[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2862人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1743891281086.jpg-(27683 B)
27683 B25/04/06(日)07:14:41No.1299485333そうだねx2 09:52頃消えます
渤海とかいう謎の国
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/04/06(日)07:19:37No.1299485679+
教科書に名前出てきたけどさっぱりわからん
225/04/06(日)07:22:20No.1299485900+
勃海
325/04/06(日)07:23:01No.1299485946+
語感の良さで記憶に残る国
425/04/06(日)07:24:05No.1299486011+
言うほど渤海に面してない
525/04/06(日)07:24:06No.1299486014+
温泉で有名な
625/04/06(日)07:24:48No.1299486077+
場所が微妙なせいであまり研究が進んでない国
725/04/06(日)07:25:42No.1299486147+
この辺の歴史のゴチャゴチャ感をみると海で隔たれた島というのは恵まれてるなとしみじみ思う
825/04/06(日)07:29:59No.1299486453+
渤海が安定した国になってたらいろいろ歴史も変わったのかなと思ったがどうせモンゴルが総て無かったことにするな
925/04/06(日)07:30:27No.1299486483+
>この辺の歴史のゴチャゴチャ感をみると海で隔たれた島というのは恵まれてるなとしみじみ思う
スレ画に関しては陸続きの大国から文化や社会システムをガンガン取り入れた結果広いエリアを長い間続いたから悪いことばかりではないと思う
島国は島国で結局狭いエリアでゴチャゴチャするし…
1025/04/06(日)07:35:00No.1299486830+
この辺りは高句麗と渤海くらいでその後続かなかったのはなんでだろ
1125/04/06(日)07:36:06No.1299486928+
現在の満州〜シベリアあたりの国家とか少数民族の歴史は興味深いもののあまり良さげな本が見当たらない
なんかいいのある?
1225/04/06(日)07:36:51No.1299487007そうだねx2
この緯度が基本的に遊牧民族のお庭だから定期的に出張してころころされる
1325/04/06(日)07:39:45No.1299487283そうだねx2
>この辺りは高句麗と渤海くらいでその後続かなかったのはなんでだろ
平野部がなさすぎる
1425/04/06(日)07:40:33No.1299487353+
視覚的なイメージは全く無い
どんな格好してたんだろ
1525/04/06(日)07:40:33No.1299487354+
菅原道真の新書読んだらこっから来た使者をおもてなしするための色んな苦労が書いてあって面白かった
中華ヅラしておもてなしするために金かけまくったりイケメンそろえたりあと道真は使者と漢詩バトルして言葉選びミスった扱いされて叩かれたりとか
1625/04/06(日)07:49:24No.1299488156+
位置的に満州族のごせんぞなのかしら
1725/04/06(日)07:53:51No.1299488572+
勃起する海です
1825/04/06(日)08:00:01No.1299489149+
漢化された満州族の祖先筋だと思っておけばいい
満州民族的には2大主流派の片方であり中原からの影響もあって文化的であったようだし諸派従えてた
日本と国交は深く対等以上の時もあったり対等以下の時もあったりしたけど衰退して消えた
1925/04/06(日)08:19:55No.1299491155+
まあでもこの辺の色々が後の清帝国に繋がってくわけで
近現代まで一定程度ホットな土地だった
2025/04/06(日)09:07:16No.1299501684+
寒そう
2125/04/06(日)09:09:19No.1299502238+
白頭山ってそんな国境ギリギリの所にあるんだ
2225/04/06(日)09:09:31No.1299502302+
韓国と中国で俺らの歴史なんですけお!してる国
2325/04/06(日)09:12:41No.1299503359+
朝鮮半島も北の方が進んでるんだよね今と違って
2425/04/06(日)09:13:53No.1299503853+
靺鞨と高句麗が融合した国って認識であってる?
2525/04/06(日)09:14:17No.1299504029そうだねx2
>白頭山ってそんな国境ギリギリの所にあるんだ
ギリギリというか中国と北朝鮮の国境だし
2625/04/06(日)09:15:41No.1299504540+
女真族が大体このあたりなんだっけ
2725/04/06(日)09:19:05No.1299505570そうだねx4
大陸は同じ場土地だからといって同じ民族が連続してるとは限らない
2825/04/06(日)09:21:51No.1299506430+
粛慎もいいぞ…しゅくしんもみしはせもいいぞ…
2925/04/06(日)09:24:46No.1299507344+
あーなるほどリマン海流と対馬海流に乗ってグルグル出来るのか
3025/04/06(日)09:31:58No.1299509797+
>朝鮮半島も北の方が進んでるんだよね今と違って
実は朝鮮戦争あたりまでは北の方が国力的にはだいぶ強かった
これは日本が鉱物資源の豊富な北側で重工業興して南は農業開発担当させたせいもあるけど
3125/04/06(日)09:32:29No.1299509950+
敦賀が重要な交易港だったのもこのからみだっけな
3225/04/06(日)09:33:43No.1299510343+
>敦賀が重要な交易港だったのもこのからみだっけな
都からまぁまぁ近くて良港だから東京で言う横浜みたいなもん?
3325/04/06(日)09:34:32No.1299510607+
東京龍はウラジオストクのあたりか
3425/04/06(日)09:36:44No.1299511364+
人種的には今の朝鮮民族でしょ
南下してきた訳だし
文化は残念ながら残ってなさそうだけど
3525/04/06(日)09:37:04No.1299511510+
こんなところでどうやって国家としての経営やってたんだろ
農業とか難しいよね?
3625/04/06(日)09:37:47No.1299511840+
外国にイキるための空間として造られた平安京は渤海をブチキレさせて使者は一回しか来ませんでした!って話好き
3725/04/06(日)09:37:47No.1299511841+
敦賀が港として栄えたのは明治入ってからの大陸側との接続が本格的なやつでそれ以前は北前船とかで他の港とそこまで扱いに差はなかったやつだかどうだろ
3825/04/06(日)09:39:14No.1299512413+
ここで固有の勢力起こったの渤海以降ある?
3925/04/06(日)09:39:30No.1299512505+
白頭山噴火!滅亡!じゃなかった!
4025/04/06(日)09:40:53No.1299512931+
>ここで固有の勢力起こったの渤海以降ある?
ないねぇ大国にその時々に領地になってをずっと繰り返してる
4125/04/06(日)09:40:54No.1299512934+
>敦賀が港として栄えたのは明治入ってからの大陸側との接続が本格的なやつでそれ以前は北前船とかで他の港とそこまで扱いに差はなかったやつだかどうだろ
それこそ歴史を遡ると朝鮮半島との貿易とかのときにはある程度栄えてたでしょ
大和朝廷初期の頃
4225/04/06(日)09:42:21No.1299513405+
さっさと中国とロシア滅んで独立してほしい
4325/04/06(日)09:42:45No.1299513567+
>大陸は同じ場土地だからといって同じ民族が連続してるとは限らない
旧高麗郡(高句麗難民入植地)の人の遺伝的形質と平壌(高句麗首都)の人の形質がかなり近いという研究もあるので
少なくとも高句麗滅亡あたりからはあんま変わってないっぽい

- GazouBBS + futaba-