めるかどうかだよな
11125/04/07(月)02:40:15No.1299844968+
青竹が骨で巻いた畳が肉になるってシグルイで見た
11225/04/07(月)02:41:38No.1299845102+
パァンって鳴るのすごい
11325/04/07(月)02:44:30No.1299845410そうだねx1
巻き藁って一本でも切るの難しいんでしょ
11425/04/07(月)02:47:35No.1299845727そうだねx3
こういうので逆張りで凄くない!とか言い出す子ってなんか可哀想だな…
11525/04/07(月)02:48:56No.1299845888+
これだと俺は槍でいいわ…ってなるな
11625/04/07(月)02:50:09No.1299846005+
太かったり長かったりで重いとそれだけ真っ直ぐ振るの当然大変になるもんねぇ…
11725/04/07(月)02:50:45No.1299846077そうだねx11
アホみたいに振りかぶってなにが達人だよ
11825/04/07(月)02:52:03No.1299846201+
>というか刀剣でやれる範疇って普通切断になると腕とか脚とか首1本なんだよ
>胴体完全輪切りなんぞありえない
いや斬れ味は罪人の死体で試してたんだぞ?
11925/04/07(月)02:52:44No.1299846271+
シンプルに背の低い人は不利ね
振りの円周が小さくなる
12025/04/07(月)02:52:46No.1299846274+
>つまり最後の人も結局パワーで切ってるだけであんま凄くないのか
うん
しかも刀じゃないしね
12125/04/07(月)02:52:51No.1299846277+
>一発で切れたら楽だよねって事でその技術求めるかどうかだよな
刀でも刺突の方が使われてたんじゃなかったかな
12225/04/07(月)02:52:53No.1299846280+
じゃあ振りかぶらずに斬ってみろよ
12325/04/07(月)02:54:17No.1299846413+
試し胴はめっちゃ振りかぶって斬るからね
試し斬りの型がある流派もめっちゃ振りかぶってるし
12425/04/07(月)02:56:16No.1299846613+
>>というか刀剣でやれる範疇って普通切断になると腕とか脚とか首1本なんだよ
>>胴体完全輪切りなんぞありえない
>いや斬れ味は罪人の死体で試してたんだぞ?
試し斬りの的ってそんな悪い事したの…
12525/04/07(月)02:57:41No.1299846740+
>じゃあ振りかぶらずに斬ってみろよ
腰でクイクイッてやればスパーよ
12625/04/07(月)02:58:04No.1299846772+
バットやゴルフクラブみたいにバックスイングやるわけにもいかんし難しいもんだな
12725/04/07(月)02:58:10No.1299846781+
1本も切れないと悲しいな
12825/04/07(月)02:58:38No.1299846815そうだねx2
1本も斬れなかった人は手への反動ヤバそう
12925/04/07(月)03:00:58No.1299847030+
>バットやゴルフクラブみたいにバックスイングやるわけにもいかんし難しいもんだな
思っきりやっとる!
13025/04/07(月)03:03:33No.1299847300+
遠心力も体重も乗せれば乗せるほどバフになるんだからそりゃあフルスイングだよ
13125/04/07(月)03:05:16No.1299847441+
なんか土台的に最大10巻藁設置できそうだけどいける人いるってコト?
13225/04/07(月)03:05:36No.1299847470+
尺の使い方の影響もあるんだろうけど立ち姿からして只者じゃない…
13325/04/07(月)03:06:46No.1299847570+
これ見ると刀で鉄斬るのかなり難しいんじゃないかってなる
13425/04/07(月)03:09:58No.1299847815+
刀仕舞うのよく見ないで出来るな…俺だったら戻すところズラしてアッしそう
13525/04/07(月)03:15:25No.1299848189+
腰の捻りって大事なんだな…
13625/04/07(月)03:16:09No.1299848234+
王さんが刀でトレーニングしてた話あったな
13725/04/07(月)03:17:03No.1299848286+
慣れてない人がやると納刀以前に脚切っちゃうからな
13825/04/07(月)03:20:04No.1299848457+
大谷翔平が力任せにやったら普通に10本くらい切れそう
13925/04/07(月)03:29:08No.1299849028+
俺がやっても確実に手首痛める
14025/04/07(月)03:32:48No.1299849297+
最後の刀なんかぶっとくない?
14125/04/07(月)03:39:04No.1299849657+
うまく行ってる人ほど足が動いてないんだな
14225/04/07(月)03:40:13No.1299849728+
大谷ならパワーだけで持っていけそう
14325/04/07(月)03:42:00No.1299849831+
最後の人綺麗やな
14425/04/07(月)03:44:21No.1299849952+
3本目まで行ってる人が上級者で最後の人だけ別格って感じるわ
14525/04/07(月)03:45:30No.1299850011+
俺なら間違えて研無刀持って行く
14625/04/07(月)03:45:49No.1299850028+
長い刀じゃなくて太い刀ってのもあるんだな
ナタみたいだ
14725/04/07(月)03:50:56No.1299850292+
だんびら刀だな
14825/04/07(月)04:01:27No.1299850728+
最後の人すっげえ
14925/04/07(月)04:06:59No.1299850937+
これ1本切れるだけでもすごいんじゃないか
あとラストの人の体の軸のブレなさが尋常じゃねぇ
15025/04/07(月)04:08:12No.1299851001+
俺なら刀すっぽぬけて数人殺す
15125/04/07(月)04:09:53No.1299851071+
最後の人はすんごい腰と体のひねり方してるけどこうしないと切断できる角度に刃が当たらないのか
15225/04/07(月)04:10:09No.1299851081+
最後の人のだけキレやすいやつだったんだろってくらい全然違う
15325/04/07(月)04:10:27No.1299851093そうだねx1
>俺なら刀すっぽぬけて数人殺す
刀って重いからすっぽ抜ける人じゃそもそも持てないよ…
15425/04/07(月)04:32:52No.1299851977そうだねx1
>刀って重いからすっぽ抜ける人じゃそもそも持てないよ…
刀って1kgくらいしかないけど重いって何の知識…?
