レス送信モード |
---|
炊飯器で温泉卵作ったらめちゃくちゃ上手にできたこのスレは古いので、もうすぐ消えます。
鍋で作ったり買ったりしてたのが馬鹿らしくなる
もしかして炊飯器ってすごいんじゃないか…?
… | 125/04/06(日)13:36:47No.1299577579+一定の温度で火を入れる料理に向きすぎ |
… | 225/04/06(日)13:37:26No.1299577751そうだねx24カタオナホ |
… | 325/04/06(日)13:38:00No.1299577897そうだねx1レシピキボンヌ |
… | 425/04/06(日)13:38:28No.1299578023そうだねx24これくらい出したい |
… | 525/04/06(日)13:38:33No.1299578047+電子レンジでも1分でできるよ |
… | 625/04/06(日)13:39:09No.1299578236+米高くなってから炊飯器が焼き芋作成器と化した… |
… | 725/04/06(日)13:42:34No.1299579210+>電子レンジでも1分でできるよ |
… | 825/04/06(日)13:42:39No.1299579238そうだねx11>電子レンジでも1分でできるよ |
… | 925/04/06(日)13:45:06No.1299579909そうだねx2>それで出来るのはただの半熟卵だろう |
… | 1025/04/06(日)13:45:07No.1299579918そうだねx1半熟じゃなくちゃんと黄身が固い温泉卵できてびっくりした |
… | 1125/04/06(日)13:46:02No.1299580191+https://www.lettuceclub.net/recipe/dish/23993/ [link] |
… | 1225/04/06(日)13:49:25No.1299581067+温泉卵と半熟卵に違いなんてあるのか |
… | 1325/04/06(日)13:50:58No.1299581506+面倒くさがってたまに挑戦するけどレンジの温玉成功したことない |
… | 1425/04/06(日)13:51:36No.1299581689+>温泉卵と半熟卵に違いなんてあるのか |
… | 1525/04/06(日)13:52:30No.1299581925+温玉はもうこれで作ってる |
… | 1625/04/06(日)13:52:42No.1299581986+レンジで20秒やって10秒ずつで作ってるな |
… | 1725/04/06(日)13:54:08No.1299582363そうだねx6見える見える… |
… | 1825/04/06(日)13:54:49No.1299582550+炊飯器で焼き芋作れるとかこのスレではじめて知ったわ |
… | 1925/04/06(日)13:55:08No.1299582627そうだねx6>温泉卵は黄身が固まってる |
… | 2025/04/06(日)13:56:01No.1299582867+確かに作れるけどお湯沸かしと温度調整・加熱時間が50分もかかるから |
… | 2125/04/06(日)13:56:35No.1299583019+レンジでできなくはないが正直勝率60%くらいだ |
… | 2225/04/06(日)13:56:35No.1299583020+>>電子レンジでも1分でできるよ |
… | 2325/04/06(日)13:57:03No.1299583143そうだねx9温泉卵は黄身が固い派はじめてみた |
… | 2425/04/06(日)13:58:28No.1299583544+焼豚も簡単にできていいよ |
… | 2525/04/06(日)14:00:42No.1299584147そうだねx3>温泉卵は黄身が固い派はじめてみた |
… | 2625/04/06(日)14:01:40No.1299584408+>焼豚も簡単にできていいよ |
… | 2725/04/06(日)14:04:16No.1299585097+なんか急に豚の角煮食べたくなってきた |
… | 2825/04/06(日)14:17:52No.1299588603+レンジ温玉はうちのレンジだと同じ秒数でやっても爆発したりしなかったりする… |
… | 2925/04/06(日)14:18:02No.1299588644+角煮自体は炊飯器調理だと簡単にできる |
… | 3025/04/06(日)14:21:53No.1299589766+>温泉卵(おんせんたまご)は、卵黄部分は半熟、卵白部分は半凝固状態に茹でた鶏卵。一部では温度卵(おんどたまご)や短縮した温玉とも呼ばれる。 |
… | 3125/04/06(日)14:25:24No.1299590724+温泉卵って白身が良い感じにぷるぷるしたまま白くて黄身はトロっとしてるイメージ |
… | 3225/04/06(日)14:27:08No.1299591198+黄身は箸でつかめるくらいネットリなのが温泉卵じゃないのか!? |
… | 3325/04/06(日)14:27:46No.1299591373+>黄身が固体なのは茹で卵では…? |
… | 3425/04/06(日)14:27:59No.1299591424+俺温玉って言って黄身がとろとろじゃないやつ見たことないんだけど |
… | 3525/04/06(日)14:29:59No.1299591977+というか売ってたり牛丼とかウドンに乗ってる温玉で黄身固まってるの出てきた事ないぞ! |
… | 3625/04/06(日)14:31:06No.1299592282+レンジでも出来るけど個体差ある |
… | 3725/04/06(日)14:32:28No.1299592646+固まってるって言っても固茹でしたみたいにパサパサになってるわけじゃないからな |
… | 3825/04/06(日)14:33:03No.1299592822そうだねx6固まってるのイメージが揃ってなさそう |
… | 3925/04/06(日)14:34:16No.1299593119+固体って言いきるのは普通は容器に入れずとも形状を維持してるレベルじゃない? |
… | 4025/04/06(日)14:35:20No.1299593381+俺はコーヒーメーカーとタイマー使ってる |
… | 4125/04/06(日)14:35:59No.1299593573+混ぜ終わったホットケーキミックスとか「」のザーメンとかも固体って判定? |
… | 4225/04/06(日)14:37:16No.1299593912+https://amzn.asia/d/bWABywW [link] |
… | 4325/04/06(日)14:37:18No.1299593916+少なくとも温玉の黄身って膜破ったら溢れ出してくるくらいトロトロのやつが殆どじゃない? |
… | 4425/04/06(日)14:37:35No.1299593992そうだねx5>固まってるのイメージが揃ってなさそう |
… | 4525/04/06(日)14:38:58No.1299594366+ラジウム卵はあんま家で作る気しないな |
… | 4625/04/06(日)14:39:02No.1299594381+>少なくとも温玉の黄身って膜破ったら溢れ出してくるくらいトロトロのやつが殆どじゃない? |
… | 4725/04/06(日)14:40:13No.1299594700そうだねx2温泉卵は黄身の凝固温度が白身のそれより低いことを利用して黄身だけ固めたやつなんだけど |
… | 4825/04/06(日)14:40:17No.1299594720+源泉の温度なんてまちまちだから出来も温泉ごとに違うわけですな |
… | 4925/04/06(日)14:40:28No.1299594766+>温玉はもうこれで作ってる |
… | 5025/04/06(日)14:40:40No.1299594817+黄身が固まってる(半熟ではあるが丸い個体状)で白身がドロドロこそが温玉だと言っているのがスレ「」 |
… | 5125/04/06(日)14:40:48No.1299594843そうだねx1料理に乗せたりするやつは料理に馴染むように柔らかくしてるのでそれのイメージで言ってる人は多いと思う |
… | 5225/04/06(日)14:41:09No.1299594940+本来の定義はそうだけど出来損ないのを出してるカスみたいな店ばっかでそっちの方が認知されてしまってるって話 |
… | 5325/04/06(日)14:41:24No.1299595007+なんかあの森の精かなんかを拾って飼って衰弱させて可愛がるお嬢さんの漫画の衰弱した森の精っぽい顔してる |
… | 5425/04/06(日)14:42:04No.1299595196+>>温玉はもうこれで作ってる |
… | 5525/04/06(日)14:42:50No.1299595422そうだねx2>なんかあの森の精かなんかを拾って飼って衰弱させて可愛がるお嬢さんの漫画の衰弱した森の精っぽい顔してる |
… | 5625/04/06(日)14:43:28No.1299595618+炊飯器料理してる時の最大の欠点は米炊けない事 |
… | 5725/04/06(日)14:44:17No.1299595879そうだねx2>本来の定義はそうだけど出来損ないのを出してるカスみたいな店ばっかでそっちの方が認知されてしまってるって話 |
… | 5825/04/06(日)14:45:16No.1299596189+スレ文で炊飯器=温泉と飛躍するのかと思って開いてみれば何だこの平凡なスレは |
… | 5925/04/06(日)14:45:38No.1299596293+炊飯器料理初級はポトフ |
… | 6025/04/06(日)14:45:59No.1299596391+>スレ文で炊飯器=温泉と飛躍するのかと思って開いてみれば何だこの平凡なスレは |
… | 6125/04/06(日)14:46:35No.1299596556+>スレ文で炊飯器=温泉と飛躍するのかと思って開いてみれば何だこの平凡なスレは |
… | 6225/04/06(日)14:47:35No.1299596862+というか単純に本来の温泉卵は白身の定義だけでどっちかが曖昧なだけじゃないかな? |
… | 6325/04/06(日)14:48:51No.1299597222+もっと温泉卵のようなやわらかいレスを心がけて |
… | 6425/04/06(日)14:48:55No.1299597236+カタ肉球 |
… | 6525/04/06(日)14:49:29No.1299597408+ああすまん二つ目は半熟卵の定義だからややこしかった |
… | 6625/04/06(日)14:49:49No.1299597510+昨日見たエイリアン2にこういうビショップでてた |
… | 6725/04/06(日)14:51:04No.1299597863そうだねx1そもそも正当性の話でいけば温泉の源泉の最初から持ってる熱で茹でてない時点で温玉名乗れないだろってなるからな… |
… | 6825/04/06(日)14:52:45No.1299598334+>>なんかあの森の精かなんかを拾って飼って衰弱させて可愛がるお嬢さんの漫画の衰弱した森の精っぽい顔してる |
… | 6925/04/06(日)14:53:02No.1299598411+普通の卵のパックと同じパックで売ってる温玉は黄身は半熟タイプだったと思う |
… | 7025/04/06(日)14:53:20No.1299598490+レンジに温泉卵モードがある |
… | 7125/04/06(日)14:53:23No.1299598510+みかんぶっかけかな |
… | 7225/04/06(日)14:53:24No.1299598514+>そもそも正当性の話でいけば温泉の源泉の最初から持ってる熱で茹でてない時点で温玉名乗れないだろってなるからな… |
… | 7325/04/06(日)14:55:32No.1299599149+半熟卵は半熟卵で白身は完全に固まってるって言ってる解説もあるしもう訳分からん |
… | 7425/04/06(日)14:55:33No.1299599154そうだねx2>温泉卵は黄身が固い派はじめてみた |
… | 7525/04/06(日)14:55:36No.1299599176+実際食うとなったら10個くらい軽くいけそうなんだけどみんなどう? |
… | 7625/04/06(日)14:56:10No.1299599368+>実際食うとなったら10個くらい軽くいけそうなんだけどみんなどう? |
… | 7725/04/06(日)14:57:06No.1299599643+俺はなんか卵食いすぎると胃が痛くなるから二つぐらいが限界 |
… | 7825/04/06(日)14:57:43No.1299599818+温泉地行ったら絶対温泉卵食うけど十個は食わないにしても一個じゃ全然足りねえところはある |
… | 7925/04/06(日)14:57:45No.1299599826+脂質がヤバい |
… | 8025/04/06(日)14:58:11No.1299599948+>半熟卵は半熟卵で白身は完全に固まってるって言ってる解説もあるしもう訳分からん |
… | 8125/04/06(日)14:58:15No.1299599966+>ラジウム卵はあんま家で作る気しないな |
… | 8225/04/06(日)14:58:31No.1299600066+カラザが割と口に残る |
… | 8325/04/06(日)14:59:45No.1299600441+お風呂沸かすときに入れとけば入るときには出来てない? |
… | 8425/04/06(日)15:01:37No.1299600971+>白身固まってなかったらそれこそ温玉(黄身かため)じゃん? |
… | 8525/04/06(日)15:02:00No.1299601073+平湯温泉の反対たまごは白身は市販の温泉卵くらいトロッとしてるけど黄身は固めの半熟くらいには固まってるな |
… | 8625/04/06(日)15:02:21No.1299601184そうだねx2>お風呂沸かすときに入れとけば入るときには出来てない? |
… | 8725/04/06(日)15:02:44No.1299601325+>お風呂沸かすときに入れとけば入るときには出来てない? |
… | 8825/04/06(日)15:03:18No.1299601502+パスタ茹でた残り湯とかでちょっと試した事はある |
… | 8925/04/06(日)15:03:28No.1299601551+1回温度管理しっかりした温玉作ると |
… | 9025/04/06(日)15:04:16No.1299601807+>でも上のほうのレスの半熟卵って大体白身が固まってない話じゃない? |
… | 9125/04/06(日)15:04:55No.1299601985+そうなるとギリギリ70度と80度の間を調整できる実際の温泉卵って存在するのか…? |
… | 9225/04/06(日)15:05:35No.1299602198+今の主流って黄身が全然固まってなくてデロっと流れるからいや |
… | 9325/04/06(日)15:05:36No.1299602204+70越えてるとだいぶ固まるから65〜70の範囲で長時間やってるな |
… | 9425/04/06(日)15:05:44No.1299602239+>みんな温泉たまごの話してるから半熟ゆで卵の話はしてないよ…? |
… | 9525/04/06(日)15:07:17No.1299602743+80℃はもうただのゆで卵になりそう |
… | 9625/04/06(日)15:08:17No.1299603073+>80℃はもうただのゆで卵になりそう |
… | 9725/04/06(日)15:08:56No.1299603295+カップ麺の容器に熱湯と生卵入れて放置する作り方が楽でよく作ってる |
… | 9825/04/06(日)15:08:59No.1299603317+>今の主流って黄身が全然固まってなくてデロっと流れるからいや |
… | 9925/04/06(日)15:09:11No.1299603390+温度何度だといいの? |
… | 10025/04/06(日)15:09:47No.1299603570そうだねx1>本来の定義はそうだけど出来損ないのを出してるカスみたいな店ばっかでそっちの方が認知されてしまってるって話 |
… | 10125/04/06(日)15:10:46No.1299603854+68度で23分くらい |
… | 10225/04/06(日)15:11:24No.1299604070+>温度何度だといいの? |
… | 10325/04/06(日)15:11:35No.1299604126+単純に黄身が固体近いのを食いたいならゆで卵食うからドロっとした黄身を食いたい需要の方が大きいんだと思う |
… | 10425/04/06(日)15:12:38No.1299604438+>そうなるとギリギリ70度と80度の間を調整できる実際の温泉卵って存在するのか…? |
… | 10525/04/06(日)15:12:47No.1299604491+黄身に小さい穴開けて少し水被せてレンジで50秒 |
… | 10625/04/06(日)15:14:08No.1299604882+>黄身に小さい穴開けて少し水被せてレンジで50秒 |
… | 10725/04/06(日)15:14:27No.1299604967+>単純に黄身が固体近いのを食いたいならゆで卵食うからドロっとした黄身を食いたい需要の方が大きいんだと思う |
… | 10825/04/06(日)15:14:38No.1299605027そうだねx1>単純に黄身が固体近いのを食いたいならゆで卵食うからドロっとした黄身を食いたい需要の方が大きいんだと思う |
… | 10925/04/06(日)15:14:43No.1299605050+温度さえきっちり一定になってたらわりと時間はどれだけ温めててもゆで卵になる事はない |
… | 11025/04/06(日)15:15:45No.1299605363+>黄身に小さい穴開けて少し水被せてレンジで50秒 |
… | 11125/04/06(日)15:16:21No.1299605531+>白身がちょっと白くなった…生卵! |
… | 11225/04/06(日)15:17:04No.1299605743+そもそもレンジで温玉作る時に黄身に穴開けるのは黄身にも熱が通るからだ |
… | 11325/04/06(日)15:17:40No.1299605928そうだねx1低温でじっくり加熱して固めた温泉卵の黄身とゆで卵の固まった黄身は全然違うんだマジで |
… | 11425/04/06(日)15:17:52No.1299605988+レンジのは温玉モドキしかできん |
… | 11525/04/06(日)15:18:27No.1299606173+好みの違いで温玉の定義自体も曖昧なのに少数派が本物って言うから面倒くさくなるんだよ |
… | 11625/04/06(日)15:19:09No.1299606374+買って日がたったやつはちょっと黄身固くなってる気がする |
… | 11725/04/06(日)15:20:01No.1299606610+レンジレシピはそれっぽさあるけど普通に作ったのと比べるとやっぱり全然違うからな… |
… | 11825/04/06(日)15:20:16No.1299606686+>買って日がたったやつはちょっと黄身固くなってる気がする |
… | 11925/04/06(日)15:20:31No.1299606771そうだねx1>好みの違いで温玉の定義自体も曖昧なのに少数派が本物って言うから面倒くさくなるんだよ |
… | 12025/04/06(日)15:21:22No.1299607045+途中から俺の食ってるのは本物って話になって回転寿司スレみたいだった |
… | 12125/04/06(日)15:22:03No.1299607233+>好みの違いで温玉の定義自体も曖昧なのに少数派が本物って言うから面倒くさくなるんだよ |