レス送信モード |
---|
渤海とかいう謎の国このスレは古いので、もうすぐ消えます。
… | 125/04/06(日)07:19:37No.1299485679+教科書に名前出てきたけどさっぱりわからん |
… | 225/04/06(日)07:22:20No.1299485900+勃海 |
… | 325/04/06(日)07:23:01No.1299485946+語感の良さで記憶に残る国 |
… | 425/04/06(日)07:24:05No.1299486011+言うほど渤海に面してない |
… | 525/04/06(日)07:24:06No.1299486014+温泉で有名な |
… | 625/04/06(日)07:24:48No.1299486077+場所が微妙なせいであまり研究が進んでない国 |
… | 725/04/06(日)07:25:42No.1299486147+この辺の歴史のゴチャゴチャ感をみると海で隔たれた島というのは恵まれてるなとしみじみ思う |
… | 825/04/06(日)07:29:59No.1299486453+渤海が安定した国になってたらいろいろ歴史も変わったのかなと思ったがどうせモンゴルが総て無かったことにするな |
… | 925/04/06(日)07:30:27No.1299486483+>この辺の歴史のゴチャゴチャ感をみると海で隔たれた島というのは恵まれてるなとしみじみ思う |
… | 1025/04/06(日)07:35:00No.1299486830+この辺りは高句麗と渤海くらいでその後続かなかったのはなんでだろ |
… | 1125/04/06(日)07:36:06No.1299486928+現在の満州〜シベリアあたりの国家とか少数民族の歴史は興味深いもののあまり良さげな本が見当たらない |
… | 1225/04/06(日)07:36:51No.1299487007そうだねx2この緯度が基本的に遊牧民族のお庭だから定期的に出張してころころされる |
… | 1325/04/06(日)07:39:45No.1299487283そうだねx2>この辺りは高句麗と渤海くらいでその後続かなかったのはなんでだろ |
… | 1425/04/06(日)07:40:33No.1299487353+視覚的なイメージは全く無い |
… | 1525/04/06(日)07:40:33No.1299487354+菅原道真の新書読んだらこっから来た使者をおもてなしするための色んな苦労が書いてあって面白かった |
… | 1625/04/06(日)07:49:24No.1299488156+位置的に満州族のごせんぞなのかしら |
… | 1725/04/06(日)07:53:51No.1299488572+勃起する海です |
… | 1825/04/06(日)08:00:01No.1299489149+漢化された満州族の祖先筋だと思っておけばいい |
… | 1925/04/06(日)08:19:55No.1299491155+まあでもこの辺の色々が後の清帝国に繋がってくわけで |
… | 2025/04/06(日)09:07:16No.1299501684+寒そう |
… | 2125/04/06(日)09:09:19No.1299502238+白頭山ってそんな国境ギリギリの所にあるんだ |
… | 2225/04/06(日)09:09:31No.1299502302+韓国と中国で俺らの歴史なんですけお!してる国 |
… | 2325/04/06(日)09:12:41No.1299503359+朝鮮半島も北の方が進んでるんだよね今と違って |
… | 2425/04/06(日)09:13:53No.1299503853+靺鞨と高句麗が融合した国って認識であってる? |
… | 2525/04/06(日)09:14:17No.1299504029そうだねx2>白頭山ってそんな国境ギリギリの所にあるんだ |
… | 2625/04/06(日)09:15:41No.1299504540+女真族が大体このあたりなんだっけ |
… | 2725/04/06(日)09:19:05No.1299505570そうだねx4大陸は同じ場土地だからといって同じ民族が連続してるとは限らない |
… | 2825/04/06(日)09:21:51No.1299506430+粛慎もいいぞ…しゅくしんもみしはせもいいぞ… |
… | 2925/04/06(日)09:24:46No.1299507344+あーなるほどリマン海流と対馬海流に乗ってグルグル出来るのか |
… | 3025/04/06(日)09:31:58No.1299509797+>朝鮮半島も北の方が進んでるんだよね今と違って |
… | 3125/04/06(日)09:32:29No.1299509950+敦賀が重要な交易港だったのもこのからみだっけな |
… | 3225/04/06(日)09:33:43No.1299510343+>敦賀が重要な交易港だったのもこのからみだっけな |
… | 3325/04/06(日)09:34:32No.1299510607+東京龍はウラジオストクのあたりか |
… | 3425/04/06(日)09:36:44No.1299511364+人種的には今の朝鮮民族でしょ |
… | 3525/04/06(日)09:37:04No.1299511510+こんなところでどうやって国家としての経営やってたんだろ |
… | 3625/04/06(日)09:37:47No.1299511840+外国にイキるための空間として造られた平安京は渤海をブチキレさせて使者は一回しか来ませんでした!って話好き |
… | 3725/04/06(日)09:37:47No.1299511841+敦賀が港として栄えたのは明治入ってからの大陸側との接続が本格的なやつでそれ以前は北前船とかで他の港とそこまで扱いに差はなかったやつだかどうだろ |
… | 3825/04/06(日)09:39:14No.1299512413+ここで固有の勢力起こったの渤海以降ある? |
… | 3925/04/06(日)09:39:30No.1299512505+白頭山噴火!滅亡!じゃなかった! |
… | 4025/04/06(日)09:40:53No.1299512931+>ここで固有の勢力起こったの渤海以降ある? |
… | 4125/04/06(日)09:40:54No.1299512934+>敦賀が港として栄えたのは明治入ってからの大陸側との接続が本格的なやつでそれ以前は北前船とかで他の港とそこまで扱いに差はなかったやつだかどうだろ |
… | 4225/04/06(日)09:42:21No.1299513405+さっさと中国とロシア滅んで独立してほしい |
… | 4325/04/06(日)09:42:45No.1299513567+>大陸は同じ場土地だからといって同じ民族が連続してるとは限らない |