15525/04/07(月)04:33:34No.1299852000+
最初の人かなり凄かったんだな
15625/04/07(月)04:43:10No.1299852432+
>>>というか刀剣でやれる範疇って普通切断になると腕とか脚とか首1本なんだよ
>>>胴体完全輪切りなんぞありえない
>>いや斬れ味は罪人の死体で試してたんだぞ?
>試し斬りの的ってそんな悪い事したの…
生きてる時に試し斬りされないからやさしい!
15725/04/07(月)04:47:35No.1299852614+
へっへっへ俺ならこんなの5本なんて簡単に行け
15825/04/07(月)04:50:02No.1299852709+
罪人の死体で切れ味見た話は結構聞く
まあそういうのしなかったら他の動物とか使ってた時代だろうし生きてる人間の役に立つのはドナーみたいなもん
15925/04/07(月)04:53:31No.1299852879+
町井だっけあの人も5本まとめのやつ切ってたな
16025/04/07(月)04:56:46No.1299853039+
これ最後の人他の人より幅広で重量のある専用の刀使ってるから斬れてるだけで技術が突出してるとかじゃないよ
16125/04/07(月)04:57:55No.1299853089そうだねx4
野球中継見てるオッサンみたいな「」が集まってきた
16225/04/07(月)05:09:27No.1299853522+
>野球中継見てるオッサンみたいな「」が集まってきた
会場も野球中継みてるおっさんみたいなノリは多少ありそう
16325/04/07(月)05:10:55No.1299853573そうだねx5
>竹じゃないよにそうだねが付いてるのなんなんだよ!
間違ってても合ってるっぽい雰囲気のツッコミレスはそうだねが入る
俺達は雰囲気でそうだねを入れてる
16425/04/07(月)05:17:05No.1299853772+
武と云うよりは舞踊だな
しかしなぜ竹を…?
16525/04/07(月)05:31:20No.1299854310+
観戦するのも緊張感あるな
16625/04/07(月)05:31:44No.1299854324+
>最後だけ馬鹿でかい刀でダメだった
これ
16725/04/07(月)05:43:53No.1299854803+
一本斬るのでも大変だからなこれ...
16825/04/07(月)05:51:54No.1299855137+
>観戦するのも緊張感あるな
安全メガネは着けたいな…
16925/04/07(月)05:57:34No.1299855375そうだねx1
こう見ると袈裟斬りって自分の足まで切りそうでこえーな
17025/04/07(月)06:01:11No.1299855503+
>なんか最後には刀太くね?
>錯覚?
使い手の剣気ゲージが溜まってると日本刀はでかくなる放出したのでこの後しぼむ
17125/04/07(月)06:08:10No.1299855726そうだねx1
>こう見ると袈裟斬りって自分の足まで切りそうでこえーな
薪割りでさえバカな割り方すると自分の足割るもんな
17225/04/07(月)06:14:21No.1299855973+
やっぱり常日頃から人を切っとくのが上手く切るコツなのかな
17325/04/07(月)06:22:06No.1299856280+
体幹鍛えようと思った
17425/04/07(月)06:33:12No.1299856820そうだねx1
>やっぱり常日頃から人を切っとくのが上手く切るコツなのかな
コワイ!
17525/04/07(月)06:34:47No.1299856906+
やっぱり最後の人藁斬り抜刀斎さんだわ
17625/04/07(月)06:44:41No.1299857411そうだねx2
最初のねーちゃんすげえな
17725/04/07(月)07:11:08No.1299859085+
剣術の人には冷ややかな目で見られてる薪割り
17825/04/07(月)07:23:28No.1299860127+
だんびらって感じの身幅で刀もカッコいい
17925/04/07(月)07:25:35No.1299860330+
ラスト1本が鬼門か
18025/04/07(月)07:34:41No.1299861194+
達人みたいななりの爺さんが若い女に負けてるの悲しいな
18125/04/07(月)07:35:51No.1299861317+
竹を芯にして藁束巻き付けるのが本式だけど調達難しいので畳表巻き付けるようになったんだっけ?
苛性ソーダ液に漬け込んでめっちゃ柔らかくする裏技もあると聞いた
18225/04/07(月)07:38:31No.1299861596+
>長い刀じゃなくて太い刀ってのもあるんだな
>ナタみたいだ
こういう試斬特化のやつで切り抜けがいいように薄くして減った重量の分幅を広げて重量を確保する
18325/04/07(月)07:53:27No.1299863296+
あっという間に刃が曲がりそう
18425/04/07(月)07:59:08No.1299864069+
>刀は力じゃなくて引いて切るものだからね
>角度 引く力 タイミング
>全部ぴったり合えば力入れなくても刀の重さで切れる
↑やった事は無い

- GazouBBS + futaba-