[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在3119人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS
fu4860164.jpg[見る]


画像ファイル名:1743903269328.jpg-(27115 B)
27115 B25/04/06(日)10:34:29No.1299526999そうだねx25 12:28頃消えます
Wordの挙動が分からな過ぎてこいつ使うしかない!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
125/04/06(日)10:39:02No.1299528010そうだねx35
wordはなんか改行したら変なとこ行くよな
225/04/06(日)10:39:15No.1299528060+
新人研修にWord教育必要だよね
アウトラインの設定とかpdf化したときにしおり付けられるくらいできるようになってほしい
325/04/06(日)10:40:30No.1299528336そうだねx16
wordがゴミなのがわるい
パワポとエクセルを愛してる
425/04/06(日)10:41:17No.1299528505そうだねx6
Enterキーは改行ではなくて改段落ということだけはしっかり伝えたい
525/04/06(日)10:41:20No.1299528515そうだねx2
一太郎が段組み全く崩さずに書けるから使ってみなよ
625/04/06(日)10:41:24No.1299528531+
パワポ愛しすぎてて全部パワポで作る人いるよね…
725/04/06(日)10:41:36No.1299528578そうだねx3
印刷すると文字の位置がズレるのが唯一の欠点
825/04/06(日)10:41:51No.1299528656+
普通に文章打っただけなのにいきなり文字の間隔がすげぇ開いてビックリした
しかも直し方も分からんし…
925/04/06(日)10:42:16No.1299528754+
MarkdownとPandocの組み合わせとか…
1025/04/06(日)10:42:31No.1299528807+
エクセルで作成されたフォーマットいいよね…
1セルに1文字ずつ入力するようになってるの
1125/04/06(日)10:42:33No.1299528813そうだねx5
Wordはせめてもう少し文字の位置を揃えやすくしてくれたら…
なんか微妙にずれてて動かせないことが結構ある
1225/04/06(日)10:42:39No.1299528834+
なんだろう…wordじゃないとダメな状況って…
1325/04/06(日)10:42:46No.1299528858+
エクセルは万能だから
1425/04/06(日)10:43:26No.1299529020+
結局マス目が必要なのよね
1525/04/06(日)10:43:47No.1299529099+
行間の幅を調整する機能がデフォルトでロックされてるのはなんなんだよ
1625/04/06(日)10:44:19No.1299529219+
>エクセルで作成されたフォーマットいいよね…
>1セルに1文字ずつ入力するようになってるの
ネットではネ申エクセルで通じるから今度から使うといいよ
1725/04/06(日)10:44:21No.1299529226+
>なんだろう…wordじゃないとダメな状況って…
外部向けの雛形がかっちり決まってる文書あたりかなあ
社内向けならmarkdownでいいじゃんとは思う
1825/04/06(日)10:44:29No.1299529258+
>なんだろう…wordじゃないとダメな状況って…
文書量が多いと目次とかしおりとか必須だから…
1925/04/06(日)10:44:53No.1299529349+
ページの概念いる?
2025/04/06(日)10:45:00No.1299529378そうだねx11
ネ申て…
2125/04/06(日)10:45:43No.1299529567+
おっさんバレしちゃう!
2225/04/06(日)10:45:46No.1299529575+
外人は文章内で改行するときに意味とか読みやすさ的に絶対この単語で改行したい!とかないんだろうか
2325/04/06(日)10:46:18No.1299529698+
卒論以降word触ってない…
2425/04/06(日)10:46:48No.1299529826そうだねx8
Wordって名前しといて文章作成に向いてないとかお前何なら出来るんだ
2525/04/06(日)10:46:59No.1299529866+
驚かないで聞いてくださいね
2行目でもう挫折しました
2625/04/06(日)10:47:39No.1299530018そうだねx4
>卒論以降word触ってない…
卒論をwordで!?
2725/04/06(日)10:47:53No.1299530083+
>MarkdownとPandocの組み合わせとか…
ドキュメントをバージョン管理ツールで管理する体制とセットにしないとまともに使えないから特定の業種限定のやり方よね
2825/04/06(日)10:48:02No.1299530114そうだねx1
日本語版がだめなのかと思いきや英語版もでもあまり良くないと聞いてマジでなんなんだこいつってなった
2925/04/06(日)10:48:03No.1299530117+
レイアウトを整えて出力するソフトとしてはパワポが一番直感的で使い勝手が良いと思ってる
3025/04/06(日)10:48:21No.1299530185+
パワポのほうがまだましとさえおもう
3125/04/06(日)10:48:21No.1299530189+
俺は空白を打ちたいのであって段落を下げたい訳じゃないんだ
3225/04/06(日)10:48:32No.1299530231そうだねx6
>>卒論以降word触ってない…
>卒論をwordで!?
卒論はLaTexだよな!
3325/04/06(日)10:48:33No.1299530233+
Wordのメリットはシェアの高さですよ
3425/04/06(日)10:48:37No.1299530248そうだねx27
>>卒論以降word触ってない…
>卒論をwordで!?
別に驚くようなことじゃないだろ
3525/04/06(日)10:48:43No.1299530279そうだねx3
wordでスタイルとページ設定とインデント駆使してテンプレ作っても
提出される頃には大体めちゃくちゃになっている
3625/04/06(日)10:48:51No.1299530305+
日本語のビジネス文書が特殊すぎてめんどくさいけど頑張ってるよ
3725/04/06(日)10:49:10No.1299530384+
>一太郎が段組み全く崩さずに書けるから使ってみなよ
うちの職場は4月から一太郎が消え申した…
3825/04/06(日)10:49:20No.1299530429+
Excelは文書校閲できないじゃないですか
いやWordも正直使いづらいけど
3925/04/06(日)10:49:27No.1299530455+
excelでよくない?問題って世界レベルの話なんだろうか
4025/04/06(日)10:49:27No.1299530457そうだねx1
>>>卒論以降word触ってない…
>>卒論をwordで!?
>別に驚くようなことじゃないだろ
海外雑誌への投稿用に普通にwordテンプレート用意されてるよこっちの分野
4125/04/06(日)10:50:07No.1299530607+
ExcelとWordの前はLotus123と一太郎その前はLANPlanとLANWord
4225/04/06(日)10:50:17No.1299530661+
ワードの文字を打つ列が勝手によくわからない感じになるの全然直観的にわからん
4325/04/06(日)10:50:32No.1299530719+
>エクセルで作成されたフォーマットいいよね…
>1セルに1文字ずつ入力するようになってるの
エクセル方眼紙は好き嫌い分かれ過ぎ!
喧嘩するんじゃ無いかってレベルで好み分かれる
4425/04/06(日)10:50:34No.1299530726そうだねx8
ワード挙動がはっきりしなくてほんと嫌い
誰かの作成した文章に手を加える時とか一から作り直した方が楽なんじゃないかと思う時あるわ
4525/04/06(日)10:50:42No.1299530757+
wordは作り始める前にちゃんと調教すればいいと聞いた
4625/04/06(日)10:51:03No.1299530833+
書き込みをした人によって削除されました
4725/04/06(日)10:51:15No.1299530873+
たとえばですね

こう書くと

 こうなるんです

 どうすれば…
4825/04/06(日)10:51:15No.1299530876+
>エクセル方眼紙は好き嫌い分かれ過ぎ!
>喧嘩するんじゃ無いかってレベルで好み分かれる
好きなのはフォーマット作る側説
4925/04/06(日)10:51:30No.1299530936+
初期設定がクソゴミなだけでしっかり設定しとけば普段使いに堪えるくらいにはなると思う
5025/04/06(日)10:51:38No.1299530967+
>印刷すると文字の位置がズレるのが唯一の欠点
これにWORDぐらいの位置補正があれば完璧
5125/04/06(日)10:51:40No.1299530977+
>たとえばですね
>
>こう書くと
>
> こうなるんです
>
> どうすれば…
ググれ
なんならChatGPTだって教えてくれる
5225/04/06(日)10:51:54No.1299531037+
新人の時にword使えなくて上司に「学生時代何学んでたんだ〜」ってメチャクチャ罵倒された記憶があるな…
うちの研究室LaTeX派だったんです…
5325/04/06(日)10:52:05No.1299531082+
印刷するならパワポ使ってください!
5425/04/06(日)10:52:21No.1299531143+
転職で入った会社の文書がことごとくExcel方眼紙でそれだけならまだしも
なぜか全てマス目に合わせて図形で枠線や文字を配置して作ってあって発狂しそうになった
5525/04/06(日)10:52:27No.1299531169そうだねx4
fu4860164.jpg[見る]
5625/04/06(日)10:52:29No.1299531174そうだねx7
インデントのマーカーが微妙に揃わなくてイライラする
5725/04/06(日)10:52:32No.1299531189+
いけてるナウい人たちはnotionなんでしょ?
5825/04/06(日)10:53:31No.1299531429+
何がインデントだよ
もうインシデントだよこのファイル
5925/04/06(日)10:53:37No.1299531460+
二段組の挙動もうちょっと分かりやすくならない?
6025/04/06(日)10:53:42No.1299531485+
データ上の資料として作成と見る分にはエクセルってすげー便利だけど
印刷する時に表示ズレ起こしたり文字途切れ起こったりで調整するのに地獄をみた経験がある
6125/04/06(日)10:54:45No.1299531709+
>印刷する時に表示ズレ起こしたり文字途切れ起こったりで調整するのに地獄をみた経験がある
今でも地獄や
6225/04/06(日)10:54:49No.1299531726そうだねx1
Word使いはまずフォーマット作りから始まる…
6325/04/06(日)10:55:16No.1299531837+
>データ上の資料として作成と見る分にはエクセルってすげー便利だけど
>印刷する時に表示ズレ起こしたり文字途切れ起こったりで調整するのに地獄をみた経験がある
いいよねセル内改行の下の方が印刷されてないの
よくねえよ画面通り印刷しろ
6425/04/06(日)10:55:18No.1299531849+
pptは適当にやってもいい感じになるのにwordくんはホントだめ
6525/04/06(日)10:55:19No.1299531856+
Wordで図1図2とか振っていくのが参照番号?みたいな機能あってももう嫌
たぶん研究職系だとやるしかないんだろうけど
6625/04/06(日)10:55:35No.1299531919+
WordよくわからないおじさんはExcelの印刷よくわからないおじさんの性質も併せ持つ♡
6725/04/06(日)10:55:45No.1299531951そうだねx1
>Word使いはまずフォーマット作りから始まる…
小麦の栽培から始めるラーメンオタクかよ
6825/04/06(日)10:55:45No.1299531952+
弊社もう申請書は全部MicrosoftFormにしてくれよ…
6925/04/06(日)10:56:04No.1299532026+
>印刷する時に表示ズレ起こしたり文字途切れ起こったりで調整するのに地獄をみた経験がある
なのにこれで印刷用の入稿データを作ろうとする人もいる…
7025/04/06(日)10:56:19No.1299532093+
>なぜか全てマス目に合わせて図形で枠線や文字を配置して作ってあって発狂しそうになった
微調整を積み重ねた仕事だね♥
死ね!
7125/04/06(日)10:56:39No.1299532179+
Wordの歴史と比べれば比較的最近1から設計して作られた上に
そんなに多機能でもないGoogleDocsですら言うほど使い勝手良くないので
文書作成ソフトはそういうもんなんだろうと思ってる
7225/04/06(日)10:56:53No.1299532246+
>>Word使いはまずフォーマット作りから始まる…
>小麦の栽培から始めるラーメンオタクかよ
そんな難易度高くねえ
フォーマットは麺づくりくらいだろ
7325/04/06(日)10:57:00No.1299532273+
Excelで見出しを作りたいなら結合するな選択セルの中心配置を使え結合するな
7425/04/06(日)10:57:23No.1299532376+
ほぼテンプレートを埋めるだけの書類みたいなのだとExcelのが自動化しやすくてマシな気がする
7525/04/06(日)10:57:44No.1299532459+
文章のプロみたいな顔してるのに土台からやってくださいってのは本当になんか納得がいかない
7625/04/06(日)10:57:44No.1299532461+
>よくねえよ画面通り印刷しろ
画面通りの表示ですら拡大倍率で変わるじゃん
7725/04/06(日)10:57:51No.1299532479+
>弊社もう申請書は全部MicrosoftFormにしてくれよ…
Formsを使いこなす人もいれば
PDFに赤い丸をつけろアンケートメールが来る弊社…
地獄だった…
7825/04/06(日)10:57:53No.1299532488+
印刷に関してはパワポくんが本当に素直
7925/04/06(日)10:57:59No.1299532507+
>Excelで見出しを作りたいなら結合するな選択セルの中心配置を使え結合するな
縦方向中心にも対応してから言ってくれ
8025/04/06(日)10:58:07No.1299532542+
MSはoffice統合する気ないのか?
8125/04/06(日)10:58:44No.1299532670+
>MSはoffice統合する気ないのか?
むしろめちゃくちゃ種類増えとる
8225/04/06(日)10:58:57No.1299532718そうだねx2
画面で見る分にはこれ余白多すぎない?小さくしていい?ってなるけど印刷するとあの余白大事だったんだな…ってなる
8325/04/06(日)10:59:20No.1299532809+
お前は方眼紙や
8425/04/06(日)10:59:23No.1299532820+
印刷用紙の横幅に揃えて印刷するのが便利すぎて
8525/04/06(日)10:59:24No.1299532828+
ガチガチにやるならもうformでよくないってなる
8625/04/06(日)10:59:32No.1299532869+
>画面で見る分にはこれ余白多すぎない?小さくしていい?ってなるけど印刷するとあの余白大事だったんだな…ってなる
最後の一文字が印刷されないよのよぉぉぉ!!!!!
8725/04/06(日)11:00:08No.1299533006+
Form使いこなすとマジイクよ
これまでの苦労が何だったんだってくらい
8825/04/06(日)11:00:30No.1299533099+
印刷をやめろ
8925/04/06(日)11:00:39No.1299533147+
>まるでオレがスクショ添付ソフトみたいじゃん
9025/04/06(日)11:01:39No.1299533386+
というかWordの細かい文章をちゃんと読める人が少ないってだけで
いまでも契約書とか裁判所や税務署など国や法律の手続きによる書類はほぼほぼWordだよ
しょっちゅう書き換え上書きする社内資料ぐらいならExcelの方が色々機能的に便利なんで使うってだけで
取締役、重役とか基本偉い人程Wordの仕様頻度が高い
あと弁護士、医者とか
9125/04/06(日)11:02:02No.1299533477+
まあ先人が作ったフォーマットがあるだろうし…
9225/04/06(日)11:02:05No.1299533493+
>印刷をやめろ
はい「」…PDFにします…
9325/04/06(日)11:02:11No.1299533516+
手元でメモる分にはMarkdownが1番便利で他人に見せるつもりのない自分用の手順書はこれで作って管理してる
#での章分けと*か1での箇条書きが本当に簡単で良い...画像も貼れるし
9425/04/06(日)11:02:18No.1299533543+
>ガチガチにやるならもうテキストエディタでよくないってなる
9525/04/06(日)11:02:30No.1299533595+
作業手順書作るんだけど改版がめっちゃやりにくい
文書の特定のページの特定の場所に文があることに意味が出てくる事柄に使うの間違ってるだろとは思う
9625/04/06(日)11:02:59No.1299533721+
wordよりは一太郎の方がストレスは少ない
各所から排除されてるけど
9725/04/06(日)11:03:17No.1299533787+
昔ちょっとDTPの仕事してたけど勝手にワードで持ち込んでくる奴は本当に迷惑極まりなかった
テキストファイルだけ送ってくれればいい
あとはプロ用のレイアウトソフトでやりますんで
9825/04/06(日)11:03:31No.1299533863+
>ガチガチにやるならもうテキストエディタでよくないってなる
markdownもpdf化でしおり付けれるようになれればな…
webページで表示する前提な気がする
9925/04/06(日)11:05:14No.1299534286そうだねx1
Excelが扱うのが得意なのはcsvなどのデータ
Wordが扱うのが得意なのは文章
この辺をあまりご存じない方が多いような気がする
10025/04/06(日)11:05:28No.1299534327+
>>ガチガチにやるならもうテキストエディタでよくないってなる
>markdownもpdf化でしおり付けれるようになれればな…
>webページで表示する前提な気がする
pandocがそういうやつじゃなかった?
10125/04/06(日)11:06:13No.1299534507+
俺はエクセル全体の5%を理解している
のこり95%は未知だ…!
10225/04/06(日)11:06:40No.1299534611+
>昔ちょっとDTPの仕事してたけど勝手にワードで持ち込んでくる奴は本当に迷惑極まりなかった
そんなのコピペできるだけまだマシ
本当のガチで迷惑なのは手書き(しかも決まって字が汚い)
青森とか北海道とか田舎の方だとまだ多いんだよな…
10325/04/06(日)11:07:18No.1299534771そうだねx2
>Excelが扱うのが得意なのはcsvなどのデータ
>Wordが扱うのが得意なのは文章
>この辺をあまりご存じない方が多いような気がする
得意不得意の範囲を超えて色々できちまうExcelがわるい
10425/04/06(日)11:07:19No.1299534780+
エクセルも印刷したら文字の切れ目が違う
10525/04/06(日)11:08:19No.1299535046+
>俺はエクセル全体の5%を理解している
>のこり95%は未知だ…!
正社あるあるだから気にすんな
そんなの逆に会社業務でExcelしか触らせてもらえない派遣や非正規がたくさんいるだろうから丸投げしてもらわないと
正社にExcelまで頑張られるとガチのマジで仕事ないんよ…俺のことだが…
10625/04/06(日)11:08:23No.1299535070+
>俺はエクセル全体の5%を理解している
>のこり95%は未知だ…!
わからない…俺は雰囲気でエクセルを使用している…
10725/04/06(日)11:08:26No.1299535093+
ちゃんとした時にWord使うけどそこまでかっちりしてない時はEXCELでいいや…みたいな…
10825/04/06(日)11:09:12No.1299535288そうだねx1
うちの職場はついにMS OfficeすらケチってJUST Officeになりやがった…
10925/04/06(日)11:09:23No.1299535334+
関数…?ていう?はい!エクセル全部使えます!
11025/04/06(日)11:09:27No.1299535345そうだねx3
俺はその都度「Excel 表 ○だけ数える 関数」とか検索しながらExcelするマン!
11125/04/06(日)11:09:53No.1299535459+
Excelで表をまとめるときにテーブル機能を使うユーザはおそらく少ない
11225/04/06(日)11:10:14No.1299535548+
「おれマクロ作れますよ」マン
11325/04/06(日)11:10:44No.1299535676そうだねx1
>「おれマクロ作れますよ」マン
🔴
11425/04/06(日)11:10:46No.1299535680そうだねx3
>俺はその都度「Excel 表 ○だけ数える 関数」とか検索しながらExcelするマン!
覚えてもどうせ忘れるから…
MOSエキスパート持ってるがVLOOKUPなんていつも検索しながらやっとるわい
11525/04/06(日)11:10:55No.1299535715+
>俺はエクセル全体の5%を理解している
sumとaverageは使える!以上よろしくお願いいたします!
11625/04/06(日)11:11:30No.1299535858+
>「おれマクロ作れますよ」マン
VBAまでやれたら結構重宝するけど何人も要らない奴
11725/04/06(日)11:11:35No.1299535881+
>うちの職場はついにMS OfficeすらケチってJUST Officeになりやがった…
🐈…
弊社はPDF化必須だけど課金しないので無料オンラインで圧縮とか回転とかしてる… 
11825/04/06(日)11:11:46No.1299535927そうだねx2
何って…記録マクロからネットで調べて"VBA"しただけだが?
貴方いったい何者なの…!?
11925/04/06(日)11:12:42No.1299536157+
2025年に2019の話するのも申し訳ないが俺のPC去年ワード2016から2019に変えたんだけどコイツプログラム終了するたびに画面左のナビゲーションウィンドウ閉じやがる!!あと幅も記憶しねえ!!
12025/04/06(日)11:12:55No.1299536204+
会社でgpt契約してくれてるとVBAぐらいは書いてくれてめちゃ便利
なんならOfficeScriptまで書いてくれる
12125/04/06(日)11:12:59No.1299536229+
>MOSエキスパート持ってるがVLOOKUPなんていつも検索しながらやっとるわい
XLOOKUPじゃダメかしら?
12225/04/06(日)11:13:01No.1299536243そうだねx1
>貴方いったい何者なの…!?
新入社員がこれでビビった
何ってAIが出したコード貼り付けただけですが?
12325/04/06(日)11:13:13No.1299536304+
あんまり触ってないから知らないだけでExcel以外のOffice製品もExcel並みに色々と出来るんだろうか
12425/04/06(日)11:13:37No.1299536399そうだねx3
関数覚えても作ってる時だけで作り終わったら当分いじらなくなるから毎回忘れる
頼むぞOfficeTANAKA
12525/04/06(日)11:13:55No.1299536484+
印刷まですること考えると昔からワードはおもちゃレベルだなあ
実際に印刷されて人間の目に触れること考えるととても完結できる能力が無い
12625/04/06(日)11:14:13No.1299536575+
印刷が…バージョンが違うと印刷結果が違う…!!!
12725/04/06(日)11:14:16No.1299536589そうだねx3
関数類なんて使うときに調べて使えればいいんだよ…
12825/04/06(日)11:14:40No.1299536686+
日本だろうが海外だろうが資料はエクセルかパワポで送られてくる...
12925/04/06(日)11:14:49No.1299536729+
>印刷まですること考えると昔からワードはおもちゃレベルだなあ
>実際に印刷されて人間の目に触れること考えるととても完結できる能力が無い
あまり困ったことないけどそうなんか…
13025/04/06(日)11:14:52No.1299536745+
数式使えないのが嫌すぎて文書も全部Excelで作ってる
13125/04/06(日)11:15:01No.1299536791+
>XLOOKUPじゃダメかしら?
俺はそいつなんかよくわからなくてindex+ match使ってしまうマン
13225/04/06(日)11:15:02No.1299536795そうだねx2
>印刷が…プレビューと印刷結果が違う…!!!
13325/04/06(日)11:15:11No.1299536829+
これはただのIFじゃない…IFS(イフス)だ
…ッ!
13425/04/06(日)11:15:24No.1299536899+
海外からだとエクセルにスクショやグラフぺたぺた貼った成績書がよく送られてくる
13525/04/06(日)11:15:29No.1299536923+
>印刷まですること考えると昔からワードはおもちゃレベルだなあ
印刷はずれないだろ
画像はぶっとぶけど
13625/04/06(日)11:16:06No.1299537075そうだねx1
>会社でgpt契約してくれてるとVBAぐらいは書いてくれてめちゃ便利
>なんならOfficeScriptまで書いてくれる
そりゃスクリプト荒らしがあちこちで増える訳だわな
13725/04/06(日)11:16:13No.1299537115+
>印刷が…バージョンが違うと印刷結果が違う…!!!
昔と変わらず試し刷り繰り返して完成させたまえ
ディスプレイと印刷のズレはプロの機器でも永遠の課題だ
13825/04/06(日)11:16:17No.1299537125そうだねx1
xls形式のファイルが送られた時は流石に更新してくれ!ってなった
13925/04/06(日)11:16:21No.1299537147+
ラベル印刷もExcelでやるようになっちまった
こいつ何だったらできねえんだよ
14025/04/06(日)11:16:26 wordNo.1299537172そうだねx1
何をしたって…自動で番号を振っただけだが?
14125/04/06(日)11:16:38No.1299537225+
関数ももはやchatgptに聞いてる
excelでこういうことする関数の書き方教えてって言ったらだいたい教えてくれる
14225/04/06(日)11:16:40No.1299537237+
ありがとうExcelの関数やセルにいちいちコメントを残してくれた前任者…
14325/04/06(日)11:16:53No.1299537296+
VBAはちょっと触ることあるけどOfficeScriptは全然だ
なにが出来るんです?
14425/04/06(日)11:17:04No.1299537336そうだねx4
>何をしたって…自動で番号を振っただけだが?
消して番号振り直し…できない!
14525/04/06(日)11:17:05No.1299537345+
マクロ関連は今はaiが探してきてくれるの助かる
14625/04/06(日)11:17:09No.1299537365+
何使っても結局は印刷してみるまで分からないんだな
14725/04/06(日)11:17:13No.1299537382+
>ラベル印刷もExcelでやるようになっちまった
>こいつ何だったらできねえんだよ
Excelで差し込み印刷的なことできるようになるといよいよWordいらねえなってなるなった
14825/04/06(日)11:17:44No.1299537505+
>>印刷が…バージョンが違うと印刷結果が違う…!!!
>昔と変わらず試し刷り繰り返して完成させたまえ
>ディスプレイと印刷のズレはプロの機器でも永遠の課題だ
俺のパソコンと同僚のちょっと古いパソコンで枠の幅が違う…!!
毎度調整するのも面倒…!!
14925/04/06(日)11:17:46No.1299537510+
自動に大文字にしといたで!
15025/04/06(日)11:17:48No.1299537523+
>印刷はずれないだろ
>画像はぶっとぶけど
文書作成俺「画像はここに…っと。印刷」(ポチー)
プリンター「キングクリムゾン!www」
俺「www」
15125/04/06(日)11:18:27No.1299537708+
>xls形式のファイルが送られた時は流石に更新してくれ!ってなった!
xlsで提出したらxlsxでセルに入れた画像がエラーになって再提出とかカスみたいな国家資格のとこがあった
15225/04/06(日)11:19:08No.1299537883そうだねx1
>ありがとうExcelの関数やセルにいちいちコメントを残してくれた前任者…
まぁそれは大体自分の為だから…
俺なんでこんな書き方したんだろうな?
15325/04/06(日)11:19:17No.1299537928+
Word君はさぁ
勝手に番号振るのは良いけどその番号のグループ分けや変更をもっとわかりやすくしてくれ
15425/04/06(日)11:20:04No.1299538153+
>自動に大文字にしといたで!
無能な働き者!
15525/04/06(日)11:20:12No.1299538191+
派遣で最新のOffice入ってますよ!ってとこ入って2021年止まりだとチッてなる
15625/04/06(日)11:21:11No.1299538457そうだねx1
>派遣で最新のOffice入ってますよ!ってとこ入って2021年止まりだとチッてなる
そこは2019だろ
コロナ禍以降設備投資なんて一部上場でもやってないとこ多いぞ
15725/04/06(日)11:21:20No.1299538502+
何って…退職するとき俺が作ったVBA消すだけだが?
俺なんか…やっちゃいました?
15825/04/06(日)11:21:23No.1299538515そうだねx2
>派遣で最新のOffice入ってますよ!ってとこ入って2021年止まりだとチッてなる
2021なら大分マシでは
OSがXPとかだと焦りすら覚える
15925/04/06(日)11:21:32No.1299538550+
罫線とか表とか作ろうとするともう何がなんだか…助けて!!!
16025/04/06(日)11:21:36No.1299538564+
>俺はそいつなんかよくわからなくてindex+ match使ってしまうマン
要は一列目以外を検索に指定できるVLOOKUPかつ1行目以外を検索に指定できるHLOOKUPなのでindexmatchより楽
16125/04/06(日)11:21:45No.1299538596そうだねx1
>自動に大文字にしといたで!
Wordで一番最初にOffにする機能来たな…
16225/04/06(日)11:21:48No.1299538616+
>OSがXPとかだと焦りすら覚える
まあ結構エロゲとかは動くから…
16325/04/06(日)11:22:00No.1299538657+
正直ワードと比べてもエクセルがそんなに使いやすいとは思わない
16425/04/06(日)11:22:03No.1299538675+
取引先がxlsで送ってくるのいい加減どうにかならないかなとは思っている
お前東証プライム上場の超大手だろ!?
16525/04/06(日)11:22:15No.1299538733そうだねx1
印刷前提なら大人しくWord使ってくれ…
16625/04/06(日)11:22:17No.1299538737そうだねx1
大文字にしといたで!は百歩譲って許す
引き算した計算結果を自動で日付にしといたで!!だけは本気で許さん
16725/04/06(日)11:22:24No.1299538771+
>そこは2019だろ
>コロナ禍以降設備投資なんて一部上場でもやってないとこ多いぞ
2021と現行だと結構細かいけど使い勝手に関わる所の差異があるから使っててがあああ!ってなりやすいから困る
16825/04/06(日)11:22:31No.1299538802+
>罫線とか表とか作ろうとするともう何がなんだか…助けて!!!
それはExcelで作れよ
16925/04/06(日)11:22:32No.1299538804そうだねx1
この業界ではExcel2013を見たら老いぼれではなく生き残りの思え
17025/04/06(日)11:22:52No.1299538887そうだねx1
WORDとかなんでこんなクソアプリがのさばってるんだ…いらねー
文書作成アプリの風上にも置けねー
17125/04/06(日)11:22:58No.1299538918+
>VBAはちょっと触ることあるけどOfficeScriptは全然だ
>なにが出来るんです?
よく知らないけどオンライン上のexcelで動くぐらい?
onedriveやsharepointに置いたexcelのマクロをローカルに落とさず.xlsxのまま実行できるみたいな
17225/04/06(日)11:23:11No.1299538990+
OFFSET関数が楽しすぎて自分でも忘れるぐらい参照しまくったアホが俺だ
でもこいつがあるとリストからグラフ用の見出し作るのが楽で…
17325/04/06(日)11:23:19No.1299539026+
XLOOKUP使えないバージョンだと動悸が激しくなってくる
17425/04/06(日)11:23:48No.1299539126+
せっかくの64bitOSに32bitのOffice入れてんじゃねえぞクソが!ってなってるのが弊社
17525/04/06(日)11:23:58No.1299539178+
>OSがXPとかだと焦りすら覚える
PC-98までいくとああそういうシステムなのねって逆に諦めがつくよね
17625/04/06(日)11:24:05No.1299539231+
>でもこいつがあるとリストからグラフ用の見出し作るのが楽で…
そのための関数だから…
17725/04/06(日)11:24:06No.1299539233+
IF(IF(IF(IF)))
17825/04/06(日)11:24:15No.1299539264そうだねx3
今一番wordでアレなのは貼り付けた画像を劣化保存させる機能が自動でONになってることだ
これ実装した奴とデフォにした奴はハチミツ塗りたくられて森で磔にされてくれ
17925/04/06(日)11:24:21No.1299539282+
バージョンで使える関数に差があるのはどうなんだ...
めんどくさいからpythonで全部処理してる
18025/04/06(日)11:24:33No.1299539332+
>よく知らないけどオンライン上のexcelで動くぐらい?
>onedriveやsharepointに置いたexcelのマクロをローカルに落とさず.xlsxのまま実行できるみたいな
え…結構便利そうじゃないの
PowerQueryもオンラインで動かないしその代わりとかもできたりするかな
18125/04/06(日)11:24:44No.1299539379+
ユーザーさんユーザーさん
ここ文法おかしくないですか?
18225/04/06(日)11:25:00No.1299539462+
俺が世話になってる歯医者今でもOSがXPで逆に感動する
18325/04/06(日)11:25:07No.1299539483+
>ユーザーさんユーザーさん
>ここ文法おかしくないですか?
アメリカ生まれのくせに図々しい野郎!
18425/04/06(日)11:25:29No.1299539595そうだねx1
>文書作成アプリの風上にも置けねー
そう思っていた時期が俺にもありました…
なんかちゃんとした冊子とか作ってみたら意外に便利だった
18525/04/06(日)11:26:17No.1299539802+
>ユーザーさんユーザーさん
>ここ文法おかしくないですか?
Outlookでももう上司も誰も水色波線直さなくなってて笑う
社長文書だけは誰かがいつの間にかささっと修正している
18625/04/06(日)11:26:25No.1299539846そうだねx1
CSV使うとこだとサクラエディタまでおいてあるとだいぶ安心する
18725/04/06(日)11:26:47No.1299539947+
今の所イラレで書いてるけどなんでもできるせいでレイアウトに拘ってしまう
今思いついたけどAIに「この文章を読みやすくレイアウトしてpdfに出力して」とかできないのかな
18825/04/06(日)11:27:00No.1299539999+
>バージョンで使える関数に差があるのはどうなんだ...
それは更新されてるんだからそうだろう
18925/04/06(日)11:27:31No.1299540133+
普通に一行文章打つじゃん?
それで次の段に行こうとしてエンター押すとそれだけで1個か2個の何かしらの異常が起こるんですよ…
19025/04/06(日)11:27:35No.1299540147+
こいつはこいつで印刷の挙動が分からないんだけど
19125/04/06(日)11:27:44No.1299540188+
>CSV使うとこだとサクラエディタまでおいてあるとだいぶ安心する
サクラのgrep便利だよね…
19225/04/06(日)11:28:00No.1299540269+
>俺が世話になってる歯医者今でもOSがXPで逆に感動する
そういうところは専用ソフトが対応してなくて更新にすごいお金かかるとかのパターンもありそう
19325/04/06(日)11:28:03No.1299540282そうだねx3
?うんこちんこ
? ちんこうんこ  ←このズレがむかつく
? おぺにす…
19425/04/06(日)11:28:31No.1299540398+
>なんかちゃんとした冊子とか作ってみたら意外に便利だった
だから長文作る時には逆にExcelはないよねって話
社内議事録程度だったら今もExcelが多いかな
19525/04/06(日)11:28:34No.1299540414+
>このズレがむかつく
フォント変えろ
19625/04/06(日)11:28:35No.1299540416+
CONCATENATEをいつも忘れる
何だっけあの長いやつ…
19725/04/06(日)11:28:43No.1299540459そうだねx3
気にしすぎかもしれないけど校閲の~~にイラっとする
19825/04/06(日)11:28:51No.1299540490+
Wordは最初にプレーンな文章ベタ貼りして段落とか全部後で調整していく
正しい使い方なのかは分からない
19925/04/06(日)11:29:04No.1299540552+
ワードで大きくリストを作るのはいいけどページ追加しやすくなるから上下に空白行つくってねってずっと言ってるのに改善されない
20025/04/06(日)11:29:05No.1299540559+
半角数字使いたいのに全角数字じゃないとどんどんずれる
20125/04/06(日)11:29:08No.1299540570+
なんか知らんうちにExcelでPythonが使えるようになってた
20225/04/06(日)11:29:15No.1299540609+
>①うんこちんこ
>② ちんこうんこ  ←このズレがむかつく
>③ おぺにす…
AV屋さんかな?
20325/04/06(日)11:30:39No.1299540992+
>そういうところは専用ソフトが対応してなくて更新にすごいお金かかるとかのパターンもありそう
学生時代世間がXPだったけど研究室のPCに98が残ってて感動したわ
16bitだからデカいファイル使えなかった…
20425/04/06(日)11:31:05No.1299541101+
勝手にスペース開けんな・使ったからって次の行も使う訳じゃねえ①も同じだ次の行勝手に②にするなそこは続きのテキスト入れるんだよ
オートコンプリートでめぼしいの切ってるはずなのにどうしてこうなるんだ
20525/04/06(日)11:31:10No.1299541122+
デフォで数字と文字の間隔自動調整するのやめろマジやめろ
20625/04/06(日)11:31:13No.1299541140+
>なんか知らんうちにExcelでPythonが使えるようになってた
VS CodeでもAI使えるようになってるしなあ
スクリプト系の言語はマジで人間要らなくなりつつなってる
20725/04/06(日)11:31:59No.1299541312+
文章記号全部表示にすると半角全角スペースや空欄見出し行の多いこと多いこと!
20825/04/06(日)11:32:26No.1299541424+
>学生時代世間がXPだったけど研究室は3.1強要されてて地獄だったわ
20925/04/06(日)11:32:34No.1299541458+
だってExcelなら数式文書に組み込めて楽ちんなんだもん
21025/04/06(日)11:32:53No.1299541548+
インテンドになる挙動とスペースになる挙動がわからないマン!
21125/04/06(日)11:32:56No.1299541560+
>気にしすぎかもしれないけど校閲の~~にイラっとする
分かる
ここは口語だからこれで良いんですよ…
21225/04/06(日)11:32:57No.1299541569+
excelのVBAがpythonに変わるって聞いてたら何かpy関数ってのが出来たらしいけど
関数って言われても何ができるのか逆に分からない…
21325/04/06(日)11:33:09No.1299541619+
マクロ4に変わる直接読み込みマクロをVBAにくれ
21425/04/06(日)11:33:16No.1299541648そうだねx1
なんかそのセルを=A17とかにしたいわけじゃないのに選択したセルがどんどん追加される
21525/04/06(日)11:33:18No.1299541655+
>え…結構便利そうじゃないの
>PowerQueryもオンラインで動かないしその代わりとかもできたりするかな
powerqueryでやれるdb接続的なことは直接はできないはず
ベースはtypescriptだからデータ扱うAPIとかあれば叩けるかも...真面目に勉強したことはないのであんまよく知らないな
21625/04/06(日)11:33:56No.1299541810+
Excelは列追加するとそこ跨いでるグラフも引き延ばされるのが地味に嫌
21725/04/06(日)11:34:25No.1299541957+
>マクロ4に変わる直接読み込みマクロをVBAにくれ
最近知ったけど禁じられた古代魔法みたいで強い…
21825/04/06(日)11:34:31No.1299541984+
excel君矢印キーの操作でセル移動するときとウィンドウ移動するときがあって面倒
スクロールロック?とかいうやつのせいなんだけど
21925/04/06(日)11:34:37No.1299542013+
文中に「〜たり」がひとつしか無いと文句言ってくるやつ
22025/04/06(日)11:35:19No.1299542211そうだねx1
エクセルはフィルタで表示したセルだけコピーができるなら表示したセルにだけ貼り付けもできるようになりませんかね…
22125/04/06(日)11:35:59No.1299542396+
エクセルでセルの境界付近クリックするとなんか変なところにカーソル吹っ飛ぶのあれ何…?
22225/04/06(日)11:36:01No.1299542408そうだねx2
>今一番wordでアレなのは貼り付けた画像を劣化保存させる機能が自動でONになってることだ
弊社だとめちゃくちゃ助かる機能来たな…
このマニュアル5pしかないのになんで1GB軽く有るの!?って中身見たら機材の場所示すだけの写真がとっても綺麗だったオラッ画質全落とし!
22325/04/06(日)11:36:07No.1299542439+
>Excelは列追加するとそこ跨いでるグラフも引き延ばされるのが地味に嫌
そこは画像のプロパティを弄れ
22425/04/06(日)11:36:17No.1299542477+
>スクロールロック?とかいうやつのせいなんだけど
スクールロックならAC/DCになれたのにな
22525/04/06(日)11:36:50No.1299542610そうだねx1
>このマニュアル5pしかないのになんで1GB軽く有るの!?って中身見たら機材の場所示すだけの写真がとっても綺麗だったオラッ画質全落とし!
デフォルトにするんじゃねぇ!
そういう機能をコマンドで実装しろ!
22625/04/06(日)11:36:51No.1299542613そうだねx1
>>マクロ4に変わる直接読み込みマクロをVBAにくれ
>最近知ったけど禁じられた古代魔法みたいで強い…
GPTにこれ使って作ってってお願いしても断られるから知ってる人が個人で組んで使うしかない古代呪文だよ
便利な分危ないもんね…
22725/04/06(日)11:37:26No.1299542783+
    1743907046869.png-(17552 B)
17552 B
でもさ…こういう用紙形式で作りたい時結局エクセル以外何を使えばいいのか分からないのよ
22825/04/06(日)11:37:27No.1299542785+
>マニュアル5pしかないのになんで1GB軽く有るの!?って中身見たら機材の場所示すだけの写真がとっても綺麗だった
半導体業界こわいなー
22925/04/06(日)11:37:36No.1299542831+
>excel君矢印キーの操作でセル移動するときとウィンドウ移動するときがあって面倒
>スクロールロック?とかいうやつのせいなんだけど
ショートカットキーも使ってないのに突然作動する不具合ずっとあるよね…
23025/04/06(日)11:38:04No.1299542943そうだねx1
>でもさ…こういう用紙形式で作りたい時結局エクセル以外何を使えばいいのか分からないのよ
それはそう
23125/04/06(日)11:38:21No.1299543029+
>>excel君矢印キーの操作でセル移動するときとウィンドウ移動するときがあって面倒
>>スクロールロック?とかいうやつのせいなんだけど
>ショートカットキーも使ってないのに突然作動する不具合ずっとあるよね…
ノーパソでキーがないからソフトキーボード呼び出して解除するやつ
23225/04/06(日)11:39:34No.1299543391+
>Excelで表をまとめるときにテーブル機能を使うユーザはおそらく少ない
テーブル機能は関数を入れる(参照範囲がテーブルや列名になる)と上からの評価が悪くなってな…
23325/04/06(日)11:39:56No.1299543482+
Wordのオートフォーマット系はあまりにも融通が利かなくて毎回イライラしながら使ってるな…頼むから俺が頼んだ形式だけで書かせてくれ…
23425/04/06(日)11:40:04No.1299543518+
セル入力の事務作業で疲れてきてセルの境目辺りクリックして
セル参照になってムキーってしない方法ない?
23525/04/06(日)11:41:02No.1299543796+
Excel半分しか分からない
23625/04/06(日)11:41:18No.1299543862+
>でもさ…こういう用紙形式で作りたい時結局エクセル以外何を使えばいいのか分からないのよ
パ…パワポ…
23725/04/06(日)11:41:21No.1299543880そうだねx3
>Excel半分しか分からない
す…すげえ…
23825/04/06(日)11:41:29No.1299543907+
>テーブル機能は関数を入れる(参照範囲がテーブルや列名になる)と上からの評価が悪くなってな…
よくわかんないけど参照部分手入力すっrばいいんじゃない
23925/04/06(日)11:42:04No.1299544064+
長い文章入れると横のセルにまではみ出して表示させる状態あるだろ?
あれ縦方向にも設定できないかな?
セルの結合や伸び縮みなしで
24025/04/06(日)11:42:36No.1299544208+
>Excel半分しか分からない
是非独立して第二のTANAKAになってくれ
24125/04/06(日)11:42:41No.1299544232+
>>でもさ…こういう用紙形式で作りたい時結局エクセル以外何を使えばいいのか分からないのよ
>パ…パワポ…
死(じわ〜)
24225/04/06(日)11:43:20No.1299544405+
>エクセルでセルの境界付近クリックするとなんか変なところにカーソル吹っ飛ぶのあれ何…?
Ctrl+矢印キーと同じ挙動
フィルハンドルオフにするとならなくなるよ
24325/04/06(日)11:43:46No.1299544529+
>セル入力の事務作業で疲れてきてセルの境目辺りクリックして
>セル参照になってムキーってしない方法ない?
F2キーをセルの上で使うと入力状態になるけどそれじゃダメ?
24425/04/06(日)11:44:10No.1299544620そうだねx1
仕様書とかも全部エクセルで作ってるぜ
24525/04/06(日)11:44:21No.1299544681そうだねx1
>フィルハンドルオフにするとならなくなるよ
そっちのデメリットの方が大きそう
24625/04/06(日)11:44:58No.1299544837+
>F2キーをセルの上で使うと入力状態になるけどそれじゃダメ?
上のフィルハンドル関係の話だったっス
24725/04/06(日)11:46:19No.1299545187+
>>F2キーをセルの上で使うと入力状態になるけどそれじゃダメ?
>上のフィルハンドル関係の話だったっス
すまんこ…
24825/04/06(日)11:46:26No.1299545222+
見出しとか必要なタイプの資料は普通にWordで作るしExcelでいいやってなる資料もある
24925/04/06(日)11:46:36No.1299545262+
wordはなんか上の行と次の行でちょっとズレたりするんだけど
25025/04/06(日)11:46:48No.1299545308+
>Wordって名前しといて文章作成に向いてないとかお前何なら出来るんだ
文書作成には向いてるぞ
どちらかと言うと人類の方が文書作るのに向いてない
フリースタイル文字置き板にするにはWordは向いてない
25125/04/06(日)11:46:58No.1299545364+
>>フィルハンドルオフにするとならなくなるよ
>そっちのデメリットの方が大きそう
なので俺はワンボタンで切り替えられるようにクイックアクセスバーにマクロ登録した
なんでこんな面倒なことせにゃならんのだ
25225/04/06(日)11:47:02No.1299545382+
>仕様書とかも全部エクセル方眼紙で作ってるぜ
25325/04/06(日)11:48:07No.1299545676+
AltDFFもマイクロソフトから古代呪文扱いされてめっきり使い手が減っちまった
25425/04/06(日)11:48:07No.1299545677+
webのexcelが16セル超えると文章見切れる仕様なのがexcel方眼紙使ってると許せん
25525/04/06(日)11:49:42No.1299546057+
俺は社内で不要な結合やエクセル方眼紙を見つける度に見た目は同じでシンプルな作りに変えている…
ちょっとコピペしたい時ですら3×3のセルと4×5のセルだからできないとか頻発して頭おかしくなりそう
25625/04/06(日)11:50:15No.1299546199そうだねx4
フィルハンドルは使いたいけど端まで飛ぶ機能いらねえよなあ!!?
25725/04/06(日)11:52:03No.1299546641+
フィルタをかけてる表に結合セルが使われてて並び替えしようとして発狂する
25825/04/06(日)11:52:24No.1299546727そうだねx1
office系ソフトは全容が掴まなさすぎて自分の理解度が何%なのか全然わからん
アプデのたびにもだいぶ変わってそうだし
25925/04/06(日)11:54:01No.1299547169+
学生時代からWordを何十年も触ってるがさっぱりわからないで雰囲気で弄ってる
26025/04/06(日)11:54:15No.1299547236+
「tr」→TabでTRANSPOSE関数呼び出してたからTRANSLATE関数実装のせいでつい誤爆するようになって面倒!
26125/04/06(日)11:54:42No.1299547341+
大学で論文はワードで書いたけどあれをエクセルでやるのは無理だ
26225/04/06(日)11:55:55No.1299547625+
文章の情報量に限界があるのが悪い
表はすばらしい
26325/04/06(日)11:55:57No.1299547632+
>フリースタイル文字置き板にするにはWordは向いてない
人類は機械に勝手に文字のスタイルを決められて置き場所も指示されるのを嫌がる
26425/04/06(日)11:56:41No.1299547848+
ピボットテーブルのオートフィルやら書式やらの代わりに数式1・2って大量に作れる機能いる?
しかも消し方がわかりづらいの
26525/04/06(日)11:57:08No.1299547960+
論文は無理だな...Excelで資料作るの要は長い文章書いても人間読めないから出来るだけ簡潔にしようとすると結果Excelになってるだけだし
文章書くのに向いてるイメージはない
26625/04/06(日)11:57:41No.1299548112そうだねx1
文章だけならまだいいんだが図表まで使うと違うそうじゃないと言いたくなる挙動するんだよなWord…
図表番号使った相互参照の追加はわかりにくいしめんどくさいよ
26725/04/06(日)11:58:15No.1299548253+
印刷する機会減ったしなア
役所とか社外向けの仕事では未だに使うけど
26825/04/06(日)11:58:22No.1299548277+
latexは研究室の秘伝のタレみたいなテンプレをなんとなく使ってるせいで突然のエラーに頭抱えるみたいな経験みんなしてると思う
26925/04/06(日)11:58:51No.1299548425+
Wordで図を作ってるやつ見ると殺意が湧く
27025/04/06(日)12:00:01No.1299548749+
最近は全部Markdown形式で作ってる
後工程でAIに読み込ませるのに超便利
27125/04/06(日)12:00:30No.1299548882+
Wordで論文書くやつ
27225/04/06(日)12:01:00No.1299549004+
昔作ったWordの文書を修正してって渡されても現在のバージョンだと同じ目次が無かったりしてどうすればいいのか分からなくなる
27325/04/06(日)12:05:31No.1299550295+
Wordは画像の配置がなんかやりづらい…
27425/04/06(日)12:07:55No.1299551001+
後で編集しないやつならExcelで作った文書を画像にしてWordに貼付して余白いじってるわ
27525/04/06(日)12:09:48No.1299551552+
>Wordは画像の配置がなんかやりづらい…
まずは配置の形式を選ぶところからスタートだ
27625/04/06(日)12:10:51No.1299551851+
Wordより使いやすくて他の人ともデータを共有しやすい文書作成ソフトがないのが悪い
27725/04/06(日)12:14:04No.1299552844+
MSPのフォントは使わないでくれ本当に
編集中と印刷時との乖離が酷すぎる
27825/04/06(日)12:17:05No.1299553749+
AIにコード書いてもらってマクロ組みまくってる新入社員を見て新時代の幕開けを感じた
モリモリ作業効率が上がっていってる…
27925/04/06(日)12:20:01No.1299554635+
こいつがWYSIWYGになるだけで世界は5%平和になる
28025/04/06(日)12:20:56No.1299554905+
ワードの表とかインデント消そうと思っても消せなくてググってる
28125/04/06(日)12:24:12No.1299555901+
セル結合するなとは言うが端っこのちっちゃいセルに長文入ってるのもむかつく
28225/04/06(日)12:25:10No.1299556195そうだねx1
>AIにコード書いてもらってマクロ組みまくってる新入社員を見て新時代の幕開けを感じた
>モリモリ作業効率が上がっていってる…
使い捨てならいいけど業務に組み込む時は気をつけてね
28325/04/06(日)12:26:41No.1299556670+
表を使えると言ってもマジで使いにくすぎるのなんなのワード
28425/04/06(日)12:26:54No.1299556745+
>Enterキーは改行ではなくて改段落ということだけはしっかり伝えたい
これってぶちゃけExcelやOutlookでも多用するから知ってるもんだと思った
28525/04/06(日)12:27:03No.1299556788+
>セル結合するなとは言うが端っこのちっちゃいセルに長文入ってるのもむかつく
その場合統合はしなくていいんだが複数のセルの真ん中に表示するように書式設定を変えて見かけ上統合したようにすればいいのよな

- GazouBBS + futaba